フォード級航空母艦レビュー★☆☆☆☆ F-35Cが運用できない!電磁カタパルトもまだだし返品します。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2019/06/05(水) 19:26:48.97ID:ROjDc1pH0●?2BP(2000)

F-35Cが運用が出来ない建造費1.4兆円の欠陥空母! 米国「フォード級空母」受取り拒否?

https://grandfleet.info/military-trivia/13-billion-defective-aircraft-carrier-ford-class-rejected/

米国下院議会の委員会は、2020年度の年次国防政策法案の草案に、最新鋭、ジェラルド・R・フォード級空母(以下、フォード級空母)が、F-35Cの運用能力を獲得しない限り、現在、建造中のフォード級空母2番艦、
ジョン・F・ケネディの引き渡しを違法にするべきだという規定を含めた。

小委員会は、就役から2年が経過しても、最新鋭のステルス戦闘機F-35Cを搭載し、運用することが出来ないジェラルド・R・フォード級空母を問題視し、問題が解決されるまで、
現在、バージニア州、ニューポート・ニューズ造船所で建造中の、フォード級空母2番艦「ジョン・F・ケネディ」の引き渡しを違法にするべきだという規定を、年次国防政策法案の草案に含めた。


出典:public domain 建設中のジョン・F・ケネディ

空母ジョン・F・ケネディは、既に艦体が90%以上完成し、海軍は2024年までに就役させる予定だ。

年次国防政策法案の草案には「空母ジョン・F・ケネディが海軍に引き渡される前に、フォード級空母がF-35Cの運用能力を獲得できることを海軍長官が保証すること」が盛り込まれているが、これが最終的な年次国防政策法に盛り込まれるか定かではない。

しかし、最も重要なのは、フォード級空母がF-35Cを運用することが全く出来ない事を、年次国防政策法案の草案の中で議会が認めていることだ。



F-35の海軍向けのC型が、初期作戦能力獲得を宣言したのは2019年2月で、2021年頃、ニミッツ級空母の「カール・ヴィンソン」に初めて搭載される予定だが、現時点で、最新鋭のフォード級空母にF-35Cを搭載する目処は全くたっていない。


出典:public domain 空母ニミッツに着艦したF-35C

フォード級空母で、F-35Cの運用を拒絶している犯人は「電磁式航空機発射システム(EMALS)」と「新型着艦制動装置(AAG)」だ。

EMALSは、艦載機を空母から発艦させる際に、蒸気のパワーで射出していた蒸気式カタパルトに取って代わる「電磁式カタパルト」のことで、AAGは、艦載機を空母に着艦させる際に、
油圧のパワーで艦載機を減速・制動させていたアレスティング・ワイヤーに取って代わる、水圧タービンとインダクション・モーターを組み合わせた新型のアレスティング・ワイヤーのことだ。



なぜこのシステムが、F-35Cの運用を拒絶しているのか簡単に言えば、EMALSとAAGは、共通した2つの問題を抱えているからだ。

1つ目は、このシステムが未だに完成しておらず、様々な不具合が未だに完治したとは言えないこと。

2つ目は、システムが未完成・不具合があるため、艦載機の発艦時の射出と、着艦時の制動に関するデータ収集が全く進まないこと。

0124名無しさん@涙目です。(空) [JP]2019/06/06(木) 17:07:38.62ID:yHO/iVE/0
フォード大統領は地味過ぎるしな

0125名無しさん@涙目です。(空) [JP]2019/06/06(木) 17:10:39.72ID:yHO/iVE/0
>>79
このレビューが参考になりましたか?

はい →いいえ

0126名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2019/06/06(木) 17:15:31.54ID:97RB9LhH0
>>112
アドミラル・クズネツォフは旧ソ時代にウクライナにあるドックで作ったフネだから、今はもう修理とかにもそのドック使えないんだっけ

0127名無しさん@涙目です。(茸) [IT]2019/06/06(木) 18:05:28.74ID:hbaSU4nq0
>>123
艦載機なら既にあるしな(F4)

0128名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US]2019/06/06(木) 18:07:20.45ID:wGiFDTZw0
>>126
現ウクライナ(旧ソ連)の黒海造船所にあるのは建造専門の船台
(ちなみに造船所が倒産して中国企業が解体中)だから、元々整備は別。

北方と太平洋に2隻ずつ配備されたキエフ級整備のためにスウェーデン
と日本から買った浮きドックが、沈没したPD-50と極東のPD-41。

クズネツォフが入るなドッグなら、セヴマシュのこれや
http://imepic.jp/20190605/337820

ノヴォロシースクの浮きドックPD-190がある。
http://imepic.jp/20190606/644890

今だと、クリミア半島のザリフも使える。
http://imepic.jp/20190606/642170

結局、元々予定したムルマンスクのドッグ拡張↓
http://flotprom.ru/2016/35%D0%A1%D1%80%D0%B71/
を、この機会に実行することにしたみたいだけど。

0129名無しさん@涙目です。(三重県) [US]2019/06/06(木) 18:08:05.88ID:8Je2wJb30
>>127
最新のE-2Dもあるよ〜

0130名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/06/06(木) 18:16:07.45ID:NIsYplRW0
電気式にすると、機体重量に合わせての調整が
甲板に埋め込まれた穴蔵BOXからボタン一つで設定変更出来るようになって
省力化、オートメ化になるんだっけ
もろチン、アレスチンコワイや、のダンパーも

0131名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]2019/06/06(木) 19:02:02.24ID:wc9WRBJv0
日本が買え

0132名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/06/06(木) 20:27:10.33ID:oNaoJ3if0
>>120
日本軍が使ってたってむしろ悪口なんだよなあ

0133名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]2019/06/07(金) 20:56:59.43ID:kmulNu+j0
アメリカが仮にフォード級を2隻とも日本に売ってくれたとして、中国は遼寧を実戦配備して、
改遼寧型1隻が進水し、さらにその改良型1隻を建造中で日本は1隻足りないんだよな。

したがってモスポール保管されてるキティホーク級を2隻以上を搭載する航空機と共に購入しなきゃならない。

時間との競争なんだから国産で建造する時間は無い事を考えると余裕こいてる暇は無いぞ。

0134名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU]2019/06/07(金) 21:13:18.75ID:XGFsqDwN0
>>133
そういう建艦競争ってある程度はついていく必要があるが
日本は最終的に勝てない
だから別の切り口で均衡を保つために潜水艦には力を入れている

0135名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2019/06/07(金) 21:23:37.10ID:94RYhUcP0
カタパルトが無くても、短距離離陸型のF35Bは離発着可能なんじゃ無いの?

0136名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]2019/06/07(金) 21:23:58.38ID:kmulNu+j0
>>134
中国の潜水艦は日本の約5倍(原潜含む)。これで力を入れているは通らない。

あえて言うなら対潜哨戒機の数だが、これも戦闘機の数が中国が圧倒してる事を考えると有利とは言えない。

日米安保を堅持しつつ中国経済が破綻するまで建艦競争と購入競争をやるしかない。

0137名無しさん@涙目です。(北海道) [KR]2019/06/07(金) 21:30:04.64ID:Zg/ADtDn0
>>135
・カタパルト発艦じゃないと武器が圧倒的に積めない
・そもそもC型(空母用)が運用できないという話
・垂直着艦と通常着艦では甲板事情も艦速度も、あらゆる事が違う

0138名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]2019/06/07(金) 21:30:20.45ID:xFUrjps30
>>135
うん可能だけど?

0139名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]2019/06/07(金) 21:40:14.33ID:fIj0Qh9U0
>>136
日米+西側vsシナ+その他で兵器の積み合いして
経済バーストさせて終わらせるのがゴールよね
兵器を途中で使うかどうかも選択肢だけど
ソ連みたいにシナが破綻して終わる確率のが高いし

0140名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU]2019/06/07(金) 21:48:29.28ID:XGFsqDwN0
>>136
なので最終的に金の積みあいとなると日本は負ける
すでに国力で追い越されて
さらに成長の余地がある国に勝つのは無理がある
強いて言えば、日本は専守防衛に徹して
陸軍力を捨てて一点特化すれば
しばらくは均衡を保つ事が出来るかもしれないが

0141名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/06/07(金) 21:53:20.19ID:qkT618+O0
>>131
買ったところで機体がないだろ

0142名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]2019/06/07(金) 22:00:56.82ID:kmulNu+j0
>>140
「一人っ子政策」の結果、超男余り社会なんですが?しかもアメリカの経済制裁で青息吐息。欲をかいて賃金を上げたせいで進出した企業は絶賛撤退中。

日本に取っては、むしろ中国が軍事的に優勢な今が一番危ない局面な位ですよ。

0143名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2019/06/07(金) 22:08:22.02ID:94RYhUcP0
>>140
札束での殴り合いなら、日本の圧勝だよ。

0144名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US]2019/06/07(金) 22:16:15.44ID:6zPyHjy+0
>>134
キティホーク級は解体or標的艦にされて、もう初代JFKしかない。
ちなみにフォレスタル級は全部解体済、退役したてのエンタープライズも
原子力再利用プログラムで2代目JFKのパーツとして解体中。

0145名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US]2019/06/07(金) 22:20:04.27ID:6zPyHjy+0
>>144
すみません。
× >>134
〇 >>133

0146名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]2019/06/07(金) 22:32:05.54ID:kmulNu+j0
>>145
コンステレーションも解体されていたのか。中国語版wikiを確認し忘れていた。

と言う事は最悪、大型タンカーかコンテナ船を空母に改造する覚悟が必要って事か。

0147名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU]2019/06/07(金) 22:52:50.79ID:XGFsqDwN0
>>142
で、頭打ちである事を表すまともな指標あるの?
君の願望はこの際いいから
深刻な問題を抱えてる国であることは誰でもわかってるよ
それを内包出来るぐらいに高度経済成長を継続している
かつての日本もそうだったんだよ

0148名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU]2019/06/07(金) 22:53:38.03ID:XGFsqDwN0
>>143
いつの話してるの?
お爺ちゃんはもう寝なさい

0149名無しさん@涙目です。(空) [SE]2019/06/07(金) 23:05:32.95ID:Ho/NpCHr0
人類の技術力って情報技術以外ほとんど1960年代とそう変わってないような…
ここら辺が限界なのかのう

0150名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]2019/06/08(土) 04:39:47.16ID:v4U9/cZq0
>>147
女が多ければ話は別だが、中国は男の方が圧倒的に多い。

男女の比率が1:1じゃないって事は、いずれ人口は自然減になるって事だよ。

0151名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/06/08(土) 11:10:40.90ID:eXVnDvWX0
何で作れない?
日本はリニア作り出したのに

0152名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU]2019/06/08(土) 11:46:59.61ID:dO+oJVF70
>>150
どこの予測でも2030年には日本と中国のGDPは10倍近くに差が広がると見ているのに
頭大丈夫?

https://www.google.co.jp/amp/s/www.bloomberg.com/amp/news/articles/2019-01-08/world-s-biggest-economies-seen-dominated-by-asian-ems-by-2030

0153名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]2019/06/08(土) 11:51:23.30ID:OrFXfl6z0
C型って他のと何が違うん?

0154名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2019/06/08(土) 11:53:05.18ID:J47RoQmG0
プロペラ機なら離陸できるんじゃね?

0155名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2019/06/08(土) 11:53:27.86ID:LgeK2Vve0
>>50
上手い例えだな

0156名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]2019/06/08(土) 12:02:14.12ID:0O4CS+PU0
>>153
見た目の違いとして、空母用だから翼が大きいのと翼が畳めるらしい。

0157名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]2019/06/08(土) 12:09:28.53ID:OrFXfl6z0
>>156
なるほど
日本もかがとかいずもに積むならそっちの方がええね

0158名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE]2019/06/08(土) 12:11:17.00ID:iXiRVZia0
日本のやつにもカタパルト付くの?それともジャンプ台なの?

0159名無しさん@涙目です。(茸) [NL]2019/06/08(土) 12:15:04.50ID:QP0Xs3xj0
>>157
アメリカでも射出装置の開発手間取ってるってスレなのに
とんちかな?

0160名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]2019/06/08(土) 12:20:13.91ID:OrFXfl6z0
>>159
搭載数稼げると思っただけやん

0161名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/06/08(土) 12:27:41.64ID:Jqu4o2ny0
記事読むとただF35用のノウハウがない対応してないからって話?

0162名無しさん@涙目です。(茸) [NL]2019/06/08(土) 12:30:29.06ID:QP0Xs3xj0
>>160
稼げるんじゃないの?
飛べないけどw

0163名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]2019/06/08(土) 12:35:13.39ID:OrFXfl6z0
つまらんやっちゃな

0164名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]2019/06/08(土) 12:45:13.40ID:v4U9/cZq0
>>152
下手を打てばロシアと共に国連から追放されかねないのに呑気な話だね。(常任理事国の追放は中華民国の先例有り)

と言うより最近の暴発ぶりは国連解体を志向してロシアと世界分割の密約でもしたとしか解釈できない動きだ。

それは兎も角、奴隷になるか、飢えに苦しみながら自立した人間として尊厳を持って生きるかの2択なら後者を選ぶしかないね。

0165名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/06/08(土) 12:53:12.01ID:jsVAGbMd0
>>164
北京五輪終わったら中国経済崩壊とか言ってた口だろw
いつも中国経済終わるマンって
妄想ばっかで絶対にソースは出さないから
誰にも相手にされないんだよなあ

0166名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]2019/06/08(土) 12:59:05.79ID:fyp1EmKT0
ディスカバリーからの受け売りですが
蒸気カタパルトは蒸気を使うから錆やすくメンテナンスが半端ないんだって
メンテナンスが半端ない=高コストで壊れやすい

0167名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]2019/06/08(土) 13:13:49.77ID:v4U9/cZq0
>>165
(生産人口の)男がポーランドかカナダに匹敵する人口分丸々結婚できない歪みが未来永劫出ないとは斬新な発想だ(笑)

仮に国連から制裁されないと仮定しても、解消されない貧富の差に加えてカントリーリスクが高すぎるんだよ。

0168名無しさん@涙目です。(東京都) [TW]2019/06/08(土) 13:46:13.92ID:vuEKEDY80
リニア肩パッドなら、ジャンプスロープと組み合わせれば
B-1Bくらい飛ばせるんじゃね?

0169名無しさん@涙目です。(新潟県) [CA]2019/06/08(土) 13:54:25.30ID:ozc5tsFR0
電磁カタパルトって名前はかっこういいんだがなあw

0170名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]2019/06/08(土) 13:56:24.05ID:i8zvp2+A0
VTOLにすれば解決じゃん?w

0171名無しさん@涙目です。(東京都) [SE]2019/06/08(土) 14:39:02.82ID:I82peL080
>>52
最近のF1みたいにマグネシウム仕込めばいいのさ

0172名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU]2019/06/08(土) 18:05:28.80ID:dO+oJVF70
>>168
10万トン超の船にB-1を1、2機だけ積んでるの想像したら笑えるわ

0173名無しさん@涙目です。(光) [US]2019/06/08(土) 18:07:38.49ID:ek62PFWT0
この間トランプが日本に来た時、横須賀で「空母のカタパルトはスチームでいいんだ」って言って米兵がうおー!ってなってたじゃん。スチームでいいんだよ。

0174名無しさん@涙目です。(空) [IN]2019/06/08(土) 18:29:53.35ID:vNw1QJcu0
要するに、みずほ銀行の統合システムみたいな案件ってこと?
本場のデスマーチを見せてもらおうか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています