定規当て国語問題読み、センター試験不正行為に
2019年1月21日 11時35分

https://yomiuri.publication.network/amp/8ac73ab4c35224ca4f8a80c32623323b61d30fc46ff9201c92b304f25c8f87c7?r=1&;__twitter_impression=true
 大学入試センター試験は20日、理科と数学の試験が行われ、2日間の日程を終えた。この日は2021年に始まる大学入学共通テストを意識した問題もみられた。スマートフォンを使うなど受験生4人の不正行為が確認されたが、大きな混乱はなかった。

 「生物基礎」では、森林で採取した土に水をやりながら放置すると、どのような植物が生えるのかを実験し、結果から推測される現象を問う4択問題が出た。

 共通テストは実験や観察の結果を読み取るなど、思考力や判断力を重視した出題になる。河合塾の担当者は「思考力を問う問題で、共通テストを意識したのではないか」と話している。

 大学入試センターは20日夜、東京、宮城、三重の4会場で4人の不正行為が確認され、全科目を無効としたと発表した。2人はスマートフォンの電卓機能やネット検索を使い、1人は「解答やめ」の指示後も答案用紙に記入した。
1人は定規を当てて国語の問題文を読んだ。同センターは「受験上の注意」で定規の使用禁止を明記しており、不正行為と認定した。