X



 ̄ω ̄) 弁護士も登記業務できるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マンナちゃん(光) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 22:52:47.13ID:ShO2thr70?2BP(9000)

オンラインで登記申請書類を作成し、法務局に行かずに申請できる「AI-CON登記」の利用社数が3,000社を突破しました

2021年4月7日 10時00分

■AI-CON登記について
AI-CON登記は、 会社の登記情報をアップロードし、 変更内容などの最低限の情報を入力するだけで、 最短15分で登記申請書類や添付書類を自動作成できるサービスです。 作成された書類に押印し、 収入印紙(登録免許税)を貼って法務局に郵送するすることで登記申請が完了します。 申請の手間を軽減する「かんたん郵送パック」「収入印紙オプション」「登記簿謄本オプション」といったオプションサービスも充実しております。

従来の商業登記における会社変更登記は、 自分で書類を作成し申請するか、 司法書士に報酬を支払って依頼するのが主な選択肢でした。 しかしながら、 スタートアップ企業や創業間もない企業にとっては、 繰り返し発生する登記業務は費用の面でも、 手続きの面でも負担となっていました。

また、 司法書士や弁護士でない者が会社・法人登記手続きについて代理することや登記申請書類を作成することは法律上禁止されていますが、 無資格者が登記業務の依頼を受任する、 いわゆる非司法書士行為も問題となっています。 これにより、 高額な報酬が請求される、 適切な登記手続きが行われないなどのトラブルが生じる可能性も懸念されていました。

AI-CON登記では、 基本的な変更登記であれば、 自分で安価・適正・スピーディに登記書類の作成・登記申請の準備をできるようになります。

今後も対応登記種類の追加、 会社設立支援など商業登記申請を支援するサービス展開を予定しています。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000065.000033386.html
0002ベストくん(光) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 22:53:40.90ID:oCp72QNx0
代書屋の仕事?
0003カツオ人間(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/04/08(木) 22:54:20.43ID:34Ox3hhP0
俺は今まで3回ほど自分で公証役場行って登記したわ
0004シャブおじさん(大阪府) [CN]
垢版 |
2021/04/08(木) 22:54:29.50ID:EWc0lu6K0
でけるで
0006サムー(コロン諸島) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 22:55:05.17ID:ZXs0AbaQO
司法書士が出来ることは
弁護士なら当然やれる
0007女の子(石川県) [BR]
垢版 |
2021/04/08(木) 22:55:25.87ID:OLg4HKLc0
>>3
法務局では
0008タックス君(茸) [DE]
垢版 |
2021/04/08(木) 22:55:59.68ID:l7LsEKFF0
弁護士に任せりゃ登記はしろいや、なんつって

弁護士だけにね!
ロイヤー、なんつってね!
弁護士だけにロイヤー、なwんwつwっwてwねwwwwwwwww
0009ニックン(埼玉県) [FR]
垢版 |
2021/04/08(木) 22:56:14.28ID:6frifodC0
>>2
司法書士か行政書士かな
0010BEATくん(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 22:56:22.75ID:o8jZl/Mz0
できるけど、他の業務があるから、登記は司法書士に任せたほうが儲かる。
0011シャブおじさん(大阪府) [CN]
垢版 |
2021/04/08(木) 22:56:22.85ID:EWc0lu6K0
>>5
税務代理は税理士登録しないとできないはず
0012サムー(コロン諸島) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 22:57:55.89ID:ZXs0AbaQO
>>8
被告人は静粛に
今度余計なことを言うと退廷を命じます(´・ω・`)
0014メトポン(北海道) [CN]
垢版 |
2021/04/08(木) 22:58:25.54ID:0E+o8pd30
普通会計事務所に全部丸投げだろ。
0015生茶パンダ(東京都) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 23:00:19.27ID:XfXXG7a70
司法書士事務所に頼んでも、結局書類つくるのは無資格の事務員のババアだろうが!!
0016タヌキ(SB-iPhone) [FI]
垢版 |
2021/04/08(木) 23:00:47.04ID:tWaE54iT0
>>11
弁護士は税理士も登録できる
0017Kちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 23:01:37.58ID:O7m8GQ9V0
なんでもできるぞ
上位資格だから
0020天女(東京都) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 23:03:03.51ID:E8l7kpdT0
>>11
登録は不要
通知だよ
0021シャブおじさん(大阪府) [CN]
垢版 |
2021/04/08(木) 23:09:20.10ID:EWc0lu6K0
>>20
あ、そうだったっな

まあ税理士ってのは基本的には税務署とケンカしたんじゃ仕事にならないし
逆に「税務に詳しい弁護士」ってのは税務署とケンカするのが仕事だから通知弁護士ってのは実際はあんまりいないんだろうけど
年金で税理士の方が特だとか営業・集客とかもろもの関係で業務はしないが税理士登録だけはしてる弁護士ってのは結構聞くな
0022みのりちゃん(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 23:11:18.11ID:VCdPTZuN0
抵当権抹消手続き最近行ってきたわ
何か予約制だかなんか知らんけど
素人排除しようと必死な感じで対応もなんかムカついたわ
0024シジミくん(東京都) [MU]
垢版 |
2021/04/08(木) 23:13:38.73ID:9QbbypGL0
>>23
同じく
0025ポッポ(京都府) [BE]
垢版 |
2021/04/08(木) 23:15:31.64ID:n6hmWj9p0
弁護士は何でもできる
運動はできない
0026シャブおじさん(大阪府) [CN]
垢版 |
2021/04/08(木) 23:21:16.20ID:EWc0lu6K0
>>25
元Jリーガーとか運動のできる弁護士はおるで
0029ラッピーちゃん(京都府) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 23:34:34.57ID:j/z4Cg360
>>22
その通りで、金が惜しいだけの素人が滅茶苦茶な書類持ってきて窓口業務停滞させる事例に皆んな辟易としてるんやで
0030タッチおじさん(茸) [DE]
垢版 |
2021/04/08(木) 23:36:12.79ID:CHHCmN7D0
不動産登記はできないんだっけ?
0031ひょこたん(千葉県) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 23:41:27.37ID:hi/mlBy40
弁護士は行政書士や社労士の資格も付いてくるよな。原付バイクと一緒。
0032マンナちゃん(光) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 23:45:44.18ID:ShO2thr70
つか登記ってそもそも不動産のことか よーわからん
0033チューちゃん(光) [RU]
垢版 |
2021/04/08(木) 23:47:18.61ID:rYTKT9XG0
>>20
普通自動車の免許取ったら大型二輪も運転できます、みたいな感じかな
0035ムパくん(愛媛県) [PH]
垢版 |
2021/04/08(木) 23:53:37.64ID:WBP0LxzT0
俺の場合は、親切に教えてくれたな
おかげで自分で無事相続登記出来たわ
0036みのりちゃん(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 23:55:41.14ID:VCdPTZuN0
>>29
書類といっても銀行が用意した物があれば間違えようがないものだろう
混んてると思って行ったが誰もいなくて
余裕じゃねーか 職員が書いても余裕だろ甘えんな
0038ひょこたん(京都府) [BE]
垢版 |
2021/04/09(金) 00:00:33.78ID:I1VdgQrs0
>>26
そいつサッカー下手くそだから弁護士になったんちゃうの
0039いくえちゃん(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/04/09(金) 00:04:09.70ID:FhTP2WzB0
これも司法書士の立場守るために議員さんやらが必死なんやろな 書類は素人が金もらって作ったら犯罪みたいな貼り紙貼ってあったわ
0041エイブルダー(大阪府) [KR]
垢版 |
2021/04/09(金) 00:08:15.91ID:r+sITvtK0
>>36
シンプルな抹消登記なら大丈夫だとは思うけど、登記官には分からないような意図したものと違う登記として受理されたりすることもあるし
0043ブラット君(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/04/09(金) 00:24:51.35ID:H5rwftwF0
大抵は司法書士の方が安く頼める
0044キビチー(東京都) [CA]
垢版 |
2021/04/09(金) 00:26:37.16ID:ntvCJ4Dz0
弁護士は基本なんてできるが公認会計士の独占業務である会計監査はさすがにできない
0045でパンダ(ジパング) [HU]
垢版 |
2021/04/09(金) 00:28:14.82ID:lQrhQ0x10
>>22
むしろ銀行が嫌がるだろ

シロートも何でも聞こうとするから嫌われる。その程度なら司法書士になげろよ!って
基礎的知識備えてないか言葉が通じないしさ
0046デ・ジ・キャラット(京都府) [US]
垢版 |
2021/04/09(金) 00:29:32.69ID:TevqVNYu0
司法書士が1番最初にいらなくなるからな
税理士がつぎにいらない
弁護士は行政書士の仕事する未来だわな


いま司法書士の勉強してるやつ
ごくろうさん
0047でパンダ(ジパング) [HU]
垢版 |
2021/04/09(金) 00:35:36.20ID:lQrhQ0x10
積水の地面師事件みたいなものもあるから知識だけあっても
実は大型不動産売買の登記の実務ではここまで調査かけて調べるのが常識ですよ?ってのを知らなかったとなると怖いわな
0049ひょこたん(京都府) [BE]
垢版 |
2021/04/09(金) 00:39:49.76ID:I1VdgQrs0
>>47
弁護士の悪いところやね
実務知らんくせにでしゃばるのは
まあバッジ見せたらみんなヘコヘコするから勘違いするわな
0050黄色のライオン(東京都) [UA]
垢版 |
2021/04/09(金) 00:42:15.34ID:Wvv6PvZG0
>>1
それよりも、税理士が社労士業務や司法書士業務をやるのを直ちにやめさせろ。

税理士がいるから日本がダメになるんだよ。
0051けんけつちゃん(北海道) [ニダ]
垢版 |
2021/04/09(金) 00:42:59.80ID:alVpdPri0
登記は誰でも申請できるけど
登記の代理は有資格者に限る
0052黄色のライオン(東京都) [UA]
垢版 |
2021/04/09(金) 00:43:37.76ID:Wvv6PvZG0
>>22
法務局は今どき珍しく、伝統の高慢ちきな役人が跋扈している。
0053ひょこたん(京都府) [BE]
垢版 |
2021/04/09(金) 00:46:01.62ID:I1VdgQrs0
>>52
派遣やぞ
0054キビチー(東京都) [US]
垢版 |
2021/04/09(金) 00:47:28.48ID:CUb0eoM90
登記情報提供サービス使えばネットで1件300くらいで会社から不動産まで登記情報速攻閲覧できる。高級住宅街の豪邸が実は抵当付きまくりとか、会社役員がほとんど日本人じゃないとかさ、LINE なんて大昔から化けの皮剥がれてたけど知らん人多いのな
0056モジャくん(京都府) [EU]
垢版 |
2021/04/09(金) 00:51:24.74ID:OjCt6aI50
>>1
会計監査と処方箋がらみ以外の事務仕事は大抵何でもできるんちゃうんwwwwwww
ちなみにウチ周りでゆうとパパ運転たのむはwwwwwwwてお願いしたら二つ返事で受けてくれるけど四人いるのにM5とちごてウチのクーパーSちゃんのキーを当たり前のように持ってガレージ行ったり
納車の日までナイショでウチだイタリーのモウモウ半分アヴェをガレージに入れてる姿目撃しただけで般若にならはるママみたいなちょっと変わった人がおるけどwwwwwww
法曹の人らって難しいなwwwwwwwウケルwwwwwww
0057ミミちゃん(東京都) [JP]
垢版 |
2021/04/09(金) 00:51:46.40ID:7GKD4WQz0
>>22
まぁ素人でもできるけれども仕事がはかどらないから役人側からしたら素人は来ないで欲しいわいな
0059ドギー(東京都) [US]
垢版 |
2021/04/09(金) 00:52:44.56ID:TuTKWZwy0
>>40
海事代理士の話だったかな
元裁判所の書記官だったか
0060ひょこたん(京都府) [BE]
垢版 |
2021/04/09(金) 00:53:05.68ID:I1VdgQrs0
>>54
抵当くらいどこでもついてるだろ
登記の見方しらんのか?
0062イヨクマン(熊本県) [CZ]
垢版 |
2021/04/09(金) 00:54:51.11ID:K2XyRpK50
税理士と言えばようやくうちの県でも持続化給付金の不正取得で逮捕者が出たわ
まだまだ全国にいっぱいいるだろうし捕まえろよな
0063エイブルダー(大阪府) [KR]
垢版 |
2021/04/09(金) 00:55:07.78ID:r+sITvtK0
>>47
積水の人間が現場に測量しにいった時に発覚したらしいけど、その場の雰囲気とか担当の心情とかカメラで撮っておいてほしかったな
0064サブちゃん(コロン諸島) [IR]
垢版 |
2021/04/09(金) 01:06:55.93ID:+ymqOGZ5O
実際そうなのよ
地域毎に独特というか特有の因習慣習みたいなもんがあって、それ守らないと面倒なのよ
書式とか計算間違ってなきゃいいじゃん、が通用する世界ではないのよ
0065タウンくん(熊本県) [ニダ]
垢版 |
2021/04/09(金) 01:10:46.06ID:CC97a0On0
業務やっていいと実際に出来るかは雲泥の差があるのしっとかないと
弁護士が司法書士やろうとするなら登記関連勉強しないと話にならないし、会計士が税理士業務するなら税務の勉強しなきゃ税務の相談に乗れるわけない
餅は餅屋だしなんだかんだその道の人に頼むのが楽だったりする
許認可も面倒なのは地元の慣れた行政書士に取ってもらう方が取りやすかったりするし
0066プイ(奈良県) [RO]
垢版 |
2021/04/09(金) 01:16:02.55ID:Yg82vrXf0
弁護士が受けた遺産分割協議がまとまってついでに不動産の登記するならわかるけど
最初から登記の仕事やりまっせみたいな宣伝しだしたら
よっぽど食えてないんだなって思われるからやらない
0067ひょこたん(京都府) [BE]
垢版 |
2021/04/09(金) 01:19:00.00ID:I1VdgQrs0
>>66
ナニ金で格言があったな
仕事できない奴ほど看板がデカイ、いうて
あれはホンマ人生訓になるで
0070ひょこたん(京都府) [BE]
垢版 |
2021/04/09(金) 01:53:39.95ID:I1VdgQrs0
>>68
登記費用なんかたかがしれてる手数料で動いてられないからな
15分相談乗って1万取るんだから
0071エネオ(愛知県) [GB]
垢版 |
2021/04/09(金) 02:26:48.65ID:L1sCFOK10
>>50
日本がだめになるとは?社労士や司法書士がやると日本が良くなるのかい?
0074わくわく太郎(コロン諸島) [US]
垢版 |
2021/04/09(金) 09:58:48.37ID:7JgTLKXeO
>>72
運動は苦手だけどな!(`・ω・´)
0075サンペくん(公衆電話) [US]
垢版 |
2021/04/09(金) 10:08:42.17ID:JuI5ydvb0
>>23
通知弁護士何人か知ってるけど税務どころか簿記の簿の字も知らない弁護士ばかりだな。それで何の仕事してるのか逆に興味あるわ。
0076コジ坊(東京都) [US]
垢版 |
2021/04/09(金) 10:27:39.80ID:RPNK84lv0
>>23
税法も登記法もロクに知らなくても業務出来るって言われてもな
0077DJサニー(東京都) [HK]
垢版 |
2021/04/09(金) 10:28:37.63ID:Esczyf0a0
>>32
法人登録の登記もあるよ
0078メガネ福助(岡山県) [ニダ]
垢版 |
2021/04/09(金) 10:54:02.39ID:WJRVCnwX0
>>46
行政書が一番早く消えそうだが
0079タウンくん(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/04/09(金) 10:55:18.41ID:dT8sg4Pj0
>>39
実際犯罪だから
残念だったなクソ低能
0080つくばちゃん(岡山県) [ES]
垢版 |
2021/04/09(金) 11:00:03.55ID:yZD+63eF0
弁護士に法律系の最上位資格なんだから
運転免許の学科も免除なのか?
と聞いたら免除されないし、司法試験に標識は出てこない。
舐めてかかって落ちた偉い先生もいるよ。と教えてくれた
0081うまえもん(東京都) [CO]
垢版 |
2021/04/09(金) 11:40:58.48ID:35YMqT4v0
>>71
お前は士業の世界が何も分かってない。
0082スーパーはくとくん(東京都) [CN]
垢版 |
2021/04/09(金) 11:59:06.56ID:WV+sHP3l0
>>78
登録者数や業務の多様性を考えると
一番消えなさそうだが
0083↑この人痴漢です(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/04/09(金) 11:59:57.88ID:cHf0sLV00
>>45
抹消登記は銀行関係ないでしょ。弁済済書かなんか送られてきて後は好きに抹消してねってスタイル。
0085タウンくん(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/04/09(金) 12:06:09.24ID:dT8sg4Pj0
>>82
業務の多様性ってそんなにないだろw
0087タウンくん(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/04/09(金) 12:07:51.52ID:dT8sg4Pj0
>>86
ハァ?クソ頭
頭わりーんだよぼけ
誰が本人の話したんだよ
低能
0088メガネ福助(茸) [US]
垢版 |
2021/04/09(金) 12:08:25.88ID:5rAggums0
>>86
頭悪いんだからはよ消えとけ
0089メガネ福助(茸) [US]
垢版 |
2021/04/09(金) 12:09:46.74ID:5rAggums0
>>86
もしかして低能と言われて顔真っ赤?ww
0091モノちゃん(コロン諸島) [US]
垢版 |
2021/04/09(金) 12:23:35.04ID:7JgTLKXeO
ぼく判事「静粛に」
0093スーパーはくとくん(東京都) [CN]
垢版 |
2021/04/09(金) 13:25:55.46ID:WV+sHP3l0
>>85
https://www.gyosei.or.jp/information/service/
「行政書士は、(中略)その数は1万種類を超えるとも言われます。」

1万種類を超える業務の種類を持つ士業を教えて
0095コロドラゴン(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/04/09(金) 14:24:40.80ID:UIvcIgDX0
>>93
代書屋の起源は文字の読み書きができない人の代わりに役所の書類を書くところから始まった
三百代言と違って
読み書きが基本
だから提出書類の種類だけ業務があるだけで
みんな役所で書き方教えてもらって書くから意味はないよそれ
0096さっちゃん(茸) [AU]
垢版 |
2021/04/09(金) 14:46:52.72ID:19tv8FQv0
ライバル多いかが問題だな
0097シジミくん(大阪府) [US]
垢版 |
2021/04/09(金) 14:47:28.99ID:sBkIte9e0
税理士はできません
0098デ・ジ・キャラット(京都府) [US]
垢版 |
2021/04/09(金) 14:51:44.16ID:TevqVNYu0
税務署が、税金がなくなれば幸せになれる
税理士もそれで不要
ネサラゲサラ待ち遠しい
0101モノちゃん(光) [US]
垢版 |
2021/04/09(金) 19:57:11.21ID:GTCsXuaI0
土地家屋調査士とかもかな
0102mi−na(埼玉県) [CN]
垢版 |
2021/04/09(金) 20:15:09.20ID:o9jlF/rw0
弁護士はおまけで司法書士、弁理士、税理士、行政書士がついてくるだろ
法律の仕事は何でもできることになってる
0105PAO(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/04/10(土) 00:16:15.91ID:DVHiM9oK0
登記は本人でも申請できるんだよ
行政書士が登記申請業務をやっても別に問題ないはずなんだ
なのに司法書士や弁護士が独占して違法にしてる
既得権益のせいで国民は登記申請で司法書士や弁護士に高い金を払わされてる
0106いっちゃん(東京都) [CN]
垢版 |
2021/04/10(土) 00:22:26.70ID:EanpV7hI0
>>95
>>85が「業務の多様性ってそんなにないだろw」っていうのだから
意味があるかないかで話題反らししないで、他に多様性に富んだ士業があるか答えてよ
0107アヒ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/04/10(土) 00:35:58.18ID:l0NZEiWu0
行政書士が登記業務やるのは明確に違法だろ
それが圧力の結果かどうかは別として
0108しんた(奈良県) [RO]
垢版 |
2021/04/10(土) 00:41:57.94ID:maecQo840
行政書士の中には
法務局も官公署だから登記申請書も行政書士が作れる「官公署に提出する書面」だ
と本気で思って、登記申請書の代理人欄に堂々と行政書士○○って書いて出すクソ馬鹿が存在するからな
明確に犯罪の証拠を残してるっていう
0109かえ☆たい(東京都) [JP]
垢版 |
2021/04/10(土) 00:54:28.92ID:ZvLoB77j0
行政書士が登記を代理するのは明確に違法かもしれん
だが、使者として行政書士が登記の申請書類を提出すること明確に否定できない
そして、>>1によると、ネットでも登記申請ができる
今までは法務局に出向くなりするから、
行政書士が申請に来たらすぐわかるが
これからはネットの向こうでわからない
結局、これを行政書士業務と言えるかはペイを貰うかどうかになるんだろうが
例えば、会社設立で定款作成業務を行政書士が適法に行って
サービスで無料でネットで登記申請もしておきますねという風に
隣接業務の値段を少し高くして登記申請を無料に設定したら判断できない
同じことは、遺産分割協議書と相続登記
でも可能だろう
そう考えると、形式的にはともかく事実上の登記解放になってしまうかもしれん
特に相続登記は義務化されて国民の負担が増えたから、その分登記の費用を減らすためにそういう狙いとも考えられる
0110しんた(奈良県) [RO]
垢版 |
2021/04/10(土) 01:06:26.09ID:maecQo840
>>109
無償でも何回もやるだけでアウト

https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=58880
?>弁護士を除く司法書士でない者が継続反覆の意思をもつて同法第一条第一項所定の書類を作成するときは、
>報酬を得る目的の有無にかかわりなく同条に規定する司法書士の業務を行つたものというべきである。
0111かえ☆たい(東京都) [JP]
垢版 |
2021/04/10(土) 01:13:28.45ID:ZvLoB77j0
>>110
それでも、ネット向こう側じゃわからんな
HPとかに無料でやりますとかならアウトだろうが
定款作成なり遺産分割協議書なら適法だからな
登記は業務と別っていいはられたらそれまでだろう
0112しんた(奈良県) [RO]
垢版 |
2021/04/10(土) 01:19:30.36ID:maecQo840
>>111
昔からやってる奴は普通におるぞ
登記申請書類を書留で送っても通るからな、本人が申請したように見せかけて書類は行書が作ってる
問題は書類不備で補正になったとき法務局から客のところに連絡行くのはまずいだろ?
任された仕事しくじってるの丸バレだ
で浅知恵ひねってどうするかというと、連絡先の電話番号を書類の隅にかいておく。本人のは書かない
それでバレてないつもりなんだけど、法務局の連中はだいたいわかってる
0113かえ☆たい(東京都) [JP]
垢版 |
2021/04/10(土) 01:30:56.22ID:ZvLoB77j0
>>112
そういうヤツはいるんだろうな
ネットを通じて使者として行政書士が入力補助できるか
明らかにしないとそういうの増えるだろうね
0114いたやどかりちゃん(茸) [VN]
垢版 |
2021/04/11(日) 12:20:17.21ID:a2HivXX60
できたらいいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況