X



栄養士「1日3食とるのがいちばん効率よく身体に吸収され、健康を保てる食べ方」←明らかに間違いだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(catv?) [IE]
垢版 |
2018/01/01(月) 07:34:36.36ID:YwOegXkU0?2BP(1500)

新型 “隠れ栄養失調” が急増中!「食べているのになぜ?」を栄養先生に聞く

食事のベストバランスへの近道
 六大栄養素も上手に生かすには、とり方にポイントが。

「1日2食や1食主義という方もいるようですが、1日24時間という地球の生理と人間の身体のサイクルから考えると、1日3食とるのがいちばん効率よく身体に吸収され、健康を保てる食べ方といえます。また食べる量は3食とも同等のカロリー、量で分けるのがおすすめです」

 栄養の割合では、炭水化物を全体の60%、残りの40%がタンパク質と脂質というのが基本。ただし、これも正しくとるには調整が必要。

「例えばタンパク質なら、必須アミノ酸が多いものを一緒に食べないと、十分に吸収されずに流れてしまいます。脂質もとりすぎれば悪者になりますし、ビタミン・ミネラルも、摂取のバランスによって働きが変わってしまいます。

 つまり、栄養は複合的に成り立っているためバランスが重要。ですから、単品ではなく、なるべく多くの食材をとるのが効率のいい食べ方といえます」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171231-00011215-jprime-life&;p=2
0043名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2018/01/01(月) 07:56:38.07ID:GObrKeEW0
10時14時19時だわ
俺のバイオリズム的にはこれ
0044名無しさん@涙目です。(兵庫県) [NL]
垢版 |
2018/01/01(月) 07:56:39.20ID:75jfg3dE0
筋トレやってる時は1日6食とか食べてたけど常に胸焼けしてた
健康にいいのか知らないけど胃にはよくないと思う
ずっと胸焼けしてるのってけっこうツラい
今は1日2食でめっちゃ腹減るけど胸焼けよりは全然マシ
0046名無しさん@涙目です。(埼玉県) [KR]
垢版 |
2018/01/01(月) 08:00:47.48ID:BH2UuPMg0
朝飯食ってウンコを押し出すのが健康のバロメーター
0047名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/01/01(月) 08:01:41.10ID:GgsSEtCl0?2BP(1500)

>>32
少なくとも胃は休まるだろバーカ
0048名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/01/01(月) 08:01:56.34ID:GgsSEtCl0?2BP(1500)

>>34
それ2食だからじゃないだろ
0049名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/01/01(月) 08:02:18.88ID:GgsSEtCl0?2BP(1500)

>>40
いつも食ってるから腹減るようになるだけだぞ
0050名無しさん@涙目です。(長野県) [DZ]
垢版 |
2018/01/01(月) 08:02:54.46ID:dyFlkiva0
朝はコーヒーやお茶の水分のみで腸を刺激して排泄
昼は食べないかまたはウイダーゼリー
夜は普通に食いたいもの食う
細身にはなるが体調は良い
0051名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/01/01(月) 08:03:02.78ID:GgsSEtCl0?2BP(1500)

>>41
1日3食でうまく回ってるやつなんているの?

食った後眠くなって活動に支障出てる奴ばかりだろ
0052名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/01/01(月) 08:03:32.54ID:GgsSEtCl0?2BP(1500)

>>46
ウンコ出すのに朝飯はいらないから

水飲むだけでも反射でウンコはでる
0053名無しさん@涙目です。(福島県) [ニダ]
垢版 |
2018/01/01(月) 08:04:35.04ID:aAg2efoL0
一日一食しか食わないっていうクソデブならいる
晩飯にガッツリ飲み食いするんだと
0054名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]
垢版 |
2018/01/01(月) 08:06:31.57ID:1CR8jcVY0
若い時は1日3食で栄養しっかり摂った方がいいと思うけど35越えるあたりからは2食で十分だと思う
代謝も落ちて運動しても腹回りの肉取れないって事は摂取カロリーがオーバーしてる
0056名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/01(月) 08:08:50.37ID:PSWOMYXe0
>>55
それが正しい食いたくないのに三食食う奴は馬鹿
0058名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/01/01(月) 08:11:16.97ID:7QEaC0QS0
>>40
最初の1週間くらいだよ、腹減るのは。
1週間経てば1日2食に慣れる。
1日2食に慣れれば1日3食が如何に栄養過多か分かるよ。
0059名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2018/01/01(月) 08:16:01.59ID:HVQerbpv0
>>4
チョンダヨン理論か
0060名無しさん@涙目です。(宮崎県) [US]
垢版 |
2018/01/01(月) 08:25:47.06ID:7CVR6lhi0
コホート研究で決着してください
0062名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP]
垢版 |
2018/01/01(月) 08:27:34.64ID:g7wpMYW50
若いときは3食普通にくってたけど
今は三食ちゃんと食べると胃がもたれてつらいわ
一食はお茶とつまみの菓子くらいで十分
0063名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2018/01/01(月) 08:33:18.34ID:CSWh65kb0
3食でちょうどいいのは体ができあがる中学生くらいまで
よっぽどきつい肉体労働とかスポーツ選手とか以外は大人になっても3食も食う必要は全くない
0065名無しさん@涙目です。(関西・東海) [US]
垢版 |
2018/01/01(月) 08:39:44.07ID:jkABi+/sO
オレは四食だわ
だが、ちょっと落ち着いて聞いてくれ
1日三食とか量多いんだよ、二食がベスト
どこの誰が三食毎回ガッツリ食うんだよ
三食の量、カロリー=二食の量、カロリー
かもしれないだろw
オレは四食だけど、一回あたりが少ないよ
0066名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/01/01(月) 08:40:46.96ID:vGZPjcGP0
朝食はバナナとコーヒーだけとかいうやつがいるけど

果物カウントすると5食6食当たり前になっちまう
でも栄養機能食やお菓子は除くんだから食事の定義が曖昧だね
0068名無しさん@涙目です。(玉音放送) [FR]
垢版 |
2018/01/01(月) 08:47:59.53ID:Oc3hLdHX0
>>34
標準体型でもないだろあいつら?
0070名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/01(月) 08:50:31.45ID:AxvSxjXH0
今夜は実家でご馳走よばれるから朝も昼もヤクルトで我慢
0072名無しさん@涙目です。(北海道) [JP]
垢版 |
2018/01/01(月) 09:02:48.98ID:va1Pbxij0
結局何が正解なんだろうな食事の量と頻度のバランスって
人類って結構わからないことだらけなんだよね。鉄の塊空に飛ばしたりしてるけど
0077名無しさん@涙目です。(北海道) [KR]
垢版 |
2018/01/01(月) 09:11:55.74ID:SOJMeK5V0
食事回数減らして内蔵休めるってのが間違いだろ
0078名無しさん@涙目です。(茸) [NL]
垢版 |
2018/01/01(月) 09:12:17.05ID:yHFP3gKR0
腹減ったら食う
それが一番いいんだろうけど、
そんな自由がきくのはニートか貴族くらい
0083名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2018/01/01(月) 09:18:32.59ID:GObrKeEW0
子供の頃は3食の感覚が近くてお腹の調子が常に良くなかったわ
残したら精神的な体罰してくるし
食事の時間はある程度選択させてほしいところ
0087名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/01/01(月) 09:40:00.10ID:GfSTwi9H0
栄養とか健康とかはこの時代でも迷信が先行してる部分が多いからな
玉子は一日一つまで(笑)
朝ごはんをしっかり食べないと健康に悪い(笑)
少し前まではエビやイカも健康に悪いって言われてたんだぜ
0089名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/01/01(月) 10:09:15.01ID:g0lzY7Ux0
米を食べすぎない、野菜を多く摂る、肉は鶏胸肉、これでOK
0090名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]
垢版 |
2018/01/01(月) 10:11:55.24ID:afKw4mgK0
こういう情報に踊らされる奴増えたよなぁ美容健康とかってええビジネスだわ
0092名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/01/01(月) 10:22:00.66ID:y0C4L5vO0
>例えばタンパク質なら、必須アミノ酸が多いものを
>一緒に食べないと、十分に吸収されずに流れてしまいます。
>脂質もとりすぎれば悪者になりますし、ビタミン・ミネラルも、
>摂取のバランスによって働きが変わってしまいます。


健康に関する記事において、とり過ぎとは具体的にどれくらいなのか、バランスとは何対何なのか、定量的なことが一切書かれていない記事は信用しないこと。
0093名無しさん@涙目です。(WiMAX) [CN]
垢版 |
2018/01/01(月) 10:27:16.59ID:XI5PG+6l0
>>92
データないから言ったもん価値
栄養士レベルだけじゃなく医師でも研究所でも同じ
人体の代謝なんか正確なデータとれない
0095名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/01/01(月) 10:38:26.14ID:RZsrfOZS0
消化するエネルギーはとても体に負担がかかる。
栄養豊富な現代で三食は取りすぎだろ
朝なしが一番効率いいって言う話
ただし昼夜はバランスのとれた食事をしっかりと。
0096名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR]
垢版 |
2018/01/01(月) 10:40:02.96ID:LXqX2QXd0
お前らみんな意見バラバラじゃねーか
0099 【吉】 【113円】 (catv?) [CH]
垢版 |
2018/01/01(月) 10:42:20.18ID:LyjH456n0
要は何しても良いってことかな?
0100名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2018/01/01(月) 10:43:25.55ID:2Ag4gOtc0
俺は2食が一番調子良い
0102名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/01/01(月) 10:45:33.35ID:uq/XR/Ij0
正月は2食くらいでもよさそう
0103名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/01/01(月) 10:45:56.84ID:zpTh55jX0
2食だよな
0105名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/01/01(月) 10:48:59.75ID:r14EWFKD0
食事を減らしたマウス実験ではあまり餌あげない方が老化が遅くなると言う結果だったよな
食べれば食べるほど老化が早く進むから1日3食は体に良くない
0109名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]
垢版 |
2018/01/01(月) 10:57:49.34ID:jIFAPfpX0
幼稚園くらいからずっと一日一食だわ
小食で一日2回以上飯食えないんだよ
以前会社からの指導で、
たべなさい!とわざわざ飯を用意して
食べさせられた事があるが、身体が重くて頭もくらくらして仕事にならなかった
0113名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/01/01(月) 11:48:05.53ID:3HY5pvQ50
>>96
粗食こそが正義だと広まってしまっては
食にかかわる職業の人が儲からなくなるから
あえて、有象無象玉石混合状態にしてるだと思う
0114名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]
垢版 |
2018/01/01(月) 12:17:51.38ID:GfuW6CBs0
体動かしてる日は三食で
それ以外は二食と間に飴かビスケット程度かな
0116名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]
垢版 |
2018/01/01(月) 12:41:13.72ID:iIZL5kIB0
皆が親に作ってもらう甘え腐った環境じゃないから
0117名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/01/01(月) 12:57:49.28ID:7AUTblk90
一日一食だわ
晩飯だけその時々で好きなもの食う
晩飯は仕事の付き合いとかで外せんけど

それ以外の時間は基本的に無塩のトマトジュース飲んでる
すこぶる健康 この生活にしてから健康診断改善した
向き不向きあると思うけどおすすめ
0118名無しさん@涙目です。(家) [IR]
垢版 |
2018/01/01(月) 13:00:55.93ID:o2RnFEVT0
タモリをはじめとする1日1食信仰もどうなんかね?
スポーツやってる人には絶対当てはまらんだろ
パンクラスの船木は赤ちゃんの食事は人間の本能的なものと言って
1日6食してガチムチになってたし
0119名無しさん@涙目です。(静岡県) [MY]
垢版 |
2018/01/01(月) 13:12:25.49ID:MfgbX7ji0
こういうのは人によるだろうに
正午頃に腹が減る者ばかりではないんだ
一律にしようとするなよ
0120名無しさん@涙目です。(広島県) [ニダ]
垢版 |
2018/01/01(月) 13:14:42.46ID:Ww7ErOlC0
>>40
昼はおにぎり一個とお茶、夕食普通に1食だが、別に問題ない。
昼晩のご飯の時間も頭で考えないから
別に何とも思わないよ。夜腹がへったら美味しそうな物を物色して喰らう感じだ。
0122名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/01/01(月) 13:20:11.01ID:oaC+9bWD0
学生は体作るためにも3、4食くらいは食うべきだけど
体育の授業がなくなった今となっては一日3食は多すぎる
0123名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2018/01/01(月) 13:22:22.91ID:x9BupyhI0
お腹すいたときに食べるのが自然なんだよ
時間だからといって食うのが良いわけがない
0124名無しさん@涙目です。(石川県) [US]
垢版 |
2018/01/01(月) 13:24:55.62ID:uXRkAJb50
お腹が空いたときに食べるようにしたら2日で1食ペースで、
もう7年になる。
健診では総タンパクが低いかなってところ
0126名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]
垢版 |
2018/01/01(月) 13:31:08.04ID:4m3hetZE0
ボディービルダーは1日5食だな
0128名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/01/01(月) 13:49:30.75ID:g0lzY7Ux0
早く万能ペーストみたいなの開発してくれないかな
メニュー考えるのも作るのもめんどくせえ
0129124(石川県) [US]
垢版 |
2018/01/01(月) 13:50:18.52ID:uXRkAJb50
あくまで事を為すに支障を感じるほどの空腹感を覚えたときであって、
口さみしいのは常にある。
0130名無しさん@涙目です。(埼玉県) [LK]
垢版 |
2018/01/01(月) 14:14:41.57ID:GpLU9/Hs0
二日に一食にすれば1食に超金かけて良いもの食える上に食費もめっちゃ浮く
0131名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ヌコ]
垢版 |
2018/01/01(月) 14:25:52.58ID:0+6imDkf0
血液検査のグルコース項目
Lをコンプリート(再検査済み)
普通に生きてますよ
ただ、筋肉無くなっちゃいました
0137名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/01/01(月) 18:14:57.37ID:W7XjKuUM0
八藤 眞さんを見てみたがハゲじゃねーか!
体に良いとか以前に毛根に良い食事法の方が大事だろ
0138名無しさん@涙目です。(カナダ) [IT]
垢版 |
2018/01/01(月) 20:06:32.27ID:ZqzPiIWb0
間食無し1日2食と1日3食(朝昼晩)だと後者のほうが痩せるのはなんでだ?
0139名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/01/01(月) 20:10:11.78ID:7gzWF3+g0
朝も昼も食べないな
食べると動けなくなる
胃潰瘍で入院した時に食事した後はマジでしんとくて貧血と酸欠で倒れるような感じだった
消化にエネルギー取られるからかな
それ以来食べるのは仕事終わって家に帰ってから
0140名無しさん@涙目です。(WiMAX) [RO]
垢版 |
2018/01/01(月) 20:38:33.55ID:EkrklAA+0
>>4
無職以外無理
0141名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/01(月) 20:40:09.60ID:dXAQLh+10
全員に当てはまる正しい食い方なんてないと思うよ。

肉体労働者と頭脳労働者とニートじゃ生活パターンが違いすぎるしね。
体格や体質の違いもある。
0142名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/01/01(月) 20:46:27.11ID:7uBKbMsU0
>>108
病院行け(いやマジで)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況