X



【将棋】藤井聡太叡王が先勝!3連覇へ白星発進 初の振り飛車党・菅井竜也八段相手も快勝 [シャチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2023/04/11(火) 20:02:17.73ID:QbhA0NF69
4/11(火) 19:46配信 デイリースポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e196dd80177eebbb3ae57c3e1f47fd201eb92d16

 将棋の第8期叡王戦五番勝負第1局が11日、東京都千代田区の神田明神で指され、藤井聡太叡王(20=竜王・王位・棋王・王将・棋聖との六冠)が菅井竜也八段(30)に147手で勝利。叡王3連覇、今年の八冠達成を目指して負けられない戦いが続く藤井叡王が、幸先良く先勝を飾った。

 振り駒で先手番をひいた藤井叡王。自玉を堅く囲い、三間飛車に振った菅井八段の攻めを受け止める展開で、一度も相手にリードをさせず完勝。「仕かける形を作るのが難しかった。序中盤は苦心したところが多かったけど、終盤は攻めを受け止める形になって、指しやすくなったかなと思います」と振り返った。

 持ち時間9時間の名人戦との、Wタイトル戦の影響か、持ち時間4時間を早々に使い切った。1時間近く残した菅井八段に対し、長時間1分将棋で戦ったことは、「時間配分も含めて、より良くできるように頑張りたいと思います」と反省点に挙げた。一方で、初めての振り飛車党とのタイトル戦には、「タイトル戦以外でも、対抗型(対振り飛車)の将棋を指しているので、何か違ったことはないです」と特に問題はなかったことを強調した。

 第2局は23日、愛知県の「名古屋東急ホテル」で指される。名人戦第2局も27、28日に控え、週1ペースでタイトル戦を戦っていく。
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/12(水) 22:53:24.67ID:zEo2wKcr0
>>355
わからないぞ?
勘でクロ!とか文春に大騒ぎで駆け込むかも知れないしw
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/12(水) 22:57:52.73ID:E9RRtnow0
端歩を受けないのなら穴熊
穴熊にしないのなら端歩を受ける
その当たり前の判断がなぜできなかったんだろうというのは不思議
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/12(水) 23:04:18.57ID:gQzl/+qn0
研究がさらに進んで振り飛車がまたイケルって時代は来ないの?
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 03:17:21.55ID:XUvLvZ0n0
>>97
何を言ってたんだ。イキリチビは
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 06:14:28.71ID:cTP/VF6F0
>>171
穴熊は振り飛車よりも手数掛かる割には
王の逃げ場は無いわ自陣に隙出来まくるわで
藤井聡太六冠の前には一番意味ない戦法に見えるが…
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 06:39:39.94ID:jglMCI3p0
名人確定で7冠待った無し
番勝負で負け越しは考えられんし200期もありえるね
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 09:37:33.02ID:Sn2C8W8e0
彼にとって
たくさんのタイトル戦抱えている
のが不利にならないのがすごいな
まさに超人
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 09:55:12.08ID:sFfnsuSN0
持ち時間を藤井六冠だけ半分とか特別ルール
にしないと20年くらいタイトル維持してそう
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 11:25:56.13ID:T4FgZO1h0
>>371
意外とそうでもないよ、将棋ってそんなに甘くない
どんどん研究も流行も変わっていくから、今の状況は何もしなけりゃ維持できないんだよね
常にその時々の成長速度で、全員ゼロからのヨーイドンの最新研究なりで回りを置いていってるから見た目差があるように見えるだけで

つまり棋士の力関係ってのはリーグ戦よりもトーナメントに近い
リーグ戦なら今までの貯金があるからサボってもしばらく安泰
トーナメントってのは、常に目の前の勝利をもぎ取らなければそこで敗退
藤井君が1年サボったら、差が縮まるんじゃなくて一気に追い越されていく

羽生さんを思い出してみそ
平均四冠以上を楽にキープするあの人が、七冠のすぐ後に二冠くらいまで落ち込んでしまうわけ
日常の生活・勉強ペースがくるうと、羽生さんですらそういう時期が、ピークのすぐ近くでも来る
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 11:46:01.89ID:80KStCsc0
>>310
藤井さんの対局は、ほかの棋士が感嘆する歴史的名局や神の一手だらけ
藤井一強時代でも、将棋ファンからすれば楽しみ
AIが提示した次の最善手を、ほかの棋士はあり得ない、人間には絶対に指せないと言ってても、しれっと指すのが藤井さんwww
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 11:50:35.38ID:80KStCsc0
>>372
大谷翔平選手と同じで、
さぼらずに朝から晩までのめり込める天才
天才渡辺名人との違い

藤井さんと同じ才能で、
こどものころからAIでトレーニングしてきたこどもが成長したとき藤井さんのライバルかもね
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 12:53:04.32ID:7bkjmLTL0
>>374
AIネイティブが藤井を負かす、というのが羽生ヲタを始めとする藤井アンチの最後の望みだけどAIネイティブはむしろ弱いぞ
藤井に匹敵するなら、小学生で詰将棋選手権チャンピオン戦優勝する終盤力じゃないと
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 13:42:15.97ID:bEQZy7b30
AIネイティブが強くなるのか、考える量が減って弱くなるのか分からんね
ネイティブの中に、それこそ超記憶力もったのが出てくるかも知れないし
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 15:19:42.26ID:SEdD/Bu+0
>>377
羽生「その時は簡単です。ルールを変えれば良いだけです」

桂馬の進み方をチェスのそれにするだけで全然ゲームが違って来るから
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 15:43:05.84ID:8b1ZdnpX0
>>111
ニコニコ動画の負の遺産
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 17:12:19.86ID:xjT/lPkp0
突撃!
すぐさま大将が塹壕の中を華麗に移動。
これが振り飛車。
敵は横じゃなくて前だ。
余計な事をして勝てる訳が無い。
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:29:27.13ID:6d+y+Ycf0
>>374
天才渡辺って勘でクロ!と騒いで文春に泣きついた奴だろ
頭ヤベー奴だよなぁ
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 18:34:42.38ID:gkKiQItT0
>>374-375
プラス負けず嫌い

「ねほりんぱほりん」で、プロになれなかった
元奨励会員で今は指導棋士してる人が、
生徒がプロを目指すかどうか相談されたら、
その子にプロになれる才能があったとしても、
負けず嫌いでなければプロの道を勧めないと言ってた。
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 19:41:54.75ID:jNf4+1uT0
>>352
羽生さんのタイトル100期の邪魔したから
羽生ファンに殺されるんじゃないかと心配しとる。
棋戦スレや動画コメとか見てると。
藤井六冠はこのまま引退させた方が身の安全のためにいいんじゃないかと思うんやが。
とりあえず手切れ金は渡して。
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 20:10:41.28ID:DyC/OCyO0
>>239
森林限界
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 20:25:30.75ID:yZ53QaRf0
ここまで勝つのなら俺も藤井システム試してみるわ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 20:28:13.91ID:qe9ZGYdl0
>>384
なんで藤井のせいにするんだろうな
藤井関係なく、どこかでもう1期取ってれば既に100期だったのにな
99期取ってからだってもう5-6年経ってて、その間もタイトル戦に出てたのにな
藤井のせいと恨むなんて筋違いだよね
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 20:41:52.73ID:h2e21Z0V0
羽生さんが99期で力尽きてその後短期間だけど群雄割拠になりそして藤井が制圧した流れだね。
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 21:28:09.01ID:tjQUQw8L0
>>341
連勝を止めた男か
漫画なら彼が終生のライバルになったんだろうけど現実は厳しい
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/13(木) 23:32:24.16ID:cTP/VF6F0
>>378
桂馬の進み方をチェスのナイトにするのもいいが
シャンチー(中国象棋)の馬(マー)にすると
絆馬脚のルールあるので更に複雑だぞ
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/14(金) 04:25:30.05ID:JthBvQcn0
藤井が100期なんて15年以内にするだろうから大した記録でもないことはいずれバレるんだろうけどな
そもそも大山康晴以下だよ羽生は
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/14(金) 08:01:56.35ID:0fNnGiFt0
>>378
桂馬の進み方をチェスのナイトにするのもいいが
シャンチー(中国象棋)の馬(マー)にすると
絆馬脚のルールあるので更に複雑だぞ
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/14(金) 08:10:22.82ID:zi64Uu7+0
どのくらい将棋知ってたらタイトル戦を観戦して楽しめるんだろうか
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/14(金) 08:59:50.22ID:4MzB4gBP0
>>390
羽生がタイトル持ってた頃が群雄割拠で、羽生がタイトル失ってからは
統合されて三国時代だわ(渡辺・豊島・永瀬)
統一したのは晋(藤井)でした
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/14(金) 09:06:00.82ID:O9kSUjwE0
>>395
駒の動かし方が分かれば十分
AIとコメントと将棋板眺めながら半年ROMってりゃ雰囲気は分かってくるよ
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/14(金) 11:43:25.96ID:SicJyK5n0
>>395
>>397の言う通り
タイトル戦の中継は解説がつくからそれ聞いてればいいです
abemaコメントは見るな、将棋板でヤジ臭いやつ(アフィカス)は即NG
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/14(金) 12:40:39.82ID:RpU74va60
解説の先生と進行の女流のやりとりみてるとおもろい
たまに女流が 「この手どうですか?」 「え?それは・・・」 みたいなのがあると特に

あと今回のでいえば木村一基先生の解説は自分の考える筋を何個か提示してて
そのなかのどれかには当たってたから すげーなー ってな具合
予想とは違うの指されたときのリアクションも見所ではある
そこから、何を考えているのかを解説してくれる感じ
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/14(金) 20:35:08.57ID:t1xNGP7w0
大山は5冠最高だった頃に80冠だからな。
羽生の7冠中99冠なんて大したことない。
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/15(土) 11:40:18.45ID:LEeBxTmA0
>>384
将棋板見てるとタイトル100期逃したから恨み骨髄だし
棋士のツイート見てもアンチ煽ってるようなものもあるから
殺害があっても不思議じゃない。
ちょっと前も大学の先生が面識ない人に襲撃されてたな。
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/15(土) 12:29:18.38ID:HIVsVui20
>>391
伊藤匠は「藤井を泣かせた男」

小学生の頃、藤井が伊藤に負けた後のインタビューで
肩より低く頭を垂れて泣いてたが、
伊藤もプロになっていたことに驚いた。
終生のライバルになるのは、こちらも厳しそう。
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/15(土) 13:00:52.73ID:cPlR9nqp0
>>404
将棋好きなわりに論理性のかけらもない恨み方する人がおるんやねえ…
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/15(土) 19:45:10.34ID:bWJ1K2ew0
>>409
じゃあ羽生ファンが藤井を恨まずに大人しくしてりゃいいじゃん
なんでそんな事も出来ないんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています