◆「何もしない」を職業にした35歳男の豊かな人生 「レンタルなんもしない人」が親しまれる理由

「“なんもしない”が、自分にはいちばん向いていた」

静かにそう呟いたのは、ツイッターを軸に活動する「レンタルなんもしない人」35歳(以下、レンタルさん)。
トレードマークの帽子を被り、話しかけると少し伏し目がちに淡々と回答する。

今の彼の生業は、“なんもしない”こと。詳しくは後述するが、本当に何もせずに、ただそこにいることを仕事にしている。
どれだけ変わった人物かと思いきや、レンタルさんは明るく穏やかで、受け答えの端々には優しさがにじんでいた。
当記事は、『OCEANS』の提供記事です。元記事はこちら

ツイッターのフォロワーは現在17万人超え。当初はポツポツとこなしていた依頼も、今では断らざるをえないほど殺到している。

「毎日2、3件、多いときは4件ぐらいの依頼をこなしています。この1年で1000件以上は『なんもしなかった』ですね」

おかしな話だが、レンタルさんの1日は「なんもしない予定」で埋まっているのだ。

「朝8時半ごろ家を出て、依頼者の指定する場所に行きます。日によって変動しますが、
3つほどなんもしない依頼をこなして帰宅は夜10時前後。移動がやや大変だけど、基本的になんもしないし、仕事終わりに飲むビールのおいしさが初めてわかりました」

なんもしない……けれど、充実している。そして、なんもしないけれど、人々から必要とされている。

「なんもしない」とはどういうことなのか? また、「なんもしない」を職業にした彼は、何を思ってこの生き方を選んだのか。彼の心の内に迫った。
イカソース
https://toyokeizai.net/articles/-/296447
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/2/3/1140/img_23b0b7d59289bb920c579045e725b9e3267246.jpg