X



イスラエル、次世代戦車「メルカバMk5」の試作機を公開、AIによる自動運転や自動砲撃も搭載
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001タイタン(北海道) [HU]
垢版 |
2019/08/08(木) 14:01:23.14ID:fQkUtIXs0?PLT(12015)

大型タッチスクリーンや全方位ビジョンの他、ゲームパッドのような操縦装置もある。
(写真はイスラエル北部エリヤキムで、カルメル計画の試作機のデモンストレーションを行う開発企業の社員)

https://www.jiji.com/news/afpnj/photos/AFP038971_00.pre.jpg

同国国防省は、ハッチを閉じた状態で、従来の4人ではなく2人で操縦できる戦車の調達を希望している。
開発プロジェクトの関係者らによると、実用化されれば画期的な進歩になるという。

同省は、国営のイスラエル航空工業とラファエル・アドバンスド・ディフェンス・システムズに加え、
民間のエルビット・システムズの国内3社に開発を依頼。

「カルメル計画」と名付けられ、3年前に始動したこのプロジェクトは、車両自体ではなく、既存車に
搭載可能な頭脳部分やセンサーの開発を目指している。

今回公開された試作機では、センサーやカメラ、人工知能(AI)などを駆使し、自動での走行や
目標識別が可能。また、ゲームパッドのようなコントローラーのオプションも採用された。

国防省によると、3社はいずれも一連のテストに合格したという。

同省と連携する軍事研究開発責任者は報道陣に対し、「多くの国と軍が、未来の装甲車を求めている」と語った。

4日には、米軍の代表者らが試作機を視察。
今後他の諸国に対してもデモンストレーションを行っていく予定だという。

https://www.jiji.com/jc/article?k=20190808038971a&;g=afp
00653K宇宙背景放射(東京都) [AR]
垢版 |
2019/08/08(木) 17:25:44.59ID:VegKi9Em0
>>1
熱暴走とかしないかい
エアコンはばっちり効いてますか?
0066環状星雲(神奈川県) [NL]
垢版 |
2019/08/08(木) 17:46:36.37ID:oX8oR34w0
>>1
PCゲーマーの部屋みたいになってんな
00683K宇宙背景放射(東京都) [AR]
垢版 |
2019/08/08(木) 17:54:14.58ID:VegKi9Em0
>>53
人が乗らないで済むならそれにこしたことないよね
むちゃくちゃ頑丈なんだろうけど、それでも兵器は棺桶みたいなもん
0071テンペル・タットル彗星(東京都) [DE]
垢版 |
2019/08/08(木) 18:22:32.28ID:xAaMzylW0
これ被弾したら貫通しなくてもモニター全滅で、即戦闘不能になるんじゃないか?
0073テンペル・タットル彗星(東京都) [DE]
垢版 |
2019/08/08(木) 18:28:40.04ID:xAaMzylW0
>>72
言うて90式もルクレールのパクリ言われてるしな
0074アクルックス(静岡県) [EU]
垢版 |
2019/08/08(木) 18:28:42.99ID:YZwR7kbs0
実戦で揉まれ続けてるとこは次の一手が早いな
0075黒体放射(コロン諸島) [DE]
垢版 |
2019/08/08(木) 18:29:59.61ID:4sz7KVr1O
どんな高価な戦車も、アパッチ武装ヘリのヘルファイアミサイルには敵わないんだろ
0076テンペル・タットル彗星(東京都) [DE]
垢版 |
2019/08/08(木) 18:32:15.51ID:xAaMzylW0
外見だけで言えば、90式はルクレール、10式はミニレオパルド2
0077亜鈴状星雲(ジパング) [CN]
垢版 |
2019/08/08(木) 18:33:40.82ID:fVEJsD5n0
>>75
アパチンなんか91式痴態空誘導弾で余裕だろ
0079アリエル(福岡県) [PT]
垢版 |
2019/08/08(木) 18:39:19.33ID:uYSzRQ6o0
フロントエンジンに砲塔回りの鉄球チェーンとかロマンあるよな。自動装填装置にしたら、「砲塔リングより上には弾薬置かない」というタル将軍のポリシーからは外れるな。
0080ガニメデ(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/08(木) 18:40:06.18ID:VujylZHO0
>>73
自動装填装置のスピードとか比べ物になんねーぞ
0081テンペル・タットル彗星(東京都) [DE]
垢版 |
2019/08/08(木) 18:41:52.02ID:xAaMzylW0
>>80
そりゃ後から作った方が遅くちゃ話にならないよね
0083エイベル2218(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/08/08(木) 18:49:03.07ID:qJbsX3V60
イスラエルではメルカバは防御力が強いので人気がある
評判のよくないのは、Tなんとかというロシア製の捕獲戦車
寒冷地向けなんで中が狭くてクソ暑いんだと
0084百武彗星(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/08/08(木) 18:51:38.29ID:2uoIEgsF0
>>75
昨今は戦闘ヘリ不利の状態が続いてるな。

最初にヘリを見つけるのは戦車。
なので、全て後手に回る。

湾岸戦争で兵員の体温を映像にする赤外線映像を見たことがあると思うけど、あれの進化版でヘリの低空飛行を観測すると10キロ以上離れた所に光る竜巻(排気ガスを巻き上げる)が観測される。

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcT1iEDyu3E1gjEc6a9GynLX-Pvpgo9iyAAxqAwKMF70qWqehl0t
0089リゲル(愛知県) [BR]
垢版 |
2019/08/08(木) 20:33:59.86ID:HEdOQpMb0
バカサヨのせいで「特車」なんていう呼称をさせられてる自衛隊。
普通に戦車でいかんのか?
0094レア(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/08/09(金) 00:23:03.62ID:r3fTvBx20
もう兵員は運ばんの?
0096タイタン(光) [CN]
垢版 |
2019/08/09(金) 00:47:53.93ID:ppwHcMxT0
>>83
防御力が高いというのは誤りでフロントエンジン故、被弾時に行動不能に陥りやすい
その代わりにエンジンのクッションのおかげで誘爆のリスクが抑えられて乗員の生存性が高まってる
0098フォボス(東京都) [MY]
垢版 |
2019/08/09(金) 07:51:25.94ID:bJo3BaVJ0
>>97
砲塔の作動油が燃える等の不具合があったんで防御力向上の改修をされて
外形も原型を留めないまでに変化した
車体の余裕も微妙だったんで
センチュリオンみたいに各種工作車輌へ
改装される事も無かった
0099ケレス(家) [ニダ]
垢版 |
2019/08/10(土) 09:35:26.78ID:tvyi3PcC0
>>52
メルカバは今でも現役なんだなぁ
ADATSなんてどこに言っちゃったのやら・・・
0100水星(福島県) [US]
垢版 |
2019/08/10(土) 14:02:15.75ID:cWUKWCzE0
>>73
ルクレールより90式の方が先に出たのにパクリってどういう事よ...
0101水星(福島県) [US]
垢版 |
2019/08/10(土) 14:04:29.38ID:cWUKWCzE0
>>49
UGVは既にあるぞ
0102水星(福島県) [US]
垢版 |
2019/08/10(土) 14:57:29.46ID:cWUKWCzE0
>>83
SC弾(HEAT弾)等のCE弾に対する防護性能は高いね。KE弾(APFSDS等の徹甲弾)の防護性能は微妙だが
0103ニクス(愛媛県) [US]
垢版 |
2019/08/10(土) 23:15:57.66ID:qoOj6ag/0
エイブラムスとかチャレンジャーは当然素晴らしいというのは解るけどこういう実戦で鍛えられた
奴というのも見ていて迫力がある、コーラン読んでる連中からは蛇蝎の様に嫌われ
てるけど戦車としては超一級品だよな
0104ニート彗星(愛知県) [BG]
垢版 |
2019/08/10(土) 23:17:48.65ID:EH2e6ADP0
AIは誤動作しそう
無人機にしてゲームみたいに遠隔操作が正常進化だろうに
0105レグルス(茸) [US]
垢版 |
2019/08/10(土) 23:25:58.51ID:JGwY65yD0
最初の国産戦車でいきなりメルカバを作り上げて戦車大国ソ連製の戦車ぶっとばしちまうユダヤは怖いな
0106ヘール・ボップ彗星(庭) [US]
垢版 |
2019/08/10(土) 23:31:47.94ID:8YJBheL90
>>28

今だって変わらんだろ
ペリスコープで覗き見てるだけなんだから
0107カペラ(岡山県) [ニダ]
垢版 |
2019/08/10(土) 23:53:36.48ID:50xBLcTM0
>>85
20年の間に戦車のトレンドは一周回って重装甲、重武装に回帰してきてるからなぁ
さらに2010年代に入ると無人砲塔やアクティブ防御が増えてきてるし
リモート機銃すらない10式はどうしても時代遅れ感は否めないね
0110エウロパ(茨城県) [AU]
垢版 |
2019/08/11(日) 02:52:06.05ID:9gfocud40
今の戦車って小口径の榴弾ですらセンサー破壊されて機能停止しそう
ロケット弾とか迎撃するシステム作ってるけど、10mぐらい手前で散弾にされたらても足も出ないんじゃない?
0111大マゼラン雲(静岡県) [US]
垢版 |
2019/08/11(日) 08:50:00.93ID:DQEiaqwz0
>>110
あと、散弾になるなら車体傷つかないからいいだろうし、センサーやカメラ類は防弾ガラスで守られてるんで、小銃と防弾破片なら耐えられる。

とは言え壊される可能性は高いんで、ペリスコープや直接照準器とセットだと思われ。
http://eaglet.skr.jp/MILITARY/PICTURE/10TK_7.jpg
0112ダークエネルギー(コロン諸島) [ニダ]
垢版 |
2019/08/11(日) 08:56:47.66ID:wzImjs3jO
>>104
戦車と戦車の間に徒歩で入ってアルミニウム箔ばらまいたら同士討ち始めそう。
0115海王星(ジパング) [US]
垢版 |
2019/08/11(日) 11:37:35.09ID:sRgBOvPW0
>>112
今のミッソーとかチャフやフレアが非常に効きにくいというが、
レーダー波の欺瞞対策もそうだし、熱画像認識だと初めから意味がないし
ミッソーでそうなんだから、システム的に余裕のアリそうな戦車搭載なら、当然センサは多重になってるし
そういうモノよりも、むしろ実物大デコイだかダミーだか、ハリボテなんかが効きそうに思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況