「市区町村立の図書館」って必要か?都道府県立だけで十分だろ……

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CZ]2018/12/16(日) 12:47:25.88ID:/pGb2PM50?2BP(1669)

練馬区の図書館司書たち、ストライキをやる気だ!
図書館を閉鎖して知の砦を守る、図書館戦争に突入のかまえ。

図書館の運営を企業にまかせ、57人いる司書を半分にしようとする区の暴挙など許せるはずがない。
練馬区の図書館司書に連帯
https://i.imgur.com/2zlTax6.jpg


石神井・練馬の両図書館に指定管理を広げるという教育委員会の提案を巡り、労使の対立が厳しさを増しています。
教育委員会は、現在、練馬図書館に勤務している32人の図書館専門員について「学校図書館に配置する」という追加提案をしてきましたが、
専門員の皆さんはあくまでこれまで通り図書館で働き続けることを求め、この提案を拒否。
組合は19日にストライキを設定し、週明け、労使交渉はぎりぎりの局面に入ります。
争いの核心は、図書館専門員の継続雇用を保障するかどうかに絞り込まれつつあります。
https://ikejiriseiji.jp/news-58/

0142名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/12/16(日) 16:22:54.00ID:P4KctwRD0
>>141
文字通り埃をかぶって使えない資料になるから図書館でいい

0143名無しさん@涙目です。(空) [EU]2018/12/16(日) 16:27:22.84ID:N1O95vWi0
まー確かに蔵書数と規模考えると一箇所に集中するほうがええな
そろそろ著作権切れた端から電子化してダウンロードしてくれるサービス始まって良いし

0144名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]2018/12/16(日) 16:28:51.69ID:fHXw6lF80
各公立学校にも司書いるだろ
多すぎ

0145名無しさん@涙目です。(庭) [TH]2018/12/16(日) 16:31:15.89ID:7XNCJumB0
>>134
擁護しない奴は引きこもってるんだろうなw

0146名無しさん@涙目です。(庭) [DE]2018/12/16(日) 16:35:03.40ID:bnzuMJj30
>>144
練馬の区立小中には非常勤の司書しかいないよ。
正確には業務委託。

0147名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2018/12/16(日) 16:37:41.06ID:tmwm8Nnt0
すぐ横に無人の自動貸し出し機や返却口があるのに
わざわざ窓口で借りたり返却したりするジジイ多過ぎ問題

0148名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]2018/12/16(日) 16:50:04.45ID:kZDpKjL80
これまでの具体的な貢献やこれからのメリットを主張したほうが
一般の賛同が得られると思うけど、それをせず法律を盾にとるのはなぜかな?

0149名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR]2018/12/16(日) 16:51:36.61ID:Z8wMApIc0
図書館は民営化すべきだね
公立の図書館は単なる本の倉庫

0150名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/12/16(日) 16:51:49.63ID:cLlDe6ip0
>>14
近所の町立図書館は普通に自習室ある
高校の定期試験前の休日だと60席が朝一で埋まるけど

0151名無しさん@涙目です。(家) [NL]2018/12/16(日) 16:52:57.82ID:S5lo2win0
全部デジタル化すりゃ建物も要らない。

0152名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/12/16(日) 16:54:14.09ID:Sh3igt/t0
>>123
郷土資料が捨てられ、運営企業が抱える不良資産(売れ残りのごみ本)を図書館が定価で買う、もお忘れなく

0153名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/12/16(日) 16:55:51.34ID:vx36NNs10
村立博物館は必須だわ

0154名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/12/16(日) 16:56:45.46ID:5VJ3XzrH0
年寄りの保育園の方が金がかかるから
図書館でいいよ。

0155名無しさん@涙目です。(石川県) [NL]2018/12/16(日) 17:04:40.27ID:uw4IRKmR0
自分のところだと、近隣の市町村以外からは直接借りられなかったと思う
という意味では市町村の図書館を県に移管してほしい

0156名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [FR]2018/12/16(日) 17:06:00.38ID:nqHNkPuE0
子供が自転車で行ける距離に図書館を配置すると、一つの区だけでも相当な数になる。

この練馬区は昔から頑張っていて、蔵書も多いしおかげでわいは貧乏家庭から国医に入れた。
逆にしょぼいのは横浜。どの区でも圧倒的少なさで政令指定都市ワースト。

0157名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [GB]2018/12/16(日) 17:13:51.39ID:d6q/clcS0
>>81

良い事思いついた
入り口にニオイセンサー設置したらいい

0158名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]2018/12/16(日) 18:10:57.44ID:66UqIAn60
図書館を利用しない馬鹿が居るのか

0159名無しさん@涙目です。(家) [DK]2018/12/16(日) 18:27:20.49ID:Z2HKodnA0
東京近郊の図書館なんて平日午前から空けておく必要ないだろ
午後3時くらいから夜の8時くらいまででいいよ
乞食と無職老人の巣じゃんw

0160名無しさん@涙目です。(庭) [TH]2018/12/16(日) 18:29:42.32ID:7XNCJumB0
>>159
毎日が休日のお前はそう思うんだろうな

0161名無しさん@涙目です。(愛知県) [CA]2018/12/16(日) 18:33:12.91ID:yArQYZGf0
逆に都道府県立図書館が要らなくないか?
遠くの収蔵の多い国会図書館と近くの市町村図書館があれば十分だろ

半端に遠い都道府県立図書館の方が行かないわ

0162名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]2018/12/16(日) 18:40:53.98ID:ho1vmstc0
図書館モノのAVはヌケる

0163名無しさん@涙目です。(禿) [IE]2018/12/16(日) 19:27:22.35ID:vz79BwOe0
>>99
日比谷図書館借りられた気がするけど
25年前の記憶だから確かとは言えないけど

0164名無しさん@涙目です。(福岡県) [KR]2018/12/16(日) 19:29:52.96ID:ujFPM2ic0
調査する仕事してると過去の市史とかけっこう重要で図書館はお世話になるけど、まぁ一般への開き具合や数は見直しても良いかもな

0165名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]2018/12/16(日) 19:34:52.35ID:8e5TB1Ds0
>>138
東京ってマトモな図書館多いわ
そんなベストセラーなんて数入れてない

0166名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]2018/12/16(日) 19:35:58.99ID:8e5TB1Ds0
>>163
日比谷公園の中の図書館は数年前に建て直して
昔はよく官報の決算書類を検索してたな
悪どい企業を摘発するために
官報に掲載してない企業指導

0167名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/12/16(日) 19:40:38.28ID:uVRzLeGL0
>>161
愛知や岐阜の県営図書館は地味に蔵書
多いから学生時代は結構多用した

地味に蔵書が被ってないのも有り難い

ただし大人になってからは小難しい
学術書なんぞ読まないんで市営で十分だが

0168名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/12/16(日) 20:48:13.80ID:0RVh6fN+0
司書ってなれたら美味しい仕事なのかな

0169名無しさん@涙目です。(禿) [GB]2018/12/16(日) 21:29:25.37ID:m3rgr61L0
>>61
恐らくは寄贈でなかろうか
図書館勤務だが、せいぜい図書館における音楽はプロコまででそれ以降は嫌われる傾向にある

0170名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/12/16(日) 21:42:19.89ID:pREe/ecD0
村上春樹のご本を新刊のうちに読める図書館が簡単に行ける
というのってですね、案外大事なんですよ
おれは読みたいとも思わないしほしけりゃ買いますが
そういうことなんですよ

0171名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/12/16(日) 21:44:20.15ID:pREe/ecD0
ほしけりゃつうか読みたきゃつうかですかね

0172名無しさん@涙目です。(東京都) [PL]2018/12/16(日) 21:53:14.99ID:kt2SN9sS0
>>169
プロコフィエフまでっていうのはデマンド考えれば非常に納得出来るんだが、
図書館にも稟議に相当するようなものがあるのかな?
購入する書籍やメディアの審査みたいなものが。であれば寄贈の確度は高いですね
てっきりコンテンポラリー充実させてるところは司書が勝手にやってンだろうぐらいに思っていたw

0173名無しさん(神奈川県) [US]2018/12/16(日) 23:57:37.77ID:g9vfrxMd0
>>14
自習場所提供は図書館のサービスの一つとして正式に取り入れてもいいとは思うけどな。地域によって扱いがまちまちだな。

0174名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/12/17(月) 11:04:04.98ID:nsI/cenz0
司書いらねえ、デジタル化しろ、民営化しろ、

ほんとお前らって左翼的だよなあ。思考回路。

0175名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/12/17(月) 11:23:46.28ID:VJCSxBaA0
2館で57人もいるのか?
そりゃ多すぎってレベルじゃねえだろ

0176名無しさん@涙目です。(家) [DE]2018/12/17(月) 11:28:04.46ID:AcCUaEz90
ツタヤ図書館にすると性癖ばらされるから
普通の図書館は必要

0177名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]2018/12/17(月) 11:38:23.51ID:yrlUpois0
それよりさっさと電子書籍にしてくれよ。
司書とかw1/10に減らせられるぞ

0178名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]2018/12/17(月) 11:42:31.86ID:/GUs1Dkn0
図書館を電子化すると本屋が潰れる説

0179名無しさん@涙目です。(千葉県) [AR]2018/12/17(月) 11:52:57.33ID:WZVXF+Q20
都内の練馬以外の区立図書館で
同日発売号の同じ雑誌で本屋で売ってるヴァージョンと違う記事(セックス特集の差し替え)を見たことあるが

>>1と無関係なネタで御免

0180名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]2018/12/17(月) 12:53:44.14ID:MxZamB4x0
古い文献の保存は人類の課題だよ
国立図書館が火事になったら相当やばし

0181名無しさん@涙目です。(庭) [VN]2018/12/17(月) 12:59:25.70ID:BF8hABvZ0
極一部の勉強する底辺すら消したら日本がヨハネスブルグになるぞ

0182名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/12/17(月) 15:44:17.27ID:oicF68Ml0
>>27
むしろ不要と言っている方じゃないか?
知識つけられると困るのはアチラだし

0183名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2018/12/17(月) 16:21:06.82ID:v7sh12WA0
国民の知識レベルの底上げが済んでるんだし、本来の所蔵や研究向けにして、シュリンクさせてくのが筋じゃねーかな。

司書自体の監視や評価が無くて、自分たちでお手盛りしまくったからの反動なんだけどさ。

0184名無しさん@涙目です。(東京都) [TW]2018/12/17(月) 16:28:51.34ID:2vHBz20+0
国レベルは国立で
市民レベルは市区町村で

よって都道府県レベルでの図書館はいらないな

0185名無しさん@涙目です。(香川県) [GB]2018/12/17(月) 16:37:27.16ID:Y6ZW0VVN0
図書館の利用者って、子供老人主婦がメインだからな
歩きか自転車で行ける範囲にないと

0186名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/12/17(月) 16:38:10.09ID:JPzAPUwl0
>>174
お前が唯物論のサヨクじゃん

0187名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/12/17(月) 18:23:41.15ID:utjhRcNM0
ない本をリクエストするとネットワーク構想とかでよその市の図書館から借りてきてくれるけど、経費いくらかかるんだ?
気になって、結局自分で古本探すかってことになる

0188名無しさん@涙目です。(香港) [US]2018/12/17(月) 20:24:57.81ID:M0o1nZ2J0
>>187
今は県内レベルであれば回送便が各市町村をまわってる

0189名無しさん@涙目です。(福島県) [GB]2018/12/17(月) 23:17:13.70ID:8XRgQ5QI0
>>113
福島市のように県立図書館が立派が故に、市立図書館は全くやる気ないとこもあるな。

0190名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/12/18(火) 01:32:18.01ID:Ep4Uk6uM0
>>186
既存のものを壊して改革を唱えるのが左翼だから。
このスレに腐るほどいるよなあ。
右と左の区別すらつかない低レベもいるようだが。

0191名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/12/19(水) 02:19:28.01ID:m7YHjPGZ0
主に未成年向けに要るだろ
学校の図書室はそんなに大きくないし
県立まで行く交通費も無い

0192名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2018/12/19(水) 09:37:11.82ID:gLbv297u0
いらん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています