X



漫画原作の秋ドラマが20作以上、なぜ漫画原作が増えたのか…「知られた作品を映像化する安心感」ショートカットを選び続けるドラマ業界 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2023/10/21(土) 13:11:18.15ID:CZNQ8DD49
https://shueisha.online/entertainment/169325
2023.10.21

秋ドラマが続々と放送を開始している。『パリピ孔明』『今日からヒットマン』など今クールは放送前から話題となっていた作品が多いが、これらドラマの共通点として挙げられるのが“漫画原作”だ。前クールに比べて、約2倍の20作以上の漫画がドラマ化されているが、いったいなぜこんな事態が起こっているのか、“ドラマオタク”コラムニストの小林久乃氏が考察する。

秋ドラマが始まった。ワクワクしながらラインナップを見ていると、ふとある事実に気づいてしまった。秋にスタートするドラマの20作以上が“漫画原作”ものなのだ。

・高橋文哉&志尊淳 主演『フェルマーの料理』(TBS系列)
・西島秀俊&内野聖陽 主演『きのう何食べた? Season2』(テレビ東京系列)
・菅野美穂 主演『ゆりあ先生の赤い糸』(テレビ朝日系列)
・重岡大毅 主演『単身花日』(テレビ朝日系列)
・菊池風磨 主演『ゼイチョー ~「払えない」にはワケがある~』(日本テレビ系列)
・木南晴夏 主演『セクシー田中さん』(日本テレビ系列)
・松本穂香 主演『ミワさんなりすます』(NHK総合)

……と、ほんの一部を紹介するだけでも、大量放出。
いったいなぜ、ドラマ界は漫画原作がこんな飽和状態になってしまったのだろうか? 私なりに各所で見聞きした情報をまとめてみようと思う。

まずなぜ漫画原作が増えたのか、この発端を考えると思い当たることがある。旧知の仲である、某男性漫画誌の編集部員と飲んでいたときのことだ。
私から、最近のドラマは漫画原作がとても多いことを話すと、「だろうなあ」と、一言。そしてこう続けた。

「とにかく最近、ドラマ化のオファーが多いのよ。たった1~2話を連載しただけで、テレビ局から『映像化をしませんか』と電話があるくらい。昔は漫画が映像化されるなんて、スペシャルなことだったのに、今じゃ断ることだってある」

かつて、テレビ局のドラマプロデューサーからも、企画を考えるときにはまず書店へ、もしくはAmazonサーフィンをすると聞いたことがある。私たち出版業界の人間も同じようなことをしているので、それが決して悪いことだとは思わない。

「ただ、残念だなあと思うのが、ドラマ化が漫画家のセカンドステップになかなか繋がらないんだよ。昔は映像化されると、即、人気漫画家の仲間入りになっていた。なのに今じゃ、たった一回のドラマ化で終わってしまうことも多い」
中略

では楽しんでいる側の視聴者からすると、漫画原作が増えたことによって、既視感のある設定が散見されているという被害(?)もある。
最近“タイプリープ”ものドラマが妙に多いのである。例えば現在放送中のある意味、時空を超えた向井理主演『パリピ孔明』(フジテレビ系列)、『僕だけがいない街』(Netflix制作、2021年より関西テレビ系列にて地上波放送)など。
さらに漫画原作ばかりでは?と思ったジャンルに、“LGBTQ”をテーマにしたドラマがある。先日、女性ファッション雑誌でおすすめのドラマ作品を取材される機会があり、改めてラインナップを見直すことで気づいた。

現在放送中の『きのう何食べた?season2』(テレビ東京系列)、来年初冬に放送予定の『作りたい女と食べたい女』(NHK総合)。
少し前を振り返っても『僕らの食卓』(TBS系列・2023年)、『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』(テレビ東京系列・2021年)など。

まだ取り扱いがデリケートだと感じているジャンルなだけに、テレビ局側もオリジナル制作には慎重なのだろうか。

ここまで地上波ドラマの漫画原作ものが増えている件について、あれこれと意見を綴ってみたが、「ドラマはオリジナルが一番なのよ!」という、エゴ全開の思いはない。

漫画原作のドラマは面白い。例えば夏ドラマとして放送された『ばらかもん』(フジテレビ系列・2023年)は、本当に面白かった。

続き・全文はソースをご覧ください
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 12:16:23.96ID:bRdn+pE50
失敗したときの責任回避をしたいというふうな面もあるんじゃねーの
オリジナル作品だとなんでそんな企画にした?とか脚本がダメとか色々言われそう
漫画原作なら「人気のある漫画が原作なのにダメだったのは仕方ない」で逃げられる
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 12:17:26.63ID:Mi+BCrxH0
>>465
まぁそうなんだけど、ネットの登場だけではテレビの牙城は崩せなかったと思う。
だから00年代まではまだまだ元気

ネットを普及させる環境が完全に整ったのが2015年辺りからなのかなと
・ガジェットの進化
高性能で安定した性能スマホが比較的安価で手に入る(iPhone6s~7)

・通信料金低減
まぁ実際にはもっと時間がかかったが、高速通信定額大容量など、
スマホだけあれば動画視聴もできるというプランが出てくる。
(楽天スーパーホーダイは2017年~)

・配信サービスの充実
2015年辺りからまずYouTubeが先陣を切って配信サービスの雄になる。
人気YouTuberはこの時期に出現してきたはず(話題の東海オンエアも)。
dアニメストアは2014年からキャリアフリー化してる。
2015年辺りから動画配信サービスも充実し始めた。

ガジェット
インフラ
プラットホーム
コンテンツ

これらがガッチリスクラムを組んだことで
テレビが駆逐され始めてる
(今はまだ過渡期)
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 12:23:58.26ID:Mi+BCrxH0
>>493
それより昔は
小説そのものが「漫画」と同じ扱いだったからな

夏目漱石の小説に出てくる
「こいつは漫画ばっかり読んでどうしようもない」
というのと同じことを小説で言っている。

まぁ上流階級の話ではあったけど、
結局は「娯楽」なんだから
娯楽が高尚かどうかなんて優劣つけることがバカの所業なんだよね
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 12:28:02.72ID:EW59uctP0
>>499
これよく言うけど小説だろうが漫画だろうが
高尚なものを書きたい読みたいって人がいたっていいだろ
そこを否定するなよ
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 12:29:29.51ID:Mi+BCrxH0
>>500
うん読みたいのはわかるよ
だったらよそ見するな
よそを批評すんな

おまえ一人でやってろ
ってだけなんだわ
そこを否定すんなよ?

異論は許さない
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 12:32:28.02ID:Mi+BCrxH0
>>500
あとさ
高尚なコンテンツを
「創作」
してる人は高尚だと思うよ

でも高尚なコンテンツを
「消費」
してるだけの人は全く高尚じゃない。
ここを勘違いしないで一人で勝手に消費に専念だけしてればいい。
なぜかそれができないのが
高尚なコンテンツの
「消費者」
なんだわ
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 13:11:24.17ID:H7HDndyU0
ここ数年でオリジナルでまだマシだったのは最愛かな?
あれは珍しく最後まで見たわ
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 13:15:32.28ID:I6Y8e34L0
草なぎは良い人っぷりが胡散臭い
そんな奴じゃないはずだ草なぎは
また脱いで解放しろ
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 13:18:58.26ID:QIHKrX/U0
オリジナルの脚本を作れるような人材が枯渇したからだろ
だから安易に借り物で済まそうとする
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 13:28:34.46ID:EKZEnKL70
他人の話なんてまどろっこしいことに興味がないものが多いんだろうね

マンガのように
いきなり暴力とか、いきなりラブラブとか
具となるシーンを求めてるんだろうw
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 13:33:44.48ID:iNdLrO6D0
>>506
いまはコンテンツに溢れてて全てをチェックなんか出来ないから一話冒頭部分で惹かれるものがなければ視聴打ち切りなんて当たり前だもんな
だから先にネタバレを確認してそれで興味があれば視聴するという逆説的な方法をとる若者たちが増えてきた
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 16:12:35.87ID:i9h21Ji70
多部ちゃんのと阿部ちゃんのドラマは面白い
あと小池栄子の
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 16:29:49.51ID:wEptHP1K0
漫画原作が増えたって、大昔から漫画をドラマ化したものだらけだったけどな
例えば70年代の大量に時代劇が作られてた頃も、有名なのからほぼ知られていないのまで
漫画原作だらけだったし
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 17:45:53.67ID:H+LgnnxQ0
一人で、監督、脚本、音響(効果音付け)、オーディション(キャラデザ)等が出来るんだから、創作をやりたい人は漫画に流れるよね
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 19:57:30.45ID:gg5yEFgV0
原作ファンはとりあえず見て一定の数字稼げるからな
どんなに原作レイプでも
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 21:20:09.43ID:HqvK7FRr0
脚本家がいない
書き下ろし新作ストーリーを作ろうにも結局既存の小説かアニメに似たような話がある
漫画、アニメ原作だと大道具のイメージも楽
もちろんコンテ起こしも楽
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/22(日) 22:23:43.99ID:eWQPvqUz0
下剋上球児が原作じゃなく原案なのをいいことに第2話ラストでぶっ込んできたな
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 05:33:29.63ID:+jxpmobz0
>>504
ウソッチの子どもが見ているんですからのお前らが言うな会見の時に
見た目良くないアイドルはいい人キャラ売りしなければならないと言われていた
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 05:38:03.59ID:+jxpmobz0
>>507
映画はタイパが悪いというスレの時に
こまめにスマホで情報を確認したい今の時代には
2、3時間スマホもいじれずトイレも行きにくい映画は
今の時代にはエンターテインメントとして合わないのかもと指摘されていた
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 06:05:15.93ID:L6SBIZa30
過去のいくつかの例外除いて、漫画原作なんか当たるわけないんだから辞めればよい
そもそも絵と映像は全く別の表現手段
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 06:54:48.36ID:RBFll2t70
>>516
演じる側の若い芸能人も自分が出ていない作品を見るときは
早送り2倍で見ているのは当たり前だろうな
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 07:55:35.45ID:HRP3u9cH0
>>204
俳優も似たり寄ったりで面白くないかも
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 08:11:16.01ID:Jz0S4VBH0
>>204
基本的にジャニーズ選んでるから見る層が限られてくるし
どんどん見なくなる
視聴習慣無くなるから、誰が出てても見なくなる
以下ループ
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 08:17:33.29ID:eyvyTp1z0
つまんない脚本にジャニタレ主役じゃテレビドラマ見る気おこらん。
漫画原作読んでいるだけで良い。
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 08:22:10.85ID:YUEnqMKu0
ラノベはドラマには出来ないしw
出来るものでもネタ的にとても放送できるものじゃないからなw
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 08:26:22.08ID:DwTNkURy0
テレビは芸人番組やワイドショーばかり作ってるから良質なドラマを作る作家が育たなくなったんでしょ。
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 08:26:48.48ID:K20LQOrh0
>>476
海外の漫画市場って日本1国より小さいみたいだけどな
アニメも子供向けの方が需要あるみたいだが
中国くらいじゃねえの喜んでるの
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 08:29:23.63ID:TTu7XrGm0
役者の演技力がないからだろ
漫画原作ならキャラになりきれば良いけど完全オリジナルだと脚本家の期待に応えられる演技ができないんだろう
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 09:19:27.87ID:wY4MUS6D0
池井戸潤センセクラスの面白い原作本を描けるような脚本家が居ないんだからしょうがないの
原作付きをドラマ用に書き直すのが精一杯の人材しかいないの
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 12:38:01.88ID:C9tadR280
面白そうな漫画の連載が始まるのを待つだけでいいんだからドラマ業界は楽だよね
1話や今後のあらすじを見てから予算を考える余裕もあるし、それで企画を通せそうなら出版社に予約すればそれで自分の手柄になるし
オーディションもせずに使いたいキャストだけ先に決めて設定合わせられそうな漫画をピックアップすることも当然やってそう
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 12:45:02.09ID:VE7nHzke0
原作漫画でも構わないんだけど
本当にチープで役者も可哀想になるくらいの演出と脚本はキツすぎる
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 13:17:51.85ID:pzbQE2YP0
>>392
砦なき者の妻夫木聡は良かったわ
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 13:20:13.27ID:xTrYpXfF0
>>482
原作をそのまま映像化しても面白くなるとは限らんからな
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 13:21:23.20ID:xTrYpXfF0
マンガ原作のドラマ、映画は多数あるけど
その大半がアニメはもとより原作より面白いんだよな
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/23(月) 22:25:35.15ID:HztUkKw30
だからコスプレ学芸会のゴミドラマばかりになったのか
漫画とか絵が重要なんだからアニメ以外映像化するなよ。実写だとただでさえ役者の棒読みで台無しなのに
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/24(火) 00:50:45.52ID:b/DD8zV50
いわしげ先生亡くなって10年後に作品ドラマ化とかびっくりしたわ、「単身花火」
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/24(火) 02:29:13.66ID:dw5lomi/0
アニメ推してるやついるが
アニメの方が酷すぎて見て、いや聞いてられない
妄想と嘘くささとお約束が爆裂してるのがアニメだからな
ガキの頃ならまだしも、大人になって見れないわあんなの
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/24(火) 08:34:08.42ID:kzTPZ/LV0
>>540
地上波のドラマがその酷いというアニメ以下に成り下がってるという話なんだな、悲しいことに。
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/24(火) 09:03:42.81ID:6mjlZFAZ0
>>540
妄想と嘘くささとお約束が爆裂してない大人のドラマ
おまえの今期のおすすめは?
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/24(火) 09:14:53.99ID:rRBxAb2o0
紙で出てる漫画ならまだマシという時代
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/24(火) 14:24:01.90ID:XfnbqDBe0
漫画を実写化しすぎてネタが無いからかクソみたいな漫画まで採用してんね
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/24(火) 23:43:28.79ID:ARXvGzMP0
>>540
実写が酷すぎるからアニメが追い抜いているわけだが
国内実写ってアニメと違って国内外で売れないゴミだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています