ツインビー史上最高傑作「出たな!! ツインビー」がxbox one以外で発売
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ディスクシステムで出てた横スクロール型のツインビー好きだったなあ
パイロットが60〜70年代ロボットアニメに出てきそうな見た目だったが
その昔シューティングと言えば箱の時代があったんやで
縦スクは敵多いしなんか難しそう
横スクはがんばればなんとかなりそうな気がする
友達とやると最高に盛り上がる
ポップンツインビー大好きだったわ
どんなコミュ障でもあれこれ言いながら遊べるやつ
>>1 赤とか白になったベルの質感がすごい良かった
ツインビーのパワーアップシステムだけは未だに慣れない。
出たなツインビーはx68k以外糞移植、
特にPS/SS板
今回は多分まともなのがでてくるかな
あー懐かしい
当時は過剰なグラフィックや演出で
クリームごてごて乗せたケーキみたいな感じだと思ったが
今も記憶に残ってるしなんだかんだよくプレイしてたな
ツインビーってベルをリフティングするのがダルいゲームだよな
ツインビーって横スクロールアクションじゃなかった?
スーファミでツインビーのアクションゲームがあって、めっちゃやり込んだ。同時、シューティングゲームが基って知らなかった。
>>24 グラディウスとは別方向に鬱陶しいパワーアップ法だった
>>25 超名作のレインボーベルアドベンチャーやね。
グラディウスXを超えるシューティングはもう出て来ないだろうな
グラディウスXを超えるシューティングはもう出て来ないだろうな
デュラララデュラララデッテテーン!デテテテーン
素晴らしいファンファーレ
当時は声が出せるってことがすごかったんだろうが
なんか声の演出うぜぇな
ファンタジーゾーンならX68000版を死ぬほどやったな
最初のファミコンのしかやったことがない
ノーミス5週は出来てた記憶
子供の頃ツインビーの漫画で抜きました(´・ω・`)
コナミはグラディウス
ナムコはゼビウス
タイトーはダライアス
○○スという名前のシューチングは傑作が多い
1周目は簡単で遊ばせてくれ
2周目は激ムズ
BGMは全てよい
もっと評価されるべきだと25年くらい思い続けてる
兄弟と一緒にやるとベルの色勝手に変えられて困るやつ
家庭用テレビ画面が横長なんだから、縦シューはダメじゃん
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ 腕 返 し て っ ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
オリジナル音源のパロディウスコレクションを
切に希望します
この頃のコナミってランク上がりまくりでストレス溜まってた思い出
コンマイは全ゲーム版権を適切に売り払ってスポーツ事業だけやってろ
コナミは移植する技術力がないから、ハムスターってとこに権利だけ貸して作らせてるってことか?
68で自分の家で遊べてすごく嬉しかったな、バブルボブルとかパックマニアとかも
そうだけど、ゲーセンの好きだったゲームが遊べるのってMAMEとはまた違う
楽しさがあって長く楽しめた
あとMDXで出たツイは何度も聞いてたな・・・当時のこと思い出すけどw
ツインビーって何気に難易度高いよな
というかあの時代のSTGって基本ムズい印象しかない
>>76 電波新聞社やSPSが移植してくれてたな
古いゲーセンではまだまだ現役だったドラゴンバスターに驚喜した思い出
>>30 パロは横スクロールシューティングやろ
どっちかっていうとロックマンとかに近いやつ
移植ならセガサターン版が至高やで
X68kも悪くないが実機がな…
アーケードアーカイブにトリプルウォーズ出してくれよ
物理的に画面回転させたのって
98版ギャプラスくらいか
テレビを強引に縦にして遊んだ思い出・・・当然壊れましたw
>>47 そう対して強くないけど
横軸ミサイルだけはやたらうざかった
おもひで
ついでにツインビー3は一面の地蔵が一番厄介
ツインビー
ウインビー
グインビー
あと何だっけ?
ふむ。これはお買い上げかな。こういうシンプルなのがたまにはしたい。
忙しいと、燃えろツインビーのパワーアップ曲が頭の中でループする
シューティングって死んだら強化がゼロになるのが萎える
後半の難しいステージだとなおさら
クラシックコレクションの奴やってます
しかしDSなので画面が胡麻塩みたいな自機を操るので目玉が痛い
>>56 任天堂 スターフォックス
ニチブツ セクロス
>>6 Bee!
インターネットなるものが普及する寸前、その最後の時代。
全国の同志たちが、リアルタイムで繋がれるのは、
ラジオを聴きながらのその掛け声だけだった……懐かしいなあ。
出たツイのクレジット入れたときだったかスタートしたときだったかのボイス
未だに何と言ってるのかわからないんだが
>>12 全面明るい感じのポップな名曲だったな
ラピュタっぽい雰囲気にもマッチしてて今でも名曲
2周目が鬼畜過ぎて泣いた記憶w
キャラが可愛くていい世界観だったな
最後はパチ化したけど
これの為に通ったゲーセンも今はコインパーキングになってた
>>18 ベルの色キープしようと、弾うつの止めてる間に敵押されやられたりね
>>73 こいつがキャラデザみたいに言われてるのなんなの?
>>121 多分まいどーだと思うがググったらファイトー説もあったな
>>25 実はこれ間違いじゃない。
ツインビーたいえば縦シューだが、実は横シューのツインビーも存在する。
横シューなのに、ベルの落ちていく方向は一緒だから拾いにくいw
>>104 キャラ的な意味で言えば、出てくるのは続編のpop'nツインビーから
>>114 レインボーベルアドベンチャーって横スクロールアクションがあるよ
ポップンツインビーが一番好きだな
ボスキャラのBGMが好き
確か2周目がシューティング最高難度クラスに難しいと聞いた
ツインビーとファンタジーゾーンはどっちがどっちのパクリなの?
なつかしいな。
ちょっとだけ金持ちだったんで、両親に頼んで高校の合格祝いにX68KとSC-55もセットでかってもらって
はじめてやったのがでたなツインビーだったな。そりゃBGMのゴージャスさに感動して何度となくプレイしたさ。。
だけどいろいろあって破産して夜逃げ同然で家を手放すことになってX68Kセットもそのままおいて出てきた
オヤジも死ぬ間際に「パソコン、わるかったな、ほんとにすまなかった」と細い声でいったのが今思い出すだけでもつらいわ
久々にプレイしてみようかと思う
TASがベルの周りをグルグル回りながら青に育てがちなゲームか
ポッポ タラリラーリー タラレラー
タッタター デーダー
懐かしすぎるわw
未だに全部の音楽が頭で再生できるくらい遊んだよ
ちなみにツインビームは実は元々主人公じゃなく、森兄妹という雑魚キャラの必殺技だった。これ知らない人多い
欲しいけど高いよ
レインボーベルアドベンチャーなら買ってたけど
>>1 子供の頃、弟とふたりでツインビーやって腹が痛くなるほど笑って遊んだな
コナミの中でツインビーが一番好きなゲーム
またやりたい
パワーアップして夢想してたのにやられたらそこでお仕舞い
グラディウスもだけど敵さん、少しの間弱くなってくれよ
なんかSTGじゃなくてアクションのツインビーを従兄弟家で遊んだ記憶あるんだが
あれなんだったかな
>>165 何度かこのスレでも出てるがレインボーベルアドベンチャー
SFCで出た
ファミコンのしか
やったことないなあ
またやりたい
>>6 おたっきぃ佐々木って
今なにやってるんだろう?
虫歯の恐竜とペンギンのスリーピースバンドしか覚えてない
>>175 気になって調べてみたら、ニコ動でシズカフェやってたわ
たまに見てるけど知らなかったよ
しっぽバリアの使えなさときたら
あと2周目が難し過ぎだろ
>>184 何いってんだ、しっぽバリアで遊ぶゲームだぞ?w
いやマジで
パンドラボックス買ったからもうね
昔のアーケードはフルコンプって感じだわ
近所のゲーセンのは糞エミュだから、このゲームは音がズレてイライラする
自分は色弱だから、
ベルの色が全然区別付かなくて
ゲームにならなかったわ。
雰囲気は好きだったんだけどな。
1面のBGMとか。
ポップンツインビーは音楽も雰囲気も最高なのにあまりにも内容が冗長すぎる残念なタイトル
出たなは好きで結構遊んだ。2コインぐらいでクリアー出来た。
やっほーも速攻遊んだがアホみたいなムズさに二度とやらんかった。
最近、ミカドの動画みたけど1面はパワーアップせず、敵も倒さず0点。
2面も見たような感じで難易度抑えていくのな。
そりゃシューティングゲームが廃れたはずだわと思ったわ
>>7 持ってた。グインビーはどこに行っちゃったんだろうな。その後のシリーズに出てこなかった気がするので、無かった事にされたのだろうか…
>>115 そのへんダライアスはある程度持ち越せていいよな
これ出た当時ピンク髪の女の子はまだ名前無かったような
パステルとか付いたのは後々だよな
>>198 ラジオドラマにするときに、最初の台本には機体の「ツインビー」「ウインビー」と、パイロットの「ついんびー」「ういんびー」が表記されていたんだけど、
音だけじゃ区別がつかないから急遽パイロットに名前を付けたらしいな
よく考えれば当たり前の話だ…
アーケードのSTGとは思えないほど難易度低かった
当時中学生だったが1コインクリアできるレベルだった
他のが激ムズ過ぎるだけかもしれんが
連射の能力が低くて、撃ち込んでる感じがしないゲームだったな。
音楽は凄く良かった。
グインビーが死んだら手前に拡大して画面を埋めるのは、やめてくれ。
真面目に視力が下がりそうなゲーム画面だな
今は80年代じゃねーんだよ
グラフィッカーは低脳か?
>>56 中出し着床させる射精シューティングゲームがセックス
>>56 カプコン / サイドアームス
UPL / XXミッションス
コンパイル / ザナックス
セガ / ギャラクシーフォース
本当だ。。
アニメよりだからヌルそうに見えるが、ツインビーは難しい
>>227
ところがだよ
小学生当時は2面もクリアできなかった俺氷河期だが
最近スイッチでやってみたら 5面までノーミスで言ったわ
なんだろう シューティングって成長するんだぜ 人間がさ 出たツイよりも遊びやすいが
すでに出てるサンダークロス(コナミ)の方がめっちゃヌルい
雰囲気も曲もいい感じなのでヌルいシューティング好きならオススメ
車運転してて救急車の音が聞こえると「誰かの腕が取れたな」と勘違いするようになったら重症
>>14 敵キャラクターたち
エル=グラコ
地中で眠っていたモグラが要塞になったもの。
エル=グラコJr
父に勘当され、ザマビ王国にやってきた!
1面1面が妙に長かった気がする
同じコナミのグラディウスとかに比べると
懐かしいな
90年代のコナミはゲームもキャラも良かったけど、ときメモがヒットしてギャルゲー路線に走り過ぎたと思う
コナミ矩形波倶楽部のBGMもこの頃がピークだろうね!最近売れてないって言ってる下手なアニメのサントラよりも良曲多い
1画面で4人プレイできるバージョンも出してくれないかな
>>186 おー初めてID被った
ヒドイ書込みだけどw
こっちは静岡だけど、どこから書きこんだ?
ツインビーパズルだやりたいなあ
ありがとうクッキーの神様
アイドル化計画とかあったような気がする
成功してたらライブとかやってたのかな
それこそ今でもファミコン版の初代で楽しめそうだな。
「出たな」当時、ウインビー(パステル)は結構な人気だったんだよね。
春麗が一位の時に五位だった。つまり春麗との間に三人しかいない。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm25425950 懐かしの名作に一句
ツインビー
1pプレイも
ツインビー
懐かしいなあバリアがでか過ぎて当たりまくってクソの役にも立たなかったな
ウインビ―アイドル化計画が失敗に終わったのは
パステルをマリ姉にしなかった事が敗因だと今でも思ってる
コナミのゲームってファンシーな見た目なのに糞難しいからな
デススマイルズみたいに簡単ならもっと流行ったのに
>>200 スーパーファミコンのアクションゲームとかドラマCDとかでは出てた
お前らのレスで思い出した
当時のコナミはなぜかラジオに力を入れてて
ウインビーとマドカとメローラ姫って、すごい人気声優がやってたんだよな
コナミワイワイワールドは名作だった
リメイクされてる?
>>127 ゲーメストでツインビーの漫画描いてたからな
あとツイパラのCDジャケットや中の短編漫画も描いてたし
もうさ、泣きたくなるだけだから逆につれーんだわなつゲーって。楽しすぎだろあの頃。
>>261 (´・ω・`)ファミコンで2は出たがリメイクは無いんじゃないかな?グーニーズだかキングコングだかの版権だったか、
どっちかの主題歌の版権だったかがどうたら聞いた記憶があるが定かじゃないわ
>>256 椎名へきるは絶望的に歌が下手くそだったから
そのくせ難しい歌ばかり歌わされてた
「惑星メルに平和が戻る日」なんてツインビーシリーズ(矩形派倶楽部)最高のバラードで
ネオシネマ倶楽部では目玉のオープニングだったのに
歌うにはキーが全然足りてない
結果別のCDでは別の女性ボーカルのスキャットになり、へきる版は封印されました
それに比べて田中真弓の音域の広い事、声の伸びる事、シリーズメインボーカルは國府田マリ子ではなく彼女だった
岸野幸正といい舞台やってる人の歌唱力の見事さだけが目立った
>>263 ツインビーアイドル化計画の時にコナミに拾われたんだっけ
>>261 2人プレイとかめっちゃやった記憶あるわ
ああいうのこそリメイクや続編出てほしいよなぁ
ゼルダとかもそうだが昔のシステムのまんままた新しいの出てほしいな
ドット絵は好きだけど、流石にもうゲームで見るには目が痛いな
レインボーベルアドベンチャーですっかり性癖が狂った
昔、360のGame Roomでも一応配信されてたな
吉崎観音って人生で何発当ててんだ?
よく考えたらツインビーもだもんな、恐れ入るわ
高橋名人の16連射の頃のシューティングゲームなんだっけ?
>>91 SS版のレイフォース(レイヤーセクション)にそういう画面モードがある
出来が良すぎてアーケード基板の値段が落ちたという話も理解できる
>>217 1周目はいいバランスだったね
2周目はガチ鬼畜で尻尾バリア以外じゃ無理www
グラディウスとツインビーって
どっちが人気なんだろ
>>266 ボーカルバトル編だっけ、そのCD持ってるよ
マジで椎名へきるは絶望的な音痴っぷりだった
それがオリコン上位に食い込んだりした事があったり、バイド汚染された連中が聴くと無条件で涙を流す歌を歌うようになるとは思わんかったわw
残機は増えないし、タイマーランクでガンガン難易度上がるし、上手い人にとって極悪なゲームだったな
でも普通のプレイヤーは3面までは楽しめるし、上手い人はしっぽバリアで撃ち返し弾消したりいいゲーム
パステル今ボンバーガールに出てるんだよなしかも声もへきるで
これとパロディウスは名作なんだけど難易度がガチ過ぎる
ツインビー最高の名曲は雲海を越えて。異論は緩さない
>>56 レイフォースとエグゼドエグゼスの作曲が
同じ人だと最近知った
漫画っぽいイラストのついた田舎の釣り堀の休憩室の筐体で遊んだ思い出
近所のダイエーの最上階にあるゲーセンで
中学生の頃友達と良くやってたわ
アーケードのシューティングなのに意外と簡単だった
メローラ姫かわいい
日本海側だからか?
よその国のラジオ放送と戦いながらツインビーのラジオ聴いてた
ツインビーに限らずだぞ
80年代から2000年あたりまでのコナミサウンドは
相当クオリティ高かった
>>315 コナミ・ナムコ・タイトーはGMアレンジで一時代を作ったよね
ジャスやボサノバ、レゲエと色々変えて楽しかった
最初からバロック音楽を念頭に入れてたすぎやまこういちがフルオーケストラで編曲し直したDQの特に3と4が全部さらっていったけど
去年?やってたツイパラ復活放送でツイッターのトレンドに上がってたのを見ると、このコンテンツって今でも人気あるのかな?
>>318 ファミコン時代に植松が3音じゃ足りなすぎると言ったことに対して、腕があれば3音で十分と言い放ったからな
杉山かっけーわ
>>324 でも音が増えるほどに負け色が濃厚になっていった
しかもキャッチーじゃないほうがいいとか意味不明なこと言い出したせいでSFC以降のDQ音楽のつまらなさは異常なことになった
誰のせいか知らんがエニックスDQ班は音色のセンスもなさすぎだったし
久しぶりにパーセレ版聴いたら懐かしくて涙が出た(´・ω・`)
昨今の音のオーケストラ化や生演奏回帰みたいな風潮はどうにかして欲しい
矩形波等の電子音こそが我々が求めていたものであると俺は宣言したい
このスレ、オッサン大集結だな
昔のニュー速の空気感
久々にワロタ
このスレに居るハゲカス共が死にます様にと成田山で願ってくるか
ハゲは生きる価値なし
>>318 面白いのはデータイーストですら自社バンドを持ってたのに、ゲームミュージックの草分けであるナムコが持ってなかったってトコだよな
なんでだろう、有志が集まらなかったんかね
>>331 細江慎治は楽器経験もないグラフィッカーのバイトだったのに興味持ってBGM制作に移ったぐらいだし
打ち込み専修の人が多かったのかも
>>332 パステルの悲鳴が凄まじすぎてトラウマもの
>>334 あー、あったねーもう随分前だから忘れてたよw
>>150 切ないな。
わいも、家庭内のゴタゴタのせいで引っ越しする羽目になり、その時に泣く泣くProを手放したわ。
それにしても、SC-55版の音は凄かったなぁ。
あの時の感動があったから、今もシンセいじりが趣味です。
ステージクリアのデモが飛ばせないんだよな
たしか3面クリアがパステルがスイカ割りしてる
お尻のアップだった。めっちゃ恥ずかしかった記憶がある
>>327 貴方と酒でも飲みながら語り合いたいぐらいに同意だわ
>>331 矩形波倶楽部という自社バンドがあったような。
それよりゲームセンター版のゼビウスとか出せないの?
ファミコンのやつは音やグラがしょぼい
>>266 確かに
悪魔城ドラキュラX月下の夜想曲サントラに収録されてる歌も微妙だったな(´・ω・`)
13日の日曜日はベルを持って近所の公園に行ったり、伝言板に“合言葉は”とか“Bee!”とか書きまくってたやつ、挙手!!
極上パロディウス
実況おしゃべりパロディウス
セクシーパロディウス
OVAが結構出てた気がするけど、あまり見てる人はいない感じなんだよなw
neogeoアケアカは箱で買ってるので普通のアケアカも箱にほしいな
PSで買うしかないか
>>261 アレだけはオッサンになった今でも最終面のパスワードを暗記してるわ
こんなので抜いてた馬鹿居るのか、そりゃ今頃禿げてるアホだろw
ファミコン版で練習して意気揚々でゲセン版やったら速攻死んだ思い出
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています