X



ゼロ戦と言えば超超ジェラルミン。ドイツのヒンデンブルグ号の事故現場から拾って来たらしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(秋田県) [ニダ]
垢版 |
NGNG?PLT(13001)

「地獄への使者」
昭和15(1940)年7月、海軍に制式採用され、神武紀元二六〇〇年の末尾の〇をとって「零式艦上戦闘機」と名づけられたこの戦闘機は、同年9月13日、
中国大陸・重慶上空で中華民国空軍のソ連製戦闘機約三十機と空戦、一機も失うことなく二十七機を撃墜(日本側記録)するという鮮烈なデビューを飾り、大陸の空を席巻した。
太平洋戦争が始まったのちも、鍛え抜かれた搭乗員の技倆もあいまってアメリカ、イギリスを主力とする連合軍機に対して圧倒的な強さを発揮し、
「ゼロ・ファイター」の名は、神秘的な響きさえもって連合軍パイロットに怖れられた。
昭和18(1943)年、南太平洋・ソロモン諸島の航空戦で戦死した大野竹好中尉の遺稿となった手記には、ニューギニアで撃墜され、日本軍の捕虜となった
米軍爆撃機・ボーイングB-17のパイロットが、日本側の訊問に対し、
"I saw two Zeros! And next second,I found myself in the fire. They were the angels of the hell to us"と戦慄しながら答えたことが記されている。
「地獄への使者」――これが、連合軍パイロットが見た零戦の姿だった。
Photo by GettyImages
ところが、大戦中盤以降、反攻に転じた連合軍機と血みどろの戦いを繰り広げ、次々に繰り出される敵の新型機に次第に押されるようになり、
ついには爆弾を抱いて搭乗員の命もろとも敵艦に突入する、特攻機としても使われるようになった。その戦いの軌跡は、まさに太平洋戦争の戦局の縮図と言っても過言ではない。
零戦が、いまも多くの日本人の心を捉えてやまないのは、優美な姿や活躍ぶりもさることながら、そんな、「平家物語」にも比すべき「栄光」と「悲劇」の両面をもって語られることにもよるのだろう。

http://news.livedoor.com/article/detail/13951828/
0002名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2017/11/28(火) 18:23:50.62ID:mAhd9Hvm0
これ半分アベだろ
0004名無しさん@涙目です。(dion軍) [IN]
垢版 |
2017/11/28(火) 18:26:21.42ID:mWgmmhef0
ミグ25は80%が鋼鉄製。
豆な。
0006名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL]
垢版 |
2017/11/28(火) 18:28:31.58ID:eEHz9JjV0
ゼロ戦スレほかにあるから終了。
ストッパー ストリッパー 
0007名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 18:28:58.90ID:fMg5+FXV0
2017/11/6よりヒンデンブルグ・オーメン点灯中です。
0009名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 18:31:21.91ID:iv9vhJ8Z0
>>4
IL-2とかクッソ硬かったらしいけどどうなってるんやろ
0010名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP]
垢版 |
2017/11/28(火) 18:32:22.92ID:CouP4trh0
中国大陸で小競り合い続けてた日本機は割と頑張ってた
非力とされた爆撃機も近接支援用としてはかなりのもの
アメリカが戦略爆撃主体で高高度用タービンばっかいじってたのが運の尽き

その米軍は小回りが利く爆撃機がなくて朝鮮で苦労するというデジャヴ
0011名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [JP]
垢版 |
2017/11/28(火) 18:32:37.63ID:ZF52ftg80
ガンダム一機で毎週のように次々開発され繰り出される敵のモビルスーツを撃破していくのは
不自然だとは思ってました
0013名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 18:34:08.56ID:WeMBjcju0
ジュラルミーン
0015名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [MY]
垢版 |
2017/11/28(火) 18:35:34.02ID:TSUrNCoP0
主翼の桁だけね
経年劣化に弱いと聞いたけど、現在飛行可能な零戦は置き換えてるのかな?
0016名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 18:36:00.09ID:i+Zg2IXo0
ゼロ戦は布張りだバカ
0018名無しさん@涙目です。(カナダ) [ニダ]
垢版 |
2017/11/28(火) 18:38:27.78ID:4f3ebLr40
>>11
一年戦争って言ってるけど、内容的には四年くらいはあるよな
0019名無しさん@涙目です。(dion軍) [GR]
垢版 |
2017/11/28(火) 18:39:58.83ID:5aJVfVCS0
かなり昔にヒンデンブルグとかいうエロ漫画家いたなあって思い出した
0023名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]
垢版 |
2017/11/28(火) 18:48:33.39ID:ktUNtzGt0
>>11
量産機まで改良あったな
スゲー開発能力
あの世界に技術の停滞は無いらしい
0024名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 18:52:45.93ID:PPmxD/kN0
零戦にかかわらず海軍機はせめて優秀な無線機と背面の防弾板ぐらいは付けるべきだったよな。
パイロットが死にまくり米軍に対抗が不可能になってた。

対して陸軍はNEC製の比較的ノイズ少ない無線機と防弾板装備で戦闘能力を維持してた。
0026名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [KR]
垢版 |
2017/11/28(火) 18:54:40.88ID:YF7oJ0sK0
>>15
一番状態のいいプレーンズオブフェイムの52型も主翼部分は作り替え。
0028名無しさん@涙目です。(庭) [IT]
垢版 |
2017/11/28(火) 19:16:00.11ID:8yltuFZ00
>>23
あの時代は自動CADシステムってのがあって、人間の設計の支援と最適化から生産ライン構築までを自動で行ってくれるんやぞ
0029名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2017/11/28(火) 19:16:53.92ID:VxYcys5k0
G1ジュラルミンだ
0030名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 19:17:49.68ID:/l1E4YgL0
ゼロ戦の無線機はちゃんとアースを取ればノイズは多いが充分実用性能だと米軍の調査報告にあるね
近年の真面目な検証本でも使い物にならない無線機の納入が認められるわけが無いとしている
でも民生ラジオなんか1年やそこらで錆びたり球切れで故障しちゃう工業水準なので南方洋上で使われるとね…
0031名無しさん@涙目です。(愛知県) [TR]
垢版 |
2017/11/28(火) 19:23:32.77ID:N+lEyNyH0
海辺のカフカを思い出すな
0032名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [MY]
垢版 |
2017/11/28(火) 19:27:54.02ID:0q6P5P9X0
>>22
いい飛行機だよね攻撃機NO1かもね
0033名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]
垢版 |
2017/11/28(火) 19:36:36.20ID:9FPPPPUA0
蝶々はドイツの歌
これ豆知識な
0034名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 19:37:15.46ID:NWvfFlIq0
>>18
まあ贔屓目に見れば、MSという全くの新ジャンルが出たとこだから
いろんな研究開発が進むだろうなって
0035名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 19:43:48.41ID:PPmxD/kN0
>>30
でも現場の意見は軒並み役立たずなんだよね。
海軍は最後まで機上からの手信号と機体ジェスチャー。
陸軍は初期から無線機メインだった。

つか陸軍は戦車のチハも全車無線機標準装備。

性能はブリキの棺桶だがw
ノイズの対処方法もノウハウがあったんだと思う。
0036名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2017/11/28(火) 20:13:34.64ID:9tfgDsGU0
>>26
15だけどありがとう
やっぱそうなるよね
0038名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 20:21:37.10ID:J9KFM/v20
>>27
トゲありトゲなしトゲトゲといい、ネーミングセンス無さすぎ
0040名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2017/11/28(火) 20:29:32.79ID:RVVM4xvS0
軽量化のために外板をあまり薄くするのもな
今残ってる日本機の機体を見ると外板が波打ってボコボコ
残骸から再生した期待だけじゃ無くて、テストのために引き取られた程度の良い機体でさえもそう
かなりの空気抵抗になったはず
対して欧米機の機体表面は滑らかなんだよな

空気抵抗まで考えて厚板構造ってのにした大戦後期の新型機さえもそうなのだから
どれだけ軽量化に心血注いだんだよとw
0041名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 20:33:46.87ID:un3CGdQ00
翼端は布
0042名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2017/11/28(火) 20:34:08.10ID:40b6uv8W0
発動機の馬力に余裕がありさえすれば、極端な軽量化に
血道をあげる必要もなかっただろうに……
0043名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 20:35:34.31ID:/l1E4YgL0
P51Dなんかはあえて外板を厚くして骨材を減らし軽量化と生産性向上を両立
日本でも彩雲なんかが採用している設計だけど戦闘機にこそ採用しなきゃならなかったね
0044名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 20:36:36.24ID:un3CGdQ00
>>20 ゼロ戦入れた頃は神頼みじゃ無かっただろwジリ貧特攻の頃とは全然違うぞ
0045名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2017/11/28(火) 21:21:52.90ID:jFSCKHPD0
ひんでんブルグ
0046名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]
垢版 |
2017/11/28(火) 21:22:34.86ID:jiMGnjHV0
ひんでんブルグっていうエロ漫画家居たよね
0049名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2017/11/28(火) 21:46:53.58ID:AJEBt0VC0
>>47
アナログ電話用に未だに残ってるよ、紙被覆

無線機は導線がショボい事よりアースの取り方という回路設計の基礎がウンコでダメだった
技術者の指摘で設計を見直した後は良く聞こえるように、他にも似た例はいくつかあって

・ソナーは国産できる優秀な素材を技術者が提案しても「湿気に弱いからNG」、戦争末期になってドイツが同じ素材を使ってる事を知って慌ててかき集めるも時既に遅し
・レーダーは構造が単純=作りやすいという思い込みで方式を決定したので不良品の山、諦めて技術者の提案通りの複雑な方式に改めたら調整が簡単&高性能化するも時既に遅し

当時も今も、日本は技術知識の無い人が「俺が全部決める」からおかしくなる
0050名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 21:48:26.80ID:/l1E4YgL0
現物を見た事があるけど銅線に和紙を巻いてニスかエナメルを塗っただけのものがあったことも事実
開戦初期は天然ゴムの在庫があったのでそれなりに使われていたけど当然今じゃ全てボロボロになってる
でも東京某所にあるB29の無線機の内部って今でも電源つなげば動きそうな感じで品質が一ケタ違う…
0051名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 21:50:36.29ID:rwxpo4VU0
波打ってボコボコの外装はちゃんと作れる職工が居なくなって女子供が作ってたからじゃね
0052名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 22:03:58.05ID:C3EL8J+g0
空中分解する飛行機
0055名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/11/28(火) 22:53:38.53ID:kNc0WQYf0
銅の抽出技術も時代遅れだし
0057名無しさん@涙目です。(空) [GB]
垢版 |
2017/11/29(水) 00:29:22.83ID:E+puGsr/0
>>24
防弾装備に夢見すぎ
あっても戦局は変わらなかったと思うぞ
防弾装備完備の紫電改も結局は次々にベテランが死んでいったからな
パイロット養成システム含めた総合力としての航空戦力を構築できなければダメなんだろう
0058名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2017/11/29(水) 00:38:08.10ID:bF4B2pPn0
昔は鉄鋼技術を盗むために工場視察とかに行ったら落ちてる金属クズをこっそり持ち帰るために
わざとスポンジのような柔らかい素材の靴底の靴をはいてそこに刺さったものを持ち帰って研究した。
0059名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2017/11/29(水) 00:44:49.64ID:YiPrBJ110
米軍機だって鉄橋の鉄骨すら撃ち抜く12.7mmの徹甲弾を止められる防弾装備はしてないからね
やったら飛べなくなってたとグラマンだかのエンジニアが言ってる
一撃で火を吹かない装備も重要だけど実のところ脱出したパイロット救助体制の構築が生還率を大きく高めていたとか
日本軍機なんか海上不時着しても助かる見込みが無いから被弾して火を噴いたら反転急降下自爆をやっちゃう…
0060名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2017/11/29(水) 00:49:42.73ID:RnuM9sVn0
艦上戦闘機だからな
色々制約が多すぎ
0061名無しさん@涙目です。(空) [GB]
垢版 |
2017/11/29(水) 00:51:01.08ID:E+puGsr/0
>>51
飛行時の応力で外板はどうしてもたわんでくせがつく
急旋回では主翼にしわが寄ったそうだし
今の飛行機でもB52なんかは外板が波打ってるのがわかる
車のイメージを飛行機に当てはめるのが間違い
0062名無しさん@涙目です。(富山県) [KR]
垢版 |
2017/11/29(水) 00:51:48.30ID:7HXM30gd0
なまじオーパーツのごときもん持ったばっかりに無理しちゃって
0063名無しさん@涙目です。(空) [GB]
垢版 |
2017/11/29(水) 01:41:01.14ID:E+puGsr/0
ベテランを死ぬまで前線で戦わせるような事をしていれば防弾装備付けようが無意味
一定期間で前線と後方をローテーションするようなソフト面での対策こそが要
米軍には大した撃墜数のエースがいないのはパイロットの腕が悪いからではなくローテーションが機能していた証し
防弾装備というハードの問題に短絡化してしまうのはいかにも日本人的思考
0064名無しさん@涙目です。(九州地方) [US]
垢版 |
2017/11/29(水) 07:32:31.51ID:twCerXKq0
>>51
工業化がおくれ職人技術に頼りきりなのに
職人も徴兵していく無能っぷり
0065名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2017/11/29(水) 07:41:01.61ID:bsGrmL8h0
>>51
設計思想の差でな、強度をもたせるのに

薄い外板+フレームを細かく入れる → 小さな町工場でも作れる、軽い、外板がペラいのでボコボコになりやすい
厚い外版+フレームは大まかに入れる → 製造コストが下がる、大規模工場が要る、外板は割りとスムーズ

米軍レポートだと、町工場が多い日本では薄い外板使うメリットは大きかった評価してる
あと米軍機でツルツルなのは見栄えの為にパテ埋めまでしてる機体も有るので気にしちゃダメ
0066名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2017/11/29(水) 07:45:01.05ID:bsGrmL8h0
>>64
日本は平等なんだよ、職人だからといって特別扱いはされない

つーか、安月給の職人が1人居なくなったら破綻する産業界に問題がある
今の社畜と何も変わってない
0067名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [GB]
垢版 |
2017/11/29(水) 09:36:54.14ID:Xz83lRvF0
>>63
そりゃパイロットの防護を強化したところで機体ごと落とされてりゃ世話ないぜ
0070名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2017/11/29(水) 10:59:36.94ID:VOB+GodQ0
>>57
紫電改には自動消火装置、防弾ガラスはあったが
コクピット周囲の防弾板はなかったらしいと読んだ事がある
0071名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2017/11/29(水) 11:01:42.82ID:zr+QHtF00
7075とか当時有ったん?
0073名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AU]
垢版 |
2017/11/29(水) 11:27:28.46ID:0szdYdBb0
太平洋の戦局が決まった第三次ソロモン海戦まで、米海軍の戦闘機はF4Fだから、
新型が出てきてという話しは時間軸が合っていない
0074名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2017/11/29(水) 11:57:20.62ID:YiPrBJ110
日本軍はどういうわけか見越し射撃についてろくに訓練していなかったから
敵に肉薄攻撃できる技量のベテランにがいなくなると爆撃機にすら当てる事ができなかったという検証もあるね
射程300m程度なら7.7mmも20mmもほとんど同じ弾道なのに20ミリは小便弾って誤解がその典型とか
マルセイユみたいな天才はそういないだろうけど
0075名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/11/29(水) 12:04:27.82ID:a9Hbj+M10
A7材
0076名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2017/11/29(水) 12:27:32.80ID:pv7G1idC0
たかだか10メーター程度離れた動いてる人間に当てるのに見越し射撃がどうとか言ってるアホがいたなあ
300m先の戦闘機とは違うやろって
ハンドガン自体そりゃ簡単に当たるものじゃないけど
0079名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2017/11/29(水) 18:51:29.50ID:YiPrBJ110
ゼロ戦最大の欠点であるロールの遅さが32型でちょっとだけ改善されて評価されたね
一方で航続距離が落ちて従来型と一緒に作戦できないとか責任問題になったというけど
前線と後方じゃ評価も違う
0084名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2017/11/30(木) 12:50:27.11ID:16OGL4ky0
急降下すると機体が浮き上がって射線が大きくズレる事が判ってないパイロットがいるって誰だかの手記に残されてるね
敵艦を攻撃する際も極端な低空飛行をすると却って対空砲火に捕まり易いそうだけどむしろ推奨してた
結局充分な訓練ができてないってことなんだろうね
0086名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2017/11/30(木) 13:32:02.86ID:16OGL4ky0
スタインベックの怒りの葡萄に描写があるけどT型フォードの時代には読み書きも怪しい農民ですら運転できて
街が遠いからだろうけどエンジンの分解修理まで自分達でやってたからね
日本は識字率こそ高いけど運転自体が特殊技能で運転兵なんて専門職だったし
0087名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2017/11/30(木) 20:47:48.85ID:bUWmRjEZ0
>>83
へー
はじめて知った
0089名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2017/12/01(金) 00:50:54.04ID:qEhbZiYh0
>>88
うちの親父と一緒にテレビで映画見てたら「ああこの銃持ってた」ってボソッと言った
ああ、軍用マウザー俺の好きな銃じゃねーか
戦争終わってしばらくしてどこかの川に捨てたそうな
0090名無しさん@涙目です。(山梨県) [US]
垢版 |
2017/12/01(金) 05:40:26.80ID:Xh6AckDo0
>>59
ブッシュパパ乙
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況