X



経営者の6割「長時間労働・残業代未払いの改善は必要ない」 理由は「必要性を感じないから」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [RU]
垢版 |
2017/10/14(土) 08:42:43.00ID:mocDSySm0?2BP(1500)

人事評価の支援サービスを行うあしたのチームは10月11日、労務・人事の訴えの対策に関する調査結果を発表した。調査は9月8〜11日にインターネットで実施し、
従業員数300人未満の会社経営者400人から回答を得た。

企業で「ハラスメント」への対策を実施しているかと聞くと、63.0%が「対策をしていない」と回答している。ハラスメント対策を行う企業は37.0%に留まった。

https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2017/10/1012pw1.jpg

調査では労務・人事に関する問題が起こらないための事前対策を行っているかを聞いた。「異動/配属」について「対策をしていない」という回答が69.5%となった。

同様に、「長時間労働」「残業未払い」(各65.0%)、「評価」(63.5%)、「昇格/降格」(62.8%)、「解雇/退職」(59.5%)、「賃金」(55.0%)と、すべての項目で「対策をしていない」が過半数を超えている。

対策をしない理由の1位は、すべての項目で「必要性を感じないから」で、2位も全項目で「やり方がわからないから」だった。
ハラスメントに関しては、「訴えが来ないと思っているから」(16.7%)、「時間がかかるから(かかりそうだから)」(15.1%)という理由も多かった。
ハラスメントや長時間労働は問題視されることが多いが、経営者の半数がこのように回答するのはいかがなものだろうか。

以下略

出典:キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=41665
0276名無しさん@涙目です。(埼玉県) [IN]
垢版 |
2017/10/16(月) 04:06:32.74ID:EX+6lRHS0
>>274
人手不足、奴隷賃金で死ぬまで働くやつが慝い
0279名無しさん@涙目です。(四国地方) [FR]
垢版 |
2017/10/16(月) 12:52:45.62ID:F0LJXqB60
↑こういう事いう奴ははっきり言って知能が低い

不法なブラック企業がまかり通ると遵法精神に則って真っ当な商売を行っているホワイト企業も
同等のディスカウントを行わないと競争にならなくなる
必然的にブラックを看過することはホワイトに勤めるものの生活レベルも引き下ろす結果となる
これは異業種であろうと波及する
0280名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 14:22:01.75ID:9ZxCnCSP0
経営者を叩くやつ多いけど君ら数字の一つ一つに追い詰められた経験は?選択肢を迫られた時の怖さ知ってる?社長同士の接待や交流の大変さ知ってる?その他諸々比べ物にならないくらいプレッシャーが常時かかってるの知ってる?
って言いたくなるわ、最近はノルマすら果たさないくせに権利ばっか叫ぶやつが増えてめんどくさい
0283名無しさん@涙目です。(四国地方) [FR]
垢版 |
2017/10/16(月) 15:55:28.29ID:F0LJXqB60
>>280
> そもそも、ノルマを課すこと自体が労働契約とは相いれないもの。ノルマ未達成でペナルティを課すことは労働基準法第16条違反の違法行為です。ペナルティが設定された契約条項は無効となり、6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられます(同法第119条第1号)。

ノルマを課すことは労基法違反です
雇用した従業員の能力を見積もってコスト設定するのは雇用側の責任で
被雇用側が両者の合意なく設定されたノルマを課されることはあり得ない
0286名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2017/10/17(火) 05:22:30.40ID:Re5kse3k0
>>281
こんな事貼り付けときながらも支払われる金は端金なんだよな
要は金は払わんが会社の為に効率良く働いてくれ
と言ってるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況