ロシアのプーチン政権が2016年に始めた露極東地域の土地無償貸与制度を通じ、
北方領土にある公有地計442ヘクタール(4・42平方キロ・メートル)が、観光用の宿泊施設用地や住宅用地などとしてロシア人約450人に貸与されていたことが、
露当局への取材でわかった。プーチン政権が北方領土の「ロシア化」を着々と進めている実態が浮き彫りになった。

 この制度では、貸与地を有効活用すれば5年後には土地が譲渡される仕組みで、約1万7000人(2016年時点)
のロシア人が暮らす北方領土の地権者は今後、増えることになる。

 露当局によると、昨年12月時点で、北方4島のうち、国後、色丹両島で、427人に計420ヘクタールが無償貸与された。
択捉島の貸与対象は27人、計22ヘクタールだった。歯舞群島には、露国境警備隊とその家族以外の民間人は住んでおらず、対象地ではないという。

https://www.google.com/amp/s/news.biglobe.ne.jp/smart/amp/international/0114/ym_190114_2627808123.html