X



お前ら、固定資産税いくらだった?俺は3000円下がって5万9000円だった 新宿まで電車で30分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0242名無しさん@涙目です。(家) [RU]
垢版 |
2019/05/05(日) 09:56:11.03ID:SDtmYCMK0
湘南地区で敷地54坪、延べ床35坪で19万
まだ築2年で減税されてるけど、減税終わったら25万くらいか。マジで高いわ
0247名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/05/05(日) 11:28:14.78ID:xYJ50AR60
>>13
うちは広島県の山間部で2万円だよ
三ヶ月に一度の分割だから楽勝

東京みたいな街に住むヤツはバカw
0249名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2019/05/05(日) 11:33:59.85ID:22vXQH6c0
>>223
まあ1億の物件で5万にはならないけど、田舎のほうが高くなるだろうね
都会はほとんどの土地が小規模宅地で6分の1の評価になるけど
田舎は広い土地が多いからこれが当てはまらない
それと田舎も税収のため宅地にはかなりの評価額つけてくる
0250名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR]
垢版 |
2019/05/05(日) 11:37:16.51ID:C8EFg/Ly0
>>12
ドラえもん日本誕生で、自分たちだけの
空き地を造ろうといった展開になるだろ?

日本には土地がなさ過ぎるのがいけないんだ!
喚くのび太に、ドラえもんが、
今の地球上に空き地なんかない。そもそも土地には
所有権があって、と苦言を言うのだけれど、
まさに君にもぴったりの事を言ってるよ
0253名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2019/05/05(日) 11:44:48.21ID:DOQ5TOjW0
>>249
固定資産税だけだったら、その程度は十分ありうるよ。
都心好立地だと1億円の価値があっても、固定資産税評価額は
実際の価値の1/5の2000万円とかだったりするから。
2000万円×1.4%×1/6=4.7万円

ちなみに、都心の超好立地だと固定資産税評価額は
実際の資産価値の1/7みたいなところすらある。
好立地になればなるほど固定資産税評価額が低くなるんだよね。
0254名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TH]
垢版 |
2019/05/05(日) 11:45:42.02ID:I1RnHjF00
みんな固定資産税払ってるのか。払う必要がない庶民が少数派?
0255名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2019/05/05(日) 11:46:31.49ID:8/E7HpzU0
毎年5月6日位に届いてる気がするんだけど
今年も同じかな?
10連休あるし遅くなるんかね?
例年なら5月頭営業日に役所から郵便局へ
連休明けに郵便局から自宅みたいな感じなんだろうか?
0258名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2019/05/05(日) 11:52:53.36ID:DOQ5TOjW0
>>256
立地次第かな。

駅近ほど都心になればなるほど実勢価格と路線価の差が大きくなる。
ちなみに横浜郊外の駅近一種低層の我が家で、その差が2.5倍くらい。
この前、積水が地面士に騙された五反田駅近の物件だと差が7倍くらい。
0259名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2019/05/05(日) 11:54:38.28ID:DOQ5TOjW0
ちなみに、同じ最寄り駅でも駅からバス便エリアだと
実勢価格と路線価の差は1.5倍くらいまで縮小する。

同じ資産価値でも、立地によって固定資産税って天と地ほどの差があるよ。
0262名無しさん@涙目です。(東京都) [ID]
垢版 |
2019/05/05(日) 12:02:12.10ID:U+SUNHnL0
つまり過払いかもしれないことになったらどうしたらいいの
0264名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [IT]
垢版 |
2019/05/05(日) 12:10:41.55ID:9nMUu/jk0
長野の郊外で80万、高い...
0268名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ES]
垢版 |
2019/05/05(日) 12:21:04.89ID:kX/ARTHa0
17万円。横浜市。高い!
0269名無しさん@涙目です。(WiMAX) [DE]
垢版 |
2019/05/05(日) 12:21:32.30ID:dFYWASAP0
家屋の算出も間違ってること多いよ
うちも数千円だけど間違ってた
窓の大きさとかセントラル換気が入ってない納戸が間違ってた
しっかりチェックしたほうがいい。
0270名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2019/05/05(日) 13:26:14.48ID:jiuM/oZL0
年間10万くらい 東京
0271名無しさん@涙目です。(catv?) [MY]
垢版 |
2019/05/05(日) 14:29:29.86ID:YVJLLGpP0
>>267
早くて来年には1/2減免無くなって
14万くらいになるから覚えておいたほうがいいよ

うちは長期優良住宅だから
少なくとも1回は評価替えを越えるので
まあ安心だな
0272名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/05/05(日) 14:49:39.63ID:RHkvv94u0
築六年25坪東京十万くらい
0274名無しさん@涙目です。(茸) [BF]
垢版 |
2019/05/05(日) 15:16:52.54ID:LW2xhkwJ0
都内戸建11万
0282名無しさん@涙目です。(東日本) [JP]
垢版 |
2019/05/06(月) 07:17:58.81ID:5gIzAWb80
5万6000円
ちな新宿まで電車だけで50分 駅まで徒歩10分
0285名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2019/05/06(月) 13:45:31.56ID:DSFnqHqk0
10万のリゾマン買ったら固定資産税7万とかおかしいだろこれ
0288名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2019/05/06(月) 13:48:30.05ID:Sf/1/Upq0
>>285
マンションは高いだろう
構造と床面積と築年数でほとんど決まる
マンションのような鉄筋コンクリートは高い
評価額と実際の売買価格は別物だね
0289名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ]
垢版 |
2019/05/06(月) 13:51:42.50ID:orm+kGHF0
測量して役所が確認したら隣が土地を侵犯してた事が発覚したわ
しかし固定資産税は戻らず
0290名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/05/06(月) 14:58:18.78ID:NZwyR8F50
>>289
それは、測る前は「正しかった」からね、
逆に実はもっと広かったとしても追徴されない

重要なのは登記面積だから、
もし測ったことにより実際の面積が小さいと登記されれば
その次の年からは安くなるはず、

当然大きければ上がるけど
実はそのいわゆる”縄伸び”
(登記面積<実測面積) 
って結構多いので
やぶへびにならないように注意したほうがいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況