トヨタのプリウス?何で扁平タイヤ履くんだ?転がり抵抗増すだろ?軽の様なタイヤでいいだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電化する中国市場に挑むトヨタ・日産・ホンダ、打ち手は三者三様
https://news.mynavi.jp/article/20180503-nev/

0122名無しさん@涙目です。(東日本) [US]2018/05/03(木) 21:53:30.06ID:v8pXLa/R0
>>118
それ体験ある!
B ってなんやねん、と。

使ってないから不明なままだけど。

>>120
例えばREGNO GR-XIで比較すると

215/45R17 外径:628mm 外周1,972.92mm
195/65R15 外径:639mm 外周2,007.47mm

15インチの方がタイヤ一回転するうちに34.55mm進む

>>116
17インチがリッター28km
15インチがリッター38.7km

↑外周の差だけでははこれを説明できない

0124名無しさん@涙目です。(オーストラリア) [CN]2018/05/03(木) 22:50:21.01ID:2eaLN0C20
>>21
今どき70タイヤの車ってそんなにあるのかなぁ

0125名無しさん@涙目です。(徳島県) [CN]2018/05/03(木) 23:09:36.55ID:vic5QE8o0

0126名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/05/03(木) 23:52:53.73ID:y3zywIQr0
ノートイーパワーって、あれどんなタイヤ?
タクシーで乗ったら超乗り心地が悪かったんだが

0127名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/05/04(金) 00:09:27.95ID:Pt8fJbtu0
>>125
30タイヤまで行くと逆にカッコ悪くなるな

0128名無しさん@涙目です。(陸中國) [US]2018/05/04(金) 04:56:25.90ID:RlLEv1EG0
>>31
美的センスは別にして
エコカーだからエアロがだめという理屈が意味不明。
むしろ、プリウスはもともとエアリダイナミックなエクステリアだし
空気抵抗が減れば燃費にも走りにもプラスになりえるから理屈は通る

0129名無しさん@涙目です。(陸中國) [US]2018/05/04(金) 05:19:51.26ID:RlLEv1EG0
>>82
「経験積めばわかる」ってそれは当たり前。
残念ながら車なんてのはものすごい鈍い人、車や運転にに興味ない人や体調不良や加齢で集中力が落ちてる人なんかも使うものだから
できる限りシンプルで直感的じゃないといけない。
二代目以降のプリウスはそのへんがだめすぎる。
初代は「ガコガコガコ」と操作できるから
マニュアルみたいに直感的だった
バックするときはサイドミラーやバックミラーを見ながら感触と音だけを頼りにスムーズにシフト操作できた。
あと、システム起動したときは
必ずエンジンからかかる仕様だから
普通の車と比べても違和感が少なかった。
二代目以降はシフト操作を目視しないといけない
手からのフィードバックがほぼ0な上に
ハイブリッドシステムが進化したおかげで車を起動した時にエンジンがかからないことも多い。
「Ready(英語)」の表示がメーターに出れば起動してると判断できる仕様なわけだが
従来の車ならそんな表示を見つめるまでもなく
セルモータがキュルキュルなってエンジンがブオーンと動いたら起動完了と直観的にわかった。
初代プリウスもセルモータは無くても起動時にかならずエンジンがかかる仕様だったからその辺は戸惑わなかった。
2代目以降のプリウスは
直感的に車がどういう状況にあるのかわかりにくい、状況を判断するために
脳のリソースが少なからず割かれてる。
ブレーキ踏み間違えのような事故は
小さな想定外が重なってその結果脳がプチパニックになって引き起こされる。
2代目以降のプリウスがコンビニに突っ込むのはそのへんが原因だと思う。

プリウスは好きな車だし
未来っぽいシフトノブも格好いいとは思うけど
事故の原因担ってると思うからどうにかするべきだと思う。

0130名無しさん@涙目です。(陸中國) [US]2018/05/04(金) 05:26:50.04ID:RlLEv1EG0
シフトのDとPとRを切り替えるって物凄い重要な操作なのにあんなスカスカの
ちょこんととしたノブをクイッと動かすだけで切り替わってしまうのおかしいと思う
核爆弾の起爆スイッチがイオンモールのエレベーターの閉じるボタンの少し右側についてるくらいおかしい

0131名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/05/04(金) 07:05:49.92ID:6VeS+yqn0
>>47
重量に関しては逆に重くなるんだが?
無駄に幅を広くしない限りはタイヤの転がり方向への変形が少なくなる分
転がり抵抗は下がるかもしれない
但しその分グリップは落ちる

0132名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/05/04(金) 07:25:49.97ID:bdpkMua+0
地面にベッタリ型とフワフワ型の両方が選べるやろ?

0133名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2018/05/04(金) 07:41:38.85ID:Vg3a3dJf0
>>128
市販のエアロが空気抵抗少なく見える?

0134名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2018/05/04(金) 07:57:23.83ID:27MA575H0
>>51
十把一絡げにものをいう嘘つき

0135名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]2018/05/04(金) 08:07:55.64ID:x76sK1Xk0
>>90
お前馬鹿だろ、動力性能ショボすぎなのにいちびって走ってるんだろ死ねよゴミ

0136名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [FR]2018/05/04(金) 08:11:09.63ID:LjWJ5qxO0
プリウスは純正でいいなあ30プリウスS乗り

0137名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ]2018/05/04(金) 08:37:31.02ID:wwjBdp560
アクアやプリウスは社用車にしか見えない

0138名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/05/04(金) 08:45:12.59ID:2ccN8b5/0
>>135
プリウスごときでイキってどうするの?頭大丈夫?病院いけやks

0139名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]2018/05/04(金) 08:45:22.39ID:zLtgyL6p0
DQN 社畜 老害と
仲悪そうな奴らが乗ってるのが草かと

0140名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]2018/05/04(金) 08:47:37.69ID:sng7xuc40
インチアップは好きじゃないナ
重量増乗り心地悪化タイヤ代高燃費悪化
純正サイズが一番なのヨ

0141名無しさん@涙目です。(東京都) [BE]2018/05/04(金) 09:05:37.06ID:JdCn1JCL0
>>42
1000万円出してその乗り心地…
半額のクラウンに負けてんだよハゲ

0142名無しさん@涙目です。(東京都) [BE]2018/05/04(金) 09:08:34.33ID:JdCn1JCL0
>>79
スイスポに決まってんだろ言わせんな

0143名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MX]2018/05/04(金) 09:16:45.11ID:XwxUgpn10
プリウスの上級グレードの純正アルミ糞重いよな
バネ下重量で燃費悪化するんじゃないかと思ったけど
動き出してしまえば慣性で勝手に転がり続ける効果もあるからかえって燃費がいいんだろうか

0144名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]2018/05/04(金) 09:25:02.60ID:rUApY8630
>>142
スイスポは実際に乗るとショボいよ

0145名無しさん@涙目です。(帝立要塞都市) [JP]2018/05/04(金) 10:18:18.51ID:JNvzb3810
>>129
メッチャ早口で言ってそう

0146名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/05/04(金) 11:13:53.56ID:kpoDqQ/y0
もともと事故車みたいに顔面クシャクシャだからどっかの壁に突っ込んでボンネット大破しても誰も気づかん

だから下手くそ御用達

0147名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [TR]2018/05/04(金) 11:19:15.60ID:NLlhxsiIO
あのクソダサい
純正ホイール(笑)

0148名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]2018/05/04(金) 11:22:03.15ID:2LvR/x5Q0
>>130
スゲえ例えだwww

0149名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]2018/05/04(金) 11:28:28.71ID:/yia2K1n0
>>80
横断歩道に恨みでもあるの?

0150名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]2018/05/04(金) 11:28:44.20ID:x76sK1Xk0
>>138
どうするって?プリウスなんてジジババ御用達なのに俺は違うんだぞってエアロ付けたりインチアップしてるのが多いって事だよお前馬鹿だろ噛み付く相手違うぞ、チョンこう 大阪って本当に頭悪いのしか居ないんだな

0151名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/05/04(金) 11:31:48.66ID:Z207Y6k20
自転車のようなタイヤが燃費厨の理想じゃないの
デカくて細い

0152名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/05/04(金) 12:41:24.72ID:KnX6qAbi0
>>150
お前(愛知県)「ニダ」って出てるじゃん、チョンコはお前だろカス!視野の狭い馬鹿とは話できん、小学校からやり直して噛みつけやDNAが人じゃない君(笑)

0153名無しさん@涙目です。(東京都) [BE]2018/05/04(金) 12:54:25.24ID:JdCn1JCL0
>>144
わかってるよ。皮肉だ。
レクサスベンツBMWなんかを叩いてスイスポみたいな安物を持ち上げる滑稽さ。

0154名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]2018/05/04(金) 15:24:55.81ID:ibl+8d2M0
>>151
実は転がり抵抗を追求すると
そうならないんだよね

0155名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [NL]2018/05/04(金) 15:25:41.59ID:Ra/kuzT30
オロジックみたいな幅は狭く、径が大きいタイヤが標準になれば
もっと燃費上がるだろう

0156名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/05/04(金) 16:32:29.75ID:I+WSSY+z0
>>153
俺レクサス乗ってるけどトヨタ車とかもうショボすぎて乗りたくないね

0157名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]2018/05/04(金) 17:13:36.83ID:3thzxVyT0
>>128
エアロパーツ=空気抵抗減少のためのモノ、ではないよ

あの手のファッションとしてのエアロパーツはレース用に似たイメージだよね
つまりダウンフォースを増加させて路面に吸いつかせることが目的
空気抵抗が増してるから、燃費はかえって悪くなる方向だよ
重量の増加も燃費には不利

0158名無しさん@涙目です。(dion軍) [NL]2018/05/04(金) 17:24:31.87ID:w31IeVhl0
アクア買うなら、デミオかスイフトだなあ。

どうせ足なら。

0159名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]2018/05/04(金) 17:25:10.46ID:ibl+8d2M0
リフトと共に空気抵抗も減らすエアロパーツもあるが
そういうのはたいてい見栄えはしないからなー

0160名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CA]2018/05/04(金) 20:50:43.41ID:4UT1VVv80
プリウスジジババカームカつくわ〜

0161名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2018/05/04(金) 21:14:48.11ID:uGzxC5VO0
何故プリウスを改造するのか。改造したいからプリウスを買うのか
いずれにしてもカッコ悪い。エコカーはノーマルが1番カッコいい

0162名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CA]2018/05/04(金) 21:24:25.62ID:4UT1VVv80
>>161
あれほんと馬鹿だよな〜かっこ悪い

0163名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]2018/05/04(金) 21:30:20.35ID:ql41Nohd0
プリウス乗りは例外なく馬鹿

0164名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/05/04(金) 21:33:20.42ID:M+/+Czbq0
>>152
さすが大阪人だわ、そもそも車持ってんのか?
チャリが異様に多いよなカルガモ軍団よろしく親子5人でチャリの信号無視当たり前の大阪だもんな(笑)

0165名無しさん@涙目です。(神奈川県) [TW]2018/05/04(金) 21:36:18.86ID:aTgSLpeE0
扁平率高いほうがタイヤがたわんで変形する
すると変形抵抗というものが大きくなり燃費に悪影響をもたらす

0166名無しさん@涙目です。(禿) [US]2018/05/04(金) 23:28:18.30ID:r0qmKRU60
>>32
5年ローンの場合
・5万円×60ヶ月
・3万円×60ヶ月(ボーナス12万円)

0167名無しさん@涙目です。(茨城県) [IN]2018/05/04(金) 23:43:33.39ID:zd/XFCks0
>>165
変形を防ぎたいなら扁平率はそのままでも空気圧を上げれば良いよ。
扁平率の低いタイヤだって,荷重指数の低さをカバーするために空気圧を高めにして,その結果として変形が減ってるだけだから。
サイドウォールの縦剛性は実は扁平率が低いタイヤの方が小さかったりするしね。

0168名無しさん@涙目です。(秋) [EG]2018/05/05(土) 00:31:43.32ID:H7S563PP0
>>30
確かにあるよなw
まあ言い返せばそれくらいしか文句がつけれん

だがハイブリッドの完成度は圧勝過ぎて
他社のポンコツハイブリッド乗ってトヨタディスるやつとかマジ哀れw

0169名無しさん@涙目です。(秋) [EG]2018/05/05(土) 00:33:17.71ID:H7S563PP0
>>142
スwイwスwポw

0170名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]2018/05/05(土) 00:46:35.32ID:LpZ4zs6w0
高速道路とかで巡航する時は鉄輪の方が燃費が良いだろ
急制動するとゴムタイヤに変わる
これでリッター100キロ

0171名無しさん@涙目です。(陸中國) [US]2018/05/05(土) 01:49:25.96ID:O7PDpPbg0
>>161
エコカーかどうかは関係なくね?
クラウンとかなら格好いいとでも言うの?

0172名無しさん@涙目です。(陸中國) [US]2018/05/05(土) 01:52:00.68ID:O7PDpPbg0
>>145
モーガン・フリーマンみたいな落ち着いた低音の聞いた声でゆっくりと話してるし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています