中国人「ドイツ車は日本車と比較にならないほど良い」 なぜなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001土星(新潟県) [LB]
垢版 |
2019/12/20(金) 11:04:06.97ID:bmbsCkPF0?PLT(13001)

日本でドイツ車が大人気の理由とは
2019年12月19日 18時0分 WEB CARTOP

日本を走る輸入車の3台に2台以上はドイツ車!
いま日本における輸入車市場は年間30万台規模となっています。
具体的にJAIA(日本自動車輸入組合)の発表しているデータを記せば、2019年1月〜11月までの輸入車総計は
31万5439台、そのうち国産ブランドを除いた海外ブランドの乗用車は26万8418台です。

日本に正規輸入されている海外ブランドは、
生産国ではなく各ブランドの本社所在地によってユーザーは「ドイツ車」であるとか「フランス車」や「イタリア車」といった具合に
認識している傾向が強いといえます。
そのなかでは「ドイツ車」が圧倒的なシェアを占めているのはご存じのとおりです。

同じくJAIAのデータを見ると、2019年1月〜11月の期間においてもっとも新車が売れたブランドは「メルセデス・ベンツ」で、
その台数は5万8882台。2位はフォルクスワーゲン、3位はBMWで、BMW MINI、アウディと続きます。
MINIはイギリスの伝統的なブランドですが、BMWの一員ですから、ほぼドイツ車といっていいでしょう。
とにかくドイツ車が人気なのです。

このトップ5を合計すると18万7133台(うち乗用車は18万7106台)となります。
つまり、輸入車の乗用車においてトップ5のドイツ車が占める割合は69.7%になります。
日本で走っている輸入車の3台に2台以上はドイツ勢というわけです。
このように評価されている理由を突き詰めると「ドイツ車であるから」ということに行きつくのではないでしょうか。
日本のみならず世界的にドイツ車には圧倒的な信頼感があります。
世界でも唯一といえる速度無制限のハイウェイ「アウトバーン」は、環境対応が重視される時代には逆行する存在ですが、
それでもアウトバーンを持つ国という点でドイツ車全般のブランド性にプラスに働いています。

https://news.livedoor.com/article/detail/17550650/
0750タイタン(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 00:06:54.37ID:tnQ+8xHY0
ドライバーとしては、ドイツ車の動きはドライバーの感覚を裏切らない。それが安心感につながってる。だから好き。
だが、同乗者となったらドイツ車の固いサスと座り心地の悪いシートには閉口する。
特に後部座席のシートの作りは糞なのがほとんど。
0752ベガ(岐阜県) [DE]
垢版 |
2019/12/21(土) 00:11:09.42ID:MzDJwBPD0
客観的に言って日本って世界で唯一「日本車が外車じゃない」んだからちょっと可哀想だと思うわw
0753ボイド(福岡県) [CN]
垢版 |
2019/12/21(土) 00:11:53.12ID:HteMN/av0
ドイツのが労働環境に余裕あるからな
安月給ギリギリでこき使われてちゃお察し
0754トラペジウム(東京都) [MY]
垢版 |
2019/12/21(土) 00:13:57.27ID:f25VoO100
日本人のドイツ車好きなんか今に始まった事でもなし
前から脈々とあるものじゃん
0755アルデバラン(茸) [DZ]
垢版 |
2019/12/21(土) 00:17:41.81ID:20qVNsie0
データ偽装するところとか中国人にはピッタリですな
0756アンタレス(家) [NO]
垢版 |
2019/12/21(土) 00:20:54.31ID:LTMZZy5W0
ドイツ車をブランドにしたのはヤナセの力があったからなんだよな

米国でドイツ車のシェアが低いのは何故かわかるか?
ここ10年くらいでドイツ車の故障も減ったが
かってのドイツ車は故障が多くメーカーのフォローもお粗末極まりなかった
日本のメーカーは品質では劣っていたがそのへんがしっかりしていたので今の地位がある

俺もドイツ系機械メーカー勤務だからよくわかるんだが
何かあっても客の使い方が悪いだの何だの言って突っぱねるのは今も変わらない

そんなドイツ人のクソっぷりをフォローをしまくってブランドに仕上げたのは代理店であるヤナセ
もちろん多額のマージンは乗っけてるがね
恩人ヤナセを切ったのもドイツ車メーカー、ドイツ人ってほんとに信用できない

俺はアメ車党です
車の作り方は日本車に通じるものがある…というか日本のメーカーが米国志向なんですけどね、車のサイズこそ違いますが
0757シリウス(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/12/21(土) 00:22:05.66ID:A5EzvfY+0
中国で生産したベンツは輸出してないんだよ中国国内の需要分だけ生産してるんよ(´・ω・`)
0758水メーザー天体(東京都) [JP]
垢版 |
2019/12/21(土) 00:24:50.34ID:eFddGTyf0
トヨタの開発者のポルシェ好きは異常だしな
0759ハービッグ・ハロー天体(千葉県) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 00:40:30.65ID:6s4TTm3l0
でも
シナ製なんでしょ
0760ディオネ(大阪府) [GB]
垢版 |
2019/12/21(土) 00:53:36.43ID:N8tY6GBV0
デザインセンスはないな
最近のトヨタとかなんなんあれ
今にも変形しそうなロボットみたいな車
0761エイベル2218(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 00:58:59.19ID:wS9pqOdV0
>>13
ダイハツぶつけまくってるけど全然凹んでない
0762プロキオン(東京都) [CO]
垢版 |
2019/12/21(土) 01:02:14.74ID:Z9njixLm0
中国の成金共もなんだかんだ言いつつ安心が欲しくてこっそり日本車を買ってる
中国の整備業みたいな奴等がドイツ車など欧州車をゴリ押しするのは
・よく壊れるから儲かる
・パーツが元々高いのでふんだくれて効率良く儲けられる
・ステータス()の高さでも整備費をふんだくれる
日本車は、、言わなくともわかるね
0763ハダル(茸) [NL]
垢版 |
2019/12/21(土) 01:32:06.90ID:9W6vbtdQ0
>>154
それの走行距離1000km程度を安く買う
0764赤色矮星(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/12/21(土) 01:32:25.53ID:Fa/Ixlca0
10万キロ乗っても壊れない日本車はすごくありがたいわ
0765高輝度青色変光星(神奈川県) [AU]
垢版 |
2019/12/21(土) 01:41:01.65ID:p/FZXUy/0
>>63
何年か前にクラッシュの検査の動画見たけどベンツはともかくアウディ、BMWは明らかにスバル、マツダ以下だったよ
特にアウディが酷い。アウディが駄目ってことは当然VWも駄目ってこと
0766ミランダ(ジパング) [IT]
垢版 |
2019/12/21(土) 01:46:46.73ID:gNNIeqji0
今のパサートがデザインあっさり目で好きなので本スレ覗いてみたが日本車ではありえないトラブルの報告だらけだった
あれは所有したらストレス溜まるわ
0767ボイド(茸) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 01:56:43.91ID:LssDavZN0
>>62
ランプ
0768ポルックス(茸) [CN]
垢版 |
2019/12/21(土) 02:24:21.32ID:u0JftJ6d0
結局外車スゲーって言ってるの乗ったことないスーパーカーに憧れる少年と一緒なんだよなw スタイルが好きで何台も外車乗ったがやっぱり品質はゴミ
0769環状星雲(三重県) [JP]
垢版 |
2019/12/21(土) 02:47:22.33ID:YXw7i0KD0
>>2
戦車メーカーはフランスのルノー
0770ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 02:53:46.76ID:vBWL8ZxT0
日本車は10万キロ走行なら新車と同じと言う国もある
日本人は車を大切に乗るから10万キロ走っても海外では直ぐに売れるんだよ

最近はアメリカ車のピックアップトラックな。相当に丈夫に作られているから一度買うと10年20万キロは走れると言われている。だからめちゃくちゃ売れまくっている
0771パルサー(神奈川県) [DE]
垢版 |
2019/12/21(土) 03:03:41.27ID:03PnNk8G0
車に使われてる技術について詳しくなればなるほどドイツ車しか選択肢に残らなくなっていったわ
0774ダイモス(光) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 03:17:59.96ID:LI2Fx9yC0
たかが2リッターのベンツでイキッテる奴WWWW
0775ミランダ(北陸地方) [KR]
垢版 |
2019/12/21(土) 03:21:58.41ID:9VQwaHW90
ミエソデス・パンツ
0776熱的死(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/12/21(土) 03:25:49.75ID:agaa2Li20
>>415
あっちの人がそんなこと気にするかな
0779アルタイル(三重県) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 04:40:50.86ID:0QNHGofP0
>>771
30年前にベンツ乗ってた知人。エンジンルームから火を吹いた。始業点検でのバッテリー液の点検を怠ったから、カルシウムバッテリー液不足の火災なので有償修理。サービスにエンジンとバッテリーの間にエンジンの熱が伝わらない隔壁をつけてくれた。
0780水メーザー天体(東京都) [JP]
垢版 |
2019/12/21(土) 04:51:53.85ID:eFddGTyf0
>>768

レクサスRC開発責任者草間栄一
「サーキットで最新のポルシェ911に乗りました。そして「やっぱりこれだ!」と確信し、目指す方向を決め、開発しました。」
https://gazoo.com/article/keyperson/141023_4.html

86、スープラ開発責任者多田哲哉
「86以外のスポーツカーを買うとすればポルシェしかないです。もちろんフェラーリをはじめ、それぞれにいいと思うスポーツカーはありますが、エンジニアの目で見て、ポルシェは工業製品としては圧倒的だと思います。」
「ポルシェを超えるスポーツカーを作ろう」
https://business.nikkei.com/atcl/report/15/226265/102400061/
https://option.tokyo/2018/09/01/7207/


GRMN Vitz Turbo開発担当甲斐将行
「現在はポルシェ・ボクスターを所有しており、娘とドライブを楽しんでいます。
ボクスターはバランスが凄く良くとれているところが好きで、街乗りも良いし、ジムカーナやサーキットもこなせる秀才タイプだと思います。
しかも、時速30キロでコーナーを曲がっても気持ち良さを感じます。また高速走行では自分のイメージしたラインをしっかりとトレースでき、クルマにこう動いて欲しいという動きを完璧にこなしてくれます。
今のところボクスター以外では味わえない感覚だと思います」
https://toyotagazooracing.com/archive/gr/event/autosalon2012/carlist/grmn_05_interview.html
0781褐色矮星(長野県) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 04:57:09.66ID:UFm2/uD00
60年台のアメ車をレストアやカスタムして乗る
日本にはこんな文化ねーし
性能ばかりがクルマ文化じゃ無いんだよ
0782白色矮星(SB-Android) [AU]
垢版 |
2019/12/21(土) 05:29:21.77ID:K6kUxwO00
ゴミみたいな性能の軽自動車の技術は世界一の日本
0783イータ・カリーナ(大阪府) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 05:33:33.20ID:SxJ5fSqN0
あうでい中華にも嫌われてて草
0784カノープス(愛知県) [EU]
垢版 |
2019/12/21(土) 05:57:39.45ID:3amEl+eF0
設計は良いのに部品の品質が悪いよなドイツ車は
日本の環境に合ったトヨタ車並みに壊れないドイツ車は出来ないのか
0786ダイモス(茸) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 06:39:23.22ID:9YplY8HU0
>>782
軽自動車の性能をゴミだと思えるアンタはメカ音痴
0787フォーマルハウト(東京都) [JP]
垢版 |
2019/12/21(土) 06:42:39.32ID:rN3aKpxb0
欧州のスモッグ凄いのわかってない中国人
所詮ディーゼルは環境には良くない
ボッタ価格でブランドだけだろ
0788ミザール(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 06:50:59.83ID:RFhbKHK+0
元々 軍用やし
0789チタニア(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 06:58:39.38ID:ycxnMb8+0
>>1
残りの27台はトラック?
0790オベロン(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 07:03:58.56ID:fqsM3GW10
北米じゃドイツ車って日本車より安くしないと売れないポンコツ扱い
なんだからイメージ戦略って大事だよね。フランス車好きからすると
日本人のドイツ車信仰ってバカにしか見えないけど。
0791ガーネットスター(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/12/21(土) 07:08:45.67ID:Q2E2RYcz0
イメージでそう思っているだけ。
実際は燃費も出力も信頼性も安全性能も平凡というのが世界の検査機関の評価。
某雑誌のSUV比較では某ドイツ高級車が車内騒音値で一人負けだった。日本の大衆勢に完敗。
総評では騒音の項目を小さく扱うことで逆転勝ちしているのには笑ったけど。
故意に重くした制御のステアリングで直進感を演出し、大きめタイヤ・ブレーキが特徴だよね。
あんな不自然な重ステを評価する評論家の気がしれないし、実際にはやんわり批判している人も多い。

ただ、演出と宣伝の上手さは世界一だ。
そこは日本もアメリカも全く勝てない部分。
ユーロ5の汚いディーゼルをクリーンだと言って売り捌いた手腕は見事としか言いようがない。
排ガス問題をCO2問題に摩り替えたのはさすがの宣伝工作だったね。
お陰で欧州の主要都市ではスモッグ発生中だけど。
0793太陽(ジパング) [EU]
垢版 |
2019/12/21(土) 07:31:15.74ID:VtXUiFSQ0
在○追放すればドイツ車の販売台数激減する
つまり、ドイツ車あげして日本車下げしてる奴はアレという
0795グリーゼ581c(千葉県) [CN]
垢版 |
2019/12/21(土) 07:40:03.47ID:HC7llPck0
>>658
それだけライバル視してるってことだな
それでも20年くらい前にドイツ行った時ホンダの車が結構走ってたのを覚えてる
0796アルゴル(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 07:41:08.42ID:G1N2x/Xr0
どこか壊れるとユニットごと交換して数十万の出費
ドイツ車ホント糞
0797ダイモス(大阪府) [GB]
垢版 |
2019/12/21(土) 07:42:13.42ID:gflo1CC60
>>15
0799アルデバラン(家) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 07:44:23.81ID:jkHs9m2p0
miniはどうなんだ?
BMW傘下になってからエンジンが糞だった型があったけど現行は?
0800環状星雲(三重県) [JP]
垢版 |
2019/12/21(土) 07:47:33.38ID:YXw7i0KD0
第二次大戦頃の航空機エンジンの性能なら、
ベンツ、ロールスロイス、スバルあたりは最強だったけどね
0801ハダル(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 08:02:11.53ID:7OFL0tGT0
>>340
重ステ気味のセッティングは慣れると高速で逆に楽でさ
日本車乗るとハンドル軽すぎて、、、みたいなとこはある
あと、なんだか車酔いも少ないかもね。乗り心地いいよ
まぁおれは現行でない昔のEクラス(丸目が2つの)と、
e39(初代イカリング)しか所有してなかったから 、
比較するサンプルとしてちょっと少ないんだけど。。
故障はするw e39とか、いつもヒヤヒヤしてた。
最後の辺りじゃおれもあきらめてオイル漏れの警告⚠を
点灯させつつ走ってたなww
それで懲りてLS460に(H19年型)してから、今や18万3000キロになった。
まだまだイケるね。プレリュードは20万キロあたりまでで
2回も乗り替えたんだが。。
でもおれのLSやっぱハンドル軽い。。。まぁ慣れちゃうけど、
路上の異物なんかでギョッとした時に挙動がスゲーw
問題はトヨタのナビだね、NAVITIME月300円。スマホで併用してる。
0802ハダル(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 08:08:24.18ID:7OFL0tGT0
>>795
おれは2006年ワールドカップでついでに哲学の道とか、
観光したんだけど、見かけたプレリュードは良かった
ハイデルベルクの街に実によくマッチしてたよ
あの頃のホンダは悪くなかったなぁ
0803ヒドラ(ジパング) [FR]
垢版 |
2019/12/21(土) 08:11:43.56ID:f9JIHPvi0
今警告ランプつきっぱなしだと車検通らないだろ?
0804青色超巨星(千葉県) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 08:13:57.56ID:wM3CHCxm0
>>29
故障率ダントツで低いのにそれは取り柄ではないと??
0805アクルックス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/12/21(土) 08:14:20.83ID:uFKES59v0
日本人が作ったものを認めるのが業腹なんだろうよ。
0806亜鈴状星雲(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 08:17:39.73ID:aHbS7YH+0
A45AMG乗ってるけどすこぶる良いぞ
0807熱的死(空) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 08:18:39.28ID:2zBGL/F10
ベンツはいちはやくクラッシャブル構造を導入
アメ車が事故ったときは中の人が潰れて死んでたのを、
ドイツ車は助かる確率が高くなった
0808熱的死(空) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 08:21:01.91ID:2zBGL/F10
>>804
故障率っていっても、ちゃんと正規ディーラーでメンテする人と、メンテケチる人の故障率は違うからな
ドイツ車の正規ディーラーは早めの予防交換で故障しないんだよな
0810パルサー(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 08:22:45.15ID:tmAIIk/g0
欧州車と日本車の足の違いって何だろう
単にバネレートと減衰力上げただけじゃないよね
日本車は腰高でサスストロークも多めだけど柔らかい、
欧州車はフェンダーとタイヤの隙間狭いよね
ストロークが少ないのかな?
その分バネレート上がってるのかな?
ボディ剛性とかも関係してくるのかもだけど
いかんせんあんまり乗ったことないから分からない
0811グリーゼ581c(愛知県) [VE]
垢版 |
2019/12/21(土) 08:23:37.43ID:6G3p4C2a0
>>13
レクサス圧倒的だな
0812青色超巨星(千葉県) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 08:24:26.93ID:wM3CHCxm0
>>808
メンテケチる層が外車ましてやドイツ車を買うなんてそんなに多いとは思えないんだけど…
0814ハダル(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 08:29:25.20ID:7OFL0tGT0
>>803
今も何も警告灯なんかつかんよな普通w
0815アルビレオ(東京都) [FR]
垢版 |
2019/12/21(土) 08:32:06.18ID:Sn4Zt/w20
今のドイツ車が壊れやすいはエアプ
正確には壊れたら金がかかるってだけ
08163K宇宙背景放射(大阪府) [CN]
垢版 |
2019/12/21(土) 08:37:57.51ID:Cmny66zM0
>>79
全てが周回遅れ
なんでまだあるのか不思議
0817褐色矮星(兵庫県) [JP]
垢版 |
2019/12/21(土) 08:38:48.63ID:stFXXITf0
>>56
スズキの下請けはトヨタと同じ所だからと聞いた
2輪はアレだけど、4輪はボディとエンジン以外はマトモだよ
電球が切れるのはレンズの防水が甘いかららしい
0818褐色矮星(兵庫県) [JP]
垢版 |
2019/12/21(土) 08:40:48.96ID:stFXXITf0
>>817
トヨタブランドだけどダイハツ製がダメなのは元がダメだからだね
スバル製造のトヨタ車は載ったこと無いから知らない
0819パルサー(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 08:41:57.13ID:tmAIIk/g0
>>815
知り合いのベンベ乗りは、ブレーキの不具合多発してたな
0820エイベル2218(茸) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 08:42:54.75ID:xv2kPLaw0
>>819
貧乏人は架空の知り合いの外車のトラブル話するの好きよな
0821ベクルックス(大阪府) [GB]
垢版 |
2019/12/21(土) 08:48:01.73ID:JAi8D6zC0
パワーウィンドウは壊れなくなったんか?
0822ダークエネルギー(庭) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 08:48:50.54ID:g6ktxxIF0
>>766
それを笑って許せてこそ、外車オーナー。
むしろ話のネタが出来た事を喜ぶぐらいで無いとダメ。
0823ダークエネルギー(大阪府) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 08:48:58.12ID:tg43WyA70
どっちでもいいなら日本車買えよ
いつまでたってもデフレだぞ
0824アルゴル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/12/21(土) 08:49:39.72ID:6hmqRnmu0
ドイツ車というか、欧米の自動車で
クリーンディーゼル車の二酸化炭素廃棄量偽装についてコメントどうぞ。>>1
0825クェーサー(栃木県) [ZA]
垢版 |
2019/12/21(土) 08:59:11.58ID:ts5Fqa5N0
バブル脳の経営者が、コストダウンとチープの違いを理解できないから。
0826パルサー(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 09:00:11.86ID:tmAIIk/g0
>>820
ほんとだって!!
0827リゲル(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 09:01:48.39ID:ZHqs9cxB0
ヨーロッパの自動車系YouTuberの日本車評を見てると
こいつらが道路上にいると美しくないというコメントを目にするが
最近のごちゃごちゃデザインを見ると実際そうだなとは思う
0828アリエル(香川県) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 09:06:48.32ID:b4skCOOC0
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。            このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 信じるか信じないかはあなた次第です。
0829ミランダ(愛知県) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 09:07:33.77ID:Z1eJlN990
トヨタの車の外観って
死ぬほどダサい

誰が社長に教えてやれよ
0831環状星雲(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/12/21(土) 09:12:22.75ID:MkIUW1n20
アメリカでドイツ車ってどれくらい売れてるんだろう
0832ボイド(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/12/21(土) 09:16:17.56ID:wVHk74w30
最近の小金持ちはベンツよりBMWを選んでる感じがするよ。それよりもレクサスなんだろうけど。
中国の気候はわからんけど、高温多湿の日本だとやっぱりドイツ車は向いてない気がするね。
0835カノープス(愛知県) [EU]
垢版 |
2019/12/21(土) 09:35:32.37ID:3amEl+eF0
>>13
MINIにも劣るマツダとかいう4流自動車屋
0836宇宙の晴れ上がり(茸) [TR]
垢版 |
2019/12/21(土) 09:36:44.43ID:AgT6NlE50
道路の整備が進み何処でも通信が可能な国では歩行者保護を優先した車が適している
舗装もままならずいつ崖から転げるかも分からないような国ではとにかく頑丈なものが適している

道具の善し悪しは用途によって変わる。
0837アンタレス(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/21(土) 09:38:40.22ID:D7+iKT2N0
>>768
何を持ってして品質と言うかだな
今はBMW乗ってるけど高速域での安定感等は完全に日本車より上
0838ニクス(茸) [KR]
垢版 |
2019/12/21(土) 09:43:24.24ID:N7mFIrA80
>>837
想定している常用速度帯が違うからな
街乗りが多いなら日本車の方が評価高くなるだろ
0839宇宙の晴れ上がり(家) [CN]
垢版 |
2019/12/21(土) 09:46:17.79ID:ex85ON+R0
車種の多さだろ 車格×発動機の種類でどんだけあんねん 
目的と予算考慮すりゃどれかの網の目に引っかかるわな
0840カリスト(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/12/21(土) 09:48:08.82ID:yX3EoHZb0
無印良品とVWは結婚すればいいのに。
ホンダとソニー
トヨタとパナソニック
日産と日立。

三菱電機と三菱自動車は近親相姦か
0842熱的死(空) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 09:49:57.34ID:2zBGL/F10
>>837
BMWやメルセデスのプレミアムセダンは、アウトバーンを200km/h以上で走行することを考慮して作ってあるからな
高速走行時の快適性・安定性はかなり高い
0843ミラ(茸) [EU]
垢版 |
2019/12/21(土) 09:51:04.53ID:iN8B88W40
走りだけならbmwはメルセデスより上
ただステアリングがなかなかピーキーだから下手くそが乗る車ではない
320でさえスポーツカーみたいな車だからな
0844シリウス(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/12/21(土) 09:51:32.29ID:A5EzvfY+0
エアーベンツ乗りの空想力には呆れるね
乗れば日本車なんかより優れてることがよく分かるよ(´・ω・`)
0845ハダル(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 10:01:03.62ID:sMd7zcNg0
1日で東京-大阪を往復したときの疲労度

クラウン(2005年式ロイヤルサルーンG)>>BMW X5(3.0L 2014年式)>AMG Sクラス(2004年式) 
0846天王星(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 10:07:37.01ID:p60xe7GU0
>>829
社長すら不細工と言ってるぞ
プリウス
0847ミザール(茸) [RO]
垢版 |
2019/12/21(土) 10:08:18.92ID:vtrDT6cj0
6代目のセリカ新車で買って、オイル
フィラーキャップ外してエンジン側のネジ山
を何気なしに指でなぞったら、金属の切削屑
がベットリ付いてきてビックリした。造りと
洗浄がテキトーなんだな日本車。
0848天王星(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 10:09:29.86ID:p60xe7GU0
>>845
東京大阪間なら新幹線最高だなw
その間を車で移動する理由分からん
0849ポルックス(茸) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 10:12:13.81ID:xGVsVzDI0
>>644
なるほど
0850パルサー(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/21(土) 10:13:30.71ID:V1Gx09MQ0
30年前の日本の感覚、バブル時代に六本木カローラって呼ばれた3シリーズ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況