X



千葉県、太陽光パネル設置の家だけが屋根飛ばず。パネル設置時の補強が救う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001セルカークレックス(北海道) [MY]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:10:55.13ID:rH1Kmp6+0?PLT(12015)

千葉県富津市の川名健一さん(68)と妻の和枝さん(63)の自宅では、今月9日から停電や断水が続いています。

屋根に太陽光発電のパネルを設置しているため、日中は冷蔵庫など一部の家電を使用できますが蓄電する機能はなく、夕方になると電気は使えなくなります。
家の中では懐中電灯2本で明るさを確保しているといいます。

断水も続いているため、くみ上げた井戸水を浴槽にためて、体をふいたりトイレを流したりするのに使っているということです。

夜間は暑さをしのぐため夫婦でエアコンが効く車の中で多くの時間を過ごし、車内のテレビで情報を確認しているということです。

川名健一さんは「これほどの被害を経験したのは初めてです。電気自動車の充電も少なくなってきているので、できればあと1日、2日で復旧してほしい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20190912/1080007258.html
0003ツシマヤマネコ(茸) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:11:49.55ID:c1PEIC1y0
屋根用は風速70mくらい想定されてるからな。
0004トラ(大阪府) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:12:03.66ID:P3nvcxDj0
>>2
チョオオオオオオオオオオオオオオオオオン()
0005アムールヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:12:09.78ID:RhUeXTtE0
屋根飛んだ家自体少ねーだろ
ボロ家だけだ
0006シャルトリュー(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:12:27.41ID:POS51svr0
国産だったんだろうな
0009マンクス(鹿児島県) [TR]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:13:21.31ID:jX/9kMXJ0
つまりつけてても緊急時はあんまり意味がないって事か
0010ヨーロッパヤマネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:13:53.65ID:eiINqgQC0
【京アニ】創価学会の家庭環境が放火魔 青葉真司を育てた
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1565782374/771

犯行が組織めいていたのも納得、京アニにもNHKにも信者が入り込んでるもんな。
第一スタジオに先鋭が全員集まっていた事、犯行を選挙期間中に重ねて来た事、当日セキュリティーが緩んでいた事などを考慮すると
犯人が素人でない事は一目瞭然。青葉の背後に巨大な組織が付いてる事は容易に察しが付く。
0011マレーヤマネコ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:14:02.45ID:76WXV0ei0
回りが停電でヒーヒー言ってるのに呑気にエアコン効かせてゴロゴロとか
最高だろうな
0014マーゲイ(東京都) [DE]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:15:51.87ID:YVrWdkRk0
蓄電池買え
将来、給電車もお目見えするかな
0015アメリカンカール(愛知県) [JP]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:15:57.50ID:TZ/Pl1Pa0
>>12
????????????????????????????????
0016カラカル(熊本県) [IR]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:16:02.87ID:Z1rcuvxl0
熊本地震で潰れた家が出たのは台風対策で飛ばされないように瓦が重いから
0018スナネコ(茸) [CN]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:17:30.97ID:MhvLyVdU0
まともな業者だと標準風速50m、瞬間最大風速70mくらいで設計してるからな。
0022トンキニーズ(千葉県) [FR]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:18:39.77ID:G4efoGEt0
>>16
瓦屋根は見事にほとんどの家が吹っ飛んでたな

見た感じ今風の洋風の屋根は無事だったよ
0025イリオモテヤマネコ(東京都) [KR]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:19:19.56ID:mDIqQG6E0
>>5
うん、あからさまなボロ家が飛んでる、昔ながらの瓦の家でもしっかり手入れしてる所は平気だったし。
ただ、桜の木がかなりポッ切り折れてたな。
敷地内の家の人の桜が道を邪魔する様に斜めってるから、その枝だけどかそうとしたら、幹の下がボッキリいってその家に倒れ込んだからなw
お父さん、桜の木が倒れてきたーという声を聞いてそのまま素知らぬ振りして去ったが
0026メインクーン(茸) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:19:24.38ID:j7k/NAcq0
ぶっちゃけ屋根の補強工事が代金のほとんどだからな。
あと輸送費。
パネルの原価なんて二足三文なわけだし。
0027マンクス(愛知県) [ID]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:19:40.40ID:rnnJk/ox0
>>12
家庭用の蓄電池が出てきたのは最近のこと
しかも容量たいしたことないのに鬼のように高い
太陽光パネル設置した人のほぼ100%は売電収入を当てにして購入してるんで
わざわざアホみたいに高い蓄電池買うとか超ウルトラスーパー馬鹿の極み
0028オシキャット(空) [RU]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:19:41.32ID:PEU2IM9D0
>>5
数万件にのぼる見込み
0030茶トラ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:20:33.05ID:HeaXDcks0
昼に一部の家電使ったら蓄電出来ないとか太陽光パネル意味なくね?
0031メインクーン(茸) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:20:37.43ID:j7k/NAcq0
>>27
テスラのやつ予約殺到しすぎて工事数年待ちという状況だしねえ
0032サビイロネコ(愛知県) [GB]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:21:48.99ID:yEAx7/TC0
発電機買えばいいやん
0034ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県) [KR]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:22:19.76ID:wA6Ycwz80
オーストラリアでは蓄電池が普及している
日本も蓄電池の普及策を有効に取れば徐々に蓄電池は安くなって
補助金不要で誰でも買えるようになる。5年後には可能になるはずだ
0036サーバル(兵庫県) [JP]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:22:48.84ID:4OozUkVL0
>>16
違う、単純に耐震設計甘かっただけ
古い家でも柱や梁、筋交いしっかりしてる家は倒壊してない
0038ラ・パーマ(家) [DK]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:23:23.37ID:Eu7TGPdG0
ちゃんと近所の人にも恩恵分けてあげないと後々村八分になってそう
アイツラは俺らが苦労してるときに楽してたとかで
0039トンキニーズ(千葉県) [FR]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:23:25.38ID:G4efoGEt0
>>30
東京の業者に騙されたんだよ
まだ使えるならいい方で 屋根にソーラーパネルを乗せてるだけのも多いって明るみになった
0040クロアシネコ(ゾウガメ) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:24:06.36ID:gR4l2CbjO
(´・ω・`)漬物石みてーなもんか
0041スノーシュー(茸) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:24:15.99ID:xEqo6hDt0
>>35
自動車用としては走行距離が短いけど
安い蓄電池としてならありだろ
0043セルカークレックス(愛知県) [TW]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:24:22.44ID:8H5Fnvw40
ヨーヨーみたいに屋根に紐付けとけばループ ザ ルーフで戻ってくるんじゃね?
0044白黒(神奈川県) [AT]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:24:28.14ID:J888cZ140
そうか?
去年の台風で車にソーラーパネルが飛んできたぞ?
0045ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県) [KR]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:24:28.46ID:wA6Ycwz80
太陽光発電、蓄電池、エアコンは、生命時装置である
0046スペインオオヤマネコ(茸) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:24:55.03ID:ZMT00zcU0
カラス:石落としたるは
0047ジャガー(家) [ES]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:25:01.65ID:P6qBx4rG0
ソーラーとリチウムイオンバッテリー載せたキャンピングカーが最強じゃないの?
0048ベンガルヤマネコ(北海道) [ニダ]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:25:39.27ID:ZQ0dyrBJ0
断水&停電で被害を受けるもんなの?
断水により大怪我したとか停電によって死亡ならまだ話はわかるけど、
不便を強いられることが被害というのは何かニュアンスが異なると感じるが
0051サーバル(兵庫県) [JP]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:26:17.78ID:4OozUkVL0
>>47
今回みたいなのなら、割りきって旅行に行くのが最強
0052スフィンクス(京都府) [GB]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:26:41.34ID:VayJwhvG0
瓦が飛んだとこは昔の土葺き工法のとこじゃないの、今のは固定されてる
昔は地震で潰れないように屋根軽くするために瓦落ちるようになってるとか、後付けっぽくもあるけど
0053スノーシュー(茸) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:26:57.28ID:xEqo6hDt0
>>37
そもそも太陽光は屋根みたいなデッドスペースで発電できるのと
クラウドサーバーみたいに超分散できるのがメリットであって、

メガソーラーとかキチガイだからな。
0054マヌルネコ(東京都) [ID]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:27:34.44ID:xfQyKste0
設置した方がええやん
0055猫又(日本) [ニダ]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:27:57.12ID:3vd/62v20
ネトウヨ「太陽光を乗せると重さで家が潰れやすくなるよ!ホント馬鹿だよね!」

↑逆だったの?(´・ω・`)
0056ジャガー(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:28:40.81ID:mtkdhRwT0
結局は鉄筋コンクリートのマンションがいいわけでしょ
0057エキゾチックショートヘア(神奈川県) [CA]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:28:44.18ID:LMtqmSYt0
> 日中は冷蔵庫など一部の家電を使用できます

これだけで十分、元とれてる価値ある

ない家の冷蔵庫てどうなってるんだろうか
0058スノーシュー(茸) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:29:22.27ID:xEqo6hDt0
>>44
大流行のせいで手抜き工事も多いからな。
パネル性能はどこも似たりよったりだから業者選びの方が重要なんだよ。
0060スノーシュー(茸) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:31:17.01ID:xEqo6hDt0
>>56
マンションの4階より上はウンコナガレネーゼ

昨年9月の北海道胆振東部地震では水道が広範囲にわたり断水した。
水道管の破損だけでなく、マンションでは水をくみ上げる電動ポンプが動かせなくなり影響が広がった。
マンションの構造によっては水が出る水道もあったが、対処法を知らずに住民が苦労したケースも少なくない。
昨年の混乱を教訓に、自治体は「構造を知っておくことが大切」と呼びかけている。(天野彩、斎藤徹)

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909001556_comm.jpg

道のまとめでは、地震で配水管が破損し断水した世帯は道内44市町村の6万8335戸。
停電により電動ポンプで水をくみ上げられなくなったマンションなど集合住宅の集計はないが、
停電は道内ほぼ全域に及んでおり、道危機管理対策局は「相当数の世帯が断水で苦労したはず」と言う。

北海道マンション管理組合連合会(札幌市、組合員数366)が昨年12月に112の会員組合に行った
アンケートによると、6割が停電でポンプを動かせず断水したという。

https://www.asahi.com/articles/ASM914CCSM91IIPE00N.html
0065(大阪府) [NL]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:34:03.67ID:Wu8Luawf0
あんなボロ屋に住むって千葉県民は家に余り金掛けないのか?
それとも他に金掛かるのか?
0066ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県) [KR]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:34:03.81ID:wA6Ycwz80
地球温暖化災害は、とっくに予見できていることだろう
国全体でそれに備える機運を高めないといけないのに
何やってんだろうなこの国は
0067サイベリアン(茸) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:35:11.63ID:c3wpVHqC0
>>55
そもそもソーラーパネル程度で潰れるような家に住んでる奴が買うわけない。
0068縞三毛(神奈川県) [GB]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:36:43.75ID:dlneFTBX0
さーてと、そろそろマルエツ行って夕飯の支度でもするか。
今夜は油淋鶏作ろう。
0069イエネコ(茸) [LU]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:36:44.02ID:PAihsqT10
地球温暖化が原因だから来年以降も同レベルの台風は普通に来るぞ。
対策はしとけ。
0070(福岡県) [GB]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:37:16.25ID:RB8L9b3J0
放射冷却冷蔵庫とか臨時で作るやついるのかな
0071 【モナー】 (神奈川県) [TW]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:41:05.62ID:5SKXYW5l0
太陽光ならまだエネファームの方がいいな。
ガスは問題なく来てるみたいだし。
0072ジョフロイネコ(茸) [FR]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:41:15.98ID:PRoCWAsR0
解答:

太陽光のパネルと屋根に取付ける架台が重いから
重石になって屋根を飛ばされなかった
0073 【中吉】 (庭) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:42:02.95ID:DqbqSJqz0
>>64
普通のHVでも1500W程度のACコンセントはオプションである。
0075ジャパニーズボブテイル(光) [EU]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:43:57.77ID:kGu0XGn/0
>>12
いつ使うかわからない、数年でヘタれて買い替えが必要となる
金食い虫のバッテリーを設置する方が騙されてると思うぞ
0076ヨーロッパオオヤマネコ(光) [VN]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:44:17.60ID:O7BGBOWY0
ボロ家の屋根や瓦が吹き飛んで、他人の家を半壊させたり、電線ぶっちぎったりしているんだが、賠償は所有者がするのか?
0077ベンガルヤマネコ(北海道) [ニダ]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:45:26.12ID:ZQ0dyrBJ0
>>76
よほど過失がなければしない
0078エキゾチックショートヘア(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:48:16.63ID:hCzpxVYw0
  〃 ̄ヽ    台風で屋根飛ばされたり停電したり 千葉県民さんは 大変だな
r'-'|.|  O | ピ
`'ーヾ、_ノ ,、_,、_
   | ,|  (´・ω・`) )  こちとら 扇風機で 夕涼み・・
 ,-/ ̄|、  `u--u'-u'
 ー---‐'

     ヴィィィイイン
  〃 ̄ヽ ── ─ ─   ∩,、_,、
r'-'|.|  O |  ── ─     (´・ω・`∩
`'ーヾ、_ノ  ── ─    丿   丿  ワー
   | ,|  ─ ─ ─   ⊂― ⊂´
 ,-/ ̄|、
 ー---‐'
0079ボンベイ(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:50:49.97ID:LK5pKIil0
>>42
役に立つ頭皮ってなんだよ
0081ヤマネコ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:52:13.49ID:XfMuStJw0
でも、京セラTCL燃えたじゃん


ダムソーラーだから、化学薬品だらけじゃん


で、貯水は放流するの?しないの?どっちだよ(笑)
0085 【BB-8】 (神奈川県) [TW]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:53:36.07ID:5SKXYW5l0
もしもを考えるなら、ディーゼル発電機を買った方がお安いよ。
あれなら高いやつでも100万しねぇから。
後はインバーター付けて、配電盤工事をして2系統化すればいける。
0086ボルネオヤマネコ(静岡県) [CA]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:54:27.02ID:T46LLylO0
でも、京セラTCL燃えたじゃん
ダムソーラーだから、化学薬品だらけじゃん
で、貯水は放流するの?しないの?どっちだよ(笑)

でも、京セラTCL燃えたじゃん

ダムソーラーだから、化学薬品だらけじゃん

で、貯水は放流するの?しないの?どっちだよ(笑)


でも、京セラTCL燃えたじゃん


ダムソーラーだから、化学薬品だらけじゃん


で、貯水は放流するの?しないの?どっちだよ(笑)
0087ヤマネコ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:55:30.71ID:XfMuStJw0
AI崩壊(笑)


そのロードーショーは年明けだろ、屑
0088デボンレックス(千葉県) [CN]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:57:00.13ID:dJY1XzHq0
災害時に使えるわけではないってのが太陽光パネルの最大の欠点だな
発電機の方がよっぽど使える
0089ターキッシュバン(愛媛県) [CA]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:57:22.34ID:SRUCvAfn0
昼間冷蔵庫を冷やしておけば一晩は保つらしいね
災害対策として政府はもっとソーラーパネルを推奨しないとね
0090ジャガー(茸) [GB]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:58:19.30ID:NmAZhUD70
蓄電池買うならPHVの何か買った方が良さげ
自前でも発電できるんやで
0091(SB-iPhone) [GR]
垢版 |
2019/09/16(月) 15:59:08.67ID:QcMuUfUN0
建築基準法を変えるべきだな
風速80mphに耐える屋根構造、窓には雨戸やシャッター必須などなど
0093スノーシュー(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 16:01:27.29ID:fH6UdBWq0
蓄電池もソーラーパネルも寿命があるからな
廃棄と買換えもかなり高額出費になるし
今回たまたま大規模停電になり注目だが
大規模停電も滅多に起きるわけじゃなく
蓄電池とソーラーパネルが必要とは思わん
今まで台風でこれほど大規模停電もなく
千葉の送電システム脆弱なことが問題だけ
0096スフィンクス(静岡県) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 16:08:46.27ID:KkRsSDI30
>>12
月平均7000円の利益(売電15000-買電8000円)
年間約80000円×5年経過
オール電化でガス代無し
あと3年もすれば元が取れる
0102ジャパニーズボブテイル(庭) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 16:33:12.33ID:jIj5/sFh0
薪にしばらく困らんな
いいなあ
0103黒トラ(宮崎県) [GB]
垢版 |
2019/09/16(月) 16:33:29.97ID:lHfva2e90
>>50
これだけ密集してパネル載せている家が一軒はおかしい
0104縞三毛(東京都) [GB]
垢版 |
2019/09/16(月) 16:39:34.27ID:90gK1IO/0
パネルは地面に置いた方がよいよ。
裏から見てにじみとか断線が確認できる。
https://i.imgur.com/5EQmxjq.jpg
晴れの日はオフグリット。
雨の日はloop電気。
0105スノーシュー(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 16:39:54.21ID:8c4LNmHy0
三びきの子豚かよ
0106ターキッシュバン(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 16:43:35.64ID:gkqin1w20
厄介なのが太陽パネル設置してて雨漏りが起こった場合な
まずパネルを全部はずして屋根修理したあと再度パネル設置工事が必要になるもんだから莫大な修繕費を請求される
0107しぃ(鹿児島県) [FR]
垢版 |
2019/09/16(月) 16:45:09.50ID:z3ton8rW0
新築時のは良いだろうけど、後のせはダメージでてるだろうな。
0109三毛(福岡県) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 16:58:08.21ID:AryfG1WP0
古い家で瓦でも、シールしたりメンテしとけば飛ばないだろ
0110マヌルネコ(茸) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 16:58:51.08ID:8CNQhWq20
>>24
背中にパネル背負っとけよ
0111オリエンタル(家) [SG]
垢版 |
2019/09/16(月) 17:03:08.96ID:Qzd8Yte/0
>>85
パネルに瓦礫が飛んできて壊れないって保証は無いからな
そう考えたら発電機のほうが良いな
0112(福岡県) [GB]
垢版 |
2019/09/16(月) 17:04:10.14ID:RB8L9b3J0
すごい安く作れるらしいから慣れるために一枚から自作してみるか
0113ラガマフィン(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 17:08:32.53ID:dZTKS+Lm0
でも太陽光パネルてそれがあるだけで発電するからな
表面のガラス割れてたら雨降ったら地絡しそうで怖い
0114スコティッシュフォールド(関東地方) [JP]
垢版 |
2019/09/16(月) 17:11:38.00ID:Sw0cz2iu0
大阪の時はパネルがミサイルみたいに飛んできたんだっけ
0115ギコ(埼玉県) [DK]
垢版 |
2019/09/16(月) 17:16:17.65ID:qGrrgrp90
太陽光パネルが飛散してるのかなり多いわけで
屋根瓦の比じゃないくらい
0117デボンレックス(茸) [CN]
垢版 |
2019/09/16(月) 17:25:21.63ID:xTQSM0ZC0
>>75
どこのバッテリーがマシなの?
0118ボンベイ(東京都) [DE]
垢版 |
2019/09/16(月) 17:32:23.21ID:Qgp0qjiY0
>>117
家はトラックのバッテリーを二つ
一つ、15000円位。4年目。
2年おき位にスーパーKを投入
10年は持つそうです。
使えなくなったら、一つ3000円位で買い取りしてくれます。
0119(神奈川県) [TW]
垢版 |
2019/09/16(月) 17:33:19.09ID:pwABs/hS0
安倍による台風兵器
0120ギコ(SB-Android) [DE]
垢版 |
2019/09/16(月) 17:34:20.73ID:wGDeKFkz0
>>119
お遍路さんが仕掛けたブービートラップでしょ?
0121サーバル(家) [CN]
垢版 |
2019/09/16(月) 17:34:33.76ID:+/z+6GtV0
東芝scibは1万回充電しても劣化しないらしいけど
車の充電じゃなくて太陽光発電だと劣化はどうなんだろ
10kw70万円ぐらい
0122ソマリ(大阪府) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 17:35:04.86ID:53yv3z1d0
>>27
自動車のバッテリー持ってきて繋いだらいいだけちゃうんか?
0123(愛知県) [RO]
垢版 |
2019/09/16(月) 17:36:24.87ID:d71vYboT0
屋根は飛ばなかったけど設置したところから雨漏りしだしそう
0124カナダオオヤマネコ(神奈川県) [CN]
垢版 |
2019/09/16(月) 17:50:21.69ID:qqvrIyQm0
隣の家のソーラーパネルは吹き飛んだぞ
別にパネル置いたから風に強くなるわけじゃないだろ
0125アンデスネコ(庭) [CN]
垢版 |
2019/09/16(月) 17:55:14.44ID:uo4Kx5Tv0
>>57
日中冷やせれば、保冷剤を固められるから、夜間は何とか持ちそうな気もするしな(´・ω・`)
0126マンクス(愛知県) [ID]
垢版 |
2019/09/16(月) 17:55:32.01ID:rnnJk/ox0
>>122
自動車のバッテリーはスターターバッテリー
ディープサイクルバッテリーじゃないと
0127バーマン(東京都) [CN]
垢版 |
2019/09/16(月) 17:56:07.52ID:heLeq0DB0
屋根が飛んだ家は、瓦屋根の古い家か、施工不良の屋根じゃないのか?
0128スノーシュー(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 17:56:48.29ID:fH6UdBWq0
考えてみれば千葉なんて海に突き出た土地で
高い山もない強風が吹く条件揃ってるからな
蓄電池やソーラーパネルよりも今必要なのは
沖縄並みに風に強い家にすべきだろう
東電も沖電に習い脆弱システムを改善すべき
沖縄での台風強風はもっと凄いのに
こんな酷い大規模停電と復旧遅れはないよ
0129アンデスネコ(庭) [CN]
垢版 |
2019/09/16(月) 18:00:14.11ID:uo4Kx5Tv0
>>124
ソーラー載せてない時より防御力は上がるそうで。勿論世の中絶対に〜は無いぞ?

て別スレに↑これ書いたら発狂しながら「そんなわけねーだろ!」と否定するビンボー人が居たw
0130アンデスネコ(庭) [CN]
垢版 |
2019/09/16(月) 18:02:32.90ID:uo4Kx5Tv0
>>128
風力発電組み合わせたら蓄電池無い夜間でも良さげなシステムになりそうなのに、
風力発電は売電価格も別枠(なので、ソーラーと同じシステム内に組み込めない)とゆー、業界の闇(´・ω・`)
0131スナネコ(京都府) [CN]
垢版 |
2019/09/16(月) 18:04:46.34ID:ANG5ZnrB0
去年の台風で
隣家のテレビアンテナが倒れて我が家に直撃
屋根瓦を吹きとばし割れた瓦が近所や道路に飛び散った
我が家は盛大に雨漏りした

他家から被害をうけることもある
0132マンチカン(新日本) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 18:11:20.62ID:Nh+eCpy10
強風のせいでバイクシートが破れて余計な出費をしたが、千葉県の皆様に比べたら、鼻クソみたいなものだな
そろそろホンダの家庭用発電機を購入しておくか
0134ボルネオヤマネコ(茸) [BR]
垢版 |
2019/09/16(月) 18:23:03.68ID:Kscf0Jfa0
去年の北海道大停電でソーラーパネル&蓄電池仕様の住宅が大勝利したことが証明されたんだが、
今回の千葉の台風による停電でも証明された?

ソーラーパネル発電は糞だが、災害時けは認めた。
0135クロアシネコ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/09/16(月) 18:28:35.10ID:ZjryfooJ0
パネル売りの業者がこれつけると飛びませんってやるんだろうな
0136ペルシャ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/09/16(月) 18:33:51.04ID:BKvlLvAB0
去年ワイ家のパネル飛んで駐車場の車に直撃して草
まだ賠償とか言ってこんわ
0137ノルウェージャンフォレストキャット (茸) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 18:39:43.39ID:ou+LfnNr0
>>134
屋根ソーラーは素晴らしい。
メガソーラーは糞。
0138ウンピョウ(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/09/16(月) 18:41:06.67ID:NHObaElP0
地球温暖化でこれから同レベルの台風はガンガン来るからな
0139ターキッシュアンゴラ(大阪府) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 18:43:08.70ID:VZgzNct40
安普請のボロ家が飛んでるんだろ
0140サイベリアン(茸) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 18:45:19.00ID:rcpx33c00
テレビで見たけど、
売電目的で、
ソーラーシステムにしたけど、
蓄電装置の使用方法が、
わからないという
ユニークなお父さんがおった。
0141ピューマ(東京都) [ID]
垢版 |
2019/09/16(月) 18:46:43.36ID:wT5AKl9c0
>>132
10万円発電機を保管しておくのも手だな
0142ラガマフィン(千葉県) [FR]
垢版 |
2019/09/16(月) 18:49:57.78ID:f+yst0ar0
日産リーフだと蓄電できるんだろ?
0144シャム(愛知県) [IN]
垢版 |
2019/09/16(月) 19:01:18.60ID:c0qP1Pv70
>>12 発電した電気で川から上の池に水をくみ上げておけばいいんだよ。
容量の乏しい発展途上の電池はいらないな。
0145トンキニーズ(埼玉県) [ZA]
垢版 |
2019/09/16(月) 19:03:42.64ID:2whqtG/z0
パネルが重しになるのかw
0146シャム(千葉県) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 19:04:19.09ID:nm7kxEK30
ソーラー+蓄電池を設置する金があるなら
さすがにどこかに疎開したほうが安上がりかと思うが
0147カナダオオヤマネコ(茨城県) [CN]
垢版 |
2019/09/16(月) 19:12:03.20ID:htPdxp9G0
>>146
それを法で義務化しようとすると野党が有事云々で邪魔するのよ
本当は自衛隊や警察展開してほぼ全員疎開が復旧早めるのに
0148イエネコ(東京都) [SE]
垢版 |
2019/09/16(月) 19:15:29.55ID:i1s/rY6x0
よく読んだらEVのほうが役立ってんな
0150縞三毛(茸) [NL]
垢版 |
2019/09/16(月) 19:36:29.23ID:zUDIeRv20
>>137
ソーラーでの売電は糞。
自己消費は災害時に最近。
0153ぬこ(群馬県) [GB]
垢版 |
2019/09/16(月) 19:47:43.82ID:EzknZ7mC0
>>110
原子炉背負うよりはマシかな
0156ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県) [KR]
垢版 |
2019/09/16(月) 20:25:42.60ID:wA6Ycwz80
地球温暖化するってことは本州が石垣島化するってことだよ
つまり風速50メートルの台風が普通になる
0157トンキニーズ(埼玉県) [ZA]
垢版 |
2019/09/16(月) 20:28:22.41ID:2whqtG/z0
セミを食う練習しとかないといけないなw
0158イエネコ(東京都) [IT]
垢版 |
2019/09/16(月) 20:30:52.13ID:9SUl5KnQ0
>>146
311の反省、経験からソーラー蓄電池セット導入し始めた
裕福な家庭は多い

後はソーラーで発電して売電することで利益を出そうとする
純粋に儲けに入った家庭

これで明暗が分かれてる。

ソーラー+蓄電器は初期の費用は確かに高いが
こういった事態に対して対応できる強みもあったりと
地方だったら積極的に導入すべきなんだが
千葉だと栄えてる場所も多いから不要って判断してる方いそう。
0159シャルトリュー(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 20:33:19.17ID:wsSADj1e0
そろそろ蓄電池は法律で必須にした方が良い。
0161茶トラ(SB-Android) [HU]
垢版 |
2019/09/16(月) 21:24:00.37ID:WPm8x6l30
>55
日本の伝統的な家屋は風雪対策で瓦が重かったりするので、知らないのは在日だよ(´・ω・`)
0162茶トラ(SB-Android) [HU]
垢版 |
2019/09/16(月) 21:26:26.30ID:WPm8x6l30
>65
中央線沿いが古いベットタウンなだけで、他にはなにもない。
0163イエネコ(東京都) [IT]
垢版 |
2019/09/16(月) 21:53:28.16ID:9SUl5KnQ0
>>65
正直、仕事場が千葉駅周辺、幕張駅周辺、船橋駅周辺、市川駅周辺なら
内房外房総武本線は非常に交通の便は良い
0164黒トラ(宮崎県) [GB]
垢版 |
2019/09/16(月) 22:57:55.91ID:lHfva2e90
>>153
これからも文明の利器エネルギージャブジャブ消費しちゃってwww
0165ラグドール(山梨県) [CN]
垢版 |
2019/09/17(火) 08:55:48.26ID:IWpXznto0
13枚載っけて7年目(2.9kw)
パワコンが10年位で壊れるという事を知り今から憂鬱
0168バーマン(神奈川県) [KR]
垢版 |
2019/09/17(火) 11:33:43.03ID:OrEJr3170
>>165
4kWのパワコン2万円台で売ってるからそれと取り替えればいいだけだぞ
0169バーマン(神奈川県) [KR]
垢版 |
2019/09/17(火) 11:35:34.29ID:OrEJr3170
>>165
3〜5年後にテスラパワーウォール(14kWhの蓄電池)を
取り付けるというという手もある
出力5kWのパワコン内蔵なので、パワコンは不要になる
0170ジャガーネコ(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 11:36:25.12ID:Zkq0qOhY0
>>166
フクイチも、電源停止時点は津波到達前だったりしたよね
0171ジャガーネコ(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 11:38:10.88ID:Zkq0qOhY0
というか、本当にν速民の太陽光発電のイメージが、2011年頃のコピペ(2011年時点の実態ですらなく)というのがスゴイよね
0172ジャパニーズボブテイル(日本のどこかに) [DE]
垢版 |
2019/09/17(火) 11:38:15.28ID:L04VLfnr0
ソーラーパネル設置基準結構厳しいからな
古い家だとリフォームしないとダメって言われたし
0173エジプシャン・マウ(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 11:41:19.24ID:q0iAKPYm0
>>143 やっぱり
ipodとかも1年で 寿命尽きる感じ(満タン充電しても再生30分のみ) だったしな
蓄電池 蓄電池よのぉ・・・

   ____∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜' ____(,,゚Д゚)< まともな蓄電池 ねーのか
   UU    U U   \________
0175ライオン(静岡県) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 11:48:26.92ID:bX1n+IJT0
>>165
必ず壊れるわけじゃないけどね
家電でも10年で壊れるのあるだろ?
産総研の実験でもこわれたのは特定メーカーだった
0177ハイイロネコ(大阪府) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 11:53:36.40ID:YGdKKCwj0
単純に築50年以上の古い建物の屋根瓦が飛んだりズレたりしてるだけ
そんな古い家には当然ソーラーパネルは無い
築30年以内の家に被害はほとんどない
0180ライオン(静岡県) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 12:13:17.86ID:bX1n+IJT0
>>176
築年数
0181アフリカゴールデンキャット(ジパング) [CN]
垢版 |
2019/09/17(火) 12:21:36.12ID:uFAVEknl0
>>9
蓄電できてやっと機能する
太陽光発そのものは否定しないが、個人の金でやるべき代物。
0182ユキヒョウ(茸) [DE]
垢版 |
2019/09/17(火) 12:23:28.75ID:3ikbUtXS0
屋根の上のソーラーパネルも損傷して発火するとかあるのかな
0183三毛(ジパング) [FI]
垢版 |
2019/09/17(火) 12:25:10.23ID:cTc08g8J0
NHK嘘乙
0184しぃ(鳥取県) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 12:27:39.90ID:JvyIhvlh0
真っ先にパネルが飛んで行きそうだが
0187縞三毛(岩手県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/17(火) 12:35:47.70ID:yVaDzku20
欠陥住宅とかシロアリ住宅の屋根が飛ばされただけだろ
そういう家はそもそもソーラー設置する余裕が無い
太陽光発電のはパネルを設置する時の工事が屋根メンテにもなっただけ
0188スフィンクス(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 12:50:24.86ID:K2KB27w60
ウチは湧水があるんで水車が欲しい
いつかDIYで小さな水車を作り
車のリビルトオルタネータで発電と考えてる
24h動力が取れてソーラーパネルより確実
0191エジプシャン・マウ(東京都) [PL]
垢版 |
2019/09/17(火) 18:18:27.03ID:bQw0l30S0
太陽光流行りそうだな
飛ばない理由は
乗せてる分だけ普通の屋根より重いから?
0192エジプシャン・マウ(東京都) [PL]
垢版 |
2019/09/17(火) 18:24:34.70ID:bQw0l30S0
家庭用標準の蓄電池って130万ぐらいか
今は60万補助金キャンペーン中だから
実質78万ぐらい?
0194ハイイロネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 18:36:17.53ID:uJVJ4+f40
南房総在住だがソーラー助かったよ。
洗濯機が使えるのが地味に助かる。
断水したが、井戸もあるからソーラーの電気で水確保もできた。
0195ハイイロネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 18:39:23.67ID:uJVJ4+f40
ちなみに蓄電はない。導入している家も近所にはあったが、正直蓄電は役だってなかったみたい。
0196マーゲイ(富山県) [CN]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:11:58.20ID:1QQ2PtLa0
なるほど、太陽光に風力、家の近くに沢があれば小規模水力で安心だな
0197シャム(群馬県) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:51:35.90ID:Scvgz+XU0
>>165
太陽光発電設備も施工が適当で発電してないのがあるしね。施工業者もパワコンの仕様とかわかってねぇしw
0198ソマリ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 21:15:12.61ID:qWjqUlPv0
>>71
阪神大震災被災者だが、ガスは1ヶ月ちかく来なかった記憶あるぞ。
電気は早かった。
水道はガスよりは早かった。
0199ギコ(空) [DE]
垢版 |
2019/09/17(火) 21:16:54.38ID:puNimAUG0
やーねーまーでーとーんーでー
こーわーれーてーきーえーたー
0202ラグドール(東京都) [FR]
垢版 |
2019/09/17(火) 21:45:09.83ID:pj/rOn+T0
原発推進キチガイが案の定発狂

ネトウヨ「原発を動かしていればこんなことにはならなかった! 悪いのは再エネ! ミンスガー!」
一般人「送電線の問題で原発関係ないんだけど」

ネトウヨ発狂大憤死w
0203マヌルネコ(庭) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 21:46:58.36ID:y8egZQSF0
あれ設置したら雨漏りするようになったとか噂があったけど風に強いんだ
意外だな
0204カラカル(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 21:50:56.12ID:b8+AKPt10
コスパ脳って怖いね
防災減災なんて基本的に無駄な投資と分かった上でするものなのに
馬鹿らしいけどいつ来るかわからないいつかに備えておけばそのいつかのとき首の皮一枚って事もあるわけで
0205マーブルキャット(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 21:54:54.06ID:OIXOQHyf0
>>165
どうせ壊れる部分は電解コンデンサーなんだからそれだけ取っ替えれば良いんだよ
車で言うなら点火プラグの交換みたいなもんだ
0206マヌルネコ(庭) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 22:00:09.25ID:y8egZQSF0
おまけに停電の心配いらずか
でもつけてる家は2割も
ないわ
0207アメリカンカール(家) [IT]
垢版 |
2019/09/17(火) 22:13:04.78ID:8w1h19Cx0
自家用はそうかもしれないけど、
広い敷地にたいようこうやって売ってるところは止まってるよ電気
0208ボンベイ(茸) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 22:19:25.56ID:wEgAYC4Q0
パネル壊れてないんだね
凄いな
0209(兵庫県) [PL]
垢版 |
2019/09/17(火) 22:40:17.98ID:Sd78owFO0
>>12
もう少しすれば月明かりで発電できるようになる。
それまで待て
0211アンデスネコ(京都府) [US]
垢版 |
2019/09/17(火) 23:41:12.95ID:Xc0bm1Hz0
太陽光いいなー

自家発電は便利すぎるわな

近所の人たちにスマホの充電とかさせてあげたら、近所でヒーローになれるかもしれんね
0212スナドリネコ(茸) [JP]
垢版 |
2019/09/18(水) 10:04:04.22ID:/Os/rtNm0
蓄電池よりPHEVのが良いよ
マジで蓄電池は金の無駄
0214ジャガー(静岡県) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 10:11:34.64ID:Pl23fPYR0
>>182
パネルの中でセルが死ぬとそこが抵抗になって発熱して焼損する事例はあるよ
サーモカメラで発電中に撮影すると確認できる
0215白黒(宮崎県) [GB]
垢版 |
2019/09/18(水) 11:28:40.51ID:fnCm+xFP0
 
 
 
 
 いづれにせよ問題山積み太陽パネル、
0216ハバナブラウン(神奈川県) [KR]
垢版 |
2019/09/18(水) 12:11:12.16ID:LTlMhgKO0
火災起こした水上メガソーラー
風速41メートルまで耐えられるように牽引されていた
風速50メートル吹いたことが予想される
0217オシキャット(東京都) [PL]
垢版 |
2019/09/18(水) 12:50:51.86ID:hi7UskGJ0
太陽光導入世帯が
今回は便利さを享受した事は事実かな
0220ハバナブラウン(神奈川県) [KR]
垢版 |
2019/09/18(水) 14:18:21.76ID:LTlMhgKO0
屋根が飛ぶのを防ぐかどうかは知らないけど
去年9月の北海道ブラックアウトでも太陽光発電の自律運転が
有効だということは証明されたいよ
0221マヌルネコ(京都府) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 14:46:17.48ID:CMVPgKmS0
停電の時に使えるって金額的な損得以上にいいわなあ

冷蔵庫の中も腐らずに済むしさ
0224ハイイロネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/19(木) 03:41:57.85ID:wzApg9hz0
石油は、化石の化学変化した燃料ではなく、マグマ起源であるという人もいます。つまり、石油は「植物の化石からできた限りある燃料」ではないということであります
0225アメリカンボブテイル(北海道) [HK]
垢版 |
2019/09/19(木) 03:52:06.62ID:19iQ7dDa0
>>176
 建築時の屋根の固定の仕方や雨戸を閉めたかどうかで飛ぶ飛ばないの差が出る。
特に、暴風時に窓開けて外を見た途端屋根が飛んだというのは少数派だと思うが、雨戸を閉めずに鉢物等の飛来物で窓破損→屋根飛ぶはかなり多かった模様。
建築時の問題含めて、雨戸閉めないも人災として見舞金や保険の支払い等を減額しても良いぐらいだよ。
0226(ジパング) [BE]
垢版 |
2019/09/19(木) 04:02:16.41ID:IVigPliE0
東電がまともな会社なら
最初から停電すらしてないか
即日復旧してるんだよ
今ソーラーパネル蓄電池に走るのはバカ
0227オリエンタル(東京都) [PL]
垢版 |
2019/09/19(木) 04:03:01.84ID:v3vuBezN0
蓄電池は割高だが
ソーラーは有り
0228スナドリネコ(北海道) [US]
垢版 |
2019/09/19(木) 04:19:00.26ID:8IpnhFkK0
千葉の住宅の屋根、瓦みたいだけど、雪をスルスル落とすガルバリウム鋼板のストレート屋根じゃダメなのか?
北海道はどんなに吹雪いても屋根がめくれ上がることはない。
0229アメリカンショートヘア(千葉県) [US]
垢版 |
2019/09/19(木) 04:58:37.10ID:p8pC6N0A0
アレ?
パネル設置してて屋根飛んだ人居なかった?
0230バーミーズ(神奈川県) [KR]
垢版 |
2019/09/19(木) 11:32:17.03ID:QL0/oex40
蓄電池の価格は下がり始めたら数年で4分の1になるよ
0231エジプシャン・マウ(茸) [US]
垢版 |
2019/09/19(木) 11:36:57.60ID:VUGnKZMM0
ν速民の太陽光発電不信は、所詮信仰によるものだからな
しかも根拠が、2011年当時のコピペ(2011年当時の実態ですらなく)
雨降ったら太陽光発電できなくなるといつ認識の奴もまだまだ少なくない有り様
0232エジプシャン・マウ(茸) [US]
垢版 |
2019/09/19(木) 11:38:48.01ID:VUGnKZMM0
>>226
一方九州電力は、太陽光発電の発電効率が上がりすぎて原発再稼働必要論に大きな支障が出たため、慌てて太陽光発電を縮小した
0234ヒョウ(滋賀県) [JP]
垢版 |
2019/09/19(木) 11:48:44.44ID:agjv/2Wb0
重いと地震では不利
重いと台風では有利

なんで阪神淡路の後、瓦減ったんよ。
ほんだら次は台風よ、どうしろというのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況