X



日本人氏名のローマ字表記 原則として名字が先に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ(東京都) [CN]
垢版 |
2019/09/06(金) 14:39:17.66ID:w9coaU0H0●?PLT(14145)

日本人の氏名のローマ字表記について、柴山文部科学大臣は6日の閣僚懇談会で、政府が作成する
公文書などは、原則として名字を先にするよう要請しました。

日本人の氏名のローマ字表記は一般的に、欧米にならって名字と名前を逆さまにしていますが、
平成12年に当時の文部省の国語審議会は、言語や文化の多様性を生かすため、名字を先にするのが
望ましいとする答申を出しています。

これに関連して、柴山文部科学大臣は6日の閣僚懇談会で、政府が作成する公文書などは、
原則として名字を先に表記するよう要請しました。

このあと柴山大臣は記者会見で「平成12年の審議会の答申の趣旨が、必ずしも十分に共有されて
いないのではないか。グローバル社会が進んでいくに従って、言語や文化の多様性を互いに
意識することが、ますます重要になっている。姓、名という日本の伝統に即した表記としていくことに
意義がある」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190906/k10012066571000.html
0104キジ白(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/06(金) 17:21:19.19ID:XWkYU5hl0
>>5
日本のローマ字は「音を表記するもの」として成立してきたから
「おの」さんは「Ono」sanで、「おおの」さんは「Ôno」sanだけど
(注「Ôno」の「Ô」は「O」の上に「ヘ」みたいな記号のついたもの)
電子機器で文字を表記できなかったり、変換が煩わしい、などの理由で
この「文字の上の印」をつけるのをはしょるようになってしまって
現在のような混乱に至ったのだと思う

この混乱の原因は「おおの」を「オーノ」と認識して発音するようになったからで
この「長母音・長音」をきちんと表記する事が出来れば解決するはず

 小野さん   Ono
 大野さん
      @ Ôno  環境によって表現出来ない、面倒くさい
      A Ono  「記号」を省く→小野(Ono)さんと混同する
      B O-no  「-」を長音記号的に使用
      C Oono  「オオノ」をそのまま表記
      D Ohno  英語の「Oh」を流用したのではなく
            歴史的仮名遣いの「オホ・」を尊重
      E Ohono これだと「オホノ」と発音されるので不採用

これに限らず、歴史的仮名遣いをそのままローマ字書きすることで
何かが見えてくるような気がするんだ…
0105キジ白(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/06(金) 17:24:23.41ID:XWkYU5hl0
>>11
映画「ターミネーター」でも、シュワちゃんが電話帳で
「サラ・コナー」を探してたけど、掲載は「姓・名」の順だったと思う
0106マーブルキャット(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/06(金) 17:26:14.43ID:7UilrU1s0
中国人も姓名だし、わざわざ逆転させたのが変なのかなと。
0108トンキニーズ(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/06(金) 17:32:12.61ID:4tlI9FN60
まあ、そうしろってんならそうするけど
0109キジ白(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/06(金) 17:32:51.05ID:XWkYU5hl0
>>87
iPhoneでもそういうところに違和感を覚えたりする
敬称もつけないから、呼び捨てされたような気になる
0110茶トラ(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/09/06(金) 17:33:14.67ID:7bJrC+tu0
ONO
OHNO
ŌNO
0111マーゲイ(おにぎり) [US]
垢版 |
2019/09/06(金) 17:34:18.78ID:n8odZVUB0
ユウキ・コスモ
0112ウンピョウ(東京都) [GB]
垢版 |
2019/09/06(金) 17:35:44.24ID:VnSbrljR0
O~noさん
0113ジョフロイネコ(静岡県) [PL]
垢版 |
2019/09/06(金) 17:38:03.92ID:YB1YmxOQ0
ちうごく人と日本人はファミリーネームが先
ケンブリッジ飛鳥とラモス瑠偉はよくわからない。
0114キジ白(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/06(金) 17:48:56.71ID:XWkYU5hl0
>>100
漢字音の長音化したものも悩ましい
元が漢語だから歴史的仮名遣いにも当てはめづらいし

 ゆうすけ さん
         @ Yusuke   「ゆすけ」と混同される
         A Yuusuke   
         B Yu-suke   
         C Yuwsuke
         D Yuvsuke
         E Yvsuke
         F Ywsuke

どうしたものか…
0115シャム(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/09/06(金) 17:52:37.86ID:DWulDxn30
>>5
これは国が指定しないとダメだよな
人によってOだったりOOだったりOHだったりテキトーすぎる
0118セルカークレックス(家) [ニダ]
垢版 |
2019/09/06(金) 18:20:11.20ID:MbCHF/uJ0
中国人みたいに
欧米用の名前を認めれば良いんだよ。

「金・陽平」なのに「リー・ハーヴェイ」みたいなw
0119縞三毛(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/09/06(金) 18:23:49.02ID:TNXyW1hL0
>>5
ローマ字の話
英字ではない
0120アフリカゴールデンキャット(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/06(金) 18:24:00.45ID:gq3JweL50
「し」がsi
「お」がo
英語圏はもちろんスペイン語圏でも通じないわな
0121ベンガルヤマネコ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/09/06(金) 18:25:08.50ID:9Jv5n9Co0
>>6
おおの なんだから oonoじゃないの?
0122サイベリアン(会社) [US]
垢版 |
2019/09/06(金) 18:27:11.33ID:kSw62nXx0
やっとか
これでまともになる
0126スミロドン(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/06(金) 18:47:07.00ID:Gqh5P5o40
英語で書く場合は英語の規則に合わせるべきだろ
これまでの慣習を変えてまでやるようなことじゃないと思うが

英語で書くこと自体日本の伝統にはそぐわないんだから支離滅裂なんだよな
平成12年の審議会は
0127ウンピョウ(光) [US]
垢版 |
2019/09/06(金) 18:48:16.28ID:wmGOeDDQ0
中国語は外人に分かりやすいウェード式を廃止して
中国人だけに分かりやすいピンインに統一したのに
日本語は国際標準国際標準っていってヘボン式にこだわって
日本語ネイティブに分かりやすい訓令式を使わないんだよな
0128スミロドン(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/06(金) 18:52:07.85ID:Gqh5P5o40
むしろ韓国人の名前の読み方を強制していることをやめるべき
日本式の読み方をすべき
日本では日本式の読み方をすればいい

外国向けの英語の文章は英語式のやり方をすればいい

こんなの当然なのだが
0129ロシアンブルー(千葉県) [NG]
垢版 |
2019/09/06(金) 19:16:47.93ID:1Gth+c9f0
オオイシという姓なんだが、中途半端に日本語を知られている国に行くと「delicious!」と言われる
0130ユキヒョウ(庭) [US]
垢版 |
2019/09/06(金) 19:39:01.19ID:fqEMChdB0
>>127
ウェード式は外人に読んでもらうためのいわゆるローマ字表記やけどピンインは違う
ピンインは本来漢字を廃止した後の中国人が日常使うために作られた
だから仮名文字と一緒で外人のことなんかどうでも良くてネイティブが読めさえすればよかった

でもウェード式も別に読みやすくないぞ
「徐若瑄」をHsu Juo-Hsuanと書くかXu Ruoxuanと書くか
どっちも初見では読めんやろ
0133トラ(愛知県) [TN]
垢版 |
2019/09/06(金) 20:20:13.31ID:m4Txzprv0
伝統に即した表記と言うなら訓令式にしてくれよ
ポーランド行くと「si」の発音がまんま日本語の「し」と同じなのにヘボン式のせいで「sz(英語のsh)」で発音されてしまう
0134イエネコ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/06(金) 20:25:04.13ID:8q5nXR2U0
Mao Tsanton も Kim Dejun もそのまま通じていたな。
0136イエネコ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/06(金) 20:29:23.15ID:8q5nXR2U0
>>128
日本人でも神谷と書いて「かみや」と読んだり「みたに」と読んだりするさ。
日本式の読み方とは何かな?
0137ソマリ(日本) [US]
垢版 |
2019/09/06(金) 20:31:10.87ID:bxPHRuWk0
クレジットカードの変更割とめんどくさいんですけど
0138ソマリ(日本) [US]
垢版 |
2019/09/06(金) 20:34:05.54ID:bxPHRuWk0
しかし日本の政策はこういう形で密かにかつ回りくどくアンチグローバリズムを進めてるな、それで良いと思うけども
0139アフリカゴールデンキャット(東京都) [CN]
垢版 |
2019/09/06(金) 20:34:55.08ID:LdeTHHis0
ケイスケ ホンダ
0140キジトラ(東京都) [CA]
垢版 |
2019/09/06(金) 20:35:45.58ID:Inb8lYDV0
欧米だって揺れがあるだろ
0141ジャパニーズボブテイル(兵庫県) [CA]
垢版 |
2019/09/06(金) 21:03:13.25ID:q2qk03CM0
>>133
パスポートのことやったら訓令式でも何式でも個人の自由やで
わしはコウタロウ→Koutarouみたいな綴りにしてる
0143ハバナブラウン(光) [US]
垢版 |
2019/09/06(金) 21:09:07.37ID:TVmCemsN0
イニシャルトークの時にいつも悩んでいたがこれでスッキリするわ
0145ブリティッシュショートヘア(SB-iPhone) [EE]
垢版 |
2019/09/06(金) 21:39:24.52ID:Vht4G6Bm0
PIKACHU
0146ブリティッシュショートヘア(SB-iPhone) [EE]
垢版 |
2019/09/06(金) 21:40:10.17ID:Vht4G6Bm0
>>114
you-suke
0147アメリカンカール(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/09/06(金) 21:46:48.47ID:0x046hKZ0
>>3
それ
0149キジトラ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/06(金) 21:51:33.26ID:TFfiPkKg0
これで俺はイニシャルSMから解放される
0150キジ白(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/06(金) 21:54:49.74ID:XWkYU5hl0
>>136
韓国人の名前に使われる漢字の読み方を
「日本式」に読ませろということでしょ

まぁ、日本語の漢字辞典に中国語・台湾語、そして朝鮮(及び韓国)語の
読み方を加える
というのもアリかと思うけど
0153オセロット(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/06(金) 22:01:33.74ID:/+BJFo820
Osaka Oosaka Ohsaka O-saka ōsaka

O sadaharu
Oo
Oh
O-
Ō
0154バーミーズ(静岡県) [NL]
垢版 |
2019/09/06(金) 22:31:55.90ID:OVAyn1HT0
パスポート作るのにどうやってかけばいいの?
Yamada Taro?
全部大文字?全部小文字?
最初だけ大文字?
0155ターキッシュアンゴラ(広島県) [CN]
垢版 |
2019/09/06(金) 22:35:16.70ID:vg40TxZk0
インド人は?
0156イエネコ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/06(金) 22:37:44.72ID:8q5nXR2U0
>>250
だから、日本式読み方は一通りじゃないだろう。
「垣内」と書いて、「かきうち」か、「かいと」か
0157チーター(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/06(金) 22:47:48.96ID:cZ6mrW8k0
中国人の名前も現地読みにしろよ
0158ツシマヤマネコ(神奈川県) [ES]
垢版 |
2019/09/06(金) 22:52:56.09ID:O25bRG4Y0
>>156
250に期待
0159トラ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/06(金) 22:59:30.51ID:ArgN9TUR0
完全に普及した物事を後から変えるやつはアホ
クレカ決済とか混乱を招くだけ
0160アメリカンボブテイル(庭) [US]
垢版 |
2019/09/06(金) 23:12:21.22ID:SmA84LXP0
>>154
パスポートの署名は漢字だろ
0162アジアゴールデンキャット(公衆電話) [KR]
垢版 |
2019/09/06(金) 23:13:09.08ID:8tSkMY5z0
そんなアジア人みたいなこと嫌だ
0163ノルウェージャンフォレストキャット (山梨県) [US]
垢版 |
2019/09/06(金) 23:14:51.51ID:vOr29iog0
>>79
パスポートはヘボン式だからH入れられないよな?
0164ノルウェージャンフォレストキャット (山梨県) [US]
垢版 |
2019/09/06(金) 23:17:03.41ID:vOr29iog0
>>20
郷にいれば郷に従えの精神で他国の文化に合わせた。実に日本人らしい。
0165ユキヒョウ(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/09/06(金) 23:20:54.87ID:Vz+cl/nU0
昔の宇多田ヒカルのジャケット表記みたいなもんか
0167イリオモテヤマネコ(茸) [PT]
垢版 |
2019/09/06(金) 23:21:43.80ID:At2G9cU30
ものすごくどうでもいい

まあどっち使ってもOKなのが真の多様性だわな
0168ジョフロイネコ(東京都) [GB]
垢版 |
2019/09/06(金) 23:23:29.92ID:FjCyxKV60
きゃろらいんちゃろんぷろっぷきゃりーぱみゅぱみゅ
0169マーブルキャット(愛知県) [US]
垢版 |
2019/09/06(金) 23:24:08.52ID:PYyopxPu0
クレジットカードが名前先なのに
こんな原則広まらないわ
0170オシキャット(茸) [US]
垢版 |
2019/09/06(金) 23:24:32.56ID:S2qpMBiH0
>>3
それ言ったらメディアに登場する外国人の名前なんカタカナたぜ相手側の文化否定しながら自分達の文化を押し付けるの?
一応ローマ字や英語は日本語より通じる国が多いから仕方ないことだと思う
それが嫌なら世界中に日本語を広めろ
0173ラガマフィン(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/07(土) 00:00:43.75ID:cvHGCoPY0
息子が雄太郎なんだけど
外人に見せたら「ユタロ」と発音された。

yuutaro
yuhtatoh
yu-taro-
じゃないのがわかってyutaroに固定した。
0175三毛(岐阜県) [NL]
垢版 |
2019/09/07(土) 00:13:15.74ID:G7ioRg9u0
ってか世間に”ゆうちゃん”多すぎなんだよ!w ちったぁ考えろよ!
0177スナネコ(東京都) [IT]
垢版 |
2019/09/07(土) 00:15:52.48ID:tz41onrf0
ゆうさくさんはyou suck
0178ツシマヤマネコ(静岡県) [IL]
垢版 |
2019/09/07(土) 00:18:05.93ID:TzLYOJEi0
ゆうり
yuri

男なのにゆり
0180カナダオオヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/07(土) 00:29:27.27ID:uY2vrjY00
mura
0182マンチカン(神奈川県) [IT]
垢版 |
2019/09/07(土) 00:48:35.72ID:LKNTfc0w0
>>88
日本宛は普通に住所書いて最後にJAPANって書けば届くよ
0183ハイイロネコ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/07(土) 00:51:46.49ID:Y9+LiSiq0
相手が読める、相手が理解できる
そこが根本にないと、あんまり意味がないのよな
自分自分じゃ生きにくいぞ
0184マーゲイ(大阪府) [JP]
垢版 |
2019/09/07(土) 01:18:02.56ID:/Bbw8gt20
大岡越前ってどうなんの?
0185(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/07(土) 01:22:08.20ID:JESjR9uk0
前 信次 歓喜
0186縞三毛(光) [US]
垢版 |
2019/09/07(土) 01:26:31.42ID:OkzSdrj70
10枚以上あるクレカ全部再発行だなwwwwwwwwwwwww
0187黒トラ(千葉県) [JP]
垢版 |
2019/09/07(土) 01:28:18.38ID:nH+mNfdF0
そんな変更して余分な事務手続き増えるだけだろ
バカじゃねーの
0189ぬこ(ジパング) [JP]
垢版 |
2019/09/07(土) 01:31:47.95ID:rmBncITF0
ブレクジットカードの表記も変わるんか?
0192(福岡県) [JP]
垢版 |
2019/09/07(土) 02:26:28.46ID:MHW4p4+N0
文部科学省なら外国とのやりとりするだろ?
それで日本読みするなんておかしいぞ
よほど仕事ないんだろ
給料を10分の1にしろ
0193縞三毛(神奈川県) [ES]
垢版 |
2019/09/07(土) 04:04:09.55ID:p4Ph9hPR0
馬鹿じゃね
0194ヤマネコ(東京都) [JP]
垢版 |
2019/09/07(土) 04:10:59.91ID:ZXGCPGEJ0
わたいの名前は村尾村雄です。ムッシュムラムラと呼んでください・・・(´・ω・`)
0195シャム(京都府) [US]
垢版 |
2019/09/07(土) 04:14:35.76ID:Q4nJOEdC0
姓が先でいい
ユニークな存在の名前がローマ字と日本語でコロコロ入れ替えてる日本が特殊な存在
0196バリニーズ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/07(土) 04:16:34.54ID:Ic50oOUq0
発音もなおせよ

ユースケ タカハシ って名前なら
スとハにイントネーションはおかしい
0197ジャパニーズボブテイル(三重県) [US]
垢版 |
2019/09/07(土) 05:06:03.34ID:oFJ3anEn0
中国もシージンピンとかだし良いかもね
これからは中国の時代だし
アジアは名字が先って定着するだろうし
0198キジトラ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/07(土) 05:13:36.99ID:bkeTayOJ0
>>187
それが目的だな
仕事を増やす
0199アジアゴールデンキャット(三重県) [US]
垢版 |
2019/09/07(土) 05:20:31.31ID:omNVJdo10
はよクレカ会社も姓名の順にしろよ。
0201ジャガランディ(宮城県) [CN]
垢版 |
2019/09/07(土) 05:47:31.07ID:gv8/2qs+0
なんのためのローマ字なのか
本末転倒w

バカなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況