X



台風15号、現在、停電地獄の千葉県 国は一刻も早く 『電線地中化』 の実現を
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ヨーロッパヤマネコ(大阪府) [GB]
垢版 |
2019/09/12(木) 03:18:43.64ID:jrwdJ9nS0?PLT(15000)

「電線地中化」が17位にランクイン、台風15号では電柱倒壊が84基<注目テーマ>

みんなの株式と株探が集計する「人気テーマランキング」で、「電線地中化」が17位にランクインしている。

 8日夜から9日午前にかけて関東地方を襲った台風15号の影響で、東京電力管内で
最大停電軒数が約93万4900軒に上ったことが、同テーマへの関心を一段と高めることにつながっている。
11日午前10時段階でも千葉県を中心に依然として約45万6100軒が停電しており、
信号機の停止などインフラへの影響ほか、酷暑のなかだけにエアコンが使えない状況で住民の健康被害も問題となっている。

 停電の原因として、東京電力管内で鉄塔の倒壊が2基、電柱の倒壊が84基あったほか、
送電線の切断などが相次いだことが挙げられる。台風15号は各地で観測史上1位の
最大瞬間風速を記録するなど記録的な暴風雨をもたらしたが、地中温暖化が関係しているとすれば
今後も今回のような被害をもたらす台風が上陸する可能性もある。台風被害に強い電力インフラ確保のためにも、
電線地中化への取り組みが加速することが改めて求められている。
0144縞三毛(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 10:00:16.81ID:v1Ul2IBX0
>>138
道路?
0145ぬこ(京都府) [FR]
垢版 |
2019/09/12(木) 10:01:18.91ID:uH6N+bH70
奴隷にするぞと言われればブチ切れるが緊急事態条項もナチスが独裁を実現した法律。自民は憲法改悪法案に忍ばせている。国民奴隷化法案である!香港のように大規模デモで潰すしかない!
0147アメリカンワイヤーヘア(家) [CA]
垢版 |
2019/09/12(木) 10:03:58.80ID:yBgoYKFa0
>>78
地中化は基本的に自治体・国土交通省マター

電力会社はあくまで自治体の地中化工事の付随工事として工事するだけ。

何故かと言うと、電力会社のサービスはその地域のユニバーサルサービスが
基本なので、同じ内容のサービスが当然求められるから。

だから電力会社が主体になって地中化をやる訳には逝かない。それやると
地中化やってる都市部と比較して、電柱しか無い田舎が「同じ電気料金なのに
都市部は地中化、田舎は電柱のままってのは納得逝かない」って騒ぎになる
し、訴訟起こされた恐らく負けるw
0148ボンベイ(オランダ王国) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 10:05:07.48ID:s44Gy7rS0
>>144
電線類を地中化する時に行政もsん書く事業者も
道路を地中化するとか民地を地中化するとか普通に言うよ
0149アメリカンワイヤーヘア(家) [CA]
垢版 |
2019/09/12(木) 10:08:50.96ID:yBgoYKFa0
>>116
日本の地中化工事は管路を地中に埋めて、そこに高圧ケーブルを通す方式だから地震では殆ど影響受けない。

地震で断線だらけになるとか、地中で断線して地表で感電が起こるとか、マジでバカの戯言w

実際、東日本大震災では、東電管内の地中化設備の被害はほぼゼロ。逆に架空線の被害は茨城あたりで多発した。
0150アメリカンワイヤーヘア(家) [CA]
垢版 |
2019/09/12(木) 10:10:12.53ID:yBgoYKFa0
>>135
だから地震でケーブル断線なんてしねーっての低脳ドアホw

せいぜい埋めてる管路の一部がズレるくらいだw
0155サビイロネコ(埼玉県) [KR]
垢版 |
2019/09/12(木) 10:20:29.18ID:4Fv+APuv0
長野県神城断層地震みたいな地表付近で断層が隆起するような地震なら
地下に埋めた管が途切れる事もあるだろうけど
でもそれって地上部もお察し下さいな状態だからな
ちなみに関東大震災でも埋没してた管、例えば水道管なんかのトラブルは無かったらしいよ
0156アメリカンワイヤーヘア(家) [CA]
垢版 |
2019/09/12(木) 10:20:43.63ID:yBgoYKFa0
>>152
だからしねーってのドアホw 地中に埋めてるケーブルの太さと強度を何だと思ってんだw
おまけに直に埋まってんじゃなく、管路を埋設して、その中を通してんだからな。
管路のつなぎ部分がズレるくらいなモンだよ。
0157ジャガーネコ(アメリカ合衆国) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 10:34:23.43ID:8c0soE9Q0
>>152
だいたい太さ4mmの針金を50本以上よって太くしたワイヤーだから地震のズレぐらいじゃなかなか切れない
架空線は事故とかで数m単位で引っ張られるから切れる
0159チーター(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 10:50:47.12ID:24E7xfF+0
>>2
「耐震配管」って聞いたことない?
都心なら頻繁に耐震配管への入れ替え工事してるよ
0160キジ白(ジパング) [DE]
垢版 |
2019/09/12(木) 10:51:02.91ID:yNZYrCB60
千葉県ってとても東京の隣とは思えないくらい頭悪い乞食だな
神奈川は停電しても他県に頼らず自分の県内だけで全て済ましてるじゃん
0161白黒(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 11:07:20.19ID:L5A/S+TZ0
>>156
東京の小池が進めてる地中化はコスト削減のために共同溝を作らず直接埋設方式だぞ
地震には恐ろしいほど弱いしメンテナンスすらできない
0163オセロット(東京都) [HK]
垢版 |
2019/09/12(木) 11:25:32.40ID:7l6CsqWi0
>>27
むしろ多少割高でも地中化をウリにした電力会社が出来そうで良い
0164オセロット(東京都) [HK]
垢版 |
2019/09/12(木) 11:27:22.44ID:7l6CsqWi0
>>39
埋めて終わりなワケないだろw
メンテする為に地中にスペースが必要だな、金はかかりそうだし自治体と連携しなきゃいかんね
0165ギコ(関東地方) [NO]
垢版 |
2019/09/12(木) 11:29:05.76ID:iKBy3/220
適当に穴掘って管埋めて電線通すってわけにもいかんしね
土地の所有者の許可貰ったり道路掘るなら迂回路とか考えないとダメだし
まぁ少しずつでも始めればとは思うけど簡単には出来ないよ
0169ジャパニーズボブテイル(沖縄県) [KR]
垢版 |
2019/09/12(木) 11:39:50.86ID:X/tkz0RF0
電線地中化したらメンテフリーというわけでもないよ。
かえって管理が難しくなるんじゃないかな。
千葉の今回の混乱は電線地中化していないのが原因ではないと思うね。
0170アメリカンワイヤーヘア(家) [CA]
垢版 |
2019/09/12(木) 11:43:43.10ID:yBgoYKFa0
>>163
さっきも書いたが、管轄地域のユニバーサルサービスが義務付けられてる電力会社が
地中化の主体になる事は出来ません。そんな事やったら、田舎から「地中化やってる
都市部より電気料金下げろ」みたいな要求来るからねw
0171ジャガー(庭) [CN]
垢版 |
2019/09/12(木) 11:45:22.69ID:ieWtYpc20
地震きたらどうすんだよ
引きちぎれるぞ
あとどこが断線しとるかわからんし
復旧もむちゃくちゃ時間かかるぞ
0173バーミーズ(大阪府) [CN]
垢版 |
2019/09/12(木) 11:45:53.41ID:DxI1npL80
そしたら今度は地震や液状化現象でアウトになるんじゃね?
0174ジャパニーズボブテイル(沖縄県) [KR]
垢版 |
2019/09/12(木) 11:48:23.12ID:X/tkz0RF0
そもそも災害対策として電線地中化するのが適切なのかどうか。
阪神淡路や東北津波レベルの災害だとかえって復旧に妨げとなるかもよ。
0175チーター(徳島県) [CN]
垢版 |
2019/09/12(木) 11:48:41.88ID:td55KOMW0
鉄塔の倒れた近海外房側には東方沖地震の巣がある。地中化しても震源地近く駄目になるだろうよ。また山間部のルートの為崩れて益々復旧困難は読めている。
0176ジャガー(庭) [CN]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:02:06.24ID:ieWtYpc20
鉄塔復旧もこれからはどんどん早くなるかもしれない
自然災害対人間
しかし地中化にしたら
災害復旧のノウハウがまだない
0177コラット(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:04:52.48ID:0NP2Yjpd0
電柱が道路塞いだりもするし、地中化は防災の一つの手段にはなると思うけどね
津波が来る地域にかんしては一概に言えないだろうが
0178スミロドン(東京都) [DK]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:05:44.22ID:V2cKS3Vn0
>>62
地中化ってそのまま埋めるとでも思ってるのか?共同溝で埋めるからメンテは楽なんだぞ。
しかも地中のほうが揺れが少ないから地震には強い。
0179スナネコ(大阪府) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:11:24.20ID:vJRhJdTU0
地震wバカかおまえらw
地震ごときでケーブル切れるわけないだろ
本気で心配してるバカ多すぎワロタ
0180アメリカンワイヤーヘア(ジパング) [JP]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:13:04.09ID:/m5qA5+X0
この先、再開発とかしないと決まってる街ならできる

再開発がちょくちょくあるような地域ではやらないほうがいい
0181アメリカンワイヤーヘア(ジパング) [JP]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:13:50.40ID:/m5qA5+X0
>>179
めっちゃくちゃ
ほんともうすんごい頑丈だもんな。電線も皮膜も
0182アメリカンワイヤーヘア(ジパング) [JP]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:14:59.18ID:/m5qA5+X0
トランス箱が地上に置かれる交通事故破損リスクも考慮したいとこ
0184茶トラ(茸) [SK]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:19:00.92ID:Vjek6A930
埋めたら埋めたで活断層で分断
0185マーブルキャット(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:20:20.38ID:oJ02nKe10
>>34
地中化電線だから断線しないと言う事も無いし、断線したら復旧は長期化する。地震の際、揺れに強いけど地割れには弱いしね。万能ではないよ。
0186アメリカンカール(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:21:57.28ID:D4RG/xby0
地中化にコストがかからない方法を考えるのがまず必要
今のやり方はコストかけすぎ
うちの家の前の地中化は4年もかけて何十回も掘っては埋めてを繰り返してた
0188アメリカンカール(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:30:17.82ID:D4RG/xby0
地中のケーブルが破断するほどの断層がしかもたまたまケーブルのところに走るなんてケースはほとんどありえない
しかもそうやって破断したとしても、そこだけ直せばいいわけだから大したことない
0189カナダオオヤマネコ(千葉県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:31:49.44ID:VhNFdI3U0
>>7
海外先進国で住宅地に電柱立ってるの日本くらいだぞ。
それに、ガスや水道は地下だけど、誰も「地下は高いから地上に付けてくれ」なんて言わない。
0190アメリカンワイヤーヘア(ジパング) [JP]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:37:40.34ID:/m5qA5+X0
>>183
やるならそれと同時に組むしかないんだよね。
0191アメリカンワイヤーヘア(ジパング) [JP]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:38:32.21ID:/m5qA5+X0
送電線の地中化単独で計画はたてられぬ難しさ
0192ボブキャット(茸) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:38:42.70ID:5Tn3FBcB0
高圧電線を地中化とか
感電で死にまくるわw
0195トンキニーズ(大阪府) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 12:53:50.26ID:cfvuDseb0
うちの会社の付近、表通りは地中化で電線はなくなったが、
一つ入った路地の電柱はカオス状態だ。 表通りにあった電柱から
引き込んでいた建物のへの送電が、裏通りの電柱の所に地下から
電線が立ち上がって、そこから引き込まれるようになった。

その為、引込用の電柱も新たに立てられてたりするしw
0198ジャパニーズボブテイル(沖縄県) [KR]
垢版 |
2019/09/12(木) 13:26:23.66ID:X/tkz0RF0
国際通りとかの観光地や幹線道路沿いで景観のために電線地中埋設してる場所あるけど。
大型台風来ると、そこも普通に停電したり信号消えたりしてるんだよな。
大本の幹線やられちゃうと結局同じ事になるよ。
0200ジャガー(茸) [DE]
垢版 |
2019/09/12(木) 13:33:23.94ID:ih3Vh8zJ0
>>188
どこが破断したかピンポイントですぐわかるの?
直す時に掘らないといけないし掘る時に感電のリスクがあるから面倒
整備性が悪くなるのは間違いない
0201ジャパニーズボブテイル(沖縄県) [KR]
垢版 |
2019/09/12(木) 13:45:41.67ID:X/tkz0RF0
ピンポイントで修復するんじゃなくて一定区間をまとめて引っ張り出して交換するんだと思う。
メンテナンス用の溝みたいのあるからそこに潜って。
0202サビイロネコ(埼玉県) [KR]
垢版 |
2019/09/12(木) 13:46:19.98ID:4Fv+APuv0
>>200
絞り込みすらできない構造ならスマートグリッドなんて無理よ?
どこが電圧低下を起こしてるかセンサーで検知できないって話だから

断線箇所の確認手順として何処の変圧器まで通電するかは分かるでしょ
0205セルカークレックス(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 14:00:42.78ID:gDqnXr880
いっそのこと日本縦断する巨大地下都市を作れば一挙両得
0206マーゲイ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 14:03:22.09ID:iIkF449u0
>>72
断層ずれても耐えられる地下電線って物理的にあり得なくね?
復旧も年単位になるだろうし
0207ジャガー(青森県) [CN]
垢版 |
2019/09/12(木) 14:04:41.21ID:vTi9uHO90
>>202
どことどこの間で断線してるかは分かっても、そのエリアのどこで切れたかは分からんくね?
0208アムールヤマネコ(空) [GB]
垢版 |
2019/09/12(木) 14:11:45.49ID:CfCrL8/R0
>>80
社会出てないからそういうことが言えるって好例だな

ばけがく とか わたくしりつ にも噛みつきそうだな
0209トンキニーズ(岐阜県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 14:12:57.82ID:isTlW9lK0
うちは電気も水も自前で賄えてるからな
0210スコティッシュフォールド(熊本県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 14:17:10.46ID:cFCJST5F0
>>72
熊本も毎年来る台風や河川の氾濫に備えて公共事業をしてたんだけど
その何十年何百年に一度の大地震が来て全国の連中に言われたことが
地震に備えてなかった熊本が悪いだもんな
0213(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 14:38:05.53ID:5dqHXc0A0
電柱のまえに杉伐採しろ
道路を寸断しているのはこいつらだ
0214バーマン(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 14:38:55.87ID:MCcE8YhF0
自業自得
というか復旧するまで衛生的なところへ移ればいいのに
どうせ仕事もできんだろ
0215猫又(大阪府) [KR]
垢版 |
2019/09/12(木) 14:41:01.29ID:oApJuk3z0
あの辺10年20年に1回はでかい地震来るし、すぐ液状化するのに地面に埋めたらそれこそ復旧絶望的なんじゃない。
まぁ好きにしたら良いけど。
0216ジャパニーズボブテイル(コロン諸島) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 14:43:16.58ID:qGUqy+DWO
>>215
それ嘘
地中のほうが被害は少ない
0217オセロット(茸) [KR]
垢版 |
2019/09/12(木) 14:46:07.25ID:l+U+AvTP0
洪水で水没のリスクもあるからな
0218コーニッシュレック(千葉県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 14:47:18.29ID:bKtratr70
今から工事していつ終わるのかねぇw
0220ジャパニーズボブテイル(コロン諸島) [CA]
垢版 |
2019/09/12(木) 14:52:12.37ID:qGUqy+DWO
>>219
そもそも液状化するところなんてめちゃめちゃ限られてるだろ
0221ぬこ(北海道) [ニダ]
垢版 |
2019/09/12(木) 14:54:07.58ID:McyDu8/W0
どうせ今までみたいに、大規模な公共事業だからって反対するんでしょ?
0223スノーシュー(家) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 15:04:48.61ID:8mQjDCvR0
台風に備えて地中化したら、関東大震災来て比べものにならんくらい長期停電になりそう
0224茶トラ(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/09/12(木) 15:15:18.58ID:1OnIWyFI0
電線地中化を早くやれよ。
電線にスズメが沢山止まってる。
0225ピューマ(光) [JP]
垢版 |
2019/09/12(木) 15:16:30.32ID:o+m41pCr0
>>220
液状化=埋立地しか思い浮かばない短絡バカか?
千葉で言えば東日本の時は香取とかの田舎も液状化してたぞ
0226(熊本県) [IR]
垢版 |
2019/09/12(木) 15:18:09.59ID:4VVaSvXb0
そんなことより老朽化した水道管の方心配したらどうか
0227 【鹿】 (庭) [ID]
垢版 |
2019/09/12(木) 15:19:54.92ID:a2Ra2P7l0
そもそも大元の送電線の倒壊が問題になってるのに、電線地中化しても意味ねえだろ。
0232マレーヤマネコ(茸) [IT]
垢版 |
2019/09/12(木) 15:21:54.90ID:40gLJ6b50
>>39
共同構がありまして
0233ピューマ(光) [JP]
垢版 |
2019/09/12(木) 15:22:41.17ID:o+m41pCr0
>>228
電柱のメリットは災害に強いではなく復旧が容易であることだぞ
0235サビイロネコ(埼玉県) [KR]
垢版 |
2019/09/12(木) 15:27:05.05ID:4Fv+APuv0
ひるおびに映ってた家なんか両側の電柱が倒れて車出せなくなってたけど
少なくとも地中化してたらそれは解消されるんじゃね?って言われたらそうよねーとは思う
通電してるかのレスポンスが無い区間の特定は現方式と同じ手法で可能だろうし
そもそも液状化してるエリアは見りゃ解るんだから特定ってそんなに難しい?って話も
まああとはネズミ対策だな、ちょっと前新座で電線火災があったけど
0236トンキニーズ(東京都) [IN]
垢版 |
2019/09/12(木) 15:29:40.10ID:Z9OSPRz20
伊豆諸島も大変なことになってるらしい
0237ノルウェージャンフォレストキャット (長野県) [CN]
垢版 |
2019/09/12(木) 15:32:16.22ID:M53RfSRd0
どっちもメリットデメリットあるんだから
半々で敷設しようよ
0238ハイイロネコ(東京都) [TW]
垢版 |
2019/09/12(木) 15:56:58.58ID:bAQiMsPm0
小池「風が吹いてきた」
0239スナドリネコ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 15:57:43.05ID:yHkUXYoa0
津波とか洪水で水没します
0240キジ白(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/12(木) 16:01:14.86ID:6ugR/tWB0
南房総に親戚がいるが本当に酷い状況だそうだ。しかし、テレビは内閣改造や韓国の話題ばかり。人命に関わる事態なのに。小泉進次郎とか福島へ行くとかアタマおかしいよね?
0242トンキニーズ(東京都) [IN]
垢版 |
2019/09/12(木) 16:11:41.59ID:Z9OSPRz20
>>240
災害起きてる時に内閣改造なんかする政府がおかしい
0243エキゾチックショートヘア(兵庫県) [ヌコ]
垢版 |
2019/09/12(木) 16:13:19.06ID:3gzJbo2t0
千葉がまだ大変なことになってるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況