「子連れ入店お断り」―マナーの悪さを背景に、子供連れの客の入店を断ることにしたカフェのツイッターが話題となっている。
小さな子供がいる親たちはどうみるのか、飲食店などでの対応はどうなっているのか、取材した。


■障子を破られ、連絡はなかった…

 岡山・総社市にある古民家風カフェ「珈琲と人」が先月、ツイッターにある投稿をした。

 「17時まで0歳児を除く、未就学時(児)連れのお客さまのご入店をお断りさせて頂きます」

 店主にキッカケを聞いた。

 「珈琲と人」の店主・松永伸幸さん「その日、こちらでお過ごしになられた子連れのお客様が、この裏側にあった障子を破られた
わけなんです。ご連絡はいただけなかったです」

 大きく破られた障子の切れ端が、植木鉢の後ろに隠すように置かれていたという。

 松永さん「何かおっしゃっていただけたら、こちらも受け方がちょっと違っただろうなと。しっかり子供さんを見ておいてほしい。
それができるのなら、今でもお迎えしたい気持ちはいっぱいです」

 ネット上では大きな反響があり、「幼児連れ」ツイートの数は一時、1万8000を超えた。ネット上では「子供は騒ぐものだからねー」
「しつけていない親が悪いでしょ」「出禁は当然」といった反応が見られた。

 カフェには2週間後、保護者を名乗る人から「おわびをしに伺いたい」と連絡があり、現在はマナーを守れる子供連れは入店できるという。

http://www.news24.jp/articles/2017/09/01/07371380.html