X



トヨタのプリウス?何で扁平タイヤ履くんだ?転がり抵抗増すだろ?軽の様なタイヤでいいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@涙目です。(静岡県) [DE]
垢版 |
2018/05/03(木) 09:09:20.70ID:5xwsHP6L0
アクア
0003名無しさん@涙目です。(東京都) [AE]
垢版 |
2018/05/03(木) 09:09:47.99ID:sR0MVIB10
どうせコンビニに突っ込むなら同じだろ
0004名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/05/03(木) 09:09:55.80ID:xw3qHpDc0
なんでプリウスは年寄りとチンピラしか乗ってないの?
0006名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2018/05/03(木) 09:10:27.43ID:pWclZ/GL0
ハの字にホイール付けてる奴らは池沼だろ
0007名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2018/05/03(木) 09:10:52.67ID:uR1S3Nvb0
>>3
現行プリウスはセーフティセンスPのサポカー

コンビニには突っ込まないよw
0008名無しさん@涙目です。(dion軍) [DE]
垢版 |
2018/05/03(木) 09:13:30.07ID:ndd7lfDa0
>>5
的外れではないかも知れない
確実にそういった層が買うのは事実
もちろん販売台数も多いが

レクサスはそうだけど、軒並みタイヤサイズが大きくなってる
トヨタは実用第一主義から方針転換したのでは
0012名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 09:16:01.94ID:7tn55L9j0
一回プリウスが爆音マフラーにしてるの見かけたけど音が途切れ途切れでなんかスゲー見てるこっちがイライラした
0015名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 09:19:11.43ID:tt7kalW70
BMWのi3とか露骨にタイヤ細い
0016名無しさん@涙目です。(catv?) [SE]
垢版 |
2018/05/03(木) 09:20:42.78ID:mBa0cyLN0
>>11
偏平上げればさらに乗り心地良いのに良い車がもったいない
0017名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]
垢版 |
2018/05/03(木) 09:21:03.47ID:2/EG75fP0
>>7
それが作動しなくてつっこんでる奴いるんだな〜これが
0019名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 09:24:15.92ID:EBAQkeEHO
現行HVはクソだがPHVのはカッコイイな。あれ2ドアにしてセリカとして売れば
0020名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 09:25:10.32ID:Id5YIVNa0
>>4
年寄りが新車で買って車検前に売る
それをヤンキーが買う
中古の弾数が多いのもそのせい
0021名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2018/05/03(木) 09:25:16.79ID:BMy0HdDi0
標準で195/65/15なら別に低扁平ってほどじゃないんじゃないの
上のグレードだと17インチ215の45になったりしてるけど、そんなのプリウスに限った話じゃないし
0023名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 09:27:09.32ID:BZ+1lMCb0
扁平率と転がり抵抗ってあまり関係ない気がする
こないだうちの車もエコタイヤいれたけど、たしかに燃費は伸びた。
やたらゴツゴツする乗り心地とたいしたことないグリップで運転しやすさはイマイチだけど
0025名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ES]
垢版 |
2018/05/03(木) 09:28:44.76ID:iDEQNl1K0
親父がもう数年で免許返納するけど足はまだ欲しいとクラウン売ってアクアの初代を中古で買ってたまに運転手してやるんだが、
停止する瞬間の回生ブレーキが切り替わるところに違和感感じる。
なかなかふつうのブレーキみたいにノーショックで止まれないけど
新しいのはそんな違和感ないのかな
0027名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2018/05/03(木) 09:32:23.14ID:uR1S3Nvb0
>>26
ポンコツ乗りの嫉妬w
0028名無しさん@涙目です。(香港) [AR]
垢版 |
2018/05/03(木) 09:32:40.57ID:LJ4a+CCQ0
>>17
これはPHVのほうか
0030名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]
垢版 |
2018/05/03(木) 09:34:35.47ID:G+2p6dIp0
>>25
トヨタの車はみんな止まる時の駆動系の制御が雑、かっくんになりやすい
0031名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2018/05/03(木) 09:36:55.95ID:4on1Nv4G0
プリウスのエアロキットとか馬鹿だろガソリンケチる古事記のくせに4本出しマフラーとかリアディフィーザーとか馬鹿丸出し本末転倒
0032名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 09:43:13.80ID:pQFYpoy90
プリウスって新車で300万超えるんだよな
年収1000万近くないとなかなか買えないと思うんだが世間の人たちはそんなに金持ちなのか?
0033名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 09:45:08.09ID:He1YIv3b0
>>27
愛知出身者ってトヨタ以外にのってる人を
リアル社会でも目の前で叩くのなw
こないだスバルなんか乗ってるからだよって言われたわ
私、トヨタ、イェ〜イって、自慢だか何だかよくわからなかった
0035名無しさん@涙目です。(dion軍) [IT]
垢版 |
2018/05/03(木) 09:48:34.36ID:4z4xgOWP0
愛知のID:uR1S3Nvb0が独りで擁護してるの笑える
プリウス乗りが周囲にバカにされてるの気づいてないんだな
0036名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/05/03(木) 09:51:34.79ID:5bBj2al40
接地面積増えればグリップ力あがるだろ
0037名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 10:01:35.75ID:o1v6nVZg0
プリウス乗りの典型みたいなuR1

そんなんだから疎まれるって気付かないのがプリウス乗り
自覚が無い
0039名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 10:05:54.77ID:o1v6nVZg0
>>38
うわぁ…
0043名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]
垢版 |
2018/05/03(木) 10:31:43.46ID:EzDy2OKx0
>>32
ハイエースより安い車なのに
0045名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 10:46:02.17ID:sWuFJVsx0
>>8
トヨタ云々じゃなくて、世界中のメーカーの潮流だろ
0047名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 10:47:53.65ID:TOp1zr8F0
駆動トルクや車重や空気圧にも拠るがタイヤ幅が同じなら扁平タイヤの方が転がり抵抗を少なくできるしバネ下重量も軽くできる
駅馬車末期とか細い車輪にチューブで無い無垢のゴムを巻き付けて走ってただろあの要領
高速走行時のゴムタイヤの性能が好く為ったらあの状態に回帰してるだけ

というか欧米人にとっては元よりホイールこそが車輪そのもので在ってゴムタイヤは日本人の感覚だと戦車の履帯に付いてる摩耗予防用のゴムパッドくらいの扱い
牛車や大八車リヤカーの感覚しか無い日本人は未だ未だ貧しいんだよm9(´・∀・`)
0048名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 10:55:37.67ID:mfGn+eoB0
なんでプリウスってペダル踏み間違えるんだ?
0049名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/05/03(木) 11:00:13.67ID:61KrHBRD0
燃費の良さには驚いた
ただ運転してると意外と重さや鈍さを感じるな
動き出しも走行中もスムーズなんだけど、あんま欲しくはないな
0050名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 11:02:24.70ID:E4YLWg/y0
プリウス乗りのアタマもエコだからな
0051名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]
垢版 |
2018/05/03(木) 11:08:00.70ID:zboJaPf+0
カックンブレーキはドイツ車も一緒
トヨタは200キロからの急制動を考えてるメーカー、フィーリング「」とかお茶を濁して減らない効かないブレーキ採用してる他の国産と同じにするな
0053名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 11:11:23.09ID:v8pXLa/R0
やっぱあのシフトが問題だよ。
目視しないとどこに入ったか判らないスイッチシフト。

エンジンスイッチオンしたら社外の安全確認し続けたく、特に発進までは前後左右見たいのに、システムonになったか、dに入ったかを暗いメーターの中の情報を見なくちゃならない。

昔はdかrは物理的に手触りで判断、エンジンonは音で判ったから、スイッチオン直後から周辺に注意できた。

慣れるとよりいっそう危ない。
シフトカコッて入れたつもりになって、だいたいシステムonにな待ち時間が慣れでできて、黙視しなくなると思う。

外が明るい時、メーター内確認も、トンネルのみにくさと同じで加齢と共に苦痛になっているはず。

運転しにくくしてどーすんねん。
0054名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 11:11:39.84ID:Bi8ulMkR0
>>42
アルテオンが純正20インチ履きこなしてるんだから
単純に車両設計が悪いんだろ
0057名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 11:26:21.62ID:j+NGyP+W0
新山下のヤマダ電機からボロボロの型落ちプリウスがものすごい勢いで道路に出てきたの見た
飛ばし過ぎて歩道の段差で擦ってたほど
余程急いでたかキチガイかどっちかだろう
0060名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [KR]
垢版 |
2018/05/03(木) 11:48:21.81ID:DsFCUwvO0
>>53
いやいやプリウスに慣れてる身からすると、普通のシフトレバーは力加減間違えたら一気に予想外のところまでギヤ変えちゃうじゃん。それが怖い。
プリウスのやつは不安だったら何度でもそのギヤ方向にレバー倒せばいいんだよ。そんでエンジンかけたあとは必ずパーキングになってるから、dに入れないとそもそも発進できない。
普通のシフトレバーはrのままエンジンかけられるんだろ?恐ろしい
0061名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/05/03(木) 11:55:03.67ID:OXenvWNC0
扁平率よりもタイヤの太さやろ。
なんで扁平だと転がり抵抗が増えるんや?
0062名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 12:00:05.83ID:w+ST3zPN0
ch-rとかもカッコ重視であんなデカイタイヤ履かなきゃもっと燃費よさそう
0063名無しさん@涙目です。(福島県) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 12:05:14.09ID:yn2iM5Ej0
>>10
燃費オナニーとコンビニに突っ込むしか能のない知障にはそんなこと関係ない
0066名無しさん@涙目です。(香港) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 12:29:42.30ID:R4HaZUyu0
トヨタなんかに乗る情弱が多いのが日本て感じだわ
0067名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 12:30:29.26ID:v8pXLa/R0
>>60
そうか?
n d 2 位かとおもったが。
しかも、外注視しながらも、慣れれば前進か後進くらいかは手触りで判る。

HVのシフトは欠陥だよ。
エンジン車と違う!先々的!ってのを表現したかったんだろうけど、慣れたらダサくしか見えない。
0068名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/05/03(木) 12:32:01.36ID:OXenvWNC0
>>66
トヨタの販売台数が日本市場だけのものだと思うのかw
0069名無しさん@涙目です。(香港) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 12:34:17.38ID:R4HaZUyu0
>>68
お、情弱乙!
0070名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 12:41:39.09ID:Dt7EpHwC0
>>42
俺もBMWで同じようなタイヤだったが、ランフラットなのが原因じゃないの?
0072名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TR]
垢版 |
2018/05/03(木) 12:44:52.25ID:9ZAFEAy50
>>32
本当か?そんなに高い車なのか?200万前半にしか見えないが
0073名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 12:45:47.19ID:DCo6XoKI0
>>72
安いグレードは200万前半だから合ってる
0074名無しさん@涙目です。(東京都) [ZA]
垢版 |
2018/05/03(木) 12:47:45.61ID:PlDHvUnc0
>>48
俺もプリウスに乗ってるが、前に運転してた車と比べると、アクセルとブレーキの間隔が狭くて、ペダルの高さの差も少ない。
つまり、ブレーキを昔教習所で習ったように一旦かかとを床から離してアクセルから踏み替えるのではなく、かかとを床に付けたままでアクセルからブレーキに踏み替えやすいようになっている。
年配の人はその事を知らず、昔ながらのブレーキの踏み方をしてるからアクセルと踏み間違えるのだと思う。
今の車は昔と違って左脚ブレーキなんてとても出来ないよ。ブレーキペダルが相当右に寄ってるから。
0075名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TR]
垢版 |
2018/05/03(木) 12:48:58.07ID:9ZAFEAy50
>>73
だよな、たまにCHRみたいなプリウスがいるけどそれが300万か
0076名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 12:49:49.14ID:MusgvTK30
いつまで経っても右折しないから車の前横切って横断してやったwwww
0077名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/05/03(木) 12:50:52.68ID:OXenvWNC0
>>74
>かかとを床に付けたままでアクセルからブレーキに踏み替えやすいようになっている。

ホンダ車もそうだったわ。
今、スバルに乗っているが、ブレーキを踏むためにかかとを浮かす必要があって違和感がある。
0078名無しさん@涙目です。(西日本) [HK]
垢版 |
2018/05/03(木) 12:59:29.20ID:yDhFJvFa0
自動車通勤でふつうにプリウスを選ばない理由を考える方が難しい
0081名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2018/05/03(木) 14:10:36.80ID:BMy0HdDi0
>>53
そうかな、インパネにギアどこに入ってるか表示あるし、ちゃんとメーター見さえすればそんなこと無いと思うけども
むしろ、感触でわかるとかそういう慣れからくる未確認が踏み間違いだったり誤発進の一因でもあると思う
0082名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 14:51:26.02ID:v8pXLa/R0
>>81
ま、その辺は経験踏めば解るよ。
鳥目の人とか、目の病気で偏向グラスかけながら運転するような人も居るんだから。
当然MTしか運転できないとか言ってたジジババもプリウス乗ってるんだし。

みりゃ判る。

が通用しない人が運転しまくってるんだよね。
0083名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [IT]
垢版 |
2018/05/03(木) 14:57:07.18ID:UqMqlZof0
>>18
そば屋に突っ込まないとは言ってないw
0084名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/05/03(木) 15:17:17.99ID:0NMJhPeT0
プリウスなんかどうでもいいだろ
0085名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 15:25:46.44ID:Tl317uBy0
上のグレードは踏み間違えや衝突を防止してくれるし、高速での自動追尾もある。全く文句無い。
0087名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 15:29:59.37ID:tvymmMQd0
タイヤについてよくわかってないのだけれど、
転がり抵抗の少ないタイヤっていうものは、
制動距離が延びるって事は無いの?
0088名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/05/03(木) 15:33:06.25ID:OXenvWNC0
>>87
ウェット路面での制動距離は伸びるらしいで。
0089名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [KG]
垢版 |
2018/05/03(木) 15:36:47.96ID:c0SHrUgb0
>>47
海外の車のタイヤは大体薄い理由が判った。なるほどなー
0090名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 16:07:21.76ID:XQj0ttq30
プリウスシャコタン乗りだけど、リッター10キロ超えればいいと買った。左右のロールか嫌なので足は必ずビルシュタインです。
0091名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 16:33:59.47ID:5RqIaSd50
扁平タイヤはホイールを大きくする意味もある
大きなホイールだと大きなブレーキを付けることができる

それから扁平タイヤのほうが高速に強い
プリウスはともかくアウトバーンを走るような車だと扁平タイヤは必須
0092名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 16:56:33.58ID:j+NGyP+W0
それは分かるけど、
普段通勤と買い物にしか使わないプリウスで19インチとか履いてる奴の多いこと
ブレーキ大型化出来るっつったってブレーキまで手入れてるのって1割もいないんじゃないの
型落ちプリウスで大径ホイール履いてちっさいブレーキ丸見え、最悪なのはリヤがドラムのもたまに見る…
0093名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/05/03(木) 17:00:07.16ID:OXenvWNC0
そんなん単純にドレスアップやろ。
最近は、本職からキチガイまでプリウスに乗ってて怖いんだぞ。
0094名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 17:04:55.04ID:h/4TOoDK0
純正は15インチては
0095名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 17:06:02.26ID:j+NGyP+W0
ドレスダウンですやん…
0100名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]
垢版 |
2018/05/03(木) 18:01:36.30ID:GDX1LNAk0
暑い日なら余裕で30以上いくよ

てかコンビニに突っ込むのは偏向報道としか思えない
まず仮に踏み間違えたとしても普通の人は
始動はバックでもアクセルでもゆっくり押すから
間違えたとしても突っ込む事はありえない

まぁふみまちがえる→パニックになる→急いでブレーキを押そうとする
→ブレーキを思いっきり踏む→実はアクセル

このパターンは確かにあるかもしれないけど、これだったら別に
プリウスに限った話ではないからね
シフトレバーも同じ原理でDに入ってないところで始動がゆっくりだから
別にパニックにもなんにもならんのだけど

多分ボケる寸前の小金持ちのジジババがのってるだけなんだろ

中古で買ったおれからしたら突っ込む気配すらないぞ
0101名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2018/05/03(木) 18:18:09.38ID:6RKG3Az30
>>9
サイズは同じだな
335i Mスポで安モンだが乗り心地はビルの車高調と脱ランフラットで調子良いわ
0103名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/05/03(木) 18:23:44.55ID:ndWQeEuE0
普通の乗用車で大口径ホイール+扁平タイヤという組み合わせやめろよ。交換するときの費用がバカ高くなるだろ
0104名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/05/03(木) 18:31:01.11ID:u5vCThFN0
燃費目指すなら小径細タイヤだよ。距離計と速度計が狂い見かけ上、燃費が良くなる
0105名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2018/05/03(木) 18:37:25.56ID:52GgQsdX0
大径偏平はクソ
偏平率55未満はうんち
0106名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 18:37:52.52ID:l7uKm3Cf0
今日も京葉&首都高近辺路側帯走る名古屋ナンバー習志野ナンバー足立ナンバーwのプリウス&ハイエースお疲れさまでした。
0107名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]
垢版 |
2018/05/03(木) 18:38:39.04ID:BwjNXQU80
障害者でもないのに車イスのステッカー貼ってあったから剥がして捨てておいてやった
0110名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 18:59:40.53ID:81J1fB/00
ハイブリッドがお得とか本気で思ってるアホもいるからなあ
0111名無しさん@涙目です。(山梨県) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 19:01:41.00ID:GrVIqMtq0
>>6
近くにプリウスでそんなのいるわ
だっせえ
0112名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2018/05/03(木) 19:01:54.68ID:6RKG3Az30
エコはあくまでメーカーの売り文句であって消費者にはデメリットしか無いからな
0113名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR]
垢版 |
2018/05/03(木) 19:02:45.95ID:FdTLt08u0
>>48
ペダルレイアウトが悪いから
自然に足を伸ばしたところにアクセルペダルがある
0114名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [IT]
垢版 |
2018/05/03(木) 19:08:05.52ID:UqMqlZof0
全体はエコノミックなファミリーカーなデザインなのにヘッドライト周りのフェイス部だけイカつい変なデザイン。
ドラえもんの体にケンシロウの顔が付いてるみたいな感じ
0115名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR]
垢版 |
2018/05/03(木) 19:10:30.69ID:FdTLt08u0
>>77
私もスバル車でブレーキペダルの高さに閉口したわ
でもペダル高さは調整できるから下げたら
自然で乗りやすくなったよ
0116名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/05/03(木) 19:11:34.29ID:HwuCXEdl0
タイヤ選びは大事だぞ!!!!!!!

旧式アクア
17inchにして扁平タイヤ履かせてた時は実家からリッター28km
15inchに戻してLe ManVにしたら同じ道走ったらリッター38.7km
https://pbs.twimg.com/media/DBFMLWBUIAA2LZt.jpg
市街地の数字
0117名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/05/03(木) 19:12:05.29ID:bOzhPfAZ0
現行プリウスはマイチェンの時にPHEVのと同じにしてよ
ホント今のデザインを考えたやつと市販化にOKだした超絶無能はクビにして欲しいわ
0118名無しさん@涙目です。(茨城県) [IN]
垢版 |
2018/05/03(木) 19:34:59.18ID:/3fF42Fh0
>>53
>目視しないとどこに入ったか判らないスイッチシフト。
これだな
操作後は目視してもどこに入ってるかわからないし
さらには後退のことをバックと言う日本人が乗る車にBなんていうレンジを設定するとか完全に狙ってるとしか思えない
0119名無しさん@涙目です。(茨城県) [IN]
垢版 |
2018/05/03(木) 19:41:31.70ID:/3fF42Fh0
>>117
プリウスは社会実験車
HVがかなり普及してきたからプリウスはもっとブッ飛んだ方向に行くよ〜
この頭おかしいデザインについてこられなかったら他のトヨタ車を検討してね
ちゃんとHV仕様も用意されてるよ〜

ってことだと思う
0120名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/05/03(木) 20:19:36.32ID:4bgv8f4v0
>>116
回転軸で距離測ってるから
走行中のタイヤの外径が変わると
距離計は直接変化する。

タイヤの外形が小さくなって距離計が
小さく出るようになっただけじゃないの?

GPSで距離測って、出した燃費と比べてみるとか・・・・
0123名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/05/03(木) 21:57:52.65ID:uEQ7VXk90
>>120
例えばREGNO GR-XIで比較すると

215/45R17 外径:628mm 外周1,972.92mm
195/65R15 外径:639mm 外周2,007.47mm

15インチの方がタイヤ一回転するうちに34.55mm進む

>>116
17インチがリッター28km
15インチがリッター38.7km

↑外周の差だけでははこれを説明できない
0128名無しさん@涙目です。(陸中國) [US]
垢版 |
2018/05/04(金) 04:56:25.90ID:RlLEv1EG0
>>31
美的センスは別にして
エコカーだからエアロがだめという理屈が意味不明。
むしろ、プリウスはもともとエアリダイナミックなエクステリアだし
空気抵抗が減れば燃費にも走りにもプラスになりえるから理屈は通る
0129名無しさん@涙目です。(陸中國) [US]
垢版 |
2018/05/04(金) 05:19:51.26ID:RlLEv1EG0
>>82
「経験積めばわかる」ってそれは当たり前。
残念ながら車なんてのはものすごい鈍い人、車や運転にに興味ない人や体調不良や加齢で集中力が落ちてる人なんかも使うものだから
できる限りシンプルで直感的じゃないといけない。
二代目以降のプリウスはそのへんがだめすぎる。
初代は「ガコガコガコ」と操作できるから
マニュアルみたいに直感的だった
バックするときはサイドミラーやバックミラーを見ながら感触と音だけを頼りにスムーズにシフト操作できた。
あと、システム起動したときは
必ずエンジンからかかる仕様だから
普通の車と比べても違和感が少なかった。
二代目以降はシフト操作を目視しないといけない
手からのフィードバックがほぼ0な上に
ハイブリッドシステムが進化したおかげで車を起動した時にエンジンがかからないことも多い。
「Ready(英語)」の表示がメーターに出れば起動してると判断できる仕様なわけだが
従来の車ならそんな表示を見つめるまでもなく
セルモータがキュルキュルなってエンジンがブオーンと動いたら起動完了と直観的にわかった。
初代プリウスもセルモータは無くても起動時にかならずエンジンがかかる仕様だったからその辺は戸惑わなかった。
2代目以降のプリウスは
直感的に車がどういう状況にあるのかわかりにくい、状況を判断するために
脳のリソースが少なからず割かれてる。
ブレーキ踏み間違えのような事故は
小さな想定外が重なってその結果脳がプチパニックになって引き起こされる。
2代目以降のプリウスがコンビニに突っ込むのはそのへんが原因だと思う。

プリウスは好きな車だし
未来っぽいシフトノブも格好いいとは思うけど
事故の原因担ってると思うからどうにかするべきだと思う。
0130名無しさん@涙目です。(陸中國) [US]
垢版 |
2018/05/04(金) 05:26:50.04ID:RlLEv1EG0
シフトのDとPとRを切り替えるって物凄い重要な操作なのにあんなスカスカの
ちょこんととしたノブをクイッと動かすだけで切り替わってしまうのおかしいと思う
核爆弾の起爆スイッチがイオンモールのエレベーターの閉じるボタンの少し右側についてるくらいおかしい
0131名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/05/04(金) 07:05:49.92ID:6VeS+yqn0
>>47
重量に関しては逆に重くなるんだが?
無駄に幅を広くしない限りはタイヤの転がり方向への変形が少なくなる分
転がり抵抗は下がるかもしれない
但しその分グリップは落ちる
0132名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/05/04(金) 07:25:49.97ID:bdpkMua+0
地面にベッタリ型とフワフワ型の両方が選べるやろ?
0134名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/05/04(金) 07:57:23.83ID:27MA575H0
>>51
十把一絡げにものをいう嘘つき
0135名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2018/05/04(金) 08:07:55.64ID:x76sK1Xk0
>>90
お前馬鹿だろ、動力性能ショボすぎなのにいちびって走ってるんだろ死ねよゴミ
0136名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [FR]
垢版 |
2018/05/04(金) 08:11:09.63ID:LjWJ5qxO0
プリウスは純正でいいなあ30プリウスS乗り
0137名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ]
垢版 |
2018/05/04(金) 08:37:31.02ID:wwjBdp560
アクアやプリウスは社用車にしか見えない
0139名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2018/05/04(金) 08:45:22.39ID:zLtgyL6p0
DQN 社畜 老害と
仲悪そうな奴らが乗ってるのが草かと
0140名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/05/04(金) 08:47:37.69ID:sng7xuc40
インチアップは好きじゃないナ
重量増乗り心地悪化タイヤ代高燃費悪化
純正サイズが一番なのヨ
0143名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MX]
垢版 |
2018/05/04(金) 09:16:45.11ID:XwxUgpn10
プリウスの上級グレードの純正アルミ糞重いよな
バネ下重量で燃費悪化するんじゃないかと思ったけど
動き出してしまえば慣性で勝手に転がり続ける効果もあるからかえって燃費がいいんだろうか
0146名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/05/04(金) 11:13:53.56ID:kpoDqQ/y0
もともと事故車みたいに顔面クシャクシャだからどっかの壁に突っ込んでボンネット大破しても誰も気づかん

だから下手くそ御用達
0147名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [TR]
垢版 |
2018/05/04(金) 11:19:15.60ID:NLlhxsiIO
あのクソダサい
純正ホイール(笑)
0148名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]
垢版 |
2018/05/04(金) 11:22:03.15ID:2LvR/x5Q0
>>130
スゲえ例えだwww
0149名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]
垢版 |
2018/05/04(金) 11:28:28.71ID:/yia2K1n0
>>80
横断歩道に恨みでもあるの?
0150名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2018/05/04(金) 11:28:44.20ID:x76sK1Xk0
>>138
どうするって?プリウスなんてジジババ御用達なのに俺は違うんだぞってエアロ付けたりインチアップしてるのが多いって事だよお前馬鹿だろ噛み付く相手違うぞ、チョンこう 大阪って本当に頭悪いのしか居ないんだな
0151名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/05/04(金) 11:31:48.66ID:Z207Y6k20
自転車のようなタイヤが燃費厨の理想じゃないの
デカくて細い
0152名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/04(金) 12:41:24.72ID:KnX6qAbi0
>>150
お前(愛知県)「ニダ」って出てるじゃん、チョンコはお前だろカス!視野の狭い馬鹿とは話できん、小学校からやり直して噛みつけやDNAが人じゃない君(笑)
0155名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [NL]
垢版 |
2018/05/04(金) 15:25:41.59ID:Ra/kuzT30
オロジックみたいな幅は狭く、径が大きいタイヤが標準になれば
もっと燃費上がるだろう
0157名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2018/05/04(金) 17:13:36.83ID:3thzxVyT0
>>128
エアロパーツ=空気抵抗減少のためのモノ、ではないよ

あの手のファッションとしてのエアロパーツはレース用に似たイメージだよね
つまりダウンフォースを増加させて路面に吸いつかせることが目的
空気抵抗が増してるから、燃費はかえって悪くなる方向だよ
重量の増加も燃費には不利
0158名無しさん@涙目です。(dion軍) [NL]
垢版 |
2018/05/04(金) 17:24:31.87ID:w31IeVhl0
アクア買うなら、デミオかスイフトだなあ。

どうせ足なら。
0160名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CA]
垢版 |
2018/05/04(金) 20:50:43.41ID:4UT1VVv80
プリウスジジババカームカつくわ〜
0161名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/05/04(金) 21:14:48.11ID:uGzxC5VO0
何故プリウスを改造するのか。改造したいからプリウスを買うのか
いずれにしてもカッコ悪い。エコカーはノーマルが1番カッコいい
0162名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CA]
垢版 |
2018/05/04(金) 21:24:25.62ID:4UT1VVv80
>>161
あれほんと馬鹿だよな〜かっこ悪い
0163名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]
垢版 |
2018/05/04(金) 21:30:20.35ID:ql41Nohd0
プリウス乗りは例外なく馬鹿
0164名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/04(金) 21:33:20.42ID:M+/+Czbq0
>>152
さすが大阪人だわ、そもそも車持ってんのか?
チャリが異様に多いよなカルガモ軍団よろしく親子5人でチャリの信号無視当たり前の大阪だもんな(笑)
0166名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/05/04(金) 23:28:18.30ID:r0qmKRU60
>>32
5年ローンの場合
・5万円×60ヶ月
・3万円×60ヶ月(ボーナス12万円)
0167名無しさん@涙目です。(茨城県) [IN]
垢版 |
2018/05/04(金) 23:43:33.39ID:zd/XFCks0
>>165
変形を防ぎたいなら扁平率はそのままでも空気圧を上げれば良いよ。
扁平率の低いタイヤだって,荷重指数の低さをカバーするために空気圧を高めにして,その結果として変形が減ってるだけだから。
サイドウォールの縦剛性は実は扁平率が低いタイヤの方が小さかったりするしね。
0168名無しさん@涙目です。(秋) [EG]
垢版 |
2018/05/05(土) 00:31:43.32ID:H7S563PP0
>>30
確かにあるよなw
まあ言い返せばそれくらいしか文句がつけれん

だがハイブリッドの完成度は圧勝過ぎて
他社のポンコツハイブリッド乗ってトヨタディスるやつとかマジ哀れw
0169名無しさん@涙目です。(秋) [EG]
垢版 |
2018/05/05(土) 00:33:17.71ID:H7S563PP0
>>142
スwイwスwポw
0170名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/05/05(土) 00:46:35.32ID:LpZ4zs6w0
高速道路とかで巡航する時は鉄輪の方が燃費が良いだろ
急制動するとゴムタイヤに変わる
これでリッター100キロ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況