F-35Cが運用が出来ない建造費1.4兆円の欠陥空母! 米国「フォード級空母」受取り拒否?

https://grandfleet.info/military-trivia/13-billion-defective-aircraft-carrier-ford-class-rejected/

米国下院議会の委員会は、2020年度の年次国防政策法案の草案に、最新鋭、ジェラルド・R・フォード級空母(以下、フォード級空母)が、F-35Cの運用能力を獲得しない限り、現在、建造中のフォード級空母2番艦、
ジョン・F・ケネディの引き渡しを違法にするべきだという規定を含めた。

小委員会は、就役から2年が経過しても、最新鋭のステルス戦闘機F-35Cを搭載し、運用することが出来ないジェラルド・R・フォード級空母を問題視し、問題が解決されるまで、
現在、バージニア州、ニューポート・ニューズ造船所で建造中の、フォード級空母2番艦「ジョン・F・ケネディ」の引き渡しを違法にするべきだという規定を、年次国防政策法案の草案に含めた。


出典:public domain 建設中のジョン・F・ケネディ

空母ジョン・F・ケネディは、既に艦体が90%以上完成し、海軍は2024年までに就役させる予定だ。

年次国防政策法案の草案には「空母ジョン・F・ケネディが海軍に引き渡される前に、フォード級空母がF-35Cの運用能力を獲得できることを海軍長官が保証すること」が盛り込まれているが、これが最終的な年次国防政策法に盛り込まれるか定かではない。

しかし、最も重要なのは、フォード級空母がF-35Cを運用することが全く出来ない事を、年次国防政策法案の草案の中で議会が認めていることだ。



F-35の海軍向けのC型が、初期作戦能力獲得を宣言したのは2019年2月で、2021年頃、ニミッツ級空母の「カール・ヴィンソン」に初めて搭載される予定だが、現時点で、最新鋭のフォード級空母にF-35Cを搭載する目処は全くたっていない。


出典:public domain 空母ニミッツに着艦したF-35C

フォード級空母で、F-35Cの運用を拒絶している犯人は「電磁式航空機発射システム(EMALS)」と「新型着艦制動装置(AAG)」だ。

EMALSは、艦載機を空母から発艦させる際に、蒸気のパワーで射出していた蒸気式カタパルトに取って代わる「電磁式カタパルト」のことで、AAGは、艦載機を空母に着艦させる際に、
油圧のパワーで艦載機を減速・制動させていたアレスティング・ワイヤーに取って代わる、水圧タービンとインダクション・モーターを組み合わせた新型のアレスティング・ワイヤーのことだ。



なぜこのシステムが、F-35Cの運用を拒絶しているのか簡単に言えば、EMALSとAAGは、共通した2つの問題を抱えているからだ。

1つ目は、このシステムが未だに完成しておらず、様々な不具合が未だに完治したとは言えないこと。

2つ目は、システムが未完成・不具合があるため、艦載機の発艦時の射出と、着艦時の制動に関するデータ収集が全く進まないこと。