X



日本人「いやーやっぱりドイツ車が一番」 中国人「ドイツ車より日本車が凄い!」←どっちなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]
垢版 |
NGNG?PLT(16930)

輸入車販売、30万台超えへ ベンツ、BMW…独勢好調

2017年は輸入車市場が活況で、20年ぶりに年間販売が30万台を超えることがほぼ確実となった。日本の消費者の好みに
合わせた商品展開が功を奏し、「日本カー・オブ・ザ・イヤー」も輸入車が獲得。株価上昇も、富裕層による高級車消費を後押ししている。

16年まで2年連続で輸入車首位の独メルセデス・ベンツは、人気のSUV(スポーツ用多目的車)などの品ぞろえを拡充。
日本法人の上野金太郎社長は11月下旬、都内のイベントで「この調子でいけば(輸入車1位を)獲得できる」と自信を見せた。

輸入車3強を争うBMW、フォルクスワーゲン(VW)のドイツ勢も、前年からの伸び率ではメルセデスを上回る。

一方、中国において大きな人気を集めている日系メーカーの自動車。その理由の1つが、長い距離を走っても故障が少ない、
丈夫で長持ちという点だ。中国メディア・今日頭条は7日「日系車の質がフォルクスワーゲンに完勝していると言うだけの証拠がある」
とする記事を掲載した。
 
記事は「日本系とドイツ系のどちらが優れているかという話は、自動車ファンの間で比較的激しく議論される問題だが、
それぞれに一理あって相手を納得させるまでには至らないものだ」としたうえで、米国の雑誌が先日各メーカーの自動車に
32万キロを走行させてそのコンディションや故障状況を評価するという調査を実施したと紹介した。

そして、調査の結果上位に入った9車種のうち、トヨタが5車種、ホンダが3車種、フォードが1車種という結果になったと説明。
「基本的に日系車で独占されたが、それよりも驚きなのは、自動車強国のドイツ系が1つも入っていないことだ」と評している。

http://www.asahi.com/articles/ASKDC55GXKDCULFA01B.html
日本車がフォルクスワーゲンに勝っていると言える、これだけの理由=中国メディア
http://news.searchina.net/id/1645873?page=1
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171211004040_comm.jpg
0102名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/12/12(火) 10:32:27.83ID:q/NVYfrU0
中国はEVに舵きってるけどな
0105名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2017/12/12(火) 10:34:07.61ID:B80BxB1d0
ドイツ車はメンテで稼ぐ仕組みになってやがるからね
年に10,000キロ走るだけでオイル2回にブレーキパッドが2回、ローターまで毎年交換を強いられる
スイッチやセンサー類やABSまで毎年のようにちまちまとどこか壊れるし工賃何万円…
維持費がかかるワースト上位はドイツ車なんで覚悟はしていたけどジワジワ不快になってくる
0106名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2017/12/12(火) 10:34:14.31ID:AO9ND9AN0
道具として使うなら日本車
車を楽しむならドイツ車
0107名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2017/12/12(火) 10:35:58.11ID:1cNWPiuq0
固定観念ってなかなか変えられないよね
ボルボのボディは他メーカーより頑丈だとか
ドイツ車の方がアウトバーンで鍛えた高速安定性能が高いとか
日本車の故障率は他メーカーに比べて低いとか
アメ車はベンチシートだとか
0111名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/12/12(火) 10:36:33.93ID:ohDDONV90
高温多湿で北海道から沖縄まで気候があるってのがいいのかな
相当耐久性上げないとすぐ壊れそう
日本にない厳しい気候って砂漠ぐらいか
0112名無しさん@涙目です。(芋) [FR]
垢版 |
2017/12/12(火) 10:36:35.09ID:ppVzHE+f0
ドイツ車は一貫して同じ顔である
日本車はまさに顔なしである
0115名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2017/12/12(火) 10:39:07.16ID:3iC3PkkG0
日本人「ベンツいいね」「BMWはまあまあだな」
中国人「VWよりトヨタだ」「ベンツは幹部用だ庶民には無理」
0116名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2017/12/12(火) 10:39:50.88ID:0EoutIqz0
ドイツが中国車をほめれば丸く収まるな
0117名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/12/12(火) 10:40:18.04ID:Mqt5FJmR0
イギリス車なんか電装系のクソさ具合は本当に最高だよ
保管する時はバッテリー切っておかないとすぐ上がっちゃうし
0119名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2017/12/12(火) 10:40:53.86ID:OQRlAg090
トヨタのTNGAでドイツ車との差はほぼ無くなったように感じるけどね
寧ろデザインをもう少し頑張ればもっと売れそうなのに
レクサスはスピンドルグリルのコンセプトはいいんだから、さらに昇華して調和の取れたデザインにしてほしい
BMWはともかくベンツのデザイン性を研究しなきゃ
0121名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [CN]
垢版 |
2017/12/12(火) 10:43:53.76ID:eO4PMokk0
BMはパワーウインドウが開かなくなるとか日本車では信じられないような故障が
多すぎてほんとうんこ
0122名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]
垢版 |
2017/12/12(火) 10:44:45.69ID:AK2qL2180
どうせ300km/hからはタイヤすぐ駄目になるんだから
日本車でいいわ
車に金かけて自己破産してる家庭の多いこと多いこと
0125名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2017/12/12(火) 10:45:14.90ID:MCv140CO0
燃費を考えるなら日本車、死にたくないならドイツ車
0129名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2017/12/12(火) 10:50:17.15ID:rU2UDgIX0
やっぱトラバント最強だよな
0135名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2017/12/12(火) 10:53:09.30ID:mAtF1Evu0
トラバントはかっこいいな
製造工程のビデオを何度も見た
本まで買った
でもあれ東ドイツじゃなかった?
0136名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2017/12/12(火) 10:53:59.06ID:mAtF1Evu0
ドイツ車は右ハンドルにしてくれるまでは有り難いんだが
ウインカーを出そうとしてワイパーを動かしてしまうのはなんとかして欲しい
0137名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2017/12/12(火) 10:55:05.88ID:I/FOJKJK0
外車はスタイルだけ
ただそれだけ
0138名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2017/12/12(火) 10:55:12.24ID:lrAaA7Ao0
ベンツは電装に最新技術をぶっ込んでくるけど
壊れるのもぶっ込んでくるから困る
0140名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]
垢版 |
2017/12/12(火) 10:57:05.37ID:9b2Qc9YnO
高速道路をドカン!と一発
狭いようで実は後部座席は広い(今のクラウンとか最悪で、どんだけチビっ子基準だよと)

ドイツ車はこれだけだな
故障は多いし何かと金かかるし、世界中でハバ利かせてるのは欧州村と韓国と日本の一部馬鹿だけだろ
0141名無しさん@涙目です。(栃木県) [MX]
垢版 |
2017/12/12(火) 10:57:36.84ID:elmAyPzO0
アメ車って縦列駐車する時、前後の車をゴンゴンぶつけてどかすから前後が丈夫って聞いた
0142名無しさん@涙目です。(家) [VN]
垢版 |
2017/12/12(火) 10:57:52.67ID:NpU1pdge0
>>12
あれなんでベンツが多いんだろう。外車でベンツの数が多いだけとは思えない。
今年の夏も2台みたわ
0144名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2017/12/12(火) 10:58:34.26ID:B80BxB1d0
ドイツ車=高級ってヤナセが作ったイメージだからね
昔から安いグレードの右ハンドル車があるのに上級車種の左ハンドルしか輸入しなかった
今じゃベンツなんかA、Bクラスも普通に売るようになったけど
0145名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2017/12/12(火) 10:58:35.84ID:mAtF1Evu0
昔のイタリア車は芸術家気質の職人が感覚的に形を作ってたらしいな
何でも3Dデジタル設計の今ではどこの国の車も外観が似てきた
0146名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2017/12/12(火) 10:59:56.02ID:mAtF1Evu0
>>144
日本で唯一ドイツ語必修だった職業の医者がドイツ製を好んだのも関係あるかも
ドイツ車の他にドイツ製万年筆(モンブランとペリカン)も医者に人気
0147名無しさん@涙目です。(空) [JP]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:00:18.61ID:m9mxMkN70
日本人なら日本車を乗ろう
0148名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:00:25.15ID:JH39+LXD0
>>60
レガシィセダンのMTでいいじゃん
0149名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:00:51.50ID:sWsm6OLn0
ドイツ車の電装の故障は日本車に比べればひどいが
その他の欧州車はさらに輪をかけてひどい
ボルボ、アルファ、プジョーどれも楽しい故障の連発だった
0151名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:01:06.43ID:lrAaA7Ao0
>>142
整備士の能力不足で燃料ライン緩めたままとか信じられないミスが多い
車検後に燃えたとか言ってるのはこのせい

>>143
外車の水温計はリニアに動くから100度超えてるように見えても心配しなくていい
日本車は90度でぴったり止まるように見えるだけ
0152名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:01:30.44ID:L7DD7jYi0
衝突安全性評価でも別にドイツ車高くないからな
0154名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:02:37.22ID:/UzTNu9h0
それぞれ得意とするところが違うので評価基準次第
0155名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:02:41.08ID:I/FOJKJK0
いつ壊れるかヒヤヒヤしながらじゃ長距離移動も安心してできない
0159名無しさん@涙目です。(家) [VN]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:04:44.84ID:NpU1pdge0
>>151
なるほど。
0161名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:05:28.01ID:5e5QWiaR0
団塊がホルホルしてきた日本の技術力とやらも最近ボロが出てきてるよな
戦後長い間エンジニアは不遇だったわけで、戦時中は超待遇だった当時のエンジニアで持ってたと言っていい
戦中世代がいなくなって無理になって不正やらなんやら始まったんだろうね
0162名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:06:47.90ID:F6+TmP4r0
ドイツ車はわかるがフランス車とか乗ってる理由が知りたい。同じ価格帯で日本車の方がいいやつたくさんあるだろ。
イタリア車はなんかかっこいいから許す。
0168名無しさん@涙目です。(空) [AU]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:11:20.59ID:XZhwmi1i0
アウディ新車で買ったばかりだけど早くもリアデフあたりからギギギギーとか言っててワロタ
0170名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BE]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:11:24.91ID:Y41JDnAs0
>>28
俺がこれだった
カレラ→M2の順で乗った
走りに定評があるドイツ車を経験しておけば
国産買うにも納得した買い物ができて失敗しないと思ったから
今は繋ぎでN one
新型クラウンが出たらロイヤル試したい
0172名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:12:32.81ID:dC6GNCq90
>>60
レクサスでいいじゃん
またセダンが良いって言ってる割には3リッターまでとか、
なんで意味わからん制限してんの?
そんなん選択また絞られるに決まってるじゃん
0173名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:13:35.11ID:NeOqCnu00
フランス車ってどうなん?ルノーのルーテシアにきょうみあるけど
車好きじゃなきゃお勧め出来なかったりする?
0174名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:14:32.04ID:+j9WPhSA0
>>66
電装系もだけど、ゴム・プラが絶望的にダメ
電装系と思いきや、プラ製のコネクタが割れて接触不良起こしてただけってのも多いしね
0175名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:14:58.09ID:1dWvQxS80
僕はデザインで選んでいるからなあ。
やっぱり欧米のデザインは優秀だよ。
0177名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:15:23.87ID:rQYxf+3x0
>>91
だな。逆もまたしかり。
ヨーロッパだとデミオが250万くらいするそうな。
そら内装とか値段相当にしないと売れんわな。
0178名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SG]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:16:27.85ID:+lSED5Lf0
>>156
そういう事にしたいのは分かるけどトヨタより永く使えるメーカーなんて無いよ
0179名無しさん@涙目です。(禿) [JP]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:18:17.38ID:b3DoZ0G+0
在日は日本が嫌いだから日本車に乗りたくない
でも韓国車だとモロバレだからドイツ車に乗る
0182名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:20:26.19ID:fUCHI4gd0
走ることを趣味にしたりそこにある程度満足感求めてる人と
生活の足としての実用性を求めてる人とじゃ意見合わんよね
0183名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:20:48.00ID:4EOuOZ5A0
だいたいにして
北海道の冬道
脱輪して動けなくなってる車のエンブレムはアウディ
0185名無しさん@涙目です。(dion軍) [IR]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:21:23.49ID:4egDZS2+0
エンブレムの由来

メルセデス・ベンツ
「スリー・ポインテッド・スター」のエンブレムは、カール・ベンツと並んで世界で最初に自動車を発明したゴッドリープ・ダイムラーが、
自動車のみならず、 あらゆる交通機関に自社製作のエンジンが搭載されることを夢見て、その活躍の舞台「陸・海・空」を表現したもの。

BMW
「Bayerische Motoren Werke」の頭文字で、「バイエルン地方のエンジン工場」と言う意味。
BMWの前身は航空機エンジンメーカーで、BMWのエンジンを搭載したFW190は第二次世界大戦の名戦闘機として連合軍に恐れられた。
エンブレムのデザインは回転する飛行機のプロペラに由来する。
また、BMWの生誕の地であるミュンヘンの位置するドイツ・バイエルン州の州旗が青い空と白い雲を意味する色で表されているところから、
エンブレムの色は青と白で構成されている。

アウディ
「フォー・シルバー・リングス」は、4社の独立したメーカーが大同団結した歴史を表している。
19世紀後半から20世紀はじめに創立された4つのメーカー、
ホルヒ、ヴァンダラー、DKW、アウディが、
それぞれの得意分野と
専門技術で手を結んだ共同体(アウトユニオン)が現在のアウディの前身。

レクサス
レクサスの頭文字、カタカナの「レ」英文字の「L」をそのままエンブレムにした何も考えのないトヨタらしいもの。
0186名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:22:44.95ID:2RatkPoO0
そもそもドイツ車、日本車って分けれるほどメーカーや車種が少ないわけでも無いし
生産拠点どころか設計ですら自国でやってない車種も多いのに
0187名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:23:54.13ID:lFLDekvB0
日本車重い:もっと軽量化しろ     ドイツ車重い:剛性感がある
日本車軽い:剛性不足          ドイツ車軽い:剛性十分
日本車高い:ボッタ栗           ドイツ車高い:むしろ買い得
日本車安い:安物             ドイツ車安い:バーゲンプライス
日本車ハイパワー:無駄         ドイツ車ハイパワー:刺激的
日本車ローパワー:物足りない     ドイツ車ローパワー:必要十分
日本車派手デザイン:恥ずかしい    ドイツ車派手デザイン:素晴らしい
日本車地味デザイン:華が無い     ドイツ車地味デザイン:シンプルイズベスト
日本車低燃費:エゴ            ドイツ車低燃費:エコ
日本車高燃費:こんな時代に全く…  ドイツ車高燃費:大らかな気分になる
日本車頑丈:それだけが取柄      ドイツ車頑丈:完璧
日本車故障:ポンコツ           ドイツ車故障:それも愛嬌
日本車オーバーステア:危険な車.   ドイツ車オーバーステア:楽しい車
日本車アンダーステア:退屈な車    ドイツ車アンダーステア:安心な車
日本車パクリ:ポリシー無いの?    ドイツ車パクリ:こっちが先でしょ?
日本車脚硬い:乗り心地悪い      ドイツ車脚硬い:スポーティ
日本車脚柔かい:フニャフニャ     ドイツ車脚柔かい:乗り心地良い
日本車排気音大:うるさい.        ドイツ車排気音大:やる気にさせる
日本車排気音小:歩行者危ない    ドイツ車排気音小:優れた静粛性
日本車高評価:メーカーの犬      ドイツ車高評価:当然
日本車低評価:当然           ドイツ車低評価:車音痴にはわからない
日本車アイドリング:振動が酷い    ドイツ車:車の鼓動が体に伝わってくる
日本車内装豪華:品がない        ドイツ車内装豪華:日本車には無理
日本車内装ショボい:安物        ドイツ車内装ショボい:見えない所に金をかけている
日本車リコール:粗悪品         ドイツ車リコール:正直で良い
0189名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:26:01.55ID:ZH4s73dN0
家事料理できないけどSEXが上手い女みたいなのが外車、逆に家事料理は完璧に近いけどSEX下手なのが日本車。どちらを女房にするかの問題
0190名無しさん@涙目です。(catv?) [VN]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:26:33.57ID:+QOsZjci0
BMWの羨ましいところ
2リッターでFR、レクサスや日産に一応ある
直6エンジン、日本車には無くなった
0192名無しさん@涙目です。(東京都) [ES]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:27:09.42ID:auAxP/ZS0
>>183
そんなこと言い出したら内燃車全部ハナクソだけどね
北海道はドカ雪で毎年大規模な立ち往生が発生する
その場合にエンジン止めて車内でガタガタ震えるだけだもんな
EVならアウター着てシートーヒーター付けて一晩凌ぐ事は余裕なのに
0194名無しさん@涙目です。(岩手県) [KR]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:28:38.20ID:kKgInHtV0
造りの単純さでは日本車。修理とか部品交換しやすい。
0195名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:30:02.74ID:NvEqrOKt0
>>172
レクサスも考えた。GSかIS になるんだろうけど、どうもパッとしないやな。
RC はいいけど2ドアだから選考から外れた。
3000にしたのは大まかな線引きで、絶対じゃないんだけど、それを越えてくるとだいたい国産でも外車でも価格がハネ上がってくるから 大体予算からはずれてくるんだよね。
0196名無しさん@涙目です。(群馬県) [JP]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:30:35.31ID:nVtgs6pY0
ドイツ人「中国車最凶!」
0198名無しさん@涙目です。(群馬県) [JP]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:31:26.88ID:nVtgs6pY0
>>187
久々見た
0199名無しさん@涙目です。(新潟県) [BR]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:34:56.60ID:tVKxWseh0
日本車って実用車ワゴソRからカローラまで選び放題だけど
ドイツってゴルフしかないの?輸出されてないだけでやっすい車あんのかな
0200名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:35:09.74ID:AK2qL2180
車は500馬力あれば十分だけど
ウラカン(610馬力)だけはちょっと興味ある
0201名無しさん@涙目です。(空) [HK]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:35:55.72ID:L+6ilxGI0
品質管理で日本のメーカーより上ってのが考えられないな
日本のメーカーの品質が高いのはローコストに特化して欧米で脅威に見られて
さんざん意地悪されながらもそれならと有無を言わせない品質に拘った車作りをした成果だもんな
ドイツは白人の国だからそんな差別的扱いはされることはない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況