X



ゼロ戦と言えば超超ジェラルミン。ドイツのヒンデンブルグ号の事故現場から拾って来たらしい。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(秋田県) [ニダ]
垢版 |
NGNG?PLT(13001)

「地獄への使者」
昭和15(1940)年7月、海軍に制式採用され、神武紀元二六〇〇年の末尾の〇をとって「零式艦上戦闘機」と名づけられたこの戦闘機は、同年9月13日、
中国大陸・重慶上空で中華民国空軍のソ連製戦闘機約三十機と空戦、一機も失うことなく二十七機を撃墜(日本側記録)するという鮮烈なデビューを飾り、大陸の空を席巻した。
太平洋戦争が始まったのちも、鍛え抜かれた搭乗員の技倆もあいまってアメリカ、イギリスを主力とする連合軍機に対して圧倒的な強さを発揮し、
「ゼロ・ファイター」の名は、神秘的な響きさえもって連合軍パイロットに怖れられた。
昭和18(1943)年、南太平洋・ソロモン諸島の航空戦で戦死した大野竹好中尉の遺稿となった手記には、ニューギニアで撃墜され、日本軍の捕虜となった
米軍爆撃機・ボーイングB-17のパイロットが、日本側の訊問に対し、
"I saw two Zeros! And next second,I found myself in the fire. They were the angels of the hell to us"と戦慄しながら答えたことが記されている。
「地獄への使者」――これが、連合軍パイロットが見た零戦の姿だった。
Photo by GettyImages
ところが、大戦中盤以降、反攻に転じた連合軍機と血みどろの戦いを繰り広げ、次々に繰り出される敵の新型機に次第に押されるようになり、
ついには爆弾を抱いて搭乗員の命もろとも敵艦に突入する、特攻機としても使われるようになった。その戦いの軌跡は、まさに太平洋戦争の戦局の縮図と言っても過言ではない。
零戦が、いまも多くの日本人の心を捉えてやまないのは、優美な姿や活躍ぶりもさることながら、そんな、「平家物語」にも比すべき「栄光」と「悲劇」の両面をもって語られることにもよるのだろう。

http://news.livedoor.com/article/detail/13951828/
0002名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2017/11/28(火) 18:23:50.62ID:mAhd9Hvm0
これ半分アベだろ
0004名無しさん@涙目です。(dion軍) [IN]
垢版 |
2017/11/28(火) 18:26:21.42ID:mWgmmhef0
ミグ25は80%が鋼鉄製。
豆な。
0006名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL]
垢版 |
2017/11/28(火) 18:28:31.58ID:eEHz9JjV0
ゼロ戦スレほかにあるから終了。
ストッパー ストリッパー 
0007名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 18:28:58.90ID:fMg5+FXV0
2017/11/6よりヒンデンブルグ・オーメン点灯中です。
0009名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 18:31:21.91ID:iv9vhJ8Z0
>>4
IL-2とかクッソ硬かったらしいけどどうなってるんやろ
0010名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP]
垢版 |
2017/11/28(火) 18:32:22.92ID:CouP4trh0
中国大陸で小競り合い続けてた日本機は割と頑張ってた
非力とされた爆撃機も近接支援用としてはかなりのもの
アメリカが戦略爆撃主体で高高度用タービンばっかいじってたのが運の尽き

その米軍は小回りが利く爆撃機がなくて朝鮮で苦労するというデジャヴ
0011名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [JP]
垢版 |
2017/11/28(火) 18:32:37.63ID:ZF52ftg80
ガンダム一機で毎週のように次々開発され繰り出される敵のモビルスーツを撃破していくのは
不自然だとは思ってました
0013名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 18:34:08.56ID:WeMBjcju0
ジュラルミーン
0015名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [MY]
垢版 |
2017/11/28(火) 18:35:34.02ID:TSUrNCoP0
主翼の桁だけね
経年劣化に弱いと聞いたけど、現在飛行可能な零戦は置き換えてるのかな?
0016名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 18:36:00.09ID:i+Zg2IXo0
ゼロ戦は布張りだバカ
0018名無しさん@涙目です。(カナダ) [ニダ]
垢版 |
2017/11/28(火) 18:38:27.78ID:4f3ebLr40
>>11
一年戦争って言ってるけど、内容的には四年くらいはあるよな
0019名無しさん@涙目です。(dion軍) [GR]
垢版 |
2017/11/28(火) 18:39:58.83ID:5aJVfVCS0
かなり昔にヒンデンブルグとかいうエロ漫画家いたなあって思い出した
0023名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]
垢版 |
2017/11/28(火) 18:48:33.39ID:ktUNtzGt0
>>11
量産機まで改良あったな
スゲー開発能力
あの世界に技術の停滞は無いらしい
0024名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 18:52:45.93ID:PPmxD/kN0
零戦にかかわらず海軍機はせめて優秀な無線機と背面の防弾板ぐらいは付けるべきだったよな。
パイロットが死にまくり米軍に対抗が不可能になってた。

対して陸軍はNEC製の比較的ノイズ少ない無線機と防弾板装備で戦闘能力を維持してた。
0026名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [KR]
垢版 |
2017/11/28(火) 18:54:40.88ID:YF7oJ0sK0
>>15
一番状態のいいプレーンズオブフェイムの52型も主翼部分は作り替え。
0028名無しさん@涙目です。(庭) [IT]
垢版 |
2017/11/28(火) 19:16:00.11ID:8yltuFZ00
>>23
あの時代は自動CADシステムってのがあって、人間の設計の支援と最適化から生産ライン構築までを自動で行ってくれるんやぞ
0029名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2017/11/28(火) 19:16:53.92ID:VxYcys5k0
G1ジュラルミンだ
0030名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 19:17:49.68ID:/l1E4YgL0
ゼロ戦の無線機はちゃんとアースを取ればノイズは多いが充分実用性能だと米軍の調査報告にあるね
近年の真面目な検証本でも使い物にならない無線機の納入が認められるわけが無いとしている
でも民生ラジオなんか1年やそこらで錆びたり球切れで故障しちゃう工業水準なので南方洋上で使われるとね…
0031名無しさん@涙目です。(愛知県) [TR]
垢版 |
2017/11/28(火) 19:23:32.77ID:N+lEyNyH0
海辺のカフカを思い出すな
0032名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [MY]
垢版 |
2017/11/28(火) 19:27:54.02ID:0q6P5P9X0
>>22
いい飛行機だよね攻撃機NO1かもね
0033名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]
垢版 |
2017/11/28(火) 19:36:36.20ID:9FPPPPUA0
蝶々はドイツの歌
これ豆知識な
0034名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 19:37:15.46ID:NWvfFlIq0
>>18
まあ贔屓目に見れば、MSという全くの新ジャンルが出たとこだから
いろんな研究開発が進むだろうなって
0035名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 19:43:48.41ID:PPmxD/kN0
>>30
でも現場の意見は軒並み役立たずなんだよね。
海軍は最後まで機上からの手信号と機体ジェスチャー。
陸軍は初期から無線機メインだった。

つか陸軍は戦車のチハも全車無線機標準装備。

性能はブリキの棺桶だがw
ノイズの対処方法もノウハウがあったんだと思う。
0036名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2017/11/28(火) 20:13:34.64ID:9tfgDsGU0
>>26
15だけどありがとう
やっぱそうなるよね
0038名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 20:21:37.10ID:J9KFM/v20
>>27
トゲありトゲなしトゲトゲといい、ネーミングセンス無さすぎ
0040名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2017/11/28(火) 20:29:32.79ID:RVVM4xvS0
軽量化のために外板をあまり薄くするのもな
今残ってる日本機の機体を見ると外板が波打ってボコボコ
残骸から再生した期待だけじゃ無くて、テストのために引き取られた程度の良い機体でさえもそう
かなりの空気抵抗になったはず
対して欧米機の機体表面は滑らかなんだよな

空気抵抗まで考えて厚板構造ってのにした大戦後期の新型機さえもそうなのだから
どれだけ軽量化に心血注いだんだよとw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況