台風15号、現在、停電地獄の千葉県 国は一刻も早く 『電線地中化』 の実現を

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ヨーロッパヤマネコ(大阪府) [GB]2019/09/12(木) 03:18:43.64ID:jrwdJ9nS0?PLT(15000)

「電線地中化」が17位にランクイン、台風15号では電柱倒壊が84基<注目テーマ>

みんなの株式と株探が集計する「人気テーマランキング」で、「電線地中化」が17位にランクインしている。

 8日夜から9日午前にかけて関東地方を襲った台風15号の影響で、東京電力管内で
最大停電軒数が約93万4900軒に上ったことが、同テーマへの関心を一段と高めることにつながっている。
11日午前10時段階でも千葉県を中心に依然として約45万6100軒が停電しており、
信号機の停止などインフラへの影響ほか、酷暑のなかだけにエアコンが使えない状況で住民の健康被害も問題となっている。

 停電の原因として、東京電力管内で鉄塔の倒壊が2基、電柱の倒壊が84基あったほか、
送電線の切断などが相次いだことが挙げられる。台風15号は各地で観測史上1位の
最大瞬間風速を記録するなど記録的な暴風雨をもたらしたが、地中温暖化が関係しているとすれば
今後も今回のような被害をもたらす台風が上陸する可能性もある。台風被害に強い電力インフラ確保のためにも、
電線地中化への取り組みが加速することが改めて求められている。

0336アンデスネコ(神奈川県) [US]2019/09/13(金) 20:22:33.83ID:qIUAHmE/0
>>335
ワイヤレス送電まったなし

0337イエネコ(東京都) [TW]2019/09/13(金) 20:51:56.84ID:ULNYcL+Y0
>>336
災害によく直面する国だしそういうのささっと出して災害立国の
復旧ノウハウやらアピールできないもんだろうか
結局電線の張り替えを素早くやりますでも想定外は何もできませんだもんな

0338スノーシュー(宮城県) [VN]2019/09/13(金) 20:53:41.36ID:Y5srkNo20
地震にあったら復旧難しいんじゃないの?

0339ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [KR]2019/09/13(金) 20:54:48.22ID:bxw/Ui6e0
調布のあたりは地下化してすっきりしたな

0340コラット(東京都) [US]2019/09/13(金) 20:58:22.47ID:ssly/I7T0
大規模に断線したときは架空でも埋設でも仮に柱建てて仮復旧工事の後に本工事だから
復旧までの時間は変わらない

0341ペルシャ(山口県) [BR]2019/09/13(金) 21:24:55.03ID:jZ8DU9uC0
今から地中化したら復旧は何年後になるんだW

0342ラグドール(茸) [US]2019/09/13(金) 21:27:48.35ID:fISYxiDk0
冠水で感電死するんですね
判ります

0343サビイロネコ(山梨県) [ニダ]2019/09/13(金) 21:33:45.93ID:Wq50MnzP0
>>337
それな
ほんと無策すぎると思う
都市計画もハザードマップで水没が予想される場所は建築を制限するとかやって欲しい

0344ブリティッシュショートヘア(東京都) [US]2019/09/13(金) 21:36:43.85ID:Ld1HF/oD0
財源不足で千葉県だけ所得税が100%になりそうだ

0345マーゲイ(中部地方) [ヌコ]2019/09/13(金) 21:37:52.17ID:V3A1oUO60
電線地中化こそ地震に強いなんて言ってるけど液状化現象起きたらややこしくなるのは一緒

0346ターキッシュアンゴラ(愛知県) [US]2019/09/13(金) 21:38:35.68ID:vAE/K53M0
>>317
地中電線がしんだって、よくそんな適当なこと言えるな

0347ユキヒョウ(鹿児島県) [FR]2019/09/13(金) 21:38:38.83ID:EilYV6vK0
>>343
少しずつだけど始まってるよ。

0348ブリティッシュショートヘア(東京都) [US]2019/09/13(金) 21:39:39.39ID:Ld1HF/oD0
>343
ハザードマップの地主から、地価が下がって追加の担保を銀行に言われたって、文句の電話が常時かかってくるぞ

0349マレーヤマネコ(ジパング) [US]2019/09/13(金) 21:41:35.81ID:GY6RDhLV0
>>5
マジか?
これ何で報道されないの?
やっぱりマスゴミがチョンに支配されてるから?

0350ピューマ(愛媛県) [ニダ]2019/09/13(金) 21:42:05.83ID:JkBFrX6a0
地震の時は?

0351エキゾチックショートヘア(家) [SG]2019/09/13(金) 21:50:08.14ID:wBVw0sYf0
>>330
発送電分離のこと言ってるんだろうけど
送電をわけたら水道事業民営化で騒がれたように
莫大な維持費のために今まで以上にサービスの低下するって危機感無いのか?

0352カラカル(茨城県) [US]2019/09/13(金) 21:59:54.30ID:ynQ9/r8a0
>>351
逆に東電くらいの規模がないと災害への対応はできないよ

0353トンキニーズ(京都府) [CN]2019/09/13(金) 22:02:28.94ID:g/olHJ1x0
地震の多い日本で電線地中化は無理ゲー
断線したら全部掘り起こす気か

0354カラカル(茨城県) [US]2019/09/13(金) 22:22:22.14ID:ynQ9/r8a0
>>353
地中化した電線が切れるほど大きい地震はそう頻繁に起きない

0355コーニッシュレック(山梨県) [ニダ]2019/09/13(金) 22:23:33.13ID:KFNIXVt10
つか、送電線の地中化って出来るのか?
今地中化してるのって高圧が6600Vの配電線だろ?
それより遥かに高い圧の電線を地中化してるのって聞いたことないぞ

今回倒れた鉄塔はモロに送電線だからなぁ
ここがやられたらいくら配電網が生きてても無意味だからね
更に冠水等で漏電してる可能性で送電線復旧しても通電したら地下爆破からの火災なんて笑えない話もあるね
さいたま辺りで起きた変電所の火災も絶縁破壊された電線が熱持って全部燃えたんだっけね
共同溝だっけ?燃える可能性のある電線と一緒に主幹の都市ガスかぁ
インフラが10年単位での復旧が必要なダメージと途方もない死者が出そうだね

0356カラカル(茨城県) [US]2019/09/13(金) 22:25:22.21ID:ynQ9/r8a0
>>355
ガス管、水道管は電線共同溝には入らない

0357コーニッシュレック(山梨県) [ニダ]2019/09/13(金) 22:28:32.92ID:KFNIXVt10
ついでに、空気は絶縁体だが地面は通電体だからね
空気によって絶縁破壊された電線でも芯線が生きてればバリバリ言うだけで通電してくれるし電車の架空線なんか剥き出しの芯線からパンタグラフ経由で直接電気貰ってる仕組みだしね
でも地中化で割れ目から土が入って地震等で擦れて被覆の剥けた電線がその土に触れれば短絡事故で燃えるなんて簡単だし
被覆の劣化早そうだからメンテナンス費今みたく削ったら即短絡事故起きそうだね

0358カラカル(茨城県) [US]2019/09/13(金) 22:28:33.15ID:ynQ9/r8a0
>>355
復旧するときは仮柱建てて架空で仮復旧させておいて
そのあと何週間か何ヶ月かかけて本復旧だから
冠水状態で本復旧はしない

0359コーニッシュレック(山梨県) [ニダ]2019/09/13(金) 22:29:08.47ID:KFNIXVt10
>>356
東京の共同溝は全部一緒に入ってるよ

0360カラカル(茨城県) [US]2019/09/13(金) 22:31:24.72ID:ynQ9/r8a0
架空を地中化する時に問題になるのは
時間と金銭的なコストがものすごくかかるということで
地中化した時にそのコストに見合うかということと
その負担をどこがするかということしかない

0361コーニッシュレック(山梨県) [ニダ]2019/09/13(金) 22:32:25.36ID:KFNIXVt10
>>358
全部地中化したらその「電柱」ってどこからどう持ってくるのかね?
あぁ、仮に日本全域が地中化したらね
儲からない所は地中化しなきゃいいだろ?
今台風被害が甚大な地域ってプロパンガスが主流の「地面掘るコストが見合わないからガス管も通らない儲からない地域」なんだけどさ

0362カラカル(茨城県) [US]2019/09/13(金) 22:33:35.87ID:ynQ9/r8a0
>>359
”電線”共同溝と地下施設ごちゃにしてないか?

0363カラカル(茨城県) [US]2019/09/13(金) 22:34:47.43ID:ynQ9/r8a0
>>361
そういうところはコストに合わないから地中化できないな

0364コーニッシュレック(山梨県) [ニダ]2019/09/13(金) 22:35:36.45ID:KFNIXVt10
>>363
じゃあ今回の台風被害で地中化騒ぐのってすげぇ的外れも良いところじゃない?

0365カラカル(茨城県) [US]2019/09/13(金) 22:38:13.68ID:ynQ9/r8a0
>>364
何でもかんでも地中化しろとはいってないんだが
地中化に反対する理由にならない部分を指摘してるだけで
費用対効果に合わないところは地中化する必要ないと思ってるよ

0366ハイイロネコ(東京都) [US]2019/09/13(金) 22:38:32.23ID:ZZV3r7jW0
どっちかっつーと、
土建屋の願望だろ。

0367パンパスネコ(東京都) [US]2019/09/13(金) 22:43:37.41ID:qLtFfrke0
>>353あほか。その時は仮電柱立てるんだよ

0368ヨーロッパヤマネコ(大阪府) [AE]2019/09/13(金) 22:44:09.01ID:YCT1DN380
東京電力『たぶん、あと2週間くらいかかりそうなンだわw』 絶望の千葉県民、ヒザから崩れ落ちる
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1568381401/

0369パンパスネコ(東京都) [US]2019/09/13(金) 22:48:12.48ID:qLtFfrke0
都市ガスは全部地中化だぞ、金掛かってもガス料金は意外と安い

電気の地中化金掛かると言ってるが、台風のたびに電柱立て直すなら金は大差無い

0370カラカル(茨城県) [US]2019/09/13(金) 22:54:58.02ID:ynQ9/r8a0
>>369
ガス管で掘る幅と電線共同溝で掘る幅考えたら工事費がガス管埋めるどころじゃ済まないのがわかる
電柱にのってるのは電力線だけじゃなくてNTT以外の通信や信号関係の線、警察の線とかもあって
それも全部張り直しだから

0371パンパスネコ(東京都) [US]2019/09/13(金) 22:59:23.58ID:qLtFfrke0
>>370
ガス管も枝管と本管があるんだぞ、本管はかなり太い
大通りは別にして電気は基本SVP管だから、ガスよりコストかからない

0372カラカル(茨城県) [US]2019/09/13(金) 23:05:17.85ID:ynQ9/r8a0
>>371
本管は元々埋まってしからそれに管野の数ガス会社の数だろ
電線共同溝は電気以外の事業者の管も必要になるんだよ
君は電線共同溝に何か関わったとがあるの?
自分は某通信系会社で関わったことがあるんだけど

0373パンパスネコ(東京都) [US]2019/09/13(金) 23:10:46.26ID:qLtFfrke0
>>372共同溝は国や行政が中心となってやるんだよ、それは結構進んでる
そこじゃなくて市道や区道の細い道の地中化の話だろ

0374ボルネオウンピョウ(千葉県) [US]2019/09/13(金) 23:13:58.14ID:Nwaz/vpH0
>>333
宇宙人はいるよ
ソース俺
ワレワレハウチュウジンダ

0375チーター(東京都) [US]2019/09/13(金) 23:14:07.43ID:dNK1EnUF0
スマートグリッドみたいな構想しかないだろう
導入家屋には補助金出したり税金控除するとか

0376パンパスネコ(福島県) [US]2019/09/13(金) 23:14:59.12ID:18Hx+sh10
次は地震の時に騒ぐぞ!
架線のメンテナンスをちゃんとしておけば済んだのでは?
今日日40mの風速で倒壊する送電線って何?
東電は何も把握していないのでは?
そういう電力会社には市場から消えて戴く事が大事では?

0377カラカル(茨城県) [US]2019/09/13(金) 23:26:06.27ID:ynQ9/r8a0
>>373
市道とか区道でも共同溝だよ
その細い道路に設置されずにその道につながった
広い道路に設置された特殊部から別の広い道路の特殊部に繋げた
フリーアクセス管から引き込むか特殊部から直接引き込むかの違い
そのためには広い道路が地中化されていることが必要

0378アフリカゴールデンキャット(愛知県) [ニダ]2019/09/14(土) 02:33:41.65ID:vuFMUkKw0
>>343
【西日本豪雨】「この辺は100年に一度、大事がある」 水害、“石碑"移転で訴え届かず…明治に44人死亡の広島・小屋浦地区
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533478507/15

15 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/08/05(日) 23:30:00.14 ID:zQzB03Nc0
モノを知らんブローカーや業者が利便性だけで土地を買って開発する訳よ。
役所は何も考えずに判を押しちゃって、そして
モノを知らん阿呆がそこに住んじゃうのよね。
で、ウチのじいちゃんとかがビール呑みながらこう言うのよ。

「何百年も住んどるワシらが何であそこの土地に今まで家を建てんかったのか、
考えた事もないんじゃろうか」

田舎の百姓一族だが天災水害で一族が巻き込まれた事は無い。先人の知恵って凄い(;゚Д゚)

0379シャム(埼玉県) [US]2019/09/14(土) 05:19:29.63ID:W/8WeYgy0
都会しか知らない人の発想だな

0380マヌルネコ(東京都) [ニダ]2019/09/14(土) 09:39:51.06ID:ruABrqIk0
高圧線の鉄塔は流石に地下には埋められんだろうし、どうせ被害は受けていた

0381ボルネオヤマネコ(ジパング) [JP]2019/09/14(土) 10:19:54.44ID:kC0GR4lI0
>>380
東電や電気工事業者の整備修復リソースをそこに注げるわけだから、復旧は格段に早まるけどな

0382セルカークレックス(大阪府) [US]2019/09/14(土) 17:06:51.92ID:maSryN4O0
島根ですら地中化に何年も掛かったのに千葉だと50年ぐらい工事してそう

0383デボンレックス(東日本) [US]2019/09/14(土) 18:36:24.06ID:0EuIOjXs0
地方でも都会と同じくらいな事をやってるんでしょ?
みたいにしか考えられない人が地中化とか簡単に言っちゃうんだよな
まだ電車すら通ってない市町村もかなり多いのに

0384ラグドール(ジパング) [US]2019/09/14(土) 21:23:17.40ID:eDmyeXpD0
>>382
島根進んでるの?
9号と54号、375号沿いあたりかな

0385ラグドール(ジパング) [US]2019/09/14(土) 21:23:45.51ID:eDmyeXpD0
>>383
徳島県のことかー

0386クロアシネコ(大阪府) [US]2019/09/15(日) 00:04:08.62ID:1LxhvaKl0
災害は台風だけじゃなく地震もあってそっちの被害の方が大きいのにな
震災で地中ケーブルが被害受けたら復旧に要する時間は千葉の比じゃないだろ
ケーブル破損箇所で短絡火災にでもなっら目も当てられん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています