昨年は、JASRACが音楽教室からも著作権料を徴収するとか、NHKの受信料に関する裁判での判決など納得しにくいニュースが幾つかありました。

現代社会で会社から給与をもらって生活する人にとってはこれらの組織・団体の主張は強欲だと映るだろうと思いますし、わたし自身も?な部分があることは事実です。

ただ一部においては、フリーランスで働くひとたちの収入拡大にJASRACやらNHKが貢献している一側面もあること、
そして30年先にはより多くの人がこの強欲さに感謝する可能性があるかもしれないということで今日は書いてみたいと思います。

機械との競争とか、現在の仕事が機械やシステムに置き換えられるかもという現代において、非正規雇用に対する批判は多いですが、
フリーランスのような形態を自ら選択する人たちも増えているようです。

・文章を書く
・写真を撮影する
・音楽を作曲する
・歌や演奏を録音する
・デザインをする

このような職業においては、仕事の種類にもよりますが、印税に関連した権利収入を生み出す可能性がある仕事です。

アナログな時代に比べ、このデジタル時代には再生回数とか配信回数を記録して、権利者に配分を行うとい流れは整備されつつあるのは歓迎すべき点だと思います。

法律で守られてる権利であれば少しは安心ですが、コストを負担する側としては収益の最大化のために、対価の設定を安価にして買い取りの契約を求めてくるのは世の常です。

そういう意味で労働者が労働基準法を知る必要があるように、フリーランスで働く人たちも自身の権利をどのように守ってもらえる可能性があるのかを適切に知る必要があると言えそうです。

フリーランスで働くということは、企業・組織とたった一人で契約を結んで渡り合うことです。

規模の違いということで言えば、企業側は当然自分に有利なように話を進めようとして来るわけですが、ここで法律として定められることで個人の権利が保障されるという恩恵に浴することができます。


JASRACやNHKに感じる強欲さ、30年後には多くの人が感謝するかもしれないというお話
http://blogos.com/article/269007/