X



「市区町村立の図書館」って必要か?都道府県立だけで十分だろ……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CZ]
垢版 |
2018/12/16(日) 12:47:25.88ID:/pGb2PM50?2BP(1669)

練馬区の図書館司書たち、ストライキをやる気だ!
図書館を閉鎖して知の砦を守る、図書館戦争に突入のかまえ。

図書館の運営を企業にまかせ、57人いる司書を半分にしようとする区の暴挙など許せるはずがない。
練馬区の図書館司書に連帯
https://i.imgur.com/2zlTax6.jpg


石神井・練馬の両図書館に指定管理を広げるという教育委員会の提案を巡り、労使の対立が厳しさを増しています。
教育委員会は、現在、練馬図書館に勤務している32人の図書館専門員について「学校図書館に配置する」という追加提案をしてきましたが、
専門員の皆さんはあくまでこれまで通り図書館で働き続けることを求め、この提案を拒否。
組合は19日にストライキを設定し、週明け、労使交渉はぎりぎりの局面に入ります。
争いの核心は、図書館専門員の継続雇用を保障するかどうかに絞り込まれつつあります。
https://ikejiriseiji.jp/news-58/
0005名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/12/16(日) 12:51:18.85ID:9bV34lUn0
人口10万人以下の市町村には不要
と言うか、あっても予算が足りな過ぎて悲惨
その予算を県に回して、分館を作ってもらうべき
0006名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 12:51:49.14ID:S7qpXy6Q0
まず図書館で司書になにかを頼ろうとか思わないから、窓口よりも事務作業のが多いんじゃね

図書の維持に必要な事務職5人ぐらいでもいいんじゃないか
0017名無しさん@涙目です。(関西地方) [DE]
垢版 |
2018/12/16(日) 12:57:19.81ID:8lKs+/1L0
認知症予防になるんだから必要に決まってんだろ低能
0018名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 12:58:29.72ID:FvRkObHl0
もう何を先に切るかっていうとこまできてる
道路や橋が壊れたら図書館にも公民館にも行けなくなる
0019名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/12/16(日) 12:59:06.16ID:9bV34lUn0
>>1
司書を水道料金徴収の仕事に回すってんなら、ストやっても仕方ないかなって思うけど
学校図書館に転属させるのに反対なんて言う理由で、区民の賛同を得られるのかね
0020名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:00:11.46ID:gmqJ5CuQ0
ストライキで業務時間を時短!
0021名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:01:13.04ID:LlQGT/la0
googleだけで十分だろ
0024名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:03:15.72ID:AQ0hzhVi0
>>14
自習禁止したら、定年退職で行き場のないジジイしかいなくなって養老院みたいになるぞ
本読まない若者についでに読書する機会を与えられると思って、数少ない若い世代にリソースわけてやろうず
0025名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:03:38.11ID:ZcFBJoHw0
ホームレスの溜まり場が図書館
0028名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:04:32.02ID:6OfzqxmZ0
青梅市の人間に新宿とかまで出てこいとかは鬼畜だろ
0031名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:06:48.99ID:9bV34lUn0
>>23
とっくにやってるぞ
http://hakkadrops.main.jp/?p=5350
全国電子図書館リスト

ただ、まぁ当然の話なんだが誰かに貸し出し中だと読めない
(予約になる)
0033名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:07:59.04ID:lZMQYx3/0
全ての貸し出し本を閉架図書化して
借りたい本をオートメーションで引き出す装置を開発したら?

そしたらあんなに人も要らないし
自習室のスペースを拡げられることになるでしょ

そんな装置を開発したら後々楽だと思うんだけどね
0034名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:08:57.25ID:QlITh9oR0
>>29
図書館で飲食ってありなの?
0035名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:08:58.91ID:GhlFP2zI0
そもそも市町村がいらない
本州九州は都道府県までにしてしかも知事は国指名でいい
北海道四国は国直轄でいい
0038名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:11:29.22ID:QlITh9oR0
>>36
まじかよ糞だな
0039名無しさん@涙目です。(北海道) [FR]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:11:49.89ID:gnpMy6+I0
歴史的価値のある物以外電子化でええやん
村上春樹とか大量に蔵書しててもしゃあないだろ
0040名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AU]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:13:10.09ID:STFATAaF0
図書館が新聞、雑誌がメインで老人の溜まり場になっている時点で
本来の目的から外れている。子ども図書館は許せるが専門書だけで良い。
雑誌や新聞は有料にして喫茶店で読んで欲しい。
0041名無しさん@涙目です。(庭) [RU]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:13:24.07ID:SE2nzt+F0
図書館て誰の権限で無料で本を貸し出してるの?
出版業とかネカフェ業とか、民業圧迫もいいところだろ
0043名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EU]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:13:54.74ID:XknQXE8O0
都道府県立以外はなくしていいよ
0044名無しさん@涙目です。(山形県) [ニダ]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:14:43.86ID:NBdvbPRz0
本当に図書館を利用したことなさそうな馬鹿の声が多くて泣くわ
0046名無しさん@涙目です。(福岡県) [UA]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:16:02.20ID:cun1BYZU0
まだはだしのゲンって置いてるのかな
0047名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:16:35.86ID:169nHHTH0
Amazon Unlimited 最強!
0048名無しさん@涙目です。(茸) [AE]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:17:07.41ID:/+1ZzcgK0
指定管理にしてコスト下がって、開館時間も延びて、サービスも良くなった
唯一のデメリットは、職員の行き場がなくて人事が困ってること
クビにできればいいんだけどね
0050名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:18:17.74ID:LTnD404q0
実際いらない
司書の労組がやばい力持ってたから増え続けたけど今後は全国的にも削減に傾くと思う
大阪は維新になってから頑張って結構減らしたよね
0051名無しさん@涙目です。(福岡県) [CA]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:19:07.56ID:PLkgE0Ru0
>>15
いつ行ってもたくさんの人が本選んでるよ。
年寄りもたくさんいて、ソファでくつろいでる。(司書は黙認してる)
で、新作の人気本は次の日に予約すると150番目くらいになる。
から町民にはこの図書館はかなり人気だ。司書も優しいし便利な所にあるし適度な大きさで気軽に立ち寄れる。
まあ、図書館入館料一回100円とかなら払っても良い。
0053名無しさん@涙目です。(東京都) [PL]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:20:51.67ID:kt2SN9sS0
レンタル実績を元にして、その書籍を市町村がプレゼントしたとして、事業評価すると、
書籍プレゼントの方が断然安くあがる
もちろん館内閲覧や自習利用などは除外しての話しだが
0054名無しさん@涙目です。(東京都) [PL]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:21:08.06ID:kt2SN9sS0
本屋へ行けば平積みしてる様な本や雑誌ばかりを購入してる図書館なんて不要だね
都道府県レベルで特色出した図書館を開設してくれた方が有り難いだろうな
0055名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:22:57.55ID:akLGM4bN0
 
年650万円もらって退職金あって嫁子供2人合わせて4人養ってる図書館司書が

グリーンカード竹中パソナのハケン時給1000円(電車賃含む)に挿げ替えられるのが

そんなにうれしいのかwwwww

何も自分たちの就職口を派遣にしてますます貧困化させることなんてねーのにwwwww

したり顔で得意満面になって情強ぶって事情通ぶってパソナに加担しちゃってwwwwww

バカじゃねーのwwwマジでwwwwww

  
0056名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:23:24.26ID:XYhDz5xF0
DVDやCDやビデオテープをタダで借りられる所は残して欲しいなぁ

ほら、災害とか被災した人たちが拠り所にする場所ってこういう歌や映画で
癒されることもあるから・・・
0057名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:25:22.60ID:5iIuA7KG0
うちの町、町立図書館廃止して司書(正規・公務員)全員全く関係ない部署に転属させたっぽい
簡単にクビにできねーもんな公務員はよー
0058名無しさん@涙目です。(愛知県) [KR]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:25:26.56ID:zL2VhKgJ0
都会は狭い範囲に人口集中してるから良いかもしれんね
田舎は無理だから役所の隣にちょっとしたのでいいから県図書館の出張所くらいは欲しいね
0059名無しさん@涙目です。(庭) [RU]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:25:55.57ID:SE2nzt+F0
>>55
その分俺が納税しなくてよくなるじゃん
0060名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:27:49.38ID:akLGM4bN0
 
>>59

テメェのフトコロ具合だけを勘定するのなら

何も「次の世代の子供達のために」とか上っ面の綺麗事や薄っぺらの主義主張なんざいらねーんだよタコ
 
 
0061名無しさん@涙目です。(東京都) [PL]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:28:47.46ID:kt2SN9sS0
東京のとある区立中央図書館では、
やたら現代音楽(コンテンポラリー)のCDが充実している
市場の需要とは全くかけ離れたコレクション

ここひとつだけだと公益性として疑問でしかないが、
こういう特色のある図書館を網羅的に増やしてくれた方が有り難い
書籍でな
0063名無しさん@涙目です。(庭) [UA]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:29:17.91ID:Z0wZHq9D0
別に市立図書館の司書はバイトで良いんじゃないかな。大学の図書館みたいに、本探してもらうことも無いし。

お金無くて困っている高校生の良いバイト先になりそう。
0064名無しさん@涙目です。(庭) [RU]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:30:05.70ID:SE2nzt+F0
>>60
俺そんなこと言ってないけど
0065名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:30:21.05ID:GhlFP2zI0
793 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9a48-bF0B) :2017/01/28(土) 18:17:57.41 ID:hr+1Z8e40
実は公務員監視カメラのアイディアは総務省と県庁と市役所には出してある
何の返事も来てないが
カウンターは設置不可で廊下も設置不可
謎の規則で県庁の付近には高い建物が無い
出来るのはせいぜい川越しに望遠カメラで中の様子を撮影するだけ
0066名無しさん@涙目です。(北海道) [FR]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:30:34.04ID:gnpMy6+I0
>>62
フランス書院で頼む
0067名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:32:15.91ID:UaoCbBq70
図書館の施設はそのままで、管轄を都道府県で一元化しろっていうこと?
施設自体を統廃合して、県庁所在地に県立のデカイやつを一つだけ置けと言ってるの?
0068名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:32:55.18ID:akLGM4bN0
 
国会図書館で漫画読む糞共のためにやっぱASSHOLEが言ってた通り秋葉に国会漫画喫茶必要だったよな

カスゴミにそそのかされたバカが得意満面にしたり顔でホッケの煮つけが許せない!!とか調子ぶっこいて中止にしたけど
 
 
0071名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:35:08.40ID:mkaNW3840
>>48
武雄も海老名もトラブルしか聞かないが
0073名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:35:27.86ID:FQr/9SEQ0
司書って何やってんだ?
本屋の店員と違うのか?
0075名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:36:23.82ID:mkaNW3840
>>54
平積みすらされてないツタヤのデッドストックを大量購入させられた武雄市民(´;ω;`)
0076名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:38:47.12ID:W0KBlKB00
人口二千人未満の小さな村ですが、
素敵な図書館があります。
ありがとうおまえら。
0078名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:40:49.67ID:0HKfn06t0
文系も頭固い連中が多いからね
ストライキ中は俺が代わりに図書係やりたいな
0079名無しさん@涙目です。(庭) [MX]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:42:22.07ID:u0xOfmXi0
本を必要としない連中にとってはそうだろうなあ・・・
0080名無しさん@涙目です。(香港) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:43:23.89ID:PPUmaIGg0
>>22
一応学校図書館は生徒に特化した役割がある
生徒の進路やクラブ活動のための参考図書、リクエスト、推薦図書を大量に購入とか
0081名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [TH]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:44:10.50ID:JtS9pQMO0
近所の市立図書館は浮浪者の溜まり場になってるわ
異臭が本にまで染み込んで誰も借りない
0083名無しさん@涙目です。(静岡県) [DE]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:44:21.12ID:3CIdwxMh0
>>5
分館欲しいね。
地方新聞の過去の分や郷土資料が県庁所在地の県立図書館にいかないとなかったりするし。
0084名無しさん@涙目です。(中部地方) [ヌコ]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:44:58.36ID:fdWbRnhw0
略奪者のロジック/グローバリズム
http://i.imgur.com/PlzVbZ2.jpg
民営化:公共資産をただ同然で買い叩き、私物化すること。
レッセフェール:貧乏人を搾取し、金持ちをさらに金持ちにする社会理論。
小さな政府:教育、医療、福祉を削減し、社会資本を多国籍企業につけかえる国家形態。
0088名無しさん@涙目です。(東京都) [PL]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:49:21.71ID:kt2SN9sS0
>>75
需要が無いばかりか、文化的価値すらも無い書籍を購入しちまったんだよな…
0089名無しさん@涙目です。(香港) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:51:59.09ID:PPUmaIGg0
>>48
サービスは格段に下がったと思う
古書・郷土保存、児童行事やレファレンスを重視する層が騒いでる

いきつくとこがツタヤ図書館
そしてツタヤ図書館にするなら図書館自体が無用の長物
税金で何の役にも立たない古本貸屋を運営するメリットがない
0092名無しさん@涙目です。(禿) [JP]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:56:22.35ID:/thdh4YP0
>教育委員会は、現在、練馬図書館に勤務している32人の図書館専門員について「学校図書館に配置する」という追加提案をしてきましたが、

あーうん、国鉄のクソどもと同じパターンか
0094名無しさん@涙目です。(香港) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 13:58:36.85ID:PPUmaIGg0
>>88
数年前のラーメン情報誌とかだっけ
普通の図書館ではるるぶとか地球の歩き方を購入するのに

「刊行誌を継続するのはいかがなものか」
「いや知る権利を阻害するべきでないから購入するべき」

って議論がされてるのに

あえて古くてもう情報として無価値になった刊行誌を新規購入するというね
あらゆる意味で図書館の意義を投げ出していた
0095名無しさん@涙目です。(茸) [CA]
垢版 |
2018/12/16(日) 14:01:23.09ID:39QDJudQ0
地元の事を調べたい時はとても役に立つよ 詳しい人紹介してくれたりもする
0096名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 14:03:20.28ID:UaoCbBq70
近所の図書館にパワー系の池沼が毎日にように入り浸っててドン引きだよw

(^q^)「あうあうあうあうあうあー」

司書「そうねー、なるほどねー」

(^q^)「あうあうあうあうあうあー」

司書「少し静かにしましょうねー」

(^q^)「あうー」
0099名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 14:12:55.92ID:Ufg7odW60
え?都立図書館なんて2ヶ所しかないし、閲覧とコピーのみで貸出はやってないよ。
区立図書館がないと困るけど。
( ´・ω・`)
0100名無しさん@涙目です。(香港) [NO]
垢版 |
2018/12/16(日) 14:13:57.89ID:+a+csX4/0
図書館って資料館でもあるから必要無いって意見には全く賛同できんわ
むしろ地域単位で図書館あってもいいレベル
0103名無しさん@涙目です。(空) [JP]
垢版 |
2018/12/16(日) 14:23:28.11ID:PmpFPjQ60
千葉じゃ県立図書館を松戸市に売ろうとしてるけどね
0105名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2018/12/16(日) 14:26:15.51ID:JrZx6+gD0
何お前ら夕張市でも目指してんの?
0106名無しさん@涙目です。(家) [LB]
垢版 |
2018/12/16(日) 14:30:10.82ID:bG8bdKfx0
今って本を積み重ねて非接触で貸し出し戻しが全部わかるんだな
0107名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 14:32:17.82ID:Fhrn0Py10
教養の類は金掛けて正解
本読まねえアホ程
無駄連呼
0108名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 14:36:02.45ID:169nHHTH0
>>63
エプロンして返却された本を棚に戻すだけだしな。
0109名無しさん@涙目です。(庭) [MX]
垢版 |
2018/12/16(日) 14:38:36.32ID:u0xOfmXi0
閉架の存在を知らない奴がおるとはw
0110名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 14:40:48.09ID:Fhrn0Py10
>>109
まだ貸すよ〜
0111名無しさん@涙目です。(宮崎県) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 14:41:24.31ID:n3F7Me890
貸出に1ヶ月かかっても東京とか他のエリアの本借りたいよ
0113名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 14:45:12.67ID:GGpWg6Xb0
メディアコスモス
岐阜市の市立図書館は良い施設だった
信長と金華山麓居館の再現ムービーとかお姉さんの案内で上映とかしてて楽しめたw

どこでも、県庁所在地レベルの市図書館ならそこそこ良いんじゃなないの?
0115名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]
垢版 |
2018/12/16(日) 14:53:15.43ID:HMzohkKa0
>>63
企業が代行運営してる図書館は実際にバイトで回してる
高校生は無理だろうな、学校の図書委員やって経験積んでおかないと
0116名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 14:55:03.37ID:4JR9RRFl0
昔は本が貴重だったから
0118名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 14:59:54.70ID:tdjiDFd40
運営をアマゾンか楽天市場に任せて、もう電子図書でいいべ
書籍なんて・・・
0119名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
垢版 |
2018/12/16(日) 15:02:08.23ID:prsfc9Re0
練馬区立図書館といえばタコ公園
0120名無しさん@涙目です。(奈良県) [DE]
垢版 |
2018/12/16(日) 15:03:19.36ID:n7tRDtwN0
要らんよね
利用しやすい人ばかりヘビーに利用するだけで、大部分は一回も利用したこと無いだろ

で利用者も単にベストセラーを金出さずに読みたいだけのケチが殆ど
0123名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]
垢版 |
2018/12/16(日) 15:06:27.37ID:HMzohkKa0
>>1
これの行先は企業運営になって32人の図書館専門員はリストラされて
学校勤務には追加の補填人員含めた人達が配置されるってなりそう
大体市営の図書館勝手にストライキするなって話、今からの時期受験生とか困るだろ
0124名無しさん@涙目です。(東京都) [PL]
垢版 |
2018/12/16(日) 15:07:28.89ID:kt2SN9sS0
本来は、文化施設なんだから、文化的価値に応じた展開が必要なのに、
需給経済主導の原則が入り込んで、
地域住民の口煩いBBAの要望とか取り入れて流行の本や雑誌を揃えてしまうんだよな
本屋へ行けば入手出来る様な本ばかりの図書館なんて税金の無駄
0125名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/12/16(日) 15:11:23.96ID:bnzuMJj30
>>49
著作権の問題。
たくさんのパソコンにソフトをインストールできるわけじゃないでしょ。
0126名無しさん@涙目です。(庭) [NO]
垢版 |
2018/12/16(日) 15:11:28.43ID:c3LLhj2C0
>>42
>>49
>>69
無限に貸し出しOKならば本買う人いなくなるから
0127名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/12/16(日) 15:13:40.01ID:Y/cqyc/g0
近所の図書館は中高生の自習スペースになってるな
0128名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/12/16(日) 15:16:02.65ID:v/aCjlG30
最近はセルフの図書館が増えたもんね
0130名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/12/16(日) 15:16:30.87ID:0r5pSu2S0
>>1
図書館自体は必要だと思うが運営が公務員である必要はないな
もちろんTSUTAYA図書館みたいに失敗事例もあるからしっかりと管理しなきゃいけないけど
指定管理者に運営させて問題ないでしょ

それよりも学校司書にも異動したくないって考え方が本当に国鉄みたいでムカつくわ
区内での異動なんだからそこまで妥協してもらえたら感謝すべきだろ
0131名無しさん@涙目です。(空) [GB]
垢版 |
2018/12/16(日) 15:16:47.82ID:UpjFJSEu0
>>14
うちの所は図書館の本を使わない自習は禁止になってる。
そして駅に自習として使えるスペースを市が税金1000万以上かけて借りている。
2階には月に何回かのイベントするだけの空き部屋は幾つかあるのにそこを自習には使わせないんだよね。
駅から図書館まで2、300m程なのに。
0132名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 15:20:11.79ID:Ufg7odW60
>>114
区立図書館経由でないと貸出はできないでしょ
0133名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/12/16(日) 15:21:01.19ID:4ysMLzSu0
図書館に1日いるおっさんなんなん?
0138名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 15:40:49.64ID:GGpWg6Xb0
てか ベストセラー() とか100%ゴミしか無いから

読む価値ゼロw
情弱じゃないんだらクソマスゴミに踊らされてはいけない
0140名無しさん@涙目です。(茸) [PT]
垢版 |
2018/12/16(日) 15:50:01.30ID:g75LJYMP0
うちの地元は市中におっきい図書館1個+東西南北公民館4つで系5つから本借りれたな
公民館の図書スペースは流石に小さくて児童用の本くらいしか無いけど図書館で借りた本を返すときに近くの公民館でいいのは便利だった
0141名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2018/12/16(日) 16:00:43.26ID:uNnDPDhr0
営利目的の施設じゃねえのに企業に任せて蔵書捨てられるくらいなら無くていいな
郷土資料なんかは役場の倉庫にでもぶち込んどいたほうがマシ
0142名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 16:22:54.00ID:P4KctwRD0
>>141
文字通り埃をかぶって使えない資料になるから図書館でいい
0143名無しさん@涙目です。(空) [EU]
垢版 |
2018/12/16(日) 16:27:22.84ID:N1O95vWi0
まー確かに蔵書数と規模考えると一箇所に集中するほうがええな
そろそろ著作権切れた端から電子化してダウンロードしてくれるサービス始まって良いし
0145名無しさん@涙目です。(庭) [TH]
垢版 |
2018/12/16(日) 16:31:15.89ID:7XNCJumB0
>>134
擁護しない奴は引きこもってるんだろうなw
0146名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/12/16(日) 16:35:03.40ID:bnzuMJj30
>>144
練馬の区立小中には非常勤の司書しかいないよ。
正確には業務委託。
0147名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/12/16(日) 16:37:41.06ID:tmwm8Nnt0
すぐ横に無人の自動貸し出し機や返却口があるのに
わざわざ窓口で借りたり返却したりするジジイ多過ぎ問題
0148名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2018/12/16(日) 16:50:04.45ID:kZDpKjL80
これまでの具体的な貢献やこれからのメリットを主張したほうが
一般の賛同が得られると思うけど、それをせず法律を盾にとるのはなぜかな?
0152名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 16:54:14.09ID:Sh3igt/t0
>>123
郷土資料が捨てられ、運営企業が抱える不良資産(売れ残りのごみ本)を図書館が定価で買う、もお忘れなく
0154名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 16:56:45.46ID:5VJ3XzrH0
年寄りの保育園の方が金がかかるから
図書館でいいよ。
0155名無しさん@涙目です。(石川県) [NL]
垢版 |
2018/12/16(日) 17:04:40.27ID:uw4IRKmR0
自分のところだと、近隣の市町村以外からは直接借りられなかったと思う
という意味では市町村の図書館を県に移管してほしい
0156名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [FR]
垢版 |
2018/12/16(日) 17:06:00.38ID:nqHNkPuE0
子供が自転車で行ける距離に図書館を配置すると、一つの区だけでも相当な数になる。

この練馬区は昔から頑張っていて、蔵書も多いしおかげでわいは貧乏家庭から国医に入れた。
逆にしょぼいのは横浜。どの区でも圧倒的少なさで政令指定都市ワースト。
0157名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [GB]
垢版 |
2018/12/16(日) 17:13:51.39ID:d6q/clcS0
>>81

良い事思いついた
入り口にニオイセンサー設置したらいい
0158名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]
垢版 |
2018/12/16(日) 18:10:57.44ID:66UqIAn60
図書館を利用しない馬鹿が居るのか
0159名無しさん@涙目です。(家) [DK]
垢版 |
2018/12/16(日) 18:27:20.49ID:Z2HKodnA0
東京近郊の図書館なんて平日午前から空けておく必要ないだろ
午後3時くらいから夜の8時くらいまででいいよ
乞食と無職老人の巣じゃんw
0160名無しさん@涙目です。(庭) [TH]
垢版 |
2018/12/16(日) 18:29:42.32ID:7XNCJumB0
>>159
毎日が休日のお前はそう思うんだろうな
0161名無しさん@涙目です。(愛知県) [CA]
垢版 |
2018/12/16(日) 18:33:12.91ID:yArQYZGf0
逆に都道府県立図書館が要らなくないか?
遠くの収蔵の多い国会図書館と近くの市町村図書館があれば十分だろ

半端に遠い都道府県立図書館の方が行かないわ
0162名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2018/12/16(日) 18:40:53.98ID:ho1vmstc0
図書館モノのAVはヌケる
0163名無しさん@涙目です。(禿) [IE]
垢版 |
2018/12/16(日) 19:27:22.35ID:vz79BwOe0
>>99
日比谷図書館借りられた気がするけど
25年前の記憶だから確かとは言えないけど
0164名無しさん@涙目です。(福岡県) [KR]
垢版 |
2018/12/16(日) 19:29:52.96ID:ujFPM2ic0
調査する仕事してると過去の市史とかけっこう重要で図書館はお世話になるけど、まぁ一般への開き具合や数は見直しても良いかもな
0165名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/12/16(日) 19:34:52.35ID:8e5TB1Ds0
>>138
東京ってマトモな図書館多いわ
そんなベストセラーなんて数入れてない
0166名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/12/16(日) 19:35:58.99ID:8e5TB1Ds0
>>163
日比谷公園の中の図書館は数年前に建て直して
昔はよく官報の決算書類を検索してたな
悪どい企業を摘発するために
官報に掲載してない企業指導
0167名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/12/16(日) 19:40:38.28ID:uVRzLeGL0
>>161
愛知や岐阜の県営図書館は地味に蔵書
多いから学生時代は結構多用した

地味に蔵書が被ってないのも有り難い

ただし大人になってからは小難しい
学術書なんぞ読まないんで市営で十分だが
0169名無しさん@涙目です。(禿) [GB]
垢版 |
2018/12/16(日) 21:29:25.37ID:m3rgr61L0
>>61
恐らくは寄贈でなかろうか
図書館勤務だが、せいぜい図書館における音楽はプロコまででそれ以降は嫌われる傾向にある
0170名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/12/16(日) 21:42:19.89ID:pREe/ecD0
村上春樹のご本を新刊のうちに読める図書館が簡単に行ける
というのってですね、案外大事なんですよ
おれは読みたいとも思わないしほしけりゃ買いますが
そういうことなんですよ
0172名無しさん@涙目です。(東京都) [PL]
垢版 |
2018/12/16(日) 21:53:14.99ID:kt2SN9sS0
>>169
プロコフィエフまでっていうのはデマンド考えれば非常に納得出来るんだが、
図書館にも稟議に相当するようなものがあるのかな?
購入する書籍やメディアの審査みたいなものが。であれば寄贈の確度は高いですね
てっきりコンテンポラリー充実させてるところは司書が勝手にやってンだろうぐらいに思っていたw
0173名無しさん(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/12/16(日) 23:57:37.77ID:g9vfrxMd0
>>14
自習場所提供は図書館のサービスの一つとして正式に取り入れてもいいとは思うけどな。地域によって扱いがまちまちだな。
0174名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/12/17(月) 11:04:04.98ID:nsI/cenz0
司書いらねえ、デジタル化しろ、民営化しろ、

ほんとお前らって左翼的だよなあ。思考回路。
0175名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/12/17(月) 11:23:46.28ID:VJCSxBaA0
2館で57人もいるのか?
そりゃ多すぎってレベルじゃねえだろ
0176名無しさん@涙目です。(家) [DE]
垢版 |
2018/12/17(月) 11:28:04.46ID:AcCUaEz90
ツタヤ図書館にすると性癖ばらされるから
普通の図書館は必要
0177名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]
垢版 |
2018/12/17(月) 11:38:23.51ID:yrlUpois0
それよりさっさと電子書籍にしてくれよ。
司書とかw1/10に減らせられるぞ
0179名無しさん@涙目です。(千葉県) [AR]
垢版 |
2018/12/17(月) 11:52:57.33ID:WZVXF+Q20
都内の練馬以外の区立図書館で
同日発売号の同じ雑誌で本屋で売ってるヴァージョンと違う記事(セックス特集の差し替え)を見たことあるが

>>1と無関係なネタで御免
0182名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/12/17(月) 15:44:17.27ID:oicF68Ml0
>>27
むしろ不要と言っている方じゃないか?
知識つけられると困るのはアチラだし
0183名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/12/17(月) 16:21:06.82ID:v7sh12WA0
国民の知識レベルの底上げが済んでるんだし、本来の所蔵や研究向けにして、シュリンクさせてくのが筋じゃねーかな。

司書自体の監視や評価が無くて、自分たちでお手盛りしまくったからの反動なんだけどさ。
0184名無しさん@涙目です。(東京都) [TW]
垢版 |
2018/12/17(月) 16:28:51.34ID:2vHBz20+0
国レベルは国立で
市民レベルは市区町村で

よって都道府県レベルでの図書館はいらないな
0185名無しさん@涙目です。(香川県) [GB]
垢版 |
2018/12/17(月) 16:37:27.16ID:Y6ZW0VVN0
図書館の利用者って、子供老人主婦がメインだからな
歩きか自転車で行ける範囲にないと
0186名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/12/17(月) 16:38:10.09ID:JPzAPUwl0
>>174
お前が唯物論のサヨクじゃん
0187名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/12/17(月) 18:23:41.15ID:utjhRcNM0
ない本をリクエストするとネットワーク構想とかでよその市の図書館から借りてきてくれるけど、経費いくらかかるんだ?
気になって、結局自分で古本探すかってことになる
0190名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/12/18(火) 01:32:18.01ID:Ep4Uk6uM0
>>186
既存のものを壊して改革を唱えるのが左翼だから。
このスレに腐るほどいるよなあ。
右と左の区別すらつかない低レベもいるようだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況