X



田舎者は「特急列車?何で無料?」って東京で言う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0213名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/01/28(日) 09:14:35.78ID:aR3kMeIX0
京急の快特と関西の新快速の必死な走りの感じが好き
0214名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
垢版 |
2018/01/28(日) 09:17:56.37ID:zTKdPbbp0
>>203
 駅を飛ばして速く目的地に着くから
その分、料金を取るbyJR
0215名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2018/01/28(日) 09:20:08.37ID:ArPKbl5/0
>>4
ずっと首相やってくれ
0216名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/01/28(日) 09:22:35.09ID:64E6z/6m0
JRって今の時点で急行って残ってる?
急行ないのに特別急行ってなんか変だと思うんだが
0217名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/01/28(日) 09:54:31.95ID:51gGujGw0
>>189
そりゃないよ 小田急沿線民だから特急=ロマンスカー様=有料という概念に頭がなってる
むしろ特急がタダとかどこのド田舎だよ 特急の使い方がなっとらん愚民どもめとしか思わん
0218名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]
垢版 |
2018/01/28(日) 10:06:03.36ID:XNDQ1Dpd0
西武線で生まれ育った俺からすると
無料特急の方がいわかん
0219名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/01/28(日) 10:10:51.00ID:FVYhLSrK0
>>218
レッドアロー古くさいじゃん。
一般車両と併用のS-Trainのが快適というw
0220名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2018/01/28(日) 10:16:14.61ID:I2Ql22PN0
>>173
サザンは高級シート部が有料
ロングシート部が無料
0221名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2018/01/28(日) 10:17:54.17ID:I2Ql22PN0
>>199
急行と快速急行が逆
急行は練馬に止まらない
0223名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR]
垢版 |
2018/01/28(日) 10:21:49.09ID:xKXjvxfB0
京成の特急乗った時聞かれたわ
「スカイライナーじゃないから特急券いらない」って答えたけど自信はなかった
0225名無しさん@涙目です。(禿) [DE]
垢版 |
2018/01/28(日) 10:28:12.65ID:MbldHCAD0
>>7
JRでいう快速電車みたいなものです
0226名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2018/01/28(日) 10:51:36.39ID:iucCxF9E0
>>222
凄まじい誤爆乙。
0227名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2018/01/28(日) 10:54:10.65ID:iucCxF9E0
>>194
近鉄特急は見た目からしていかにも有料だろう?あれを勘違いするのはどうかと思うぞ。
0228名無しさん@涙目です。(山口県) [DE]
垢版 |
2018/01/28(日) 10:56:04.68ID:grA3PnIK0
ぼく、特急って名前ヤだよ。昔いたんでしょ?右翼の人に。
あたしたちもつばめとかさくらなんて名前イヤよ。『芸者みたい』って言われるし。
0230名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2018/01/28(日) 10:59:56.42ID:R4DLXhCF0
西鉄も特急料金不要でありがたいけど、久留米以南に単線区間が多くて特急としての利点をあまり生かせてないよな
高架化工事進めるなら先に全区間複線化工事をしろよと
0231名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]
垢版 |
2018/01/28(日) 11:01:04.49ID:KiUlbADo0
京急のボックスシート特急は
有料?て戸惑った。
東横線の特急は無料だろうってわかる。
関西は南海サザンは列車編成の半分が
有料指定席で半分が自由席という
非常に合理的な電車だったな。
ネットで席が予約できるのもいい。
0232名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/01/28(日) 11:05:17.59ID:FVYhLSrK0
>>231
最近東横にも指定席の有料便が登場した。
0233名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2018/01/28(日) 11:06:52.84ID:7GxxOC+u0
特急には2種類あって

・特別に停車駅の少ない普通列車
・速く快適に移動するために特別にあつらえた列車

前車は停車駅が少なくて結果的には速いが
あくまで普通列車なので料金も普通。
後車は速くて特別の列車なので料金も特別料金。

京成もスカイライナーは特別料金。
今は普通列車の「特急」は廃止して「特快」に変わったと思うけどね。
0234名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2018/01/28(日) 11:12:47.51ID:iucCxF9E0
>>232
マジかよ、競争率高そう。
0235名無しさん@涙目です。(千葉県) [MX]
垢版 |
2018/01/28(日) 11:24:06.18ID:QvjXVtGa0
静岡生まれの自分は上京して快速急行特急がサッパリだった
金取られるのかと
0238名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2018/01/28(日) 11:57:27.09ID:2AzDdjk30
>>192
そう。
ほんとは大阪線(名古屋に向かう線)は上本町の地上ホーム始発で、難波は奈良線の駅。
でも特急は難波始発。便利だからね。
だから上本町に特急止まる。
0239名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/01/28(日) 12:01:43.29ID:mk66+VeM0
いつものホームにしれっと乗り入れて別料金て詐欺っぽくてやだ
0241名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/01/28(日) 12:07:15.60ID:FVYhLSrK0
京王は来月からだっけ、別料金の指定席特急。
0244名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [NZ]
垢版 |
2018/01/28(日) 12:43:19.53ID:rabVcoBj0
相鉄はJRと東急乗り入れが始まったら有料特急出すのかな。
0246名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2018/01/28(日) 12:57:25.74ID:2AzDdjk30
>>242
田舎者ほど電車と列車の呼び方にこだわる。
なぜなら田舎には電車じゃない列車があるから。

都会人にとって列車は全て電車。
区別する必要なんかない。
0249名無しさん@涙目です。(熊本県) [ID]
垢版 |
2018/01/28(日) 13:11:49.12ID:zBZrWChM0
>>246
JRは全部汽車
電車は路面電車とローカル私鉄
西鉄はそれらと区別して急行電車
0250名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/01/28(日) 13:21:13.86ID:qt7kbyyL0
京急の快速特急を初めて見た時は何じゃこりゃ?状態
0251名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/28(日) 13:21:32.94ID:1Xf1JCQZ0
>>244
海老名発鬼怒川温泉行き。
0252名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/28(日) 13:25:10.18ID:1Xf1JCQZ0
>>234
それがすこぶる不人気。
走ってる時間が少ない、遅い、
椅子硬いリクライニングしない、高い。
0254名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/28(日) 13:28:59.15ID:1Xf1JCQZ0
>>207
東武のしもつけ、南会津、きりふりなど。
あと東急などのSトレイン。
0256名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/01/28(日) 13:46:38.77ID:JA8ATisM0
>>253
京成が一番ややこしいよ
無料の特急もたくさんあるし有料のスカイライナーもたくさんあるから知らない人はわけわからんよ
0257名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/01/28(日) 13:59:11.86ID:+Ip2BXVu0
>>246
東京でも大阪でも名古屋でも貨物列車なんかいくらでもはしってるが?

貨物列車で電車なのはスーパーレールカーゴだけで殆どは電車じゃない。

旅客列車でも、名古屋や大阪では気動車特急が現役バリバリで走ってる。

首都圏でも、千葉、埼玉、群馬、茨城、栃木で気動車は現役だ。
0259名無しさん@涙目です。(香川県) [US]
垢版 |
2018/01/28(日) 19:56:33.01ID:ypTlAkVp0
外国人観光客とか列車の種別の多さに理解しきれてるのだろうか?と思う

まぁ通勤時間帯のラッシュの電車に乗るのは
観光客ではなく滞在している外国人だろうが
0262名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/01/28(日) 20:47:25.96ID:ffdOyws30
>>259
スイス行ったけど向こうは向こうでIC、ICN、EC、IR、RC、ICE、TGV、RJみたいに種別たくさんあるから
覚えちゃえばなんてことない
0263名無しさん@涙目です。(香川県) [US]
垢版 |
2018/01/28(日) 20:52:41.39ID:ypTlAkVp0
昔は座席の種別に一等〜三等まであったが
二等に相当する座席をグリーン車としたけど、そもそも何がどうグリーン車なんだろう?

飛行機で言うビジネスに相当するが、ファーストクラスではないし
東北新幹線のグランクラスや豪華観光列車が今で言う一等車か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況