大分―松山最短36分、1日32本 新幹線豊予海峡ルート構想
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2018/01/11/JD0056512847
路線図
https://www.oita-press.co.jp/-/media/Images/oita-press/2018/01/11/0056512847_0056512848.jpg

大分市は10日、大分、愛媛両県をつなぐ豊予海峡ルートについて、
海底トンネルで新幹線を整備する構想の実現可能性を探る2次調査の結果を公表した。
大分―松山間を最短36分で結び、1日に往復32本の運行が可能とした上で、
採算性を確保できると結論付けた。
同ルートは四国新幹線(基本計画路線)の西端に当たる。
今後は県が推進する東九州新幹線と併せ、事業化の前提となる整備計画路線への
格上げを国に要望していく方針だ。

市は2016年12月に公表した1次調査で、架橋、海底トンネルなどの手法を比較。
海底トンネルでの整備の方が事業費を抑えられ、既存の技術で建設できるとした。
今回は、事業費が最も低いと試算した単線の新幹線を通す案に絞り
▽ルート・中間駅▽運行ダイヤのモデル▽営業損益―などを改めて分析した。

2次調査の結果によると、JR大分―松山駅間(146キロ)について、
中間駅を(1)大分市佐賀関付近(2)愛媛県伊方町付近
(3)同大洲市か八幡浜市付近―に置くと仮定。
車両のすれ違い時間を含めて下り(松山→大分)を優先した場合、
直行の所要時間は下りが36分、上り(大分→松山)は42分と算出した。
各駅停車は下りが59分、上りは52分だった。

今回のルート検討を踏まえ、建設事業費を1次調査時から
60億円増の6860億円と試算した。費用便益は1・19〜3・30と推測。
1を超え、整備費用を上回る効果が見込めるとした。

他の地方新幹線を参考に運行経費などを計算したところ、
年間の営業費用は141億円。黒字化には1日当たり約6800人の利用が必要だが、
1次調査では1日の利用者数を約1万8千人と見込んでおり、
「初年度からの黒字が想定される」との結論を示した。