X



派遣=ピンハネとか言われてるけど、どの業界もバイトからピンハネくらいやってるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/09/08(土) 16:55:05.66ID:iF/7N4v30?PLT(12522)

安倍首相と石破氏のどちらが総裁にふさわしいかを聞いたところ、安倍首相41%、石破氏40%となり、その差はわずか1ポイント。無党派層に限ると、
石破氏が46%で、安倍首相の29%を大きく上回っている。
 安倍内閣の支持率は46.2%、不支持率は52.0%で、6カ月連続で不支持が支持を上回ったままだ。
 また、安倍首相が秋の臨時国会に改憲案を提出する意向については、「賛成」は26%にとどまり、「反対」は53%と半数を超えた。
 安倍首相が成果を強調するアベノミクスについても「実感がない」が実に84%に上り、アベノミクス継続には「反対」が42%で、「賛成」の34%を上回った。
 石破氏が言う通り、自民党と国民との“遊離”はますますヒドくなっている。

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/236801
0266名無しさん@涙目です。(神奈川県) [TW]
垢版 |
2018/09/09(日) 17:57:00.80ID:zV1XfRdI0
資本主義は、有効需要がないとなりたたないんだが、
内需の場合、有効需要を
@ 公共投資で生み出すか、
➁ 社会保障で労働者の生活を保障することで、労働者が消費できる環境を作り、生み出すか
しないと、資本主義は成立しないんじゃないか?
0267名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/09/09(日) 17:57:40.03ID:omf3YjgM0
>>265
アメリカは期限なし(当日解雇でも永遠でもOK)で、派遣業者は派遣員が派遣先に就職した場合のペナルティを契約書に書いてあるな。
0268名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/09/09(日) 18:00:15.63ID:YOzceZMA0
>>264
例えば
中抜き率は○○くらいであるべきだ(根拠なし)
海外は6時間労働だから日本も真似しろ!(海外とはインフラの質やらが全然違う)
最低賃金1500円!(笑)

国も人気商売だから例え根拠が無くても都合のいい考えでも
そういう人間が増えりゃ無理矢理変えざるを得ない
その結果どうなったかは、隣の国を見りゃわかるんじゃないか?


強者企業の邪悪な経営者なんて言ってる時点で
俺とは根本的に考えが違うみたいだなら
もうお前にレスするのはやめるわ
0269名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2018/09/09(日) 18:10:17.43ID:dtlsLNsX0
>>268
まあまあ、そんな興奮しないでよ
「強者企業の邪悪な経営者」って言葉が心にぐさりと刺さるわけじゃあるまいし
該当する人にくぎを刺すつもりであえてそう書いただけだから(こんなとこに該当者いないのは分かってるけど)

大手企業だってまともな経営者はいるもんだと知ってるよ
まあ、俺も民主党政権になった時はあーあと思ったから
そういう極端な論はあまり好きじゃないけどね

弱者絞って利益を上げ、弱者は努力が足りないとかうそぶく論にも
同じように異を唱えるだけだ
0270名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2018/09/09(日) 18:16:08.38ID:dtlsLNsX0
>>268
>中抜き率は○○くらいであるべきだ(根拠なし)
>海外は6時間労働だから日本も真似しろ!(海外とはインフラの質やらが全然違う)
>最低賃金1500円!(笑)

そもそもこれに影響されてそのように経営方針変えた会社なんて
ほとんどないでしょ
0271名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2018/09/09(日) 18:55:09.95ID:dtlsLNsX0
隣の国の話が出たから最後に書いておくけど
隣の国は経営者が弱者に努力の足りないと冷淡過ぎたからあんなおかしなことをしなければならなかった

そうならない為にも弱者にはそれなりに上手く働いてもらう環境が必要
正社員希望なら安月給の限定正社員だけど定年まで勤められるから安心だね
こういう技能を身に着けて業務に生かせば給料上がるよという風にしとくべき

そうなれば余計な騒ぎ立てせずに身の程をわきまえて納得して働いてくれるだろう
本当に労働問題がなくなれば中抜きがーとか6時間労働とか時給1500円だとか
やかましく騒ぎ立てる者などほとんどいないなるだろう
0272名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/09/09(日) 18:57:18.36ID:FAPQdmdc0
>>271
派遣企業の正社員に雇って貰うだけじゃ?
それができないのは、それなりの問題があるからじゃね?
0274名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/09/09(日) 20:41:09.83ID:YOzceZMA0
>>269
やっぱもっかいレスするわ
中抜きの内訳すらわかってないレベルなのに
何で隣の国が失敗した理由を断定できるんだ?

都合いい解釈ばかりして
○○だから○○すべきだ!と
間違った前提に気づかないまま
失敗を重ねる
お前みたいなのをパヨクって言うんだからな?
0275名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/09/09(日) 20:41:37.43ID:hC4fQSh10
そして一般日本人が知らないのがコンビニ店よりも多い派遣会社がピンハネした莫大な利益
は外国人投資家が株式配当と言う形で全部海外に持って行ってしまっているんだぞ!w
そう!日本人の働いた金を「バカなイエロー猿共よ!サンキュー!」と言ってもっていかれているんだぞ!
嘘だと思うなら調べてご覧!
0276名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/09/09(日) 20:44:07.43ID:hC4fQSh10
安倍自民は賃上げ3%を実現した企業の法人税を最大3分の1もカットするとの事だが、
本来、正社員で働いていた人を非正規にした時点で給料は40%削られているのだから、そ
の後3%増えたところで詐欺にあっているようなもの。しかも非正規とは解雇される事が前
提の雇用形態なのだから、正社員という対等な労使関係に戻るまで消費が上向く事は無いと
思う。賃上げの対象も正社員限定なので効果は限定的だし、派遣や下請け等の社外からの非
正規雇用を増やす事をむしろ助長しかねず、非正規雇用率を更に高め格差を拡大する、日本
のデフレ不況を更に深める逆効果になる可能性も高い。

また、賃上げも設備投資もしないで内部留保が溜まり続けているのに、法人税を下げ続けて
、大衆税である消費税を上げ続けるというのは、格差をいたずらに広げるだけで税制の基本
という観点からも大きく逸脱している。

景気が良くなってきた場合の主な収入源になる法人税の税率を下げ続ければ、景気が良くな
っても税収が上がらず財政再建が遠のいてしまうのではないか。経済成長による財政再建化
という構想自体を崩壊させかねない。
0277名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/09/09(日) 20:45:27.79ID:hC4fQSh10
自社の利益を最優先させて、国や地域や労働者に利益を還元しようとしない企業が日本国内
にあっては、どんなに優れた技術や資本を持っていてもむしろ有害な組織でしかない。大企
業の内部留保や株主配当だけが増えていく今の日本の経済状況で非正規雇用を拡大し賃上げ
をせず、法人税を下げて、消費税を上げようと主張している反日組織といっていい日本経団
連は国外追放した方がむしろ日本のために良い事だと思う。

また最近、大問題で全面削除された裁量労働制と瓜二つの高プロが国会を通過してしまった
。今後法改正で年収要件が引き下げられればほぼ全ての労働者の残業代がゼロになり更なる
低賃金プラス無限地獄になるだろう。

解雇不安を無くし、労使交渉が出来、国内需要を高め、自然と投資も起こるようになるには
、正社員率を上げる派遣労働法等の改正しか無いと思う。正社員を増やそうという政治家や
マスコミが皆無というのが日本最大のミステリーであり、こんな反日が実現できるのはアメ
リカ位しかないのだから、日本人はいいかげんアメリカからの軍事的独立を考えなければい
けないと思う。
0278名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/09/09(日) 20:46:38.25ID:hC4fQSh10
非正規雇用というのは人身売買や有期契約であり、更新するかしないかは会社側が決めるので、
そのタイミングでいつでも実質解雇が出来る為、非正規労働者には勤労権が保障されていない。
また労働組合に入って団結権、団体交渉権、ストライキ権を使って賃金や労働環境の交渉をしよ
うにも、そのような動きを見せた途端に首を切られてしまうのだから非正規雇用では労使交渉が
出来ず実質労働三権も無く、対等であるべき労使関係が崩壊している。

実際に非正規雇用の給料や婚姻率は正規社員の半分以下に下がってしまうし、パワハラや過労死
などブラック企業問題も後を絶たない。勤労権も労働三権も無い労働環境はもはや労働とは言え
ず、非正規労働、非正規雇用とは文字通り「労働には非ず、雇用には非ず」であり半失業であり
就業者にはとても分類できないと思う。

また就業引きこもりが54万人もいるとの事で、失業率を以上の様に見れば、現在は
2.7% = 完全失業者数178万人 ÷ 就業者数6552万人

となっているが実際は、
完全失業者数 178万人+54万人 = 232万人
就業者数   6552万人×0.6 = 3931万人 であるので、実際の失業率は
5.9% = 完全失業者数232万人 ÷ 就業者数3931万人
0279名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/09/09(日) 20:47:48.33ID:hC4fQSh10
あたりが過去と比べる妥当な数字だと思う。非正規就業者2621万人を失業者と見なせば失業
率は72.5%にまで達する。また派遣会社等の正社員は実質非正規雇用なので、隠れた非正規
雇用問題もある。

労働の義務を国民に課している一方で労働者の権利を剥奪する法改正をしてきた安倍自民等の責
任は重いと思う。派遣労働法や高齢者雇用安定法等によって、国から就業者とカウントされてい
ても労働者の権利が無い非正規就業者達2621万人は非正規労働関連法の無効等を求めて違憲
訴訟でも起こしてもらいたいものだ。

日本の長期デフレ不況や世界最低の成長率の原因は出生率や個人消費の低迷であり非正規雇用の
拡大が主因なのは明らかにも関わらず、相変わらず日本の政官財マスコミ等の指導者層はその点
をトボけて改めようとはしていない。日本の人口つまりは国力を減らす事にいったいどんな意味
があるのか?そこに罪はないのか?甚だ疑問である。
0280名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/09/09(日) 20:49:01.72ID:hC4fQSh10
銀行は信用創造という通貨発行の様な事をしているので、銀行の貸し出しの上限を決めるのはそ
の銀行にある預金額ではなく、借り手の返済能力との事。銀行経営が行き詰っているのはマイナ
ス金利だけではなく、貸し手側の通貨を増やす量的緩和でもなく、借り手である日本国内に使え
るお金が無いことが根本原因。

日銀法に照らし合わせて銀行経営を安定させるためには、まずは日本国内にお金を回さないとい
けない。株の大量購入で外国人投資家ばかり儲けさせるのはもはや国家反逆行為だと思う。

また安倍自民は官製談合で3%の賃上げを財界にお願いしているが、仮にそれが100%実現し
たとしても4千万人の正社員の給料400万円の3%だから4.8兆円であり、富裕層の給料が
上がっても消費に返ってくるのはその半分程度であろうから15兆円といわれるデフレギャップ
を15%位しか埋められない。
0281名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/09/09(日) 20:49:32.78ID:YOzceZMA0
あ、悪い
それは別のidだったわ
まあ言いたいことは根拠がない理想論ばかりで信用できんし
憎い経営者の根拠がある論のが遥かにましってことや
0283名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/09/09(日) 20:50:14.73ID:hC4fQSh10
政府がすべきは、2500万人にまで増えた非正規雇用を20年前水準位に半減すべきであり、
派遣労働法や独禁法の法改正であり、正社員や労働組合を増やして労働者自身が賃上げ交渉出来
る様な労働環境に戻していく事であり、現状非正規の低賃金労働者や下請けの中小零細企業に大
企業の内部留保400兆円から毎年安定して今より15兆円位お金が流れるようにし、大企業に
対しては政府が財政出動で仕事を発注し、政府負債は日銀が立て替えればよく、日銀には国民の
銀行預金から返って来るし、通貨発行権があるので日銀自身で借金は返せるし先延ばしもできる
し、国側が借金を抱えるのは近代国家としては正常であって経済成長にとってはむしろ必須で、
通貨発行量はインフレ率のみを見て調整していけばいいとの事。

銀行を含めた国家国民救済のためにも、財政を健全化するにもデフレ不況から脱却してまずは経
済成長をするのが必須なのだから、デフレギャップを埋める毎年15兆円程度を国民に流す算数
位示してもらいたいものだ。日本が世界一の衰退国なのは、日本の財務省等の上級官僚に命令し
ているのが日米合同委員会の反日国家アメリカであるからだと思う。官僚の反日政策を改めさせ
るという一点においても、暗殺拠点である事が疑われる在日米軍基地は撤去して、日本は自主独
立、自国防衛のために自主核武装するしかないと思う。
0284名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/09/09(日) 20:51:20.55ID:hC4fQSh10
そして一般日本人が知らないのがコンビニ店よりも多い派遣会社がピンハネした莫大な利益
は外国人投資家が株式配当と言う形で全部海外に持って行ってしまっているんだぞ!w
そう!日本人の働いた金を「バカなイエロー猿共よ!サンキュー!」と言ってもっていかれているんだぞ!
嘘だと思うなら調べてご覧!
0285名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/09/09(日) 20:52:44.10ID:hC4fQSh10
そして一般日本人が知らないのがコンビニ店よりも多い派遣会社がピンハネした莫大な利益
は外国人投資家が株式配当と言う形で全部海外に持って行ってしまっているんだぞ!w
そう!日本人の働いた金を「バカなイエロー猿共よ!サンキュー!」と言ってもっていかれているんだぞ!
嘘だと思うなら調べてご覧!
0286名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2018/09/09(日) 20:52:50.57ID:WOm5QGiu0
派遣の場合、ハネるのが全然「ピン」じゃないのが問題ではないかと
0287名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/09/09(日) 20:55:53.45ID:YOzceZMA0
>>286
ピンハネってのは
本来仲介の不要なとこに
ヤクザや天下り団体がやってきて
仲介料を要求するからピンでも問題なの

仲介が必要な派遣は
3割でも4割でも問題ないの
そこを混同するから
派遣は馬鹿にされるの
0288名無しさん@涙目です。(奈良県) [EU]
垢版 |
2018/09/09(日) 20:58:10.12ID:dLaRtXbM0
学生とか若いならまだしもバイトてw
0289名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/09/09(日) 21:10:19.95ID:hC4fQSh10
48 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/01(土) 21:40:11 ID:9ldv9yk10派遣業者の営業やってますけどね、正直ボロイ商売ですわ
 なにせ最初に一度だけ勤め先を紹介するだけで
  以後ず〜っとお金が入り続けるんですよ。
     
私らは何もしませんよ
 あとは奴隷が身を粉にしてお金を貢ぎ続けるんです
  私らはそれをピンハネして、ブン盗るだけ
我われですか?毎月8割は頂きますね
 奴隷のやつらには2割ぽっちで十分ですわ 。

いやぁ、こんなにボロイ商売が出来るのは日本だけですよ
 他国では規制されてますもん
ヨーロッパでは派遣の賃金は正社員の10%増しだし
 アメリカの派遣は日本の派遣の40%以上の高賃金ですからねぇ
これがホントのメシウマ状態だぜ。
 派遣のバカども、真面目に働けヨ。
0290名無しさん@涙目です。(長屋) [CA]
垢版 |
2018/09/09(日) 21:11:21.28ID:S6z6d/9F0
切りたくなったら即効で切ってくれても文句ないから
派遣に払うぶん俺にクレヨン
0291名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/09/09(日) 21:15:09.03ID:hC4fQSh10
65 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/02/29(月) 19:17:40.19 ID:igR0QbHT0外国人が日本に来てビックリするのは派遣の多さだって
欧米諸国で派遣できるのは通訳とか限られた専門職だけ
製造業や事務など普通の仕事に派遣を認めてるって世界中で日本だけ
怖ろしい国だよ
もう日本は完全に終わったよ
みんなで生活保護受けよう 

66 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/02/29(月) 19:23:05.92 ID:en+3lANU0生活保護を受けられるくらいならだれでも受けるだろ
認可されないから派遣しているのだ

67 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/02/29(月) 19:27:31.59 ID:igR0QbHT0コンビニって国民の2500人に1店あるんだが
派遣会社は何と国民の1700人に1社もある
派遣会社はコンビニより多いんだ!

政治家も官僚もよくこんな異常事態を放置してるもんだ! 

68 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/02/29(月) 20:54:32.29 ID:Awmk9/yp0同じ(或いはそれ以上に労働環境に恵まれた)アメリカトヨタのバイト時給が3〜4千円で
本社の日本の同じライン作業が1000円そこらってのが常識なのを考えれば
ある意味糞日本に先進国の十倍以上の数のピンハネ893奴隷請負派遣会社が存在する理由が
垣間見えますね 今後も奴隷狩りと奴隷押し込み政策は官産こぞって推し進めるでしょうね

この腐りきった亡国まっしぐらの   糞日本  だけはね
ある意味数十年後は中国の方が民主国家になっているやもしれませんよ ついでに北もねw
0292名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2018/09/09(日) 21:20:04.55ID:dtlsLNsX0
>>281
まあ、落ち着け、パヨク認定で最後っ屁とかもみっともないぞ

その憎い経営者の根拠ある論とやらが本当に根拠あるなら
それが多数派になり時給1500円とか6時間労働とか実現しないから安心だろう?
こんなところでパヨク認定などしてないでじっくり構えてればいい

大手だろうが中小だろうがまだまだ経営者にも
まともな人や優秀な人も結構いるのは分かってる
とはいえだからと言って安心はできない

弱者が無能だったり努力が足りないのは分かり切ったこと
その報いは低賃金不安定雇用などで十分どころか十二分に受けてる
だから無能な経営者や無能幹部社員にこそ批判すべきなんだ

そして一番の問題は国の舵取りだ
何の力もない弱者にばかり批判しててもなんも良くならない
鶏が卵を産まないと怒りわめいても養鶏業は成り立たないのと同じ
0294名無しさん@涙目です。(庭) [VN]
垢版 |
2018/09/09(日) 23:43:29.79ID:djWhtCFJ0
派遣会社なくなったらみんなハロワ行くだろ
失業給付もらって求職活動するだろ

その分労働力の供給が滞る
無駄な税金が使われる

だから派遣会社は必要
今日本の景気がいいのも派遣会社のおかげ
0295名無しさん@涙目です。(家) [DE]
垢版 |
2018/09/10(月) 00:19:36.42ID:C5qc46DQ0
元は派遣に出てて、後に派遣会社の社員になったけど
ピンハネって感じでは無かったな
良くやってる人が本来貰うべき金額を、ばっくれたりポカやった人の穴埋めで充当してる感じに理不尽さを感じてたよ
0297名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/09/10(月) 08:06:55.43ID:GtjTtdKK0
>>294
これから日本が衰退していくのも竹中と派遣のおかげやな
0299名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/09/10(月) 09:36:51.17ID:OSglBYmV0
>>295
失敗した時に埋め合わせしてくれる代わりに
他人の失敗を埋め合わせるというのが
サラリーマンが安定してる所以だもん
孫正義や前沢社長、高須社長が
「成果出せない貧乏人のために余計に税金払うのは理不尽」なんて言って
それを受け入れられるのか?

そういうのが嫌なら自営業でもやればいいんだ
0300名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/09/10(月) 09:45:40.10ID:OSglBYmV0
>>297
派遣規制緩和が無かったら
今派遣やりながら文句言ってる人の大半は
派遣にもなれなかったと自覚した方がいいよ
派遣という形で会社に潜り込み
技術を身に付けたりコネを作ったり
そうやって派遣システムを有効利用したやつは
派遣からでも正社員になれているし
派遣を禁止したって追加募集の正社員になれるが
それができんやつは派遣が無ければ
ずっとバイトだ
0301名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/09/10(月) 11:02:36.02ID:cVZEtUIU0
>>300
その為のハロワだったり、新聞の求人広告だったり、アルバイトなどの就職系雑誌。
0302名無しさん@涙目です。(庭) [SE]
垢版 |
2018/09/10(月) 11:25:56.20ID:jm1Ci9OO0
>>301
派遣会社に所属してれば、そういう無駄な時間が省けて効率よく人が流れるんだよ
0303名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2018/09/10(月) 11:42:23.72ID:u0D0fUjx0
>>21
昔働いてた派遣会社の正社員でやってたときそれだったわ
会社の請求書を働いてる自分の部署の部長に渡す時その金額見て驚愕した
当時の給料20万前後なのに働いてる派遣元に払う金は100万以上
どんだけ搾取してんだよ
0304名無しさん@涙目です。(庭) [SE]
垢版 |
2018/09/10(月) 11:49:47.65ID:jm1Ci9OO0
>>303
その場合直接雇用で派遣先に入っても20万しかもらえないよ
搾取とはいわない
単に派遣元が、派遣会社に80万、労働者に20万払ってると考えればいい
0306名無しさん@涙目です。(庭) [SE]
垢版 |
2018/09/10(月) 12:36:36.56ID:jm1Ci9OO0
>>305
正社員になりたくない人が派遣やるわけだから、関係ない
今なら正社員になりたくてなれたい人はいないだろ
0307名無しさん@涙目です。(芋) [ZA]
垢版 |
2018/09/10(月) 12:44:31.12ID:rbADhEZ80
>>21>>303
特定派遣(今は一般派遣)はその所属会社の正規なので、会社既約の給与だよ。
どの会社も売り上げに対する給与はべらぼうに違うけど、それを搾取ともピンハネとも言わない。

搾取ギネスはファミコン絶頂期の任天堂じゃなかったかな?(べらぼうな賞与だったけど売り上げに対する社員数が少ない)
0308名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/09/10(月) 12:49:44.56ID:KIuyGGTS0
>>303
仲介を馬鹿にしすぎ
仕事探す、派遣に出す人を管理する、会社の設備管理をする…

正社員だって自分の給料の4倍くらいは利益出してるよ
営業や管理職の分、自分が使う社有車やシステムを作るためのコンピューターやらを引いた金が給料だ
新卒から正社員になる人はそういう社会の仕組みを勉強するから
あまり営業とかと喧嘩もしない

派遣社員からスタートした人はそういうのをあまり知る機会が無いし
ピンハネという言葉が独り歩きしすぎたせいで仲介料は1割でも高いなんて
ギャグみたいなことを言うやつも珍しくない
0309名無しさん@涙目です。(大阪府) [AO]
垢版 |
2018/09/10(月) 13:02:08.31ID:BUs/QVa80
妹がイベントコンパニオンやってるがあれも派遣の一種だよな
クライアントが払う金の取り分は事務所6本人4なんだと
マネージャー付いてそれだと事務所の利益あんのかね
0310名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/09/10(月) 13:14:41.99ID:3urIOuLi0
派遣されたくないなら個人で営業してみーや
営業ノウハウもないのにピンはねとか

原価房なみのおつむか。
0312名無しさん@涙目です。(空) [EU]
垢版 |
2018/09/10(月) 21:15:03.44ID:qClZlF1t0
>>302
そうとも限らない
派遣会社に登録ばっかして面接面談してもお断りされたりしたり
求人に応募すると派遣会社にも登録しなきゃならなかったりする
0313名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/09/10(月) 21:36:12.87ID:075tR4tS0
>>5
そもそも元請けが下請けに支払う一人当たりの常用単価と下請けが支払う給料じゃ中身が違う
さらに言うと元請けにより常用単価は違うが下請けが支払う給料は一定
これで下請けが儲ける為にはどうすればいいか考えるといいよ
0314名無しさん@涙目です。(福岡県) [GB]
垢版 |
2018/09/10(月) 22:41:35.76ID:jBAlX0eW0
ナマポさいっきょ
0315名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/09/11(火) 00:39:38.11ID:PivFteV90
国営の派遣会社を造って大幅にピンはね率下げれば、既存の派遣業者もピンはね率下げるしかない。それで潰れる派遣業者があっても企業は国営の派遣会社から労働者を確保できるから問題はない。
0316名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/09/11(火) 06:35:47.10ID:lamjr1T80
普通の職場は個人採用だけどそいつが辞めるのならばまた募集や面接して採用しなければならない。人が来なければ終わる。その点、派遣業社に頼めば必ず人を出してもらえる。いいシステム。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況