X



【画像】 イラストレーター「仲介会社の仕事、途中で切られた……安くこき使って捨てる、おかしいよ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 09:41:41.07ID:5cRlCGbE0●?PLT(13121)

「クリエイターの告発漫画」はうのみにしてよいのか イラスト仲介会社員の気持ちを描いた漫画が一石を投じる

Twitterで多数の人をフォローしていると、時々クリエイターによる“告発漫画”を目にすることがあると思います。
タダ働きさせられた、約束と全く違う仕事をやらされた、任せると言われたはずの仕事を打ち切られ別の人が
選ばれていた……などなど第三者の目から見ても許しがたい話がつづられていることが多いものですが、
果たしてその話はそのまま信じて良いのでしょうか。この風潮に一石を投じる漫画『仲介業務職カイコ』が大きな注目を
浴びています。

これはFMBさん(@FMB_fucking)がシナリオを考え、漫画家のアルデヒドさん(@alde_hyde)が漫画にして
Twitterに投稿したもの。漫画は最初、イラストレーターによる“告発漫画”から始まります。

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1901/09/l_kontake1607966_180109kokuaru01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1901/09/l_kontake1607966_180109kokuaru02.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1901/09/l_kontake1607966_180109kokuaru03.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1901/09/l_kontake1607966_180109kokuaru04.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1901/09/l_kontake1607966_180109kokuaru05.jpg

この漫画にネット上では、「片側だけの意見を聞いてはいけない」「双方の声を聴くことが重要」といった声が
多数上がっていました。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1901/09/news106.html
0155名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 13:54:47.69ID:0DdCBr490
ソシャゲ流行ったせいで、この手のあっせん仲介が仕事になるくらい儲かってんのか
ナマモノ扱ってんだから当然こういう事は起こりうる、それで金貰ってんだから我慢しろ
0158名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 13:59:36.82ID:0DdCBr490
芸事で金を貰えるヤツはほんの僅か
能力的に本当に上澄みのひと握りと、そこまで能力なくても自分の売り出し方が上手いヤツ
そして最後に、自分の力で商品として金を貰える所までパッケージ化できるヤツ
0159名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 14:03:23.83ID:BFh2OxTx0
最高クラスの絵師なんて引っ張りだこなんだからそこらの企業が契約できるイラストレーターが糞になるのは当然なんだがな
斡旋業者なんて使わずに自分で探すしかないなまともなのが欲しいならな
0161名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]
垢版 |
2019/01/12(土) 14:18:48.79ID:4qgifAnM0
まぁこのイラストレーターも仲介業者も実在しないし
もちろん途中で仕事切られたなんてことも最初からないから
どう反応して良いのかわからん話だ
0163名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 14:26:21.74ID:/Sim8g8d0
そもそもこのての自称イラストレーターは同人のノリ延長でやってる奴が多いからな

締め切り破ったら多数の人間に迷惑かけるという責任感もなかったりする
同人だと予約してた印刷所に連絡するだけですむけど(まぁそれも印刷所に迷惑かかってるが
0164名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MA]
垢版 |
2019/01/12(土) 14:29:22.02ID:tFT1xQUy0
>>158
日本は絵が下手でも生活できる人が多い、絵描きにとって一番恵まれた国なんだがね。
0168名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2019/01/12(土) 14:38:53.16ID:uJlQDsc40
>>151
子供の頃から漫画・アニメにどっぷり漬かって絵を描いて、上達した世代が、平成後期に社会に出た。
だからイラストレーターは供給過剰。副業で安く請ける奴も多いしな。
0170名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 14:46:56.89ID:HnltnWZk0
社会に出てリーマンやってるうちらから見ると
絵師だとか、読モってのはホントオイシく使われてるよな
まぁ本人達も業界人気取ることができて、まんざらでもないみたいだけどw
0171名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 14:48:19.97ID:V+g0xD3I0
>>136
何故か壊滅的に日本語能力が低く
自分の希望を現実と誤認する能力だけはやたら高い

それが俺の中でのフリーランスイラストレーターたち
0172名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 14:54:11.60ID:CaGj5C5E0
>>2
ブルセラショップで働いてた時に店内でイキナリ商品の写真を無断で撮影始めた奴を捕まえたら自称イラストレーターで資料が欲しかったからって理由だった
資料として欲しいなら買え!って言って追い出したけど

本人は「え?画像が欲しいだけだから写真はいいですよね!」とか言ってたけどお店にはほかのお客さんもいて写り込んだりすると大変だからな…
0174名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]
垢版 |
2019/01/12(土) 15:02:41.30ID:BS77pMGz0
ソシャゲみたいな社会の汚物にすがって仕事してる時点で将来性なんてある訳ない

金儲けしか考えてない奴らなんだから必要な無くなったら簡単に捨てられるに決まってんだろ
0176名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 15:05:55.73ID:UYRsgVbF0
まあマンガ家、イラステレーター、アニメーターとかって普通に会社勤めが出来ないような性格のが多いから
だからこそ才能だけで生きていけるんだろうケド
0177名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 15:17:28.53ID:Pk/NG+eW0
仲介会社が言ってることが本当なら、納期を守れるか守れないかも、商売のクオリティのうち。
最後まで描かせてくれないのは、イラストレーターの仕事っぷりに何かしら問題があったのでは。
イラストレーターが言うところの「最初の条件」が何かしらの文書で残ってればよかったけどな。
0180名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 15:23:24.92ID:onjvDuga0
>>169
そういう問題じゃねーよ
0186名無しさん@涙目です。(沖縄県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 15:33:48.26ID:uQIBMHuJ0
本当に契約が文書で残ってないならどちらの側も
有利に運ぶ事はできるだろ。
俺がこう言う目に遭ったら金も貰わんけどラフの使用権も渡さないね。
以後出てくるもんを監視してパクってるとこないかチェックするよ。
0189名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 15:45:55.43ID:qfPDXtbp0
納期遅らせて注文とも違うとか事実なら話しにならんな
0190名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 15:51:17.04ID:O7lVQmLj0
安く使って捨てるなんて別にイラストレーターだけじゃなく、およそ全ての業界、仕事にある側面だけどな

いずれにせよ、納期守れない奴はどんな職業、どんな仕事でもクズ
0191名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 15:52:16.30ID:AxNXlyDt0
>>189
クリエイターによってはそれが正当な仕事だと信じているからな
むしろ工数見積りが甘く、キャラを煮詰められていない発注に対してお値段そのままでクオリティアップしてあげた感覚
0192名無しさん@涙目です。(庭) [FI]
垢版 |
2019/01/12(土) 16:01:49.97ID:okD0vmtE0
どっちも素人な感じ
0196名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2019/01/12(土) 16:15:17.20ID:QlbKdQKP0
>>30
仕事量が多すぎて毎日クッソ残業なのに新人は定時で帰って給料は大して変わらないので辞めたって聞いたな
0197名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 16:16:55.50ID:qfPDXtbp0
>>191
朝鮮人並みな逆切れ思考だな恐ろしい
でも何か解るわ一人昔の知り合いに売れないイラストレーターいたんだが
まんまそんな感じの精神に難のある奴だった

当然まともな奴もいるんだろうが基本そういう奴多いんだろうな
0199名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 16:23:37.40ID:aii71oXN0
>>189
まぁ常識的に考えて分かりやすく単純に剣持たせろって言って
それで絵描きが持たせないことは考えづらいから仕様をちゃんと伝えてなかったんだろうね
漫画中でも仕様書を提示してない時点で仕様書なんてろくに作ってないんだろうし期間の方もちゃんと伝えていたか疑わしいねぇ

最初の漫画で最初の条件と違うってところが重要なんだろうね
どうせ途中で仕様変えまくったんだよ
0200名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 16:23:48.63ID:hscMvPCQ0
十中八九イラストレーターがクズだな

なぜかと言うとコイツだけじゃないから
pixiv上がりの事故イラストレーターは山ほどいる
昔からラノベの表紙や挿絵でも散々やらかしてきている

山ほどのクズの中からちゃんと仕事してくれる人材探していくしかない

上手くてもいつのまにか消えたイラストレーターいっぱい知ってるだろ?
0202名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 16:26:20.76ID:QXPjUc1K0
っていうかね、企業からお仕事恵んでもらってるだけで
代わりがいくらでもいる人間でしかないって早く気づいた方が良いよ
20代のやつは俺はクリエイターなんだー!っていう
自意識で煙に巻いて現実や社会の仕組みが見えてない。
あとね自由になりたきゃ下請けじゃなくて
あくまで製品を企画して売る立場に回らないといけない。
そこまで行って本当のクリエイターだよ。こんなアホみたいな文句を言う事もなくなる
請けたら負け。
0203名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 16:28:27.79ID:qfPDXtbp0
>>201
お前さんも大概だぞ?
199の理由全部自分の想像でだし
0205名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 16:30:07.34ID:saF6VuLo0
>>8
コモンの方がみんな見てくれそうなのにね
0206名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 16:31:54.67ID:qfPDXtbp0
>>204
確証の無い自分の中の妄想が常識的だって思考は
一般社会では異常とされるんだなこれが
まあ自覚ないからこそ平然と垂れ流すのだろうけれど
0209名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 16:35:36.65ID:qfPDXtbp0
>>208
何が?俺は事実だとしたらと但し書きしてるぞ?
目まで悪いのか朝鮮人何並な脳内変換なのか知らんが
やはりお前みたいなアレな奴が多いのだろうなあイラスト屋ってのは・・・

使う時は充分注意せにゃならんなこりゃ
0210名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 16:35:56.24ID:aii71oXN0
まぁ良いわw笑えたしww

それでもまだ恥さらしたいなら俺のレスのどこっが常識と外れてるか具体的に言ってみなよwww
0211名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 16:37:58.20ID:qfPDXtbp0
>>210
哀れな・・
草生やして無駄な行間開けて発狂しちゃったか
0212名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 16:40:36.39ID:aii71oXN0
脳みそ足りないと何も言い返せなくて辛そうだな〜www

まぁ俺のレスのどこにも言い返すところがないからナンも言えんわなーwww

哀れなやつだwww

もう一度言ってやるよwww

俺のレスのどこっが常識と外れてるか具体的に言ってみなよwww

お前は絶対ナンも言えないから俺の勝ちなwww
0215名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 16:43:35.28ID:qfPDXtbp0
>>213
もう既に答えてるぞ?
後気になったんだがもしかしてお前の名前って長坂じゃね?
0216名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 16:44:40.82ID:aii71oXN0
ID:qfPDXtbp0


今必死で言い返そうとしてんだろうなーコイツwwwww

ああわかりやすいように俺のレスに安価つけといてやるよ>>199www

早く言い訳してね〜〜〜おバカさ〜〜〜んWWWWWWWWWW
0217名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 16:45:45.77ID:aii71oXN0
215 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US][] 投稿日:1/12(土) 16:43:35.28 ID:qfPDXtbp0
>>213
もう既に答えてるぞ?
後気になったんだがもしかしてお前の名前って長坂じゃね?



なんか何一つ答えてない上になんか妄想の中の友達出してきたんだが(;^Д^)キメェ
0219名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 16:48:44.79ID:qfPDXtbp0
>>217
レスも見れなくなったと言うより確認したくないのだろうなあ・・
いやお前みたいなのと瓜二つな奴だったものでこんな気違いがそういるとも思えなくてな
違うなら良いんだまあお前みたいのが多い世界と再認識せにゃならんけど
0220名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 16:49:52.58ID:aii71oXN0
>>219
確証の無い自分の中の妄想が常識的だって思考は
一般社会では異常とされるんだなこれが
まあ自覚ないからこそ平然と垂れ流すのだろうけれど
0222名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 16:52:01.91ID:qfPDXtbp0
>>220
それだよ
ちゃんと読んでると言う事は脳内変換で自分の妄想が事実に変換されてる朝鮮人系って事か
0223名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 16:52:36.17ID:aii71oXN0
いやーコイツ頭悪すぎて面白いわwwww

ブーメラン頭にぶっ刺さってますよっていうねwwwww

もう良いから>>199のどこがおかしいのか言ってみろよwwww

もう既に答えてるぞ?とかもうねwwwwww

ナーンッも言い返せてないじゃーんwwwwwwwwww
0224名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 16:54:10.46ID:qfPDXtbp0
また発狂させてしまったか・・
やったぜ
0225名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 16:56:33.27ID:aii71oXN0
何も言い返せない哀れなやつだwwww

まぁお前が何も言い返せないからお前の言ってることが間違ってて俺の言ってることが正しいんだって分かりやすくていいと思います( ^ω^ )ニコニコ
0228名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 16:58:55.59ID:AxZLwNKi0
イラストだからアレだけど、これを漫画やラノベに置き換えてみよう。

新人賞でも持ち込みでも、掲載してギャラを手に入れるまでには、まず「完成」させた作品があって、
その完成品を元に編集に対して「営業」をかけて商業的価値を納得させる必要がある。

その作品単体では要求を満たさなかったとしても、いつまでにどんなものという仕様を「交渉して」
次の仕事を受注して、そっちも「完成」させないといけないし、問題があれば編集が満足するまで
何度もでも交渉して手直ししていかないといけない。

ガチャ系ゲームの一山いくらで3桁用意しなきゃならないイラストだから、制作会社本体の社員数
でそれらを相手にすることはできない。やってたら製作期間が長大になって会社が破綻する。

大手のゲーム会社ならば絵かきを社員化してきっちりクオリティをコントロールした上で必要数量を
賄うこともできるけど、中小零細には無理だから、絵かきとの交渉管理をアウトソーシングする。

ま、NTTでもNECでも国や地方地自体であっても、派遣を使ってるのと同じ理屈。

入るのが簡単というIT土方系だって、スキルがなければ給料は安いし、次の仕事はない。絵かきは
最初の仕事で高品質を早期納品して能力を見せつけて「あ、こいつを使えばもっと高額が案件を持
ってきても商売になるな」と営業に思わせるか、自分のスキルであっても「いやもう十分ありがたい
です」と言わるような割れ鍋に綴蓋みたいな絶妙な受給バランを満たす仕事を「自分で営業して」取
ってくる真のフリーランスとしての才能を開花させるしかない。

それができないから仲介会社使って、絵かきを揃えたくて敷居を下げまくった仲介会社にさえ切られ
るのであれば、生活費稼ぐために介護でもやってたほうがマシだろ。そいつに絵で金を受け取る能力
はないのだから。
0230名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/01/12(土) 17:04:59.15ID:aii71oXN0
>>228
例えがちょっとずれてるねぇ
重要なのは仲介と絵描きの間でどのような契約がされてたかってとこで
最初の条件と違うと告発されているのにもかかわらず最初の条件はどうだったのか仲介側が明確に提示せずはぐらかしているところだと思うぞ
0232名無しさん@涙目です。(dion軍) [GR]
垢版 |
2019/01/12(土) 17:12:26.33ID:64lHt5Ki0
>>228
実家への手紙かこれ
0233名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 17:12:31.23ID:AxZLwNKi0
>>229
ゲームのキャライラストを芸術かなにかと勘違いしちゃいけない。
ゲームの内容を補完しユーザーにすんなり提示させるためにあるんだから。
「素敵な絵を描ければ儲かる」なんてのは勘違い。
あくまでユーザーが課金したくなるために設計されたサービス構造において、デザイナーの意図した行動を
ユーザーにやらせるための一要素でしかない。

それってさ、取扱説明書の「この商品はこうなっています」「こう操作してください」「こういう操作はやめてくだ
さい」というテクニカルイラストレーションの手法に基づいて制作されるべきなんじゃない?
0235名無しさん@涙目です。(東京都) [IE]
垢版 |
2019/01/12(土) 17:15:32.24ID:vJtn+eiD0
時間もクオリティも担保できず、ていう自称イラストレーターはたくさんいるけど
ちゃんとできる人でもわりと買い叩かれる業界になってきたからねぇ
中華のソシャゲのイラストのほうが「稼げる」用になってきたから
優秀なイラストレーターを中華に抑えられる時代が来ると思うよ
0236名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2019/01/12(土) 17:18:09.86ID:DPmVvpXD0
会社の委託だとこういう事って結構あるからな

せっかく自分的には良いモノに仕上がっていても、いろいろ盛ったり余計な事を
要求されることもあるから、返ってデザインそのものよりも会社の主義主張が
入ってつまらないイラストになっちゃう人も多い気がするなw
0237名無しさん@涙目です。(庭) [IT]
垢版 |
2019/01/12(土) 17:21:30.27ID:8Ysn2EGF0
Twitterで絵師()仕事切られた系の愚痴挙げる奴は鵜呑みにしないことにしてる。
去年炎上した役所のお絵かき教室みたいに明らかにおかしい状況なら別だが
0239名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 17:31:30.10ID:AxZLwNKi0
>>230
>最初の条件と違うと告発されているのにもかかわらず最初の条件はどうだったのか仲介側が明確に提示せずはぐらかしているところだと思うぞ

告発というより、告げ口だろ。親に叱られたから路地に出て近所のおばさんたちの前で泣いてみせるような。

>例えがちょっとずれてるねぇ
>重要なのは仲介と絵描きの間でどのような契約がされてたかってとこで

イラストレータ気取るのに資格も何もいらないし、発注側はその案件のためのイラストが手に入ればいい。
そういう単発の案件で、同人誌以下の口約束しかしないという発想が子供じみている。派遣会社と同様な
契約テンプレは作ってあるだろ。でなきゃ税務署だって納得しない。

その内容が一字一句までアップされなきゃ俺は納得しないぞってのは、韓国駆逐艦のレーダー照射なみ
の難癖で、仲介会社が存続しているってあたりで素っ頓狂な不平等条約ってこともないだろ。当たり前だ、
そんなのが暴露されたら開発費かけたクライアントのゲームそのものが炎上して億単位の損害だ。仲介
会社のためではなく、人気商売でランキングを気にする発注側の利益のために、問題起こっても火の粉を
払える程度の法的正当性は確保する。

 「告発という告げ口」で溜飲を下げたいけど契約書があるからボカした上で「都合の悪いことは言わない」
のは絵かきだし、契約内容の詳細を書かなくても「イラスト1枚に納期1ヶ月、週ごとのマイルストーンをぶっ
ちして1週目で提出するラフで3週間食いつぶす」というタイムスケジュールを示すだけで、絵かきのがアホ
なのは十分わかる。
0240名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:03:07.42ID:AxZLwNKi0
>>235
>優秀なイラストレーターを中華に抑えられる時代が来ると思うよ

日本以上に契約無頓着で奴隷労働上等、ハードもソフトも日本と同じものが用意できる中国が、絵かきを
自国で調達しないで日本から高額で調達し続けるってのも、呑気な未来ではあると思うけど。

>中華のソシャゲのイラストのほうが「稼げる」用になってきたから

なんで日本人に金を払うかと言うと、自国で調達するより早くて安いから。日本人「が」稼げた、と思っている
だけで、払った側の中国は「安い」と考えている。エロ目線な萌え絵を描ける才能を「いままでの」中国で見つ
けることの困難さ、あるいはその才能が「ポルノ製造」とみなされたら「死刑」という共産党のキチガイぶりが
招来するリスクのおかげではあるけど。

ただ、それは共産党の風向きによる極端かつ朝令暮改もある法律による「現状での」アドバンテージでしかな
いから、日本のヘアヌード解禁みたいなことを改革開放や大躍進や文化大革命のような方針転換があれば、
どっかに行っちゃうけどね。
0242名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:20:32.28ID:AxZLwNKi0
>>238
普通はラフの締め切りをぶっちぎった時点で切られてる。つか、連絡つかないのが論外。
仲介会社の担当にしてみれば、最初の工程表通りにもってくる可能性も微レ存で「待ってやった」わけで。
ラフまでのギャラを払うってのも、値切った、ではなく「契約破棄ではなかった」にする温情だろ。

戦争映画なら「見どころがあるから海兵隊に誘った、上官殴って不名誉除隊になるのを除隊後の不利益
にならないように普通除隊にしてやった」ようなものだし。

それで「警察の特殊部隊でもMPCでも活躍してくれれば」と思ってたら「除隊させられたのを逆恨みして
復讐」を始めたようなもんだろ。

仲介会社の担当に問題があるとしたら、絵かきの才能への期待や評価が過剰で、適切な時期で切れなか
ったこと。本来はペナルティを課すべきをヘタな温情をかけて炎上の火種としたことだろ。

絵描きの誤算は「告発マンガで告発したら、相手も絵描きで告発マンガで告発し返されて論破」ってとこ。
0243名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:20:32.79ID:gVsInI970
落書き描いて金貰ってる奴と
そいつをこき使って汗ひとつかかず金稼いでる奴と
その仲介する一番なんもしてねえ奴

ゴミしかいないw
0246名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:35:51.70ID:AxZLwNKi0
>>241
中抜きが嫌なら自分で営業かけろって話だし、仲介会社が保証するような納期やクオリティを自分で保証
しろって話。今回だって結局、仲介会社がケツ持ったんだろ?

仲介会社は絵かき個人の営業負担をかき集めてスケールメリットで事業にしている。東京の実家住みとか
ならともかく、地方にいていちいち東京のクライアントまでもらえるかも判らん仕事のために営業する費用、
あるいは東京に代理人置いて営業かけせる費用ってのは、イラスト1枚あたりで見て出せるものなのか?

絵描きから中抜きしている、という話も、仲介会社の事業全体から見れば、稼いでくる絵かきの利益で、自
称絵かきの営業を肩代わりしてるだけだろ。受注して納品して次以降の仕事を繰り返して黒になるのに、
実績が少ないとか、まして締切破ってぶっちとか、会社からしたら中抜き90パーでも赤だし、稼いでいる絵
かきからしたら寄生されてるようなもんだし。
0248名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:45:57.49ID:LtmZA09N0
絵師を尊重して最終稿まで任せたメガテン4と
作者以外がブラッシュアップしたメガテン4F
同じ悪魔でもこんな違うものかとビックリしたの思い出した
0250名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:56:28.05ID:LtmZA09N0
>>241
儲かってるかどうかは権利者のみであって
有名作品に群がりたい奴が多ければ安くしてもやる奴がいるわけで
つまり末端の額はむしろ、請け負って自慢にもならない不人気作品の方が高くなんじゃないの
0252名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/01/12(土) 19:03:16.73ID:wNLbD92t0
嫌なら仲介介さずに仕事取れるように営業するか偉くなれよ
くだらん泣き言ネットにバラまいて同情かいたいだけだろ?
同業者として恥ずかしいわ
0253名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2019/01/12(土) 19:08:16.47ID:bwf4Oe9C0
もはやイラスト屋なんてビジネスとしてはオワコンなんだよ
0255名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2019/01/12(土) 19:12:42.63ID:DPmVvpXD0
今はパソコンがある素人でもコンピュータから描けば、それなりに絵に
なっちゃうんだよなw

これは絵を描くツールが便利になったり、イラレやフォトショでいろいろ進化しちゃった
部分もあるけど、色彩がこれだけ自由に使えるっていうのは逆にプロとしての仕事も
かなり要求度を上げちゃった感じもあるんだよね・・・

確かに仕事でうまくやってければ良いとは思うけど、逆に仕事になっちゃって絵の
遊び心とか自由な作風(?)みたいのが出せなくなってる気もする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況