X



「アポロ宇宙船のコンピューターはファミコン以下」信じる馬鹿者たち。BCマイニングする猛者登場

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ミドルキック(ジパング) [IT]
垢版 |
2019/07/14(日) 10:36:11.15ID:SLr2hxJX0●?2BP(2000)

アポロ計画に使われたコンピューターで「Bitcoinのマイニング」を行った猛者が登場

https://gigazine.net/amp/20190714-bitcoin-mining-apollo-guidance-computer


https://i.gzn.jp/img/2019/07/14/bitcoin-mining-apollo-guidance-computer/00_m.jpg
世界初の月面有人着陸を成し遂げたアメリカのアポロ計画で宇宙船の航行機能を自動制御し、宇宙飛行士が飛行情報を確認・修正するために使われたアポロ誘導コンピューターは、
現代のコンピューターと比べると驚くほど低スペックです。しかし、この低スペックマシンで、最先端ビジネスである「暗号資産(仮想通貨)・Bitcoinのマイニング」を行う猛者が登場しました。
0003エルボードロップ(東京都) [GB]
垢版 |
2019/07/14(日) 10:37:35.00ID:w23TeFRF0
そもそもそも月に行ってないからぁ!!!!!
0004ミドルキック(奈良県) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 10:38:14.76ID:Go78y/ep0
PS2も軍事転用できるからって輸出規制かかる戦略物資扱いだったし
日本人がアホみたいに高スペックのおもちゃ作るだけだろ
0007フランケンシュタイナー(愛知県) [LT]
垢版 |
2019/07/14(日) 10:44:35.21ID:hnztWhLJ0
じゃあ、ブロック崩しぐらいしか出来なかったのか。
さすがに2週間もすれば飽きちゃうよな。
0011バックドロップホールド(東京都) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 10:48:27.81ID:cyejkMyC0
一応8bit機種だったのか
やってることって人間がシーケンス打ち込んでその通りモーター制御してるだけだからファミコン以下っちゃその通りだな
シーケンスは地上のでっかいやつでやるし
0012フランケンシュタイナー(愛知県) [LT]
垢版 |
2019/07/14(日) 10:50:06.47ID:hnztWhLJ0
でも通信機能はあったんだぜ
0013男色ドライバー(愛知県) [CN]
垢版 |
2019/07/14(日) 10:51:03.82ID:/nE//Pv90
一応どっちも8bitコンピュータでクロックはアポロの方が2.048MHzでファミコンの1.79MHzよりも速い
命令セットによっては結局ファミコンの方が処理に必要なステップが少なくて速いかもしれないが
RAMはアポロのが4kbit、ファミコンが16kbit
アポロのROMは72kbitぐらいか
0015ジャストフェイスロック(幻の洞窟) [NO]
垢版 |
2019/07/14(日) 10:51:39.01ID:+467WBNH0
乗りたくない。
0016膝靭帯固め(東京都) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 10:53:37.01ID:cfFdmsNB0
コンニチワ ワタシハアポロジュウイチゴウデス
アナタハ ダレデスカ? ナマエヲ イレテクダサイ
0017フロントネックロック(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/07/14(日) 10:53:47.14ID:BzILQ7kB0
今思えば、アポロはコンピュータより無線機のほうがすごいよね。
アナログで月と地球とを安定して通信させなきゃならないんだから。
0018ミッドナイトエクスプレス(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 10:55:20.66ID:Z1zPnfvr0
電子化初期の自動車に搭載されてた電子制御装置なんて、単なるPROMだったんだけどな。
各入力信号をデジタル化してPROMのアドレスに変換、そこのアドレスに記載された値が出力指示されるだけのな。
0019超竜ボム(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 10:55:56.57ID:xkezitql0
>>10
主に軌道計算がメインだし
用途ごとに数式がプリセットされてるだけだよ

アポロ13号なんか、
地上と交信できない時は計算尺とメモ帳でやってたし。
0021ミッドナイトエクスプレス(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 10:57:57.89ID:Z1zPnfvr0
>>17
無線技術なんて今でも最後はアナログだけどな。
まあ、言ってしまえばデジタル自体がアナログで測ったうちの極端な2値しか使って無いだけなんだけどさ。
0022サソリ固め(ジパング) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 10:58:08.91ID:dUT9GIDA0
怖いです。怖いですよ、デイブ。
0023グロリア(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 10:58:36.95ID:jrNTibKT0
令和新撰組って中核派(テロリスト)が応援してるのね
野党怖すぎ

>>1-5

一言二言の発言が問題になる自民党


やってきたこと自体が問題の民主党(現:立憲民主党&令和新撰組)↓

革マル派(テロリスト)の枝野(代表)
詐欺罪:前科一犯&生コンの辻元(国対委員長)
二重国籍の蓮舫(副代表)
中国人の陳哲郎(福山哲朗 幹事長)
韓国人の白眞勲

中核派(テロリスト)支援の山本太郎(令和新撰組の代表) ←now!!

民主党の元凶、公約破りの小沢一郎(令和新撰組のブレーン)

こんなのが政権担当した結果

日本の大手製造業すら円高に耐えかね、毎週のようにリストラ、潰れていき
中国や韓国の企業に買収され技術を抜かれ、このざま

>>996-1000
l
0026フランケンシュタイナー(愛知県) [LT]
垢版 |
2019/07/14(日) 11:03:48.02ID:hnztWhLJ0
ニンジンタベマスカ?

YES NO
0028フロントネックロック(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/07/14(日) 11:04:41.26ID:BzILQ7kB0
>>24
それにしても生年月日で星座はわかるし、
仮にリアルタイムクロックが乗ってなかったとしても、プログラムの最初に現在日時は尋ねると思うよ?
0029ニールキック(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/07/14(日) 11:07:00.92ID:z9o2ns4i0
アポロ計画は人類が本気出した偉業
マンハッタン計画も人類が本気出した事業だが、こっちは結果の評価が分かれる
0030ミッドナイトエクスプレス(宮城県) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 11:08:06.06ID:shJx1ivT0
8bitで月まで行けるのにお前らときたら
0031アルゼンチンバックブリーカー(岩手県) [KR]
垢版 |
2019/07/14(日) 11:08:29.59ID:qomx4F0y0
>>18
ROMシーケンサーか懐かしいな
まぁ、今でも超高速条件分岐回路で使われてるけど
0032不知火(茸) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 11:09:10.13ID:96b53s540
コアメモリの製造過程をみたが
職人芸レベル
0033毒霧(SB-Android) [CZ]
垢版 |
2019/07/14(日) 11:09:25.65ID:UaEkAcgP0
重要なのはコンピュータじゃない
エンジンとボディとアナログ基盤だ(´・ω・`)
0036ドラゴンスリーパー(埼玉県) [RU]
垢版 |
2019/07/14(日) 11:14:22.17ID:G5BjTAEO0
アポロ13でも計算尺で検算してたね
0037男色ドライバー(愛知県) [CN]
垢版 |
2019/07/14(日) 11:16:23.96ID:/nE//Pv90
>>28
年齢なら1〜3桁で済む入力を今日の日付6桁は必要だし、年齢計算するのに数行余計なプログラムが増えるだろ
星座も判定プログラム入れるぐらいなら直接選ばせた方が2桁の数字で済む
0040フロントネックロック(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/07/14(日) 11:22:40.42ID:BzILQ7kB0
>>37
「面倒なことは人間に聞いたほうが早い」とか、本来のコンピュータとしておかしくないかな・・・

今でも郵便番号を聞いておきながら都道府県を聞いてくる入力フォームとかあるけど、
WEBデザイナー氏によると、郵便番号は結構アップデートがあるからデータベースの更新が追い付かない
みたいな理屈があるとは聞いた。
0041サッカーボールキック(東京都) [EU]
垢版 |
2019/07/14(日) 11:25:02.47ID:MtUJP4ma0
>>28
ゲームなんだろ?
演出まで考えるだろ普通


占い師A「今日は何年何月何日ですか?」

占い師B「あなたの事色々聞かせてください、何年生まれですか、何歳ですか、干支は?」


どっちがそれっぽいか分かるよな?
0042目潰し(東京都) [JP]
垢版 |
2019/07/14(日) 11:34:49.45ID:SdJgO/tf0
>>13
アポロはプログラムがオンラムで動くようになってる
ROMにバグがあってもリモートでパッチ当てられるようになってる
0044フランケンシュタイナー(東京都) [FR]
垢版 |
2019/07/14(日) 11:43:24.95ID:I8dH6I0i0
CPUを発明したのは嶋正利
0047閃光妖術(コロン諸島) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 11:48:32.88ID:5j50G6FGO
ファミコンはボタン押すとすぐ画面切り替わるけどPCはクリックするたび砂時計
0050フランケンシュタイナー(東京都) [FR]
垢版 |
2019/07/14(日) 11:51:42.41ID:I8dH6I0i0
嶋正利が設計したIntel 4004が出来たのは1970年
アポロには間に合ってないが、ボイジャーにはRCA_1802が搭載され
プログラム言語は1950年代からつかわれてたFORTRANだった
0051ブラディサンデー(三重県) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 11:54:36.04ID:xeuiFZ+j0
還暦超えたおまえらの親がチビッ子のときに作られたコンピュータ
ファミコンとまったく違う時代のものなのに、比べるなよ
0052ラダームーンサルト(庭) [CL]
垢版 |
2019/07/14(日) 11:57:04.37ID:ZoEjHKNh0
>>13
ファミコン以下という言葉とファミコン並みという言葉を混同して、ファミコンにも及ばない、という言い方をする
奴が中にたまーに居て、>>1みたいのが「おまえら全員ファミコンにも及ばないとか言ってるがww俺は事実を知ってるんだぜ!」
とかドヤ顔マウントしてスレ立てしちゃうが、「俺以外の殆どの奴がファミコン以下と思ってるに決まっている!」
という壮絶な勘違いしてるスレ立て>>1もまたファミコン以下と思ってる奴と同じ位の馬鹿な思い違いをしているという
人間存在の根幹を思索してしまいたくなる哲学的話題。
0053キチンシンク(ジパング) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 11:57:51.85ID:oBqNOwox0
アポロ11号に搭載されたコンボイの謎をクリアしないと爆発する
0055ニールキック(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2019/07/14(日) 12:09:08.96ID:znWbkqTp0
MSX乗っけてった宇宙船あるって聞いたような
0057パイルドライバー(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 12:22:57.59ID:cHZ0V9a50
月着陸船に載ってたクルーの一人オルドリンは暗算の天才で
彼がバックアップみたいなものだったそうだ
帰ってから頭おかしくなっちゃたけど
0059フェイスロック(東京都) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 12:26:17.47ID:ZZNM3nYf0
「アポロ宇宙船のコンピューターはファミコン以下」は事実でしょ

アポロ宇宙船はその程度のコンピューターでも十分だってこと
0060ジャーマンスープレックス(SB-Android) [RU]
垢版 |
2019/07/14(日) 12:28:16.45ID:lbmBUefb0
当時の機器の制御にオクタコアとか必要なのか
0061ミッドナイトエクスプレス(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 12:33:06.40ID:Z1zPnfvr0
実際には、アナログ操縦であらゆる障害事故のシナリオとかそればっかり何年も練習するんだから、人間だけ居れば事済んだんだよな。
0064アンクルホールド(大阪府) [BR]
垢版 |
2019/07/14(日) 12:45:48.30ID:A8OZWDDG0
>>19
リアルで13号トラブル観てたジジイだが あの中で計算尺ってのはクラクラした
映画観ててウソだろって目を疑った
0066アンクルホールド(大阪府) [BR]
垢版 |
2019/07/14(日) 12:47:50.15ID:A8OZWDDG0
>>22
大丈夫だ
最初少し痛いだけだから
0067エクスプロイダー(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 12:48:39.76ID:nu1F9r3q0
>>64
映画で「俺たちはモルモットじゃない!」と宇宙飛行士たちがバイタルモニターを外すシーン
あれはウソです
最後まで付けていた
0068ドラゴンスクリュー(東京都) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 12:48:42.35ID:1QHVzzFK0
現代の高性能のCPUとかは宇宙線の影響受けまくりでアカンという話は聞いたことある
0070スターダストプレス(日本) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 12:51:15.84ID:kIADQU360
ちなみにハッシュレートは0.097hash/s
0076ジャンピングDDT(宮城県) [SG]
垢版 |
2019/07/14(日) 13:08:20.68ID:snQfDfF80
半田付けは熱や振動に弱いからと、ラッピングワイヤーで巻き付けて配線したあとエポキシ樹脂で固めた板状にしたという念の入れよう
鉛フリーはんだとか役立たずはやめたほうがいい
0078ジャンピングパワーボム(大阪府) [JP]
垢版 |
2019/07/14(日) 13:15:05.10ID:RmIVIuU00
アポロに搭載するために初めてICというものが作られた。
0086デンジャラスバックドロップ(空) [FR]
垢版 |
2019/07/14(日) 14:28:26.36ID:T9eL6TwP0
ハッブル宇宙望遠鏡のCPUも、NASA特注かと思っていたら
intel486なんだよな。
486搭載のパソコンって92〜94年頃に日本橋のパソコンショップに
並んでいた記憶がある。
0088フロントネックロック(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/07/14(日) 14:44:32.17ID:BzILQ7kB0
>>87
そういや昔、カシオの電卓を買ったら「戦略物資につき・・・」云々と書いてあった。
なんでなのかメーカーに聞いてみたら、
電卓の=キーにソナーを接続して、1+1= = =とやれば海底の地形を測量する機材に転用できるから
cocomで規制されるっていう話だった。
0091イス攻撃(庭) [CN]
垢版 |
2019/07/14(日) 15:07:15.03ID:CCg+IzMw0
じゃースーパーファミコン並みでいいですか?
0093イス攻撃(庭) [CN]
垢版 |
2019/07/14(日) 15:10:57.28ID:CCg+IzMw0
オカルトマニアのおいらの血が騒ぐぜぃ
0096シャイニングウィザード(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/07/14(日) 15:21:20.87ID:kLFl7GFW0
>>81
ジャンボサイズのも現役なんだな
アポロとマーブルとチョコベビー
思わずAmazonでポチっちゃったわw
0101ストマッククロー(静岡県) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 15:46:37.74ID:CR+0w3Nz0
>>25>>84
「アポロ パークス天文台」でググると面白いよ。

アポロ11号月着陸船とヒューストンはNASAの電波望遠鏡で通信を行なってたんだけど、月が地平線から消えたためオーストラリアのパークス天文台に依頼して中継をしてもらった。
https://welove-expedia-co-jp.cdn.ampproject.org/i/s/welove.expedia.co.jp/wp-content/uploads/2014/10/10-4_466832381.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況