「京都の料理屋が最強」で修行に最適とする風潮があるが、実際のところ東京の方が遥かにレベルは高い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(北海道) [EU]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:17:07.67ID:m7h0Y1On0?PLT(12015)

国内外の観光客から高い人気を誇る京都・祇園のメインストリート。
石畳の通り沿いに、老舗の料亭やお茶屋さんが立ち並ぶ、いかにも古都らしい景観が楽しめます。
夕方になると、美しい着物姿の舞妓さんや芸妓さんがお茶屋さんへと歩いているのに出会えることも。
一度ぶらりと散策してみてはいかが。
https://travel.mynavi.jp/kanko/wp-content/uploads/article_paragraph_dir/2329/body_1.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20181223-745394/

伝統という名前だけで通用するから競争力のないレベルの低い店が多い
0002名無しさん@涙目です。(北海道) [EU]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:17:38.69ID:m7h0Y1On0
花見小路は、北は三条から南は建仁寺前まで伸びる南北の通り。祇園のメインストリートです。
その歴史は意外に浅く、明治初期まで四条から南の通りは建仁寺の境内地でした。
四条通りから南への道が開かれ、拡幅されたのは昭和24年(1949)になってからです。
0003名無しさん@涙目です。(北海道) [EU]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:18:03.86ID:m7h0Y1On0
四条通を堺に北側と南側で雰囲気は大きく異なっており、北側は居酒屋などが入居するテナントビルが立ち並ぶゾーンに。
南側には由緒ある茶屋や料理屋が立ち並んでおり、奥には「都をどり」で有名な祇園甲部歌舞練場があります。
2001年には電線類を地中に移し、石畳の整備が完成。
情緒ある町並みへと生まれ変わりました。
0006名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:19:23.40ID:JqNh/Am00
歴史あることに胡座かいてる
0007名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:19:30.75ID:OP6fzJle0
いうほど高くないで
0008名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:20:12.49ID:V15cVJ3a0
薄味になっちゃうんやろ
天下様に不味い言われたら濃い目にw
0013名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:22:42.55ID:OzZVXSuf0
そらよろしおすなぁ
最新の店行かはった方がええんとちゃいますか?
0014名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:23:09.95ID:IHV90Bhh0
湯豆腐食って3800円
0015名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:23:30.19ID:8fweYgoy0
>>4
そんな高くもないじゃん
大抵三万あれば釣りちょっとくるか程度
0016名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:23:44.75ID:QuDd2G510
伝統にあぐらをかいてきた京都と
老舗でも激しい競争をずっと続けて生き残る必要がある東京
どっちがレベル高くなるかは目に見えてるな
0017名無しさん@涙目です。(東京都) [ES]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:24:46.24ID:NLQjjY830
そもそも味は人の好みだろ

京都で創業400年くらいの老舗はザラにあるけど
その間潰れずにやってこれてるってことは凄いことだと思うわ
0018名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:24:52.68ID:h1lD5w+g0
和食はアメリカでどんどん進化してる
進化が止まった日本はもう遅れてる
0020名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:27:16.89ID:kXgXUIY10
京都は平均レベルが高い、というか小洒落た店が多い
言うほど高くもないし、大体そこそこ旨いもん出してくる
東京は美味いものはとことん美味いけど酷いのはとことん酷いからな
0023名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:27:56.63ID:h1lD5w+g0
東京以外 
料理人にまともな給料を払えなくなる→バイトや薄給社員が調理→どんどん質が落ちる

東京
料理人にまともな給料を払える店がそれなりに残ってる→料理人ががんばって料理の腕を磨く

一般サラリーマンより高い給料を出せる店が残ってるかどうかが分かれ目
0024名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:30:12.45ID:iGfwdY8S0
>>23
なんだよその妄想w
0027名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:31:15.38ID:194Av6qv0
伝統=競争で負け続けてないってだけ
伝統あるのに不味いって言うなら東京もそういう店いっぱいあるでしょ
0029名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:32:29.56ID:/viuk4cw0
京都は、意外と店の新陳代謝激しいよ
0031名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:35:37.59ID:mVIJ/hWA0
京都人は普段は天下一品とかラーメン横綱とか食って東京から来たラーメン二郎に行列作ってますのん
0032名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:36:20.57ID:ohrUUMk60
冬になると京都の鶏鍋が恋しくなる
雪見障子を上げて、小雪の降る鴨川を眺めながら燗酒をしんみりと飲む
0033名無しさん@涙目です。(禿) [CN]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:36:35.19ID:k3OAi1Ey0
>>24
いや、事実だぞ
そもそも地方は人口も減って客も減ってるし
0034名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:37:28.03ID:iGfwdY8S0
>>33
どこ見たらわかる?
0035名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:38:43.56ID:lX8YNM5q0
修行する奴は京都の老舗で修業したというステータスが欲しいだけだから問題なし
0036名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:39:22.90ID:iGfwdY8S0
京都は住んでみないとわからないかも知れないけど、資本力がショボくても料理屋として挑戦できる環境が残ってる場所だよ
実際、若い人が立ち上げる料理屋がポコポコ出てくる
0038名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:39:31.38ID:mVIJ/hWA0
京都人が毎日湯豆腐やおばんざいや千枚漬け食ってると勘違いするなよ
主食はこってり系ラーメンだからな
0040名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:40:12.92ID:/viuk4cw0
>>38
学生比率が日本一高い街だしな
0042名無しさん@涙目です。(禿) [CN]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:40:53.41ID:k3OAi1Ey0
残飯使い回ししてたのは大阪の築地吉兆だったっけか
0043名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:41:52.15ID:mIHRJCFj0
うーん、東京は水がダメなんだよな。斜め上に硬い中途半端な硬水。あれじゃ和食は作れない。
利根川は水が硬い。多摩川はもっと硬い。井戸水は江戸の昔からダメダメだし。

和食は水で洗い、水で下ごしらえをして、水で調理し、水で仕上げる「水の料理」で、
超が付くレベルの軟水じゃないとうまく作れない。

なお、水がいいのはなぜか米国はニューヨーク。
冗談のような話だが、ニューヨークのほうが東京より和食は美味いw
0046名無しさん@涙目です。(禿) [CN]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:44:48.76ID:k3OAi1Ey0
>>43
馬鹿の覚えのようにいまだに東京は水ガー言ってる大阪は残飯使い回しするくらいだからそれ以下だなw
0047名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:46:17.88ID:G9fP+nf90
銀座の飯屋行くと吉兆出が結構いる気がするわ
0048名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:47:18.52ID:mVIJ/hWA0
>>45
寿司天ぷらは江戸だけどな
0050名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:48:46.87ID:ViKQ+XwD0
>>44
三万て
俺のいくソープかよwww
0051名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:49:32.58ID:dKNhZDIq0
祇園で食べはりますんか
まあ観光客はんにはちょうどよろしおすやろ
わてら祇園でなんか食べまへんけどな
0053名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:51:02.05ID:OvdY4Y330
東京のやつって東京だけが最高と思いこんでるのがホントキモい
もう一つ言えば東京の職人のレベルが高いんじゃなくて値段が高いんだって
レベルが低いとは言わんでも最高ではない
何倍もする馬鹿みたいな値段を喜んで払う馬鹿が多いだけ
0054名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:52:36.05ID:ylZNyc8m0
>>50
月の食費じゃねーか
0057名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:54:06.95ID:7sQWkF/e0
祇園歩いてたら着物着てる女がみんな中国人でアロハw
0058名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:54:26.49ID:mVIJ/hWA0
>>52
どうせ古い劣化建造物に泊まってたんだろ
0059名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:55:12.72ID:GP042vVa0
>>9
そんな店も今はすっかり外国人様ですよ
0060名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:56:58.00ID:GP042vVa0
>>37
今は豊洲だよ
0061名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:57:16.64ID:ohrUUMk60
>>51
四条木屋町下ル・・・あっ
0062名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:57:22.27ID:GP042vVa0
>>38
パンも日本一食べるんだよね
0065名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:57:55.72ID:A0bgCwia0
>>39
※中国人は除く
0067名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/12/28(金) 13:59:37.62ID:zpdzBuif0
今や日本人より外国人観光客の方が多い祇園
0068名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/12/28(金) 14:00:34.99ID:ylZNyc8m0
理不尽な厳しさを求めるなら最適そう
0069名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/12/28(金) 14:01:23.57ID:0hBdQJeb0
ブラタモリで本当の京都を少しだけ見れた
本物は大企業が囲ってるんだな
0071名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/12/28(金) 14:05:19.42ID:zpdzBuif0
>>70
あとコンビニ飯な
0072名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2018/12/28(金) 14:05:23.66ID:Ne7LYMfn0
しょせん韓西は田舎だからな
東京とは比較にならない
0074名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/12/28(金) 14:06:07.86ID:JRzA3Rmg0
>>13
その結果外国人、徳にシナチクしか来なくなりましたとさ
0075名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/12/28(金) 14:07:43.87ID:4gUgF+AV0
日本料理店は京都も東京も価格に大差はない、ただ地価が東京の方が遥かに高いのに同じような価格だから京都がボッタのイメージが付く、旨い不味いは好みの問題や店によるとしか言いようがない。
0076名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]
垢版 |
2018/12/28(金) 14:08:27.50ID:DosX2cRL0
チャイナには京都特有の嫌味は一切通じないからな
普通に字面のまま受けとるし普通にぶぶ漬け食べるし普通にズカズカ上がり込む
0078名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/12/28(金) 14:12:08.31ID:mIHRJCFj0
>>33
可処分所得は、比較的富裕な地方圏のほうが遥かに多い。
典型的なのが中京圏。京都の料亭需要のそれなりの部分を、名古屋人が支えてる。
あの味噌が?と思うだろうが、あの味噌どもを侮ってはいけない。
ソニーの実家は、高級料亭用うすくち醤油の業界随一のメーカーだったりするのだ。
0079名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/12/28(金) 14:12:11.64ID:4gUgF+AV0
>>69
会員制だったりするからね、大企業や地元有力者が大事な接待付き合い用に入会してたりする、当然他府県の人は会員を介さず入店は出来ない。
0080名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/12/28(金) 14:12:18.23ID:eYeOtXG40
東京て寿司天ぷらおでんそば程度だろ
そんなので京都と張り合えんだろ
0081名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/12/28(金) 14:12:50.90ID:ce4eA/E50
京都というか関西は土壌が違う
関東平野は火山灰が蓄積した関東ロームだから農耕地として三流以下
そもそもピカドンで米が蒼く光るし
ほんに美食を求めるならそら関西よ
0082名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/12/28(金) 14:12:55.81ID:NLQ/Rg1c0
信長「まずい 斬れ」
0083名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/12/28(金) 14:13:36.20ID:QGd1M99T0
お前等が食ってるのはソーセージの定食だろうがw
0084名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/12/28(金) 14:18:51.89ID:fbtt4YFJ0
>>82
ノブ「光秀なんだこれは?」
ミツ「この味付けは京風の・・・」
ノブ「大うつけめ!こんなものが三河殿の口にする合うか!海老ふりゃー持ってこい!」
ヤス「いえこれもまた美味しゅう御座います」
でノブ殺されちゃうんだからなあ
食事って大事だ
0085名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/12/28(金) 14:20:20.16ID:B9oEte550
最近の懐石ランチとか東京でも京都でも有名店だろうがなぜか味噌汁がインスタントだよな。
0086名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/12/28(金) 14:22:36.52ID:rFlBH7Y60
>>78
可処分所得なら近畿の方が上だがな
0087名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2018/12/28(金) 14:27:00.95ID:0aHYuvwP0
日本中の海でサーフィンしたいぜーとオホーツク海から東シナ海まで結構全国旅したけどやっぱり飯は北海道が段違いに美味かったな
函館ね
あ、もちろん高級店の話じゃないよ
俺らの口に入る価格なら料理人の腕より素材なんだな
因みに次点は仙台ですー
0088名無しさん@涙目です。(catv?) [CH]
垢版 |
2018/12/28(金) 14:28:54.99ID:y6YJIwIR0
>>1
そう言いながら京都の店に行列
要するにアホってこと
おばんざいって母ちゃんの作るただのメシやのにありがたがって食ってるしw
0089名無しさん@涙目です。(京都府) [CA]
垢版 |
2018/12/28(金) 14:29:43.40ID:4jKuBmmp0
>>85
具材だけじゃなくて?
0090名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/12/28(金) 14:31:36.77ID:B9oEte550
>>89
手間を省きたいのかむしろそこに個性を出したくないのかね。
0091名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/12/28(金) 14:32:30.15ID:SoAnTrX90
ごはんですよがあればそれでいい
0092名無しさん@涙目です。(catv?) [CH]
垢版 |
2018/12/28(金) 14:32:49.86ID:y6YJIwIR0
どこもかしこも空襲でやられたからな
特に関東は震災もあったから
京都も空襲はあるにはあったけど
壊滅的な空襲とは違ったからね
変わりに原爆が落ちてたら
一地方都市になってただろう
関東だって燃えなかったら似たように伝統を売りにしてただろ
伝統が売りたくても売れないのは気の毒だけどw
0094名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/12/28(金) 14:34:58.36ID:B9oEte550
>>87
北海道ってなんで昆布の産地なのに昆布だし使わないのかな?
0095名無しさん@涙目です。(大阪府) [SE]
垢版 |
2018/12/28(金) 14:36:01.54ID:FNZetYMZ0
京都人「いやぁ、そら東京とか大都会のお料理にはうちら太刀打ちできまへんわぁ。わてらただ古いだけの質素な料理でぉすし」
京都人「舌のこえた方にうちらのモン食べさすとか申し訳ありまへんでぇほんま」

翻訳(本音)

「東京のド田舎モンのきったない料理と一緒にすんなカス。こっちは由緒正しい伝統の味を守っとるんじゃ。ド派手な欧米かぶれメシと並べんなw」
「味覚オンチのカスどもに食わすモンないわ。こっちくんな」
0098名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]
垢版 |
2018/12/28(金) 14:57:05.98ID:evL9yiBf0
東京過大評価しすぎだろ
田舎者か?
0099名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]
垢版 |
2018/12/28(金) 14:57:24.89ID:evL9yiBf0
>>1は北海道かよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況