2023-12-19 04:25
https://diamond.jp/articles/-/334985


40代からの老害化
 あなたは柔軟な考えを持っていますか?

 20代~30代は、時代の感覚と自分の感覚がマッチする世代です。

 しかし、40代からはそうもいかなくなります。

「老害」と呼ばれる人になる壁も、40代に訪れる傾向にあります。

 ということで、その特徴について見ていきましょう。

「老害」一直線の特徴とは?
 40歳になると、ある程度の「過去の経験」が溜まってきます。

 それを正解だと思うか、それとも一度壊さないといけないと思うか。

 その差が現れ始めます。

 40代で老害になる人は、「私は私」「私らしく生きたい」「やりたいことだけやる」ということを口にし出します。

 そして、若い人の成功を賞賛することをしなくなります。

「私は別に成功しなくていいから」「私は別に売れなくていいから」「私は別に活躍しなくていいから」

 と、自分の殻に閉じこもるんですよね。

 そして、会社などの組織とは違うコミュニティや、自分の気の合う仲間とつるむようになります。

 外の成功者と人脈を築き、あたかも自分が成功しているような錯覚を覚えはじめます。

 そうなってしまうと、「老害」に一直線になって、組織内で居場所がなくなることになるんです。

いつまでも若くいるために
 40代で謙虚に活躍し続ける人は、若者の成功を賞賛します。

「おめでとう!」「すごいね!」「さすがだね!」

 ということを、息を吐くように言うことができます。

 そして、若い感覚を自分に取り込もうとするから、いつまでも活躍し続けられるわけです。

 それができない人は、「私はおじさん・おばさんだから、若い人の感覚がわからない」ということを、40代から言い始めてしまうんですよね。

 あなたがそうならないために、まずは若い人に声をかけて、「おめでとう」を言えるようになりましょう。

 40代にもなって、積極的な声がけができない人は、どんどん没落していく一方ですよ。