X



マンションってローン返したあとも、管理費とか修繕費を払わないといけないんだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ペラミビル(SB-iPhone) [CH]
垢版 |
2021/03/14(日) 09:53:48.71ID:bpmprh7v0●?2BP(2000)

自分は
管理費23000円
駐車代7000円
春香ってる

マンション管理費ってなに?相場はいくら?
修繕積立金との違いについても解説

マンション管理費は、
建物や敷地内を良好な状態で維持できるように
管理するための費用です。
例えば、マンションのエントランス・廊下・階段・エレベーター(以下、共用部分という)や
駐車場などを点検・清掃する際にかかる費用が管理費にあたります。

修繕積立金とは、マンションの将来的な修繕に備えて、
一定の金額をあらかじめ積み立てていくものです。
外壁の改修工事や駐車場の補修などは修繕積立金から支出されます。

https://www.renosy.com/magazine/entries/4414
0601バルガンシクロビル(愛知県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 16:49:38.56ID:w+kFDwXw0
50過ぎの独身オヤジだが
どうしようかなー。
URに住むかな
0603ペンシクロビル(和歌山県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 16:52:37.50ID:cMlVi1rl0
>>598
塗装か?
無理したら15年で150万とかになるな
毎年10万と考えればマンションよりは安いな
たまに全くやらないヤツおるが見た目がボロボロになる
0604ポドフィロトキシン(愛知県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 17:01:07.36ID:HBmT5wMB0
ベランダを建物に内蔵するのは良くないよな
建物とは独立した後付のアルミベランダがおすすめ
0605ネビラピン(栃木県) [KR]
垢版 |
2021/03/14(日) 17:04:26.39ID:btfB94eS0
会社で家賃手当165000円月に出てるから分譲賃貸マンションにただで住んでる。
年間の資産が投資信託含めて一千万ずつ増えていく。四十代で1億円の金融資産貯まる見込み。家はお金が出ていくだけの負動産。
オーナーに災害含めてリスクをすべて持って貰えるの最高やで
0606プロストラチン(ジパング) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 17:04:41.54ID:sz05Q0dk0
>>598
自分で塗料買って塗れば道具含めて2万くらいかね
業者なら10万くらい?まぁ広さなんかもあるから見積もり数件取るべし
0607メシル酸ネルフィナビル(東京都) [ES]
垢版 |
2021/03/14(日) 17:09:29.61ID:ggrwUUWk0
>>289
世界が終わるわw
0608アマンタジン(神奈川県) [IL]
垢版 |
2021/03/14(日) 17:10:09.75ID:IqRkqhW10
>>548
いくらなんでも1LDKは狭すぎだろ。

うちはこんな感じで住み替えているな。
長男が6ヶ月まで2LDK賃貸マンション
次男が1歳まで3LDK賃貸マンション
次男が3歳まで4LDK賃貸マンション
以降は4LDKの持家
0609ロピナビル(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/03/14(日) 17:10:56.23ID:yaGFZyIs0
賃貸でいいじゃんw
組合とかも無いし。
0610メシル酸ネルフィナビル(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2021/03/14(日) 17:14:58.36ID:4UxjZndQ0
>>1
春香ー!
0611メシル酸ネルフィナビル(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2021/03/14(日) 17:15:59.50ID:4UxjZndQ0
>>6
はあ?
0612イノシンプラノベクス(ジパング) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 17:17:42.51ID:Xfza3D+h0
戸建てでもマンションでも維持費はかかるし
賃貸にしても賃料に含まれる
ネタにしても真っ赤にして熱弁してるバカが出てくるけど
ニュー速はここまで底辺の馬鹿しかいないの?
0616アシクロビル(茸) [SY]
垢版 |
2021/03/14(日) 17:20:28.33ID:w9ADBxUR0
マンションって固定資産税要らないよね?
一戸建てだと必要みたいなのは知ってるけど。
だからマンションの管理費、修繕費の代わりだと考えれば
どっちもどっちなんじゃ?
0619レテルモビル(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2021/03/14(日) 17:23:21.59ID:AJvr7/Uc0
ガチでさ、戸建の修繕費っていくらくらい貯めてけばいいの?俺15,000円くらいしか毎月積み立ててないけど足らない?
0620ファムシクロビル(SB-iPhone) [TW]
垢版 |
2021/03/14(日) 17:28:54.68ID:rqMt0eaI0
万が一に備えて500万円ぐらい貯めとけば良いよ
毎年数10万円別途出てくけど
あとは死ぬまで住み潰せばいい
0622ソホスブビル(神奈川県) [MY]
垢版 |
2021/03/14(日) 17:30:44.27ID:W/kcG9pV0
大型修繕でベランダが新品みたいに綺麗になった
うれしい
0625ラミブジン(庭) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 17:33:53.30ID:wSd9Bfca0
真剣に購入を考えてる中古マンションが3000万で月々の管理修繕費が2万5千円掛かるんだよね。同じマンションの同じ間取りがコミコミ月15万で賃貸もできるのよ。
みんなどう思う?賃貸に揺れているのだけど、出て行く時に修繕費でめちゃめちゃ取られたりするもんかな。
0628レテルモビル(東京都) [AU]
垢版 |
2021/03/14(日) 17:36:52.67ID:jwG5Ow4Y0
>>619
30歳代で新築購入したなら
60歳位になった頃に徐々に修繕箇所が増えていき数百万必要になってくる
新築ローン完済後しても安心してらんない
0629ポドフィロトキシン(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/03/14(日) 17:39:08.36ID:FpEvP7qO0
分譲マンションなんて売れるうちに売った方がいいぞ
共用部分だらけでなにするにも総会の承諾が必要でめんどくさい
協調性のないキチガイが住んでるともう最悪
0630ネビラピン(栃木県) [KR]
垢版 |
2021/03/14(日) 17:40:52.22ID:btfB94eS0
>>625
やめとけ。ライフスタイルが変わると急に狭かったり広すぎたりして流動性リスク高いぞ。馬鹿に家買わせて賃貸で新しい物件わたりあるくのが勝ち組やぞ
0631レテルモビル(東京都) [AU]
垢版 |
2021/03/14(日) 17:56:47.07ID:jwG5Ow4Y0
新築戸建ては一代目がローン・修繕費
二代目が修繕費・リフォーム費
0633インターフェロンβ(東京都) [IL]
垢版 |
2021/03/14(日) 17:57:47.98ID:4Jq0W2W20
またツインパダイワかよそのネタ飽きた
0634リルピビリン(神奈川県) [EC]
垢版 |
2021/03/14(日) 18:04:02.37ID:pxtVSqRz0
>>538
>>611
ローンも払ってないガキは親の苦労も分からない
0636ラミブジン(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/03/14(日) 18:07:12.55ID:sms/4nHK0
最近はベランダの無い戸建ても増えてるけど
二階や三階じゃ眺望もクソも無いし、
洗濯物もドラム式やガス乾燥機、なんならサーキュレーターとホシ姫みたいなのとかで室内干しで充分

そうなると維持費用や掃除の手間を考えると別に無くてもいいやってなるのもわかるなぁ
0638ペラミビル(北海道) [CA]
垢版 |
2021/03/14(日) 18:11:02.07ID:+6wi8U+u0
>>591
物価や人件費は水物だしな
0639リバビリン(茸) [SE]
垢版 |
2021/03/14(日) 18:13:43.11ID:DcWSwOvB0
一つ確実に言えることは、都会では戸建ての選択はできない(金持ち除く)。マンションか賃貸の2択しかない。
0641ファビピラビル(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 18:16:51.68ID:v9rF03210
マンションの修繕積立金払ってれば安泰だとおもったら大間違い
大規模な修繕が必要になった際に足りなかったら別途に請求される
だから異様に安い積立金の物件はその内10数万の負担を強いられたりする
0643エンテカビル(茸) [GB]
垢版 |
2021/03/14(日) 18:26:13.29ID:cy0deueF0
維持費が必要なのは一軒家もだけど、マンションよりは納得感ある。
0645ザナミビル(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/03/14(日) 18:32:55.94ID:nMvAQaoQ0
>>418
広い家だからこそ
子が孫を連れて里帰りするんだよ
孫も広い家だと喜ぶんだよな
0646ザナミビル(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/03/14(日) 18:34:47.88ID:nMvAQaoQ0
そして、孫が成人に近づいたら
老人ホームや手入れの楽なマンションがええな
0647ポドフィロトキシン(愛知県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 18:36:27.81ID:HBmT5wMB0
>>646
それは結婚して子供が生まれる前提だよな
今の若者は結婚離れしているから財産を残すのは無意味
0649ジドブジン(光) [ニダ]
垢版 |
2021/03/14(日) 18:51:46.37ID:LsqsK5OI0
高いとこだと積立金や管理費とかでちょっと落ちる程度の賃貸料金になってんのよね
そこにローンだからおよそ得とは思えん
人気物件なら数年で売ればその間の家賃はタダで住めたのと同じぐらいの金額で売れるけど大抵は売るとやっぱ損だし
そう考えると賃貸でいいやと思っちゃう
将来的には地方都市に転居して中古マンションが買えたら十分やわ
0651ラルテグラビルカリウム(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 18:53:08.72ID:jOwqpc6d0
今でさえ空き家多いから10年後買い叩けると思ってる
年取って中古でいいや
0653リルピビリン(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 19:04:51.28ID:fODnTd3X0
>>651
住って、毎日の事だからね。
服はボロボロで気にしない俺も家にお金掛けたのは良かったと思ってる。
一泊5000円の安宿に泊まるか、3万円のホテルに泊まるか、15万円のスイートルームに泊まるか、
正直、寿命に影響与えると思う。
多少損しても、今良いところに住めるなら住んだ方が良いと思うよ。
0655エトラビリン(徳島県) [FR]
垢版 |
2021/03/14(日) 19:11:19.48ID:/2FekNoi0
>>653
それはあるかもしれんな。
戸建200u家族3人で住んでるから、

都内に出張で
3万のホテルに泊まっても「狭い、天井低いし息苦しい」としか感じん。
多分、スイート・ルーム泊まっても狭いって感じると思う。
0656ソホスブビル(香川県) [DE]
垢版 |
2021/03/14(日) 19:13:00.34ID:MtncOppu0
共益費と修繕積立金と管理費と駐車場代とローン同程度かちょっと安いくらいずっと取られるぞ
特に田舎でマンション買う奴はマジでアホ
0658エトラビリン(徳島県) [FR]
垢版 |
2021/03/14(日) 19:16:38.71ID:/2FekNoi0
>>656
田舎な徳島市でも
人気エリアでは土地がでない。
マンションしか買えないエリアもあるんだわ。
0660ザナミビル(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/03/14(日) 19:20:00.04ID:nMvAQaoQ0
>>647
結婚して子供が産まれる前提って
これは、8割の人が達成してる現実な訳ですよ
0661アデホビル(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 19:20:38.95ID:zgiu4kJ30
マンションは管理組合や管理会社が積み立てた修繕費を横領してトンズラしてる場合がかなり多いので
修繕費がちゃんとあるかをたまにチェックしておくといいよ。もし向こうがはぐらかしたり曖昧な返答してるとこは
確実にヤバいから、即引っ越せ。
0662バルガンシクロビル(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2021/03/14(日) 19:29:31.65ID:HMF3XTDu0
>>623
30 年耐久のでもそんなしないよ
0663ダサブビル(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 19:35:26.30ID:MYIYg6og0
管理費は近所付き合いとか自治会の面倒臭い部分を管理会社挟むことで緩和できる点でしかたないと思える
修繕費は値が上がるのに対応していかないといかんが
0664ソリブジン(千葉県) [DE]
垢版 |
2021/03/14(日) 19:38:37.39ID:cRDgSiW+0
>>650
購入事業者がマンション全室買い取って解体費を負担するという条件でやってもらう
つまり土地売却費用から出る
0666インターフェロンβ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 19:47:29.57ID:gG2XhYaE0
>>653
転勤族で家族帯同で賃貸にずっと住み続けてる
心身共に消耗しているのは思うが、田舎の築90年の隙間風住宅(老人付き)との二択なのでどっちが良いのか…
0667エルビテグラビル(京都府) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 19:49:16.76ID:eC64bv220
戸建ての方が絶対マシだと思うけど震災で家が倒壊して生き埋めになった経験から絶対に戸建てにはもう住みたく無いと神戸の奴が言ってた
0668オセルタミビルリン(茸) [SG]
垢版 |
2021/03/14(日) 19:56:18.66ID:70r3547M0
マンションはメンテを人任せ
戸建ては自己負担

車なら洗車するのと同じ

ただしマンションは集団による積立だから滞納者が多いと、他の人が負担するハメになる
0670ネビラピン(やわらか銀行) [HK]
垢版 |
2021/03/14(日) 20:19:44.48ID:Yx//XX9i0
>>651
空き家が多くなれば修繕費を払う人が少なくなり、残された住人に重い負担がのしかかり、最終的には修繕費月20万とかなりそうな悪寒
0672ビダラビン(東京都) [HK]
垢版 |
2021/03/14(日) 20:23:12.15ID:vHffDJCC0
戸建てはサイディングとモルタルではどっちがメンテ料かかんない?
最近までサイディング最強!とか思ってたけど、やれ10年でシーリングが劣化だの、やれ20年で塗装が必要だの、やれ部分的に壊れても製造終わってるだのとすげぇ金かかると知ってわからなくなってる。
モルタルの方がアナログ的でなんとでもなる気がしてる。
0673ポドフィロトキシン(愛知県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 20:23:49.98ID:HBmT5wMB0
>>672
耐久性重視ならばガルバリウム鋼板
0676エルビテグラビル(京都府) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 20:29:55.97ID:eC64bv220
>>672
サイディングってプラッチックのパネルかと思ってたけど違うんだね。
割れたらそこだけ交換するだけかと思ってた。
0677ファビピラビル(東京都) [ES]
垢版 |
2021/03/14(日) 20:40:16.50ID:JZKkYqEs0
これじゃマンション買ってもずっと住居が補償されてるとはいえないわけだ
0678アデホビル(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 20:49:32.43ID:zgiu4kJ30
無駄に集合体でやってる分、建屋全体の意思決定や舵取りがやたら面倒でどうにもならん場面のほうが多いだろな。
広い土地にぽつんと置いてるプレハブだったら、どっか壊れてもすぐ電話して修理応談が出来るけど、マンションは
なんかあっても近隣と管理組合通してからでそうはいかんだろし。
0681ポドフィロトキシン(愛知県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 20:58:49.43ID:KLbqyUvI0
>>20
車を持たない人が増えると、機械式はヤバイ
0682バラシクロビル(愛知県) [BR]
垢版 |
2021/03/14(日) 21:09:29.50ID:6gZyzhJK0
>>614
カネさえ積めば絶対入居出来る。
民間賃貸だとジジィは断られるリスクあるからな。
0683ペンシクロビル(大阪府) [JP]
垢版 |
2021/03/14(日) 21:18:15.81ID:pqYQL22Q0
固定資産も来るからな。
0684ポドフィロトキシン(愛知県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 21:18:17.43ID:KLbqyUvI0
>>125
ぼったくりと思うなら自分でやるべき
0685ホスフェニトインナトリウム(山口県) [FR]
垢版 |
2021/03/14(日) 21:18:20.15ID:NiHxr4z30
>>32
庭なら水道元栓閉めて塩ビ菅を替えれば(修理)幾らも費用掛からん
家も30年に1回くらいのリホームで中も外も綺麗になる300万円あれば十分でお釣りが出る
0687ポドフィロトキシン(愛知県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 21:50:42.36ID:HBmT5wMB0
>>685
おお!兄弟よ
うちも漏水を自分で修理したクチだよ

鉄パイプを聴診棒代わりにして庭を這いまわって漏水点を特定して
電動ハンマーで大穴を掘って配管のジョイントを打ち直して修理したぞ

他には給湯機の修理だな
給湯機メーカーが法律がどうとかとゴネて補修部品を出し渋るから
ネットで汎用のパーツを買って色々と改造してやった
なんのかんので27年くらい使えているぞ
0688アマンタジン(千葉県) [EU]
垢版 |
2021/03/14(日) 21:53:52.01ID:osUje2U+0
>>648
目くそ鼻くそ笑うとはこのことだな
0689ミルテホシン(兵庫県) [IN]
垢版 |
2021/03/14(日) 21:57:12.60ID:5cWcCBlt0
うちのマンションは400世帯近くあるのに
管理費+修繕積立金で13000円
駐車場で10000円する
これ以上は安くならんのか
0692ダクラタスビル(愛知県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 22:03:16.94ID:7+zqsLKV0
戸建だと金もあるけどイチイチ業者呼ぶのが面倒くさくて自分で直すわ

やり方がよくわからん所は流石に業者呼ぶけど、
やってるところ見ておけば後は自分でできる
0693バルガンシクロビル(佐賀県) [FR]
垢版 |
2021/03/14(日) 22:08:00.08ID:J/Fdf3e40
>>553
外壁塗装無理だろ
10年周期が理想で相場が家のサイズによるけど大体100万
年齢10万積み立てないと無理
0694オセルタミビルリン(愛知県) [DO]
垢版 |
2021/03/14(日) 22:09:33.86ID:tsyUMBNT0
修繕費は入居時は安く、古くなるにつれて月45000まで上がるプランだったから2回目の値上げてマンション売って戸建てにした。そして戸建ても壁塗装の選択に迫られてる
0695ダクラタスビル(愛知県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 22:12:10.58ID:7+zqsLKV0
外壁ってスプレーとかならドローンでできそうだけどそんなの無いんかな
別にバッテリーじゃなくて電源ケーブル引きずってもいいわけだし
0696ポドフィロトキシン(愛知県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 22:14:36.42ID:HBmT5wMB0
>>695
ローラハケでコロコロ塗るだけの簡単な作業
0698ポドフィロトキシン(愛知県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 22:30:48.15ID:HBmT5wMB0
>>697
戸建ての下地処理はせいぜい3種ケレン
通常は4種ケレンで十分でしよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況