スズキが20年ぶりにジムニーをフルモデルチェンジ お値段145万円から
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
スズキは、本格的な四輪駆動車の機能と走破性をもつ軽四輪駆動車『ジムニー』および、新開発1.5リットルエンジンを搭載した小型四輪駆動車『ジムニーシエラ』を、20年ぶりに全面改良して、7月5日より発売する。
メーカーによると、新型ジムニー/ジムニーシエラは、半世紀におよぶジムニーならではのこだわりと技術を継承しつつ、ジムニーに求められる本格的な四輪駆動車としての性能を進化させたという。
価格(消費税込み)はジムニーが145万8000〜184万1000円、ジムニーシエラは176万0400〜201万9600円。
https://s.response.jp/article/2018/07/05/311576.html https://s.response.jp/imgs/p/mNECeKegOUvqFa6-p0pU_X5Mz0HRQkNERUZH/1318731.jpg https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1318732.jpg https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1318733.jpg 軽自動車で145万円からとか、
普通にフィット買うわ
現行の良い中古が市場に溢れて
中古の値が下がった頃合いで現行中古を買う
ジムニーはジムニーがほしい人以外買ってはいけないって聞いた。
>>6 ナビなし電動ミラー無しパワーウインドウ無しマニュアルエアコンwww
今度はハマーのパクリかあ。スズキらしいっちゃらしいけど、、
林道や河川敷、深い雪道まで世界に誇る万能車。
こんな車が145万円から買えるなんてちょー幸せ。
ランクルなんかマジでいらん。
ゲレンデやラングラーに横に並ばれた時の劣等感すごそう
オーバーフェンダー付いてるシエラのが圧倒的にかっこいいよなあ
ロングバージョンの4ドアのヤツってホントに出るの?
シエラのバーフェンかっこいいな
SUVブームに乗っからずに四駆道を突き進んでくれていいクルマだわ
>>19 泥道でスタックした両車を尻目に「お先に」
>>19 並ぶってなんだよ
街中を想像してるおまえはあほ
>>18 パワーウインドウも電動ミラーも何もつおてないんだが
快適装備とかダッサいドレスアップパーツは全ていらないからデフロック付けろや
そして色はソリッドの白でいいコレで100万で出せよ
ジムニーにクルコンとかナビとかなんか違う気が
エンスー的にもデフロックとかウインチとか二駆四駆切替とかの方がいいんじゃないの
いまだに手動でカチャってやるデフロックとかあるの?
>>36 山行くのがキャンプぐらいだったら大正解やぞ。
>>37 パワーウインドウなんて軽だと運転席から助手席に手が届くから別にいいんじゃね
ミラーも軽なんだからいちいち畳む必要ないし
>>42 ACCな追従式じゃないから装備自体は簡単にできる
意外と安く抑えてくれたな
ベースグレードで十分だし
スーパーキャリイと悩んだがこの価格ならジムニーだな
>>16 今は角形だろ
流線型のピークは90年代だぞジジー
ガチで2台目に欲しい
軽のATよりシエラのMTの方が燃費良いんだな
>>40 今のフリーホイールハブは4WD入れると自動ロックだよ
あぁ、結局この形か…前見たのとそんなに変わってないな
>>6 ラダーフレームが150で買えるって時点で軽かどうかなんてどうでもいいだろ
オーバーフェンダーついただけのシエラは1500CCで燃費よさそうだ
>>56 軽トラだといじりたくなるからなあ
軽トラをノーマルジムニーのとこまで持っていく費用考えたら
145万円のジムニーでいいかなと思う
ノンターボで燃費と考えたら軽トラしかないけど
前のモデルは何ついてないやつとナビ以外ついてるやつの2択だったけど
今回はその間のモデルがあるのはいいこと
そもそもジムニーは中古でも値段下がらないから145万でも問題ないんだよなぁ
さっき販売店の前通ったけど一目見ていいなと思った。
>>9 >>37 いつも無能なお前らの本領発揮だな
つか嘘いらねーから
一番安いXGの装備表を眺めてるんだけど、MTで長距離乗らないならこれで十分かなと思えてきた
意外と標準装備が充実してるんで、これで140万円台って相当お買い得だぞ
145万ってのは超最小スペックのやつだろ
普通のは乗り出し200万ってとこやろな
スェーデンのどっかの会社がCGで出してた5ドアのシエラがでないかなぁって思ってる
エスクードの1・4Lのターボエンジン積んでさ
スポーツバイクのSロゴは気にならないのに、車になるとどうしてこんなにダサくなるのか
今軽トラ持ってて、ジムニーほしいなって思ってるんだけど、
ジムニーって後ろの座席倒しても、スペースってかなり狭いのかな
収穫箱を入れるスペースくらいはあるんだろうか・・・
スコップとか鍬とかは助手席倒したら入れれるのかなぁ
あくまで独身男がおもちゃ感覚で乗り回す車なのか気になるわ
で、納車日はいつ頃になるの?
まだ予約なんかしてないけど
ジムニーの失敗で死ぬならスズキも本望だろう
このデザインは色々とドイヒー
>>75 スペーシアやクロスビー準拠だと2ヶ月後
>>56 俺の農業スペシャルに勝てる車はねーよ
軽トラの悪路走破性は馬鹿にできない
>>78 なるほど
大人気すぎて納車待ちとかまではいかないぐらいなのかな
フィットはランプ交換するだけでバンパーだのなんだの取り外さないといけない大騒ぎになるからもう捨てようと思ってる
ジムニーでも買ってみるか
>>76 SJ30の頃から有ったような気もするしもっと古くからあったような気もする
軽が16インチ、シェラが15インチ
オフロード攻める奴は軽にしろってこと?
>>63 いいね
エンジンがロングストロークのRO6Aだし
オフを低速で進むってのは扱いやすくなりそう
パワーでグイグイ行くってのは苦手ぽいけど新型
>>87 織田さんといえばカルタスのツインエンジン車を持ってたな
HP落ちてるのかな見れねーわ
街乗りしかしない俺がジムニーシエラ買ったらへんかなぁ?
>>9 地図に乗ってない道を行くのに
ナビが必要か?
ボンネットにアンダーミラー無くなったのが地味に良いね
>>90 シエラをローダウンして乗ったらスゲえカッコいいと思う
>>81 リアシート取っ払わないと無理じゃね
構造変更で車検取り直しになるから
新車登録後三年は乗用でそのまま乗って
三年後の車検時にリアシート取っ払って
一緒に構造変更して貨物登録がいい
やるなら
よーし、ベンツとG066のエンブレム貼ってワイのCLSの隣に停めるぞー
と思ったら、長い間空いてたのに最近ベンベのX1の野郎が契約しやがった死ね。
X1みたいな安物外車でしかも中古でしか買えない貧民が
俺様の素晴らしくハイセンスな野望を打ち砕くとはおこがましいにも程がある
FHI製サンバー、バンとトラック二台持ちの俺のコレクションに加えたい。
ジムニーって言うのは、宇宙刑事と藤岡弘、が買うような車。
なんちゃってアウトドア族やウェーイ族が買うような車では無い。
Gクラスのマネ
だけど軽ならジムニー欲しいです。可愛い
ISG載らなかったんだなちょっと意外だまあいいけどね
ブレーキLSDはシンプル構造だしええなこれ
ジムニーが必要な生活に憧れるけど
多分1週間で音を上げる
息の長いモデルになるだろうから特別仕様車かマイナーチェンジまで待つのが正解
1型は避けるべき
>>109 エアコンもねえ車だぜそれ。
しかも学チャリに負ける2AT
今年の冬、雪多すぎて車立ち往生して困ったからこういう車高の高い車急に欲しくなったわ
タイヤもでかくて頼れる。軽で十分ではなかった価値観変わったね
こんなの買うぐらいなら70万の軽トラ買ったほうがワイルドだろ
町乗り用の軽量タイヤがあるといいんだけどな、そんな荒れ地を行くことはめったにないんだから
何が変わったんかわからん
ジムニーって前からこんなだろ
目新しさ欲しいならさっさと5ドア出せよ
>>122 それだけじゃなく、重いラダーフレーム、悪路を考慮したローギア設定、乗り心地を完全無視した長いストローク、と、悪路以外は最悪なのがジムニー。
シエラは専門ボディにして欲しかったな。
ハスラーとクロスビーみたいに、やろうと思えばやれるだろうに
>>121 軽トラも平気で100万越えるんだよな今
先代最終型 新型
XG・5速MT 129万6000円 → 145万8000円
XG・4速AT 140万7240円 → 155万5200円
XL・5速MT 設定なし 158万2200円
XL・4速AT 設定なし 167万9400円
XC・5速MT 151万4160円 → 174万4200円
XC・4速AT 162万5400円 → 184万1400円
シエラって、オーバーフェンダーで片側85mmも広くなってるんだなぁ
かっけーなw
エンジンも1.5lクラスで余裕あるし、室内の狭さに辟易しないなら
最高の趣味のクルマだな
JCは有るのに、JKは無いのか・・・
まぁいいやなら俺はJCに乗る。
>>138 先代から追加されたもの
・電子デバイス(法規対応)
・自動ブレーキ&クルコン
・サイドエアバッグ&カーテンエアバッグ
・オートエアコン(XC)
>>139 シエラは乗用車なのに4人乗りという・・・・・
5人乗りの5ドアだせばいいのに
デンマークのデザイン会社が予想した
4ドアのイメージ写真が超良かったのに
やっぱり出ないのね
んで山で乗るわけじゃないから
マイルドハイブリッドも欲しいのに
無いのね
>>124 やばいなジムニーの完成形だわ
シエラ買って太めのオフロードタイヤ履きたい
>>143 デンマークやったかw俺スェーデンって勘違いしてた
あの5ドアのCGイメージかっこいいよね
デザイン評判良いけどこれならラパンSSをもっと宣伝すれば良かったのに
デザインも値段も満足してる15年超えたR2-Sから乗り換え検討中
空想嫁にダイハツブーン、
自分用にシエラ、
空想嫁と2台のクルマ、最高の生活をおくりたい・・・
さて、500円玉貯金でもはじめるか
>>136 2駆だから燃費がいいとか、快適とかは無い。
完全オフ特化なのがこの車の美学。
ラダーフレームは倒してナンボw
なんて人は少ないので、クロスオーバーだのSUVだのが流行ってる。
ある意味レアな硬派。
さっきスズキで緑色に黒いテッチンのやつ見たが、渋いね。
これは売れる。
>>37 手回しがももにあたって痛いかな?昔のサニーがそうだったから…
>>136 最新型の回転数不明だし、各型で違うけど、ジムニーの100km回転数は4200から5000回転ほどになる。
昨今の軽は2100回転ほどなので、おおよそ倍の回転だと覚えとくといい。
>>91 帰りが心配だろ、ちょっと違うがタイの洞窟
遠くから薄眼で全体シルエットで見ると先代とあまり変わらんな
そんなに売れているなら逆に先代の方がよくね
性能なんかそんなに変わらんよ
シエラの4ATで燃費が市街地11.2km/L、高速で14.6km/L。
4ATで16インチ、ボディカクカク、副変速機までついてこれなら良いね。
ちなみにスズキで軽買うならどれがいいの?
そろそろ18万キロ行くし買い替え時なんだけど
>>171 先日県内の堤防道路で現行アルトと現行スイフトが正面衝突して、アルトの方が死亡でスイフトは重傷だった。
正直スズキこそ普通車進めるわ。
俺はスズキの普通車乗ってる、地味だけど良い車あるよ。
>>174 同意。冷静に考えると汎用性がないし、
ダートなんて走らんし、
いろいろアウトドアを楽しむとなると
カローラワゴンで十分となってしまう。
デフロック無しか
キャリイ4wd5MT>>>>>ジムニー
>>9 元々発想は
ラクダの代わり!だからな
風が出るだけでありがたいと思えよ
>>141 あらお買い得。オフを走る趣味がない自分には無用の長物だけど
欲しい気持ちにさせる1台だわ。
これ買うならもう2年働いて金貯めてランクルプラド買うわ
>>183 軽くえぐれた程度の未舗装路とか雪道ならブレーキLSDも使わずに走れるってことか。
>>177 万が一考えたらやっぱ普通車か
それだったらスズキにこだわることもないかな
ありがとう
>>101 山とかでもアクセルとブレーキに集中できるATの方がMTより有利な時があってよ。
とくに4WDーLの場合とか。
こいつなら冬の別荘へ行くのも楽勝だな
問題は冬に別荘へ行かないことだが
>>189 静止したブロックにぶつけるだけなら「××年基準対応」っていえるけど、
動いてるもん同士なら最後は相手を押しつぶす重さと、衝突時に潰れる鉄板の面積ですわ。
○○のメーカーだから大丈夫と思わずに、自分の求めてる条件をよく検討して選ぶと良いでしょう。
ステアリングダンパー標準装備か
持病が出にくくなるかな
>>175 これ世界戦略車になるよね(´・ω・`)
トコットみたいな何の新鮮味もない恥ずかしい車に比べると実に頼もしい前向きにな新車発表だ!
これは売れる!一番素のグレードでいいや!
色は白。
ワゴンRで失敗したスズキ、ガンバレ!
>>202 いや。意外と走ってるぞ
定年過ぎのおっさんやなぜか若いネーチャンが乗ってたりする。
あとは改造しまくりのマニア層となる。
S660 キラリと頭が光る 中高年ジジイばっか 助手席に100均のカゴ設置済
ジムニー おっさん、 DQN、 意識高い系とみられるインスタばえ嬢、 山ガールの亜種
キチガイはだいたいリフトアップ済
コペン メンヘラ系まんこ 目元切開済み多し
アルトワークス 嫌儲メン 若いDQN(RSの方も多い印象)
>>167 ジムニーは4ナンバー無理だわ
貨物室スペースがほぼないから
スズキが後部座席を取ったバージョンでも作らないと商用車設定できんわ
>>36 俺も契約したぞ
ガチガチのオフロード以外は圧勝やろ
シエラこれサイズデカくするだけでバカ売れやろ
なんで軽といっしょなんだよアホか
145万8000〜184万1000円か。
程度の良いJA-71買っていじる方がいいや
安いと言えば、コストカット
ブレーキランプとボディ塗装の品質が嫌だけど。
スズキだから知っていて、買う人は気にしない人なんだろうけど
今回はボディの鉄だろうね、中国の安い鉄を品質落とさないで丈夫に加工して作ったとか、その当たりだと思う。
一部輸入だったりして。
>>215 ハスラーはワゴンRの外側変えた程度だけど
これは根本が違う。
>>217 そんなに売れなくなる、他に行く
軽って税金面より、住宅事情もある
家までの道路や、駐車場、車庫など
>223
ジムニーつったらそれだよな
冬の押しがけとか
>>171 先ずは今乗っている車を教えた方がいいよ
>>223 色の抜けた薄暗いテールランプが目に浮かぶようだ
デザインうまくまとめたな。
先代末期は丸っこくなりすぎてヘンテコなデザインだった。
相変わらず ジムニーはホイールベース短いから 跳ね馬だろ。
何故、乗心地悪いポンコツを買おうとするんだ?
カッコ良くもねーし
スズキなのにマイルドハイブリッド無いとか…
ダーメだこりゃ
地元の販売店にグレーのジムニーが展示してあったわー。
横通り過ぎるときにマジマジと見てしまった。
>>113 L⇔Hしかないやつか
チョークひっぱってるとアクセル踏まなくて良かったよなw
>>74 実際に乗るか分からないからディーラーにハイエース乗って行って、荷台の作業工具を展示してあるボクシーに積み込みした事がある
その時が来たら実際にやってみ?
無理だったから買うのやめたけどな
コンプリート車の最速リリースはどこのショップかな
日本中に点在するジムニー専門店は早速色々と楽しんでるだろね
ベンツGクラスに対抗した高級ジムニー作って欲しい
スズキならベンツの半額で出せるだろう
>>241 ヒロシが駐車場の段差で横倒しになって他の車に引っ張ってもらって
修理代が20万円だっけ、苦笑いで済むのかな
>>248 この手の遊びをする人は直さない。
つまりタダw
モノコックでやると車が終わるけどね。
ストレッチして小型トラック出してよ
大型バイク積める荷台長で
>>255 ジムニートラックにしてくれる業者あります
>>253 グローバルモデルのBセグ車はもう3ナンバー枠
スイフトですら日本以外は3ナンバーですぜ
>>175 これに1.3のディーゼル載せてほしいわ
日本では通らないんだっけか?
>>254 ハード使用ならMTがいいが、オフロードでもほどほどならATも悪くない。
例えば、ガレ場などはATの方が岩を跳ねにくい。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sukatto/charley/images/fullscreen/P1010103.jpg
30度を越す登坂のリカバリーはMTがいい。
http://blog-imgs-66.fc2.com/t/h/8/th8713/g6.jpg この程度ならどっちでもいい。
オプションでLSDキットあるじゃん
フルタイム出来るじゃん
>>50 どう考えても衝突安全性の話だろ馬鹿かお前
|゚Д゚)ノ パワーウィンドウスイッチがセンターなんだな
|゚Д゚)ノ 使いにくいんじゃないのこれ?
買ってもよかったんだけど、チビしか乗れないことに気付いて目が覚めた
レンジローバーでジムニー冷やかしにスズキの販売店行ったら営業の奴等ビビってひれ伏すかな?
この時代にこの形って衝突安全性どうやってクリアしたんだ
JB23最終型ランドベンチャー乗ってるんだが、新型2トンカラー選べるとか良いな!欲しいわ
>>217 シエラはインドやハンガリー向けなんじゃないかと
>>18 雪道も河川敷もランクルのが走破性高いんだけど。
ジムニーが優れてる所は、ランクルが物理的に走れないくらい狭い道の走破性が高いって所だよ。
>>264 普通車みたいにドア側スイッチだと雨水等で不具合が出易い
室内側ならそれを回避出来る
プラド買っちゃったばかりだから買えんわ。シエラ欲しかった…
梅にはドアミラーヒーター無しかよ
あーゆー装備は差つけないで欲しかった
竹買えってことなんだろうけど
>>283、286
|゚Д゚)ノ そうなんか。向く方向と反対で操作って年寄りには危険だと思うけどな〜
スズキ車レビューといえばこの人、
寺男さんのレビュー来ました。
https://youtu.be/PvASIOC3d_Y >>285 んなもん無くてもいいだろって思ったけど調べたら家の車ついてた
今どきの車ってミラーに水垢すらつかんから曇りも少ないのかと思ってたわ
これ買ってタイの洞窟に浸水して少年たちを救い出したい
>>288 ぐぬぬ
DR-Zから乗り換えたいのが無いんだよ
四角いデザインの車って衝突時に人へのダメージ大きいから規制されてると思ってたがただの自主規制かなんかだったのか?
>>79 ジムニーも四駆軽トラも持ってるが軽トラはノーマルだと車高がネック
車高というか最低地上高な
12インチタイヤでガレ場とか行けるわきゃね
あの黒いホイールを上級グレードにもつけて欲しい
黒の方がカッコいい
>>18 両方所有した事あるなら、そんな発言は出てこない
>>240 手動クルーズあったあったw
夏と冬でエアクリーナーのレバーを切り換えてたわw
>>264 ドアにあるとヒザがぶつかるらしい。手回りじゃなくてもスイッチが。
>>281 >>303 ユルイ地盤を崩しにくい
スタックしても人力で出しやすい
故障しても安く済むと言う精神的優位性
クロカンは走破性以外にいろいろ要素あるけどな
>>291 雪国だと欲しくなるわね
付いてるクルマに乗っちゃうと
>>122 軽自動車は諸経費そんなにかからない
取得税+重量税+自賠責で8万円くらい
軽自動車は東京なら車庫証明不要だし
あとはディーラーがどれだけ登録代行料取るかじゃね
高速がチェーン規制なるほどの大雪の日にスキー行って
高速道路でスピード出しすぎてチェーンが切れた。
インター降りたら雪がどっさり積もってて車も通ってない。
やべーと思ったら、雪の中を走りまくりで無事に宿につけた。
昔は楽しかったなあ。
>>308 東京で車庫証明が不要なのは多摩とか東京都は名ばかりの田舎だけ。
テキトーさんだなお前。
車検代行 登録代行入れても
+12万円くらい
重量税が1万円くらいで収まるのが軽自動車の良いところ
ただ
ディーラーの言われるままに装備品やオプション付けてると
200万円行くわな
>>311 そーなんだ?
自分は車庫証明とったことないな
>>309 会社の近所のディーラーにも、登録車が置いてあったわ
>>295 角の付け方で規制される
角になる部分に直径100mmの球をあてがった時にその陰に隠れて接触しなければ規制対象外とか突出が5mm以上なら曲率r=2.5mm以上必要とか細かい規程がある
型式指定を取得してるからクリアしてる
>>313 >
>>311 > そーなんだ?
> 自分は車庫証明とったことないな
無知な田舎者と吐露してるようなもんだよそれ。
https://www.kurunavi.jp/syako/kei/13.html >>175 スズキなら作りそうだけど、流用できないサイズ感
>>79 アクティトラックで林道爆走したらV字溝に思い切りアンダーパイプがヒットしてくの字に曲がったわw
>>19 オフローダならジムニーには一目置いてるからな。
S2000に並ばれたS660に比べたらぜんぜんオッケー。
会社の若いのがエヌワゴン?買って乗り出し250いうてたぞ
それに比べたらバーゲンプライスやろ
リフトアップしてめちゃくちゃキレイに乗ってるジムニーとかちょっと前までカッコいいと思ってたのに急にノーマルのまま乗ってるほうがかっこよく見えて来ちゃった。
1番安いグレードの奴を道具として手荒に扱ってる感じのジムニー見るとかっけえなあって。
魚の話かとオモタ
鱸がモデルチェンジとか胸熱だったのに
なんか最近のデザインの流行りなのか知らんけど
時代に逆行するのが流行りなんか?
トコットといいジムニーといい
意味不明
今年は大雪で難儀したからジムニー欲しいわ
オプションで除雪機能あるんだろ?
>>306 緩い地盤だの人力で引っ張れるスタックて整備された競技の話か?
所謂公道だと、ランクルじゃなくてジムニーで良かったなんてシーンは皆無だ。
>>325 寺男が言ってたが、スズキの他の車が燃費が優秀すぎるから、
メーカーの包括的販売台数に対して燃費の規制を設けるCAFEにマージンが生まれて、
ジムニーのようなある意味旧時代的な本格的オフローダーを作ることができたと。
スズキの他の車が平凡な燃費だったら、ジムニーはハスラーに毛が生えたような
車になってただろうな。
燃料タンクが40リットルでちょっと安心
スズキはすぐにタンク小さくするからな
27リットルとかになったら大笑いだったわ
ガチのオフやる人はジムニー以外全然ダメだって言うけどそうなの?
特にランクルのことをみんなひどく言うよね
パートタイム4WDってCVTにすることはできないの?
おまえらプリウスばっかり叩くけどこれ乗ってる奴も高確率でDQNだぞ
>>330 何必死になってんの?
800万の車と比較してどうする
お前がいくら否定しても買うやつはいるんだよ
もうちょっと出してゲレンデ買ったほうが幸せになれる。
>>335 |゚Д゚)ノ ランクル買えないのが僻んでるだけだろ
|゚Д゚)ノ 好きな奴は両方持ってるよ
ジムニーじゃなきやって主張する奴は
川や砂浜荒らす自然破壊の馬鹿共
(仕事してる人は除く)
>>334 ある意味、ジムニーがどれだけ燃費悪くても、燃料タンク40リットルにしてもいいための
他の車の低燃費と小容量タンクとも言えるんだから笑うのは失礼。
CAFEが全ての元凶。
>>266 チビの俺にはうってつけ
俺はeセグ以上のセダン乗るとめちゃくちゃ似合わない
キャンプ用にほしい
バーベキューの匂いついても全然気にならん
>>76 その中なら、俺はサイよりカタカナのが一番好きだなw
皆楽しそうだな〜w
俺も買った当時、7年前はいろいろと夢見たよ。
20年ぶりのFMCか。
昔のデボネアなんかはシーラカンスと言われてたけど
これ全然シーラカンス感ないよな。
モデルチェンジのサイクルが長くなってきてもう何とも思わなくなったってことよな。
>>338 え?
必死に見えるの?しょっぱい人生送ってんだな。
そりゃ一定数売れるだろうよ。車体も維持費も安いし、他に軽でライバル車も無いしな。
で、フロントスピーカーどこについてるの?聴こえにくさ改善されてると良いな
>>19 それ
ベルファイヤーに並ばれた時のボクシー乗りだろ
>>19 ハーレーに並ばれたジャメリカン
モンスターに並ばれたVTR
シエラいいよなぁ
来年買い替えでジムに期待してたけどシエラ第一候補だわ
動力性能に余裕ある方がいいので買うならシエラなんだけど
軽より買取価格低そうでちょっと躊躇する
現行で人気爆発してくれりゃいいんだけど
>>339 そだね
たった10台分だもんね。
車重なんかたった2台半分だし。
>>339 お前が幸せになることは永遠にないだろうな
>>346 軽自動車と言えど、もうちょっと幅広い身長の人間にも対応させてもらいたいもんだわ
>>339 ジムニー<<<もうちょっとの壁<<<ラングラー<ランクル<<<<<ゲレンデ
車中泊なんて何が楽しいんだよ
夏クソ暑くて冬クソ寒いし
ゲレンデだってオメガかロレックス身につけてないと乗れねえわ
その点、ジムニーはチプカシだろうと、ダイソーだろうとOKさ
>>372 30とか丸太かよwと思ったが街四駆乗りの自分35あったわ…
ラングラーは45ないと乗れん
先代はデザインがダサかったけど
これは良いな
爆売れする予感
>>373 オメガかロレックスってwww
リーマンでも買えるじゃん
つかお前オメガとロレックスしか知らないだろ?
これ言い換えるとかなりの部品が専用設計だった3代目ジムニーは
20年近く経たないと開発費の回収ができなかったって事なのかな
>>381 今度も同じモデルサイクルになりそうだな
軽ジムニーにオバフェン付けてる奴見たらナンバー控えて通報するからwwww
ラングラー欲しくて調べてたら最小回転半径見て諦めたw
来世が人間で、かつアメリカ人に生まれたら買うことにした
砂漠スイスイする必要あんのかよ
んなの鳥取県民くらいだろ
>>385 ランクルなんかもそうだけど
日本のオフ走るにはデカ過ぎなんだよな
ジムニーですら回転半径もっと小さくなればなあって場面が多い
そーいった人は軽トラ行くんだろう
ジムニーは致命的に凍結路が弱い
ワゴンRで行ける程度の林道をその気になって走るのが一番似合う
>>390 全然強い
ホイールベースの短さや重心の高さがアダとなってる
>>381 競争相手がいない独占市場みたいなもんだからフルモデルチェンジする必要が無かっただけかな
>>385 そんなだったらとっくに廃番だよw
御大は修ちゃんだぞ
詳しくないんですが、シエラの方がいいみたいな書き込みよく見ますがそれはなぜですか?
軽だからこそジムニーなんじゃないのかって思ってるんですが。
>>396 オーバーフェンダーの見た目やろね
軽規格の車幅ではシエラのオーバーフェンダー付けれない、車検通らない
>>397 ばーか、排気量やゆとり
これだからクソゆとりはw
っとまあ、アホ庭を煽るような事書いても
軽とシエラでは、排気量のゆとりも有るけど、ファイナルも変更されて
より常用に適したレシオになってるだろう支那
特に高速では回転数が抑えられて、快適性も高い事が予想されるし
街中の運転のし易さ、乗り心地、高速の走行性、どうなの?
車重が1トン越えてる
軽としては走りはカッタルイだろう(AT)
MTならなんとか‥か
シエラ良いのは分かるけど、
日本ではジムニーが売れて、シエラは売れないのは変わらないだろーな。
軽の室内空間に普通車の税金払うのかよっ!が売れない原因
ハスラーが車検だし買い換えるかクロアド的なのが出るまで待つか悩む。
試乗してみたいな
山道試乗したいけど、断られたらその辺の田んぼに突っ込んでみようかと
ほとんどの奴はどうせ日常の足や買い物にしか使わないのに
雰囲気で買うと後悔しそう
>>409 自分はジムニーが狭いとは感じないなあ
リアドアある軽自動車の方が運転席にしわ寄せ来てると感じる
特に中央寄りにオフセットされたペダル配置やシートポジに違和感ありまくり
ジムニーは適正なドラポジ取ってれば全然疲れない
運転しやすい車だと思うよ
でかい4駆が入れないところもスイスイ行けるのがジムニーの魅力なわけで。
日本で乗るならジムニーしかない
ランクル、ラングラーあたりは日本じゃ使う場所が無い雰囲気4駆カテゴリー
>>414 >>183、
>>207 限界を感じたらリアデフを機械式に変えればいいんだが、そこまで遊ぶのには気合がいるw
JC08モード燃費 13.6km/L
街乗り実燃費 9.1km/L
高速道路実燃費 9.3km/L
郊外路実燃費 12.7km/L
総合実燃費 10.4km/L
新型じゃないけど想像以上に悪かった・・
>>399 排気量欲しいならランクル買えよ貧乏人
ジムニーは軽だから需要あるんだろ
先代も9割軽でシエラ1割だった
>>77 いや、本当にひどいデザインだと思う。
誉めてる人間は関係者なんだろうな、ひどいよ。
>>420 自分の感性が絶対だと思えるなら
まずはゲレンデやラングラーに文句言った方がいいんじゃない?
>>417 新車わからんけど、100キロ回転数で4000回転は軽く超えると思うw
https://i.ytimg.com/vi/swOykDLKOOI/maxresdefault.jpg じゃなきゃジムニーじゃねえw
ちな、一品的なCVTの軽は2100回転位なので、概ね倍の回転数になる。
>>9 車幅が小さいし電動格納ミラーとか要らないでしょ
>>161 ジムニーを100キロで走らせてどうするの?アホ?
新車はいくら煮詰めても必ず不具合があちこち出る。
1年くらい見極めてからが買いだな。
カスタムコンプリート欲しいな
3インチアップ
MTタイヤ
前後バンパー交換
マフラー
>>419 流石にバカにも程があるだろ、おいバカ
小さい事は言い事だけど、トルクが欲しいだろ、おいマヌケ
むしろ軽の660ccが小さすぎる、シエラで適正排気量や
軽だのなんだのって枠に囚われてんじゃねぇよハゲ
ただ、クソ底辺の軽信仰は根強いとは思う
ついに買い替え時が来てしまったか
今乗ってるja22はいくらで売れるんだろうな
相当値崩れしそうだが
>>429 シエラに軽用ナローホーシング、更にハブリダクションや
車高上げても車軸がマヌケすぎる、ポータルアスクルで腹下スッカスカがかっこええねん
朝ディーラーの前通ったら黒のジムニー置いてあったわ
いいと思うよ売れるんじゃね
>>425 こいつすげぇアホだと思う
自分さえ良けりゃ周りはどうでも良いタイプ
渋滞の元でも知らん顔してんだろうな
乗り心地を求める人が、わざわざジムニーを買うわけないだろ
ノリゴゴチガーとか言ってるやつは馬鹿なの?
>>439 バカか、だったら時速300km超える様なGT−Rもおフェラもポーシェも要らんやろがハゲ
>>440 はい、他のスレでも書いてたけど、おっしゃる通り
ドイツ行った時は楽しかったけどなぁ
国内じゃ軽で十分
>>37 何でか分からんか。
河の中渡ったときに水に浸かるんだぞ。
>>19 向こうが劣等感感じるんだぞ、ナンチャッテオフローダーだからな。
高速走行時のジャダ―に対するステアリングダンパーの効果についてのレビューはまだかの
>>445 そう。自分の車を誇れない人は何をどんだけ金出して買っても劣等感に苛まれる。そういうもん。
フルモデルチェンジ?
ラダーフレームと4駆
別に何も変わってない
箱型に回帰した、その姿勢を支持したに
鈴木のじいさんの置き土産だな
>>258 フォードアのディーゼルくれよ
燃費悪すぎて通勤に使えない
まぁ昔ながらのごつごつした四角いデザインが好きな人は多いと思う
最近は丸いデザインや近未来すぎる?ってデザインが多かったからね
デザイン>価格>性能の俺
ラダーフレーム新設計したらしいね。
噂によるとビスカスカップリングも標準だとか?
いやあそれでこの値段は安いってw
乗り心地、燃費、装備が云々言ってるヤツはワゴンRかハスラー買った方が幸せだぞ
元々そういうの求めるクルマじゃないし
>>460 激安だよね。
現行乗ってるけどちょっとだけ涙出るよ〜w
ジムニー乗りが、デザインいいからジムニーを甘く見てるライト層が列挙しそうで嫌だねみたいな
ゴミツイートしまくってる
>>463 だな。
一般道走る上じゃデメリットしかない基本構造だもんね。
新型はデフ位置とかどうなんかね?
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8f/ee83c9d486414941c87a80f68a522d4c.jpg ジムニーのデフはセンターにない。
これはワダチを通過するには良いが、一般道ではトルクステアなどの諸症状が出る。(本来のジムニーユーザーはキニシナイ)
>>444 なるほど。
じゃあパワーウインドと手回しハンドル両方つけてほしいわ。
ジムニーが売れるのは良いこと。
そのうち中古ほ出回るだろうしw
>>464 初めてジムニーを買う人を、何も知らないくせにデザインだけでって、上から目線で見てるってことだけど。
日本語通じてる?
試乗すればどんな車なのかは判るでしょ。遊園地のアトラクションみたいだって。
店頭に置いてあるの見てきたけどハスラーっぽい可愛らしさも少しあったから女にも人気出そうだなぁ
>>467 日本語わからなくてすまんな。
デザインで買ったオフを知らない層が、100キロ5000回転の回転地獄と、ギア比やラダーフレームからくる燃費の悪さで「なんだこれ」とネガツイートするって話かと思ったわ。
>>459 これってたとえば8速MTとか作って高回転域までカバーするとか出来ないのかな?
>>470 デザインで買った層がやっぱちゃうわで中古車市場が潤えば
ジムニー乗りもうれしいじゃないの?
>>472 現状も副変速機があるんで5x2の10速なんだが、その幅をオフ用の低速域に全部振ってる。(100キロなんてどーでもいい)
仮に8速なら、8速100キロを5000回転とすれば、さらに低速域が生かせてよりオフが走りやすくなる。
そーゆー車なんだ。本来w
>>240 チョークレバーでそんな事が出来たのか
知ってたら昔乗ってた時やってみたのにw
>>463 本質を見極めて、使い方までわかった上で買ってる人から見れば当然さ。
ジムニーもシングルキャブのトラックあればいいのにな 業務で欲しい人達もいるんじゃないかな?
>>478 ピックアップの軽トラ持ってるものとしては、ジムニーは荷室が狭すぎて買えない。
山のぬかるみとか、あのタイヤなら抜け出せそうだし、乗ってみたいんだけどなぁ・・・
ピックアップトラックのが出たらマジ購入考えるわ
ブレーキLSDええな
これで軽トラ厨にドヤられずに済むは
>>481 MRワゴンとかセルボとか
現行ならハスラーにラパンと
結構まんさんウケのいい車あるぞ
ラパンなんかは古くから球数多く出てるからミラジーノと一緒に若い女の定番中古カー状態だろ
>>448 フルモデルチェンジだからって駆動方式やボディ構造が変わるとでも?
他の車のフルモデルチェンジも見てこいよ
>>459 7000まで回せるならまだよい。
JA11は6500までだった。
>>241 なんか見覚えある光景だなってずっと思ってたけど
これうちの犬が河原でよくやるポーズだわ
幌が出る噂だけど、楽しみでならない、幌出るなら今から予約してもいい
【あ〜あ、連載中止】 漫画家、アニメーター、急死
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1530765185/l50 【移民いれて、穴埋″】 25△39△17△20△10△2▼13△13△5△5▼3△ <311> 26▼28▼22▼21▼
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1530842425/l50 サリンの犠牲者たったの10人、放射能の犠牲者は毎年20万人!!! 世界教師マイトLーヤは死刑の廃止を求めている!!!
4ATとか最高に時代遅れだけど耐久性や信頼性をとったんだろ
>>493 CVTは弱いってのを認めてる感じでもあるなw
>>493 小型縦置きエンジン用のミッションがニッチ過ぎて4速しかない。
大雨で立ち往生新型ジムニー
あれれ〜
流されちゃった〜新型ジムニー
役立たず〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
トランスファーがレバー式にもどったんだね!
これだけでも購入理由になるわ。
CM見たかっこいいな
でも織田裕二使って欲しかったな
後ろ姿はJA11ぽいな
サイの柄のホイールカバーつけたい
>>480 ドアが4枚になると、急にダサくなるのは何で?
馬鹿みたいに電気系統だらけにしないで簡単に修理できる代物なの?
これ買うなら、荷物が沢山乗せられる軽トラの方がいいんじゃないのか?
>>507 格好いいから買うんだよ。
用途なんてどうでもいい
>>507 そう思うなら軽トラを買えばいい
誰もジムニーがパーフェクトとは言ってないんだから
文句言いつつもちょっと気になる形w
悪路に強い走りだかの一文で、あぁ違った違ったって我に返る
>>107 狭いな
>>175みたいなサイズならホンダシャトルから乗り換えたいが
値段で言えばアホみたいに安いな
使いこなせるかどうかはまた別の話だが
仕事用にと考えてたけど冷静になってみるとハスラー4WDMTの登録済み車でいいわ
>>420 なんでひどいの?
原点回帰で歓迎してる人が多いだけやん
>>524 2代目最終型に近い雰囲気は好感を持てるよな・・・
シエラは特にイイ感じ
>>420 頭の中でCH-Rみたいな流線は気持ち悪いと思ってたはずで
昔のパンダは良かったなぁカクカクでとか思ってたはずなのに
実際出されると、なんか違う感
>>528 まーねーw
今のってるフォレスターは好きです
自営なんだが営業車買い替え候補にしていいかいな?
荷物大きい時の為にルーフバスケット付けとけばいいよね
シエラ買うわ
ルーフ黒のシルバーがカッコいいから
乗り出し200ちょいくらいか?
>>507 汎用性 実用性ならもちろん圧倒的ぶっちぎりで軽トラに軍配だよ。
ジムニーは特殊車両ですよ。使い勝手はあまりよくない。
>>536 まぁでも、宣伝記事読むだけで
素人の自分でも、これは舗装道路ばかり走る自分向けではないなというのがわかるから
正直だなと思う
誰もミニGクラスって言わなくなったな。
代わりに、
ミニハマーとか
ミニディフェンダーとか‥
これも言ってない(´・ω・`)ショボーン
>>541 これからジムニー見るたびに
その言葉思いだしそうw
>.>539
でも今日び舗装道路じゃないところってほとんど無いんです。
それでもこの車を選ぶのは男のロマンなんですよね。
ある意味、実用性皆無と言ってもいい車。
>>331 シエラではなく、ジムニーの展示車見かけたけど。。
微妙なカラーリングだったわ
ジャングルグリーンの実車見てみたい。
>>356 またキックにあるんかなー
とあるショップでオーディオの取り付けとロアスピーカーの取り付けしてもらったら。。
前だけ音がでなくなってて、こんなとこにフロントスピーカーがあったんですかー?って言われたw
音がこもって、キックの部分のだけじゃ。。
>>175 かっちょいいな、これでパリダカを走ってほしい
>>539 だが初代から見たら思いっきりロード向きに仕立てているけどね
>>463 そういうライト層の存在がジムニー存続に一役かってるのにな…
罰当たりな奴等だ。
>>404 五年前に8型シエラ購入したけど。。。
担当者いわく、1営業所で年1台でるかどうかですよーって言ってた。
注文受けてからの生産でホヤっホヤのが届いた。
>>486 ジムニーが喜んでるのかww
チビっこ専用設計なのをどうにかしてから売れよ
軽自動車全般そうだけど
>>18 ランクルじゃ重すぎて不利な状況は多数ある。日本じゃジムニーのほうが有利な場合が多い。
特に雪国はな。
>>554 なんで?今の軽は180cm代の人までなら問題ないぞおじいちゃん
欧州体系の人なら狭いけど
>>555 雪国って除雪車も入らない地域の事?
そんなの殆ど人も住んでない所だけだぞ
>>557 むしろ除雪車が来ない場所がほとんどじゃない?
東西南北の主要幹線道路だけ確保して
あとはキリがないからほっとかれる。
グランドジムニーとかださねーかな。
そのまんま4ドアにして拡大して
2.7位のエンジンのせてよ。
>>558 北海道みたいな広い所や村は分からないが
少なくとも青森県の町、市ではかなり狭い道も直ぐに除雪される(朝の3時には除雪作業してる)
SUVやセダンのAWD(クラウンとか)はそれなりに多いけど、
経でもジムニーよりワゴンRやタントみたいな車の方が圧倒的に多い
農家とか山奥行く人以外ジムニーは不要だよ
俺自身一時期シエラ乗ってたけど
雪道も高速も悪いイメージしかない
もし経でこの手の買うなら迷わずハスラー選ぶ
ジムニーは多くの快適さを犠牲にしてデザインとか雰囲気を買う車だと思ってる
ジムニーは建築屋さんとかたまに乗ってる
造成地とか乗りつけてるね
あれ?
シエラのエンジン強くなったのか
良さげだな
ジープミニを略してジムニー。
デカイのはジムニーじゃなくなるからな、エスクードを昔のラダーフレームに戻して作ったら売れるかもしれん。
>>480 これで4人乗りとかハンビーみたいで素敵
>>477 貴方のお言葉はまさに「マニアがジャンルを殺す」だな
>>569 たかだか軽の一車種で「ジャンル」が死ぬならSUVなんて流行らないよ
チープ ラングラーアンリミテッドはよ、毛唐どもにも受けるやろ
当然日本でも売れると思う
日本で軽ばっか売れてるけど、ロングならシエラも売れるでこれ
>>559 セレナそっくりのOEMスズキ車(ランディ)なんか売れると思う?
土建屋の社長とか高級セダンで未舗装の山道入って長靴で降りてくるんだよな
ユーチューブのヒロシちゃんねるっていう人のジープは後ろトラックになってるけど、あれは改造してるの?
それとも昔のジムニーはトラックタイプもあったのかな?
>>436 どこに追い越し車線走るって書いてんだ?
頭悪すぎて死んだ方が良くない?
>>579 あー、そういうのがあったんですね。
ありがとうございます。
>>556 お前みたいなのがいつもそういう大嘘つくから
試しにウェイクを試しにディーラー行って座ってみて
即座に嘘ってわかったから
いい加減にしろよほんと
ヒョンデ 「丸パクリした”オモニー”で対抗できるニダ」
ジムニー乗りって雪国で除雪体制も万全で除雪後は積雪とアイスバーンが交互に現れる路面でどうやって乗ってんの?
始終4WDに放り込んでおいてもなんか変だし、FRだと怖いし
実際どうしてんの?
>>580 最高に馬鹿すぎる
100キロでまともに走れない時点で不便って理解出来ないのか?w
>.>569
ジムニーオーナーのほとんどは一般層。
マニアなんてほんの一握りの暇人だから大丈夫ですよ。
ジムニーだからって悪路にいかなくてもいいんだよ。
悪路を走らざるを得ないときにだけ進めばいい。
だな、台風で冠水した道を通勤だからしょーがなく走った事あったけど、頼りになったわ
ほー、XG安いな
ライトレベリングとカーテンレールエアバッグまで付いて
最期のご奉仕かねオサムちゃん(´;ω;`)ブワッ
>>579 安全性の問題で幌タイプは販売しなくなったんだよな
だからこそ、斜交い構造で安全性を高めて復活してほしい
>>564 切ないねえ
あんな閉じ篭って孤独な空間でドアロックしてないのが不思議。
事後に迷惑かけない為なのか、あるいは生への最後の執着なのか、
なんとも感慨深し。
ジムニー乗ると山へ行きたくなるから
で舗装路に飽きてきて
ちょっと横路の未舗装路入っちゃおうかなあってなって
面白くなっていく
>>593 ハスラーでそれやってて限界が見えてきたので
ジムニーがたまらなく欲しい
>>595 (´゚Д゚`)?
|゚Д゚)ノ 窓は付いてるけど?窓だけ欲しいってこと?
>>588 うん それそれ 冠水してていつも走る道だから深さも読めるんだけど
普通車なら通るの止めとくんだけどジムニーだったんで躊躇なく通れた
予報通り雪が積もっても履いてるタイヤのままでとりあえず不都合はないし
通勤や下駄代わりに本当に便利
>>567 去年までラダーのやつ併売してたけど
販売台数は…
憎まれ口はお約束で叩きますけど
機会があれば欲しい
若い頃ジムニーをパジェロと言って恥かいたことある
それからジムニーが大嫌いになった
>>601 逆恨みして嫌うなんて
馬鹿なうえにクズだな、お前
>>601 俺は治部煮でやらかして以来、美味いのになんか気まずい
幌タイプを復活してほしいわ
山で捕獲したイノシシを載せるのに、ちょうどいい
シエラいいな
クロカン四駆は昔サファリとパジェロ乗ってたけど
重いから街乗りでも燃費悪いし取り回しも大変だった
後でスズキに行ってカタログもらってくるか
かなり久しぶりに欲しいクルマだわ
>>305 うん。
うちのサンバートラックもスイッチと書類入れが邪魔になる時がある。
内側かインパネに付いてたほうが濡れなくていいな
>>584 旧エスクード話だが、雪エリアに入ると4駆入れっぱだったが雪か凍結なら特に問題は無いし四駆が安心。
厄介なのは、冬季の中央高速なぞの完全乾燥と積雪が繰り返されるケースで、この場合、乾燥を四駆で走るとセンター直結なため下回りからヤバめの音が鳴る。
そのため路面を見てFRと四駆をマメにチェンジしていた。
なお、オートフリーハブをロックし忘れて高速で切り替えられなくて焦る事が結構あったw
(最新ジムニーはいつでも切り替えられるのかな?)
>>611 >>259参照
どんな遊びをしたいかだと思う。
>>37 いらないなぁ
普通の車だって別にいらない
>>584 なにかを勘違いしてボコボコ道でスピード出して転がるジム兄さん
>>611 個人的にはMTじゃないと意味ないと思うが小排気量とローギアードが相まって
ゼロ発進時や合流時とか一般道でのギアチェンジが忙しい
それが苦になるんならオートマでもいいんじゃないか
遊び方を中心に考えるのもいいけど大体は圧倒的に市街地走行が多いはずだから
そこらの使い勝手を無視すると結構嫌になるのが早いかも知れない
>>622 泥んこ遊びしないのであればATでも十分だろね
>>496 ゆっくり吹かして続けマフラーへの浸水を防ぎ
空気吸い込み口より低い水深なら
まず止まらないだろ
水害地域の方へタイヤ径より高い冠水した道へ入らないでね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています