自己啓発本が売れ続ける理由、専門家が指摘する「猿山の論理」

「誰もが成功できる」という言葉の裏に隠されたもの
 書店に並ぶビジネス本に、「能力開発」をうたうセミナー。こうした営みは一般に「自己啓発」と呼ばれます。一定のノウハウさえ学べば、学歴や職歴に関係無く、誰でも社会的に成功できる――。
魅力的な触れ込みとは裏腹に、「効果がない」などの批判が寄せられることも少なくありません。実情について専門家に尋ねてみると、「猿山の論理を体現している」という言葉が返ってきました。果たして、その真意とは?

(続きはこちら)
https://withnews.jp/article/f0200410006qq000000000000000W08u10101qq000020879A


 *  *  *  *  *


「自己啓発本、まるで風俗」 200冊読んだ猛者が行き着いた結論

 福岡県在住の男性(29)には、「自己啓発本」を読みふけった過去があります。人生が立ちゆかなくなったとき、たまたま手に取ったビジネス書。つづられていたのは、前向き思考の大切さなど、仕事で成功するためのメッセージでした。
しかし思うように成果が出ず、心のバランスを崩したとき、その内容に違和感を抱いたそうです。「まるで、手軽に欲求が満たせる風俗のようだった」。あえて強い言葉で、そう表現する理由とは? 成長が求められ続ける社会で、自分らしく生きる方法について考えます。

(続きはこちら)
https://withnews.jp/article/f0200417005qq000000000000000W08u10101qq000020925A