X



レギュラー車にハイオク入れると燃費良くなり走りも快適。銘柄によって走りも違う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001魔神風車固め(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/05/19(火) 10:41:01.12ID:OtKHhkjZ0?PLT(15000)

徐々にその数が減っているとはいえ、日本には2018年度末でおよそ3万店もの給油所(ガソリンスタンド)があるという。
近年の石油元売り会社の合併により、ガソリンスタンドのブランドは少なくなってきているが、
とくにこだわりのある輸入車ユーザーは「エネオスのハイオクが最高」「いや、シェルのハイオクでしょ」と
こだわる人も多い。ではブランドによってハイオクの違いはあるのだろうか。
日本ではオクタン価が96以上のガソリンをハイオクと呼ぶ

 経済産業省・資源エネルギー庁の調査によると、平成30年度末(2019年3月)の段階で、
日本全国に給油所(ガソリンスタンド)が3万70店あるという。そのうち、
石油元売り大手JXTGエネルギーが展開するエネオスやエネジェット、出光昭和シェルが展開する
出光やシェル、コスモ石油が展開するコスモなどのブランドが大多数を占めているが、
JAやcarenex(カーエネクス)、ホクレンなど、その他のブランドも存在している。

https://kuruma-news.jp/vague/post/11077
0533トペ スイシーダ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/05/21(木) 10:31:41.64ID:PNBBUhlg0
電力会社で音質変わる並のオカルト
0534カーフブランディング(光) [AT]
垢版 |
2020/05/21(木) 11:02:33.17ID:MzYQgzfa0
JOMOとかモービルとか有った頃のは本当にブランドで差が有ったよ。
出光はトルク型でモービルJOMOは高回転型。
当時はカー雑誌でダイナモテストしてパワーグラフ載せてたし。
今はシェルかそれ以外の二択だな。
0535リキラリアット(埼玉県) [CN]
垢版 |
2020/05/21(木) 11:29:40.82ID:yz37OjnG0
サウジアラビア原油から作られたのは加速がいい
0536河津掛け(四国地方) [US]
垢版 |
2020/05/21(木) 11:31:09.14ID:9EedaS4X0
欧州と日本でレギュラーガソリンのオクタン価が違うので
欧州のレギュラーガソリン仕様車でも日本だとハイオク指定になる車種があると聞く

VWビートルのターボモデルでもないのに
なぜハイオクガソリンなの?で疑問に思ったことがあった
0537チェーン攻撃(光) [AU]
垢版 |
2020/05/21(木) 11:38:30.62ID:k/lVZdc60
意図的にエンジン回して高速1時間ぐらい走ってみろよ
カーボンとか吹き飛んでスゲー調子よくなるぞ
0539バックドロップ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/05/21(木) 12:12:25.68ID:iqk07leB0
>>538
最近めっきり乗らなくなったからハイオクいれて
何ヵ月かたったら抜いて車にいれてる
ハイオクのが持つのよ
0540ドラゴンスープレックス(東京都) [KR]
垢版 |
2020/05/21(木) 12:32:32.15ID:rU2wcVTJ0
>>212
モリワキ管つけるとマフラーの排気口取り付け位置がナンバープレートに近くなるからよくわかる
0542パロスペシャル(和歌山県) [MY]
垢版 |
2020/05/21(木) 12:53:33.78ID:wpcOkIuG0
レギュラーはどこのブランドも同じ
タンクローリーの運転手の話
ハイオクは一応分けている模様
ノーブランドは情報無い
0543TEKKAMAKI(東京都) [US]
垢版 |
2020/05/21(木) 12:59:39.36ID:P89ixj4L0
レギュラー車にハイオク入れるだけでなんでもかんでも良くなるならメーカーは最初っからハイオク車で販売するだろw
コストかけずに性能上げれるんだから。
0544トペ スイシーダ(埼玉県) [KR]
垢版 |
2020/05/21(木) 13:00:41.09ID:T/HhrU8a0
容器に移したハイオクとレギュラーの違いって見た目や匂いで違いってわかる?
0546ときめきメモリアル(愛知県) [PL]
垢版 |
2020/05/21(木) 13:04:51.48ID:4YOYMRHj0
>>544
ハイオクのほうが匂いがきついイメージあるわ
並べて嗅いだことはないけど
054732文ロケット砲(茸) [IT]
垢版 |
2020/05/21(木) 13:05:38.17ID:lQd19FIq0
>>544
色がつけてあるから分かるよ

>>543
なんでもかんでも良くはならない
ハイオクエンジンはパワーを優先して作られてる
でもほとんどの車はそんなにパワーいらないし
レギュラーのほうが安いからレギュラーのほうがお得になる場合が多い
0548逆落とし(千葉県) [US]
垢版 |
2020/05/21(木) 13:06:11.46ID:ERAuA7C10
>>453
かなり回す方だったりする?
0550トペ コンヒーロ(光) [CA]
垢版 |
2020/05/21(木) 13:25:12.22ID:+Eg5vape0
>>544
ガススタでビニール袋にガソリン入れてるオバさんの動画思い出したw
0551トペ スイシーダ(埼玉県) [KR]
垢版 |
2020/05/21(木) 13:28:30.79ID:T/HhrU8a0
近所に2か所スタンドがあるんだけど
片方はセルフで安くて繁盛していてもう片方は有人でガラガラの店
携行缶にハイオク入れるときだけそこ使うんだけど
自分以外の利用者みたことないんだよねw
ちゃんとハイオクなのか心配なんだが
0552かかと落とし(大阪府) [SE]
垢版 |
2020/05/21(木) 13:30:36.82ID:IE84NyRL0
フォーミュラシェル!
スパークエイダー!
0553ハーフネルソンスープレックス(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2020/05/21(木) 13:33:42.95ID:wNy1xPzr0
レーサーヒャクウウ ひゃあああああっはっはははは
055516文キック(庭) [US]
垢版 |
2020/05/21(木) 14:00:03.45ID:FLKJVAlT0
>>550
金属容器に入れないと販売してはいけないんだよな
今はそれさえも厳重になってなかなかできない
0558バックドロップ(東京都) [HK]
垢版 |
2020/05/21(木) 14:35:17.73ID:9Bk1Ua1M0
昔の有鉛ガソリンは赤色だった。
航空機用有鉛だと「青」とか「緑」とか。
ちなみにB29用は紫色してたと聞いたな。

みんなかなり有毒なんで吸っても触ってもヤヴァイ。
0559カーフブランディング(光) [AT]
垢版 |
2020/05/21(木) 14:46:01.45ID:MzYQgzfa0
ハイオクは薄いピンクで有機溶剤の匂いが強くレギュラーは普通に赤い印象だけど、ブランドで違うかも。
レースガスも青と緑で103オクタンと105オクタンが有ったよな?
どっちがどの色か忘れたけど。
0560トペ コンヒーロ(光) [CA]
垢版 |
2020/05/21(木) 15:15:44.77ID:+Eg5vape0
>>555
YouTube探して見つけたwwww
https://youtu.be/stW7cxGl5o0
ビニール袋1枚だと不安だったらしく、二重にしてトランクに。
テキサスのオバさんwww
0561頭突き(愛知県) [US]
垢版 |
2020/05/21(木) 15:45:55.75ID:yAR1iD3k0
>>275
私もそうでした
GS450hですが同じガソリンでも燃費が他のよりも良いのでshell v power入れてます
0562リキラリアット(埼玉県) [CN]
垢版 |
2020/05/21(木) 16:43:28.78ID:yz37OjnG0
通は舌で判断する
0563バックドロップホールド(新日本) [US]
垢版 |
2020/05/21(木) 16:55:45.74ID:latFZG6n0
>>536
日本で販売される欧州車でレギュラーガソリン仕様なんてないだろ?
0564バックドロップホールド(新日本) [US]
垢版 |
2020/05/21(木) 17:51:55.18ID:latFZG6n0
>>262
レギュラーが95オクタン、ハイオクが98以上の国から来た欧州車のハイオク指定車にレギュラー89以上、ハイオク96以上の日本のレギュラーは危険だろ?
0567フォーク攻撃(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/05/21(木) 20:15:17.54ID:XqY3lB0E0
>>554
おれのDT200Rは全然ダメだったな
圧縮比が足りないんだろうな
0568キン肉バスター(三重県) [GB]
垢版 |
2020/05/21(木) 20:33:00.59ID:qPzLbK8y0
ハイオクガソリンに点火された洗浄剤の能力を示す画像は
なぜか、必ず吸気バルブ。

排気バルブは絶対に見せない。
0570ファルコンアロー(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2020/05/21(木) 23:12:28.09ID:4PXEWNgr0
>>193
そーなのか!?
NSR2台乗り継いだけど、レギュラーいれたこと数回しかないや
エンジン自体はノートラブルだったよ

まぁ確かにレギュラーとの違いはあんまわかんなかったw
0572グロリア(静岡県) [US]
垢版 |
2020/05/21(木) 23:22:36.20ID:XtLZkKxi0
>>571
ノックセンサーが働いて点火時期が調整されてる。
要するに本来の性能が出てない。
0576リキラリアット(岡山県) [GB]
垢版 |
2020/05/21(木) 23:54:05.22ID:CHhsPJb40
ターボ車に通販で買える安っちいサブコン付けたときはわかるくらい変わったな。
なんかキンキンガリガリみたいな異音してたのがピタッと止まった。
0579シャイニングウィザード(東京都) [US]
垢版 |
2020/05/22(金) 03:36:51.77ID:S8yOBHr90
燃費がよくなり快適ならメーカーは
はじめからハイオクを指定しますよ
少し考えれば分かりますね
0582エルボーバット(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2020/05/22(金) 04:12:36.73ID:VrET6roC0
>>72
哀しくなってくるな
0583サソリ固め(静岡県) [US]
垢版 |
2020/05/22(金) 07:05:17.14ID:Xg0BBK7x0
>>577
ハイオク車にレギュラーを入れた場合、遅い速度で巡航中にキックダウンしない程度に踏み込んだ時にノッキングが発生する。(MTなら高すぎるギアで軽く踏み込んだ時にカリカリ音がする)

この時、ノックセンサーが働いて点火時期を調整してパワーを落とすんだが、コンピュータはこれを記憶し、これ以降はレギュラーモードで動作してしまう。(普通に乗れる)

ただし、元々がハイオク用の圧縮比だし、点火時期を変えてるだけなのでレギュラー設定よりパワーがでない。壊れないってだけ。

ハイオクに入れ替えてもしばらく続く。(そのうち治る)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況