X



【グルメ】食事がおいしい都道府県、食べ物がまずい都道府県、緊急調査で判明! ★3 [牛丼★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1牛丼 ★
垢版 |
2022/06/30(木) 15:20:21.03ID:CAP_USER9
アンケート結果:「食事がおいしい」と思うおすすめの都道府県はどこ?

観光や仕事でほかの都道府県を訪れた時に、食事を楽しみにしている人は多いのではないでしょうか。それぞれの地域には独自の食文化があり、魅力的な食材やグルメがあふれています。

 今回ねとらぼ調査隊では、「食事がおいしい都道府県はどこ?」というテーマでアンケート調査を実施します。

実施期間:2022/06/22 00:00 ~ 2022/06/29 00:00

1位 福岡県 10.8%
2位 北海道 10.1%
3位 新潟県 7.0%
4位 山形県 4.7%
5位 宮崎県 4.1%
6位 富山県 3.9%
7位 大阪府 3.7%
8位 愛知県 3.4%
9位 鹿児島 2.9%
10位 石川県 2.8%
以下略
https://i.imgur.com/FOrHVn7.jpg
https://i.imgur.com/GMTUQ1u.jpg
https://i.imgur.com/FlZV6tY.jpg
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/786848/

食べ物がまずい都道府県ランキング27選【2022最新版】
旅行には食べ物がつきものですが、中には食べ物がまずいと感じる都道府県もあるかと思います。そこで今回は、食べ物がまずいと感じたと話題の都道府県をランキング形式で紹介します。

10位:京都府
しかし一部のひとたちからは、「東日本で生まれたので、どうしても合わないなと思ってしまいます。」「見た目に華やかで素敵なものも多いけど、物足りなさも感じてしまいます。」などと言われています。

9位:大阪府
しかし一部のひとたちからは「たこ焼きやお好み焼きが代表的な料理で、これらは味が単調であるというイメージがある」「「おいしさ」や「雰囲気」を追求せずに、「安さ」を追求している」などと言われています。

8位:群馬県
しかし一部のひとたちからは「とにかく料理が地味なイメージ」「内陸県なこともあるとは思いますが、魚介類が新鮮ではなく全然おいしくない」などと言われています。

7位:埼玉県
しかし一部のひとたちからは「埼玉に住んでいたことがあるのですが、あまり美味しい料理屋が近所にありませんでした。」「仕事で大宮などに行くことも多いのですが、ご飯屋さんも居酒屋さんもレベルが高くない」と言われています。

6位:滋賀県
「特に名産品が思いつかない」「テレビで、滋賀県の人でさえ大阪などに行くと言っていた」などと言われています。

5位:長野県
しかし一部のひとたちからは「長野県は海が無いので、刺身になどと言った海の魚料理が無さそう」「よく言えば素朴ではあるんですが、塩加減も濃くて長野は料理が美味しくないというイメージしかありません。」などと言われています。

4位:東京都
東京都の食べ物といえば、もんじゃ焼きやどぜう鍋、柳川鍋、くさやなどが有名ですが、一部のひとたちからは「魚が生臭く食べられたものじゃない」「東京にはあらゆる土地のグルメが集まっているイメージがありますが、逆に東京オリジナルの料理があまりない」「どじょうとか食べられない」などという意見が見受けられます。

3位:奈良県
一部のひとたちからは「「奈良にうまいものなし」という言葉があるように、名産品が少ない」「奈良は奈良漬け以外印象的な食べ物が無い」などと言われています。

2位:愛知県
「味が濃いものが多い」「味付けが少し塩辛かったように思った」という理由でまずいというイメージを持っているようです。

1位:沖縄県
「変わった食材が多くてなじみがない」「豚足や豚の顔など食べなれていない料理が多いのでイコールおいしくないと思ってしまう」などといった意見が見受けられます。
https://rank1-media.com/I0005010/
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1656536066/
2022/06/30(木) 15:22:07.46ID:nbNSkhy/0
食事か食べ物か統一しろや
3名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:22:28.81ID:lNsO2+Sr0
マクドナルドも福岡が一番うまいしな
2022/06/30(木) 15:23:53.69ID:EXiKbNG70
福岡は
何でも美味かった
安いし
女も上手かった
2022/06/30(木) 15:24:09.79ID:EcgR8hUR0
地方の方が野菜が美味しい魚介類が新鮮とか言うけど
正直東京で食べるものと変わらない
2022/06/30(木) 15:26:00.10ID:KoInwG6f0
新潟はうまいもん多いのに、観光客にラーメン進める馬鹿な県。もっと教えるもんがあるだろうが
2022/06/30(木) 15:26:23.38ID:FymDh2Po0
和歌山県って、上位のはずだよね?
なぜランク外なの?
2022/06/30(木) 15:28:37.53ID:9SIxcg6j0
アンケートで何がわかるんだよ
全都道府県で食事して比べることができる人しかわからんだろ
9名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:28:38.53ID:RRduBrje0
チェーン店に冷凍食品
全員同じ舌だろ
10名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:28:51.17ID:bh86UYz90
島田紳助が大絶賛してた北海道のドゥーブルフロマージュはめっちゃおいしかったわ
ダウンタウン松本が大絶賛してた長崎の角煮まんじゅうもめっちゃおいしかった
11名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:29:35.94ID:afof7ky40
失礼調査だな
名古屋にブスが多いと言った奴と同じじゃないかこれ
2022/06/30(木) 15:30:45.42ID:isp1vvK30
俺は大分をおすすめする。
2022/06/30(木) 15:31:36.61ID:K7ERnl+d0
>>5
アホ?
2022/06/30(木) 15:32:16.87ID:GCxwD8Cb0
味音痴のお国自慢スレはキリがないだろw
15名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:33:00.07ID:VN1iw56r0
沖縄美味かったけどな

>「豚足や豚の顔など食べなれていない料理が多いのでイコールおいしくないと思ってしまう」
そんなもん食うからだろ
16名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:33:08.82ID:8zXUwcjS0
さすが宮崎県
2022/06/30(木) 15:33:38.41ID:KxrPTwAP0
これは先日できた誹謗中傷なんちゃら的にOKなんかな
18名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:33:39.12ID:wCZB2A2E0
また東京が飯不味い事を認めないスレか
2022/06/30(木) 15:34:04.45ID:GCxwD8Cb0
大分は確かに玄界灘に揉まれた関アジ関サバのゴリゴリの歯応えは凄かった
2022/06/30(木) 15:34:47.60ID:M+GJIEAx0
群馬や長野は野菜と果物が美味いイメージだが
21名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:35:45.12ID:+fEvJSaS0
>>5
食べたこと無いんだな可哀想
2022/06/30(木) 15:37:16.61ID:TUYegWs50
東京にはあらゆるグルメが集まる
でもそんなもの食ってんのは一握りの金持ちでは?って思ったり
2022/06/30(木) 15:37:37.44ID:GCxwD8Cb0
東京というか関東圏の野菜は味がない
関東ローム層のせい
24名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:37:39.51ID:12RHlTWu0
>>14
きりがないので
このスレもきっと15~20スレまで行くな。
前回のまずい都道府県スレは18だった気がする。
25名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:37:41.96ID:s00ZL/7v0
>>21
新鮮さは別にないだろ
新鮮ならいいワケでもないし
2022/06/30(木) 15:37:54.27ID:7ztApvIy0
自分の出身地にチェックつける人間の多さランキング
27名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:37:55.39ID:ag93r7a00
地味に広島もいいと思う
瀬戸内の地魚が美味い
2022/06/30(木) 15:38:43.39ID:VCjcIwpq0
妄想とイメージだけの調査。
ていうかねとらぼのいつもの意味ないランキング。
29名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:39:05.60ID:VN1iw56r0
東京は美味い店もあるけどハズレが多い
2022/06/30(木) 15:39:23.11ID:pySvtIX70
甘い醤油は許せん
31名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:39:46.39ID:Gp12Jepq0
空腹なら、何でもおいしい
32名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:39:47.70ID:+fEvJSaS0
>>25
本当に美味しい食材食べたこと無いんだね可哀想に
2022/06/30(木) 15:40:22.85ID:NcxekSfW0
> 3位:奈良県
今年奈良市に行ったが、中心地にある新し目の店のイタリアンとか旨かったけどね
34名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:40:58.63ID:s00ZL/7v0
>>32
お前が大した事ないだけだな
35名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:41:38.32ID:NWVEQ6bk0
5位の長野県がイメージでしか言われてなくてワロタwww
36名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:41:41.91ID:+fEvJSaS0
>>34
美味しいもの知らないで生きるのも悪いことじゃないから
37名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:42:00.52ID:HM36ahmC0
北海道は食材が良い
福岡は味付けが良い
2022/06/30(木) 15:42:11.93ID:EVoIYWOz0
>>1
板違い
芸スポでやるなハゲ牛丼
2022/06/30(木) 15:42:31.76ID:NcxekSfW0
>>23
今季節じゃないが、茨城のレンコンや深谷の長ネギとか現地で調達するとメチャ旨いぞ
40名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:42:46.12ID:AliFpxz90
こんなもん緊急に調査すんなよ
2022/06/30(木) 15:43:36.76ID:OWAEQ1wQ0
山形、宮崎、富山あたりには美味しいイメージないけどな
2022/06/30(木) 15:43:44.75ID:wSKjAEeV0
ねとらぼのランキングに意味はないと
あれほど言われてるのに
2022/06/30(木) 15:43:55.64ID:L3oE7ErD0
北海道は海鮮なんだろうな、文句もない
福岡ねえ・・・明太子とか?ラーメンは完全に好みによるしなあ
44名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:44:06.69ID:gC44t30r0
苦手な食材以外ならなんでも美味しいだろ
まずいものなんてそうそうない
45名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:44:08.65ID:2kJhfIPF0
四国はどうなの?
46名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:44:10.59ID:s00ZL/7v0
>>36
お前が美味いと思ってるのは、化学調味料のおかげだろうな
情報で食ってる
2022/06/30(木) 15:44:43.42ID:L3oE7ErD0
>>7
何かあったっけ
48名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:44:44.47ID:kBq0FWVm0
>>35
長野は水が良いせいか、米も蕎麦も美味しいよ
49名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:45:08.56ID:ag93r7a00
愛知県民は味噌煮込みうどんとかクセが強い料理を何故か強く推してしまうんだよなあ
絶対好みが分かれすぎると思うんだよね
個人的にはきしめんが凄く好きだが、こっちは愛知県民の推しが弱い
50名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:45:18.02ID:sTcNAu0R0
北海道でイクラ丼を注文した
カレーライス用の皿で出てきた
スプーンがついてきた
1500円だった

店選びに失敗したと考えるようにしている
2022/06/30(木) 15:45:28.87ID:u/hNDSkx0
食材が集まる都市部が普通に一番うまいだろ
料理の選択肢も圧倒的に多いし

当たり前だが東京が一番食事はレベルが高い
新鮮な野菜や肉や魚があるって意味では北海道とかか?
52名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:45:36.89ID:9GomoTjJ0
>>1
食に関しては北海道が1位じゃないランキングなんか意味無いだろ
2022/06/30(木) 15:45:39.32ID:vbfGFiSa0
奈良はケーキが美味しいお店が多いよ。
2022/06/30(木) 15:45:46.74ID:raP+3aqu0
なんで海鮮中心なんだ
魚なんかそんなに食わんだろ
2022/06/30(木) 15:46:01.88ID:L3oE7ErD0
>>18
いつも逆張りレス乞食が一人居るだけじゃんw
2022/06/30(木) 15:46:26.95ID:87Y0Fpve0
長野から富山は美味しいと思う
千葉出身だけど、イメージほど悪くない
57名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:46:58.72ID:FcFqOmVX0
ところでこれ芸能なのかスポーツなのか
58名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:47:04.82ID:tsOaiRK/0
だいたいが海のある地域だろ
刺身出しとけばみんな満足するんや
料理ちゃうやんけ
2022/06/30(木) 15:47:09.88ID:QpdqtWi80
全都道府県でメシ食ってないからどこって言えんわ
2022/06/30(木) 15:47:43.79ID:kIXN37e70
嘘でもいいから
美味しい都道府県TOP10に関東1つは入れとけよ
スレ荒れるだろうが
61名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:48:06.98ID:+fEvJSaS0
>>46
野菜魚そのものの味がまったく違うのに何をアホなこと言ってるの?
誰でもわかるレベルで全然違うのにそれがわからないってことは食べたことが無いか味覚が無いかのどちらかですよ
2022/06/30(木) 15:48:07.40ID:yn2/eUxx0
海産物から牛肉から野菜から和食洋食中華ととにかく守備範囲の広い兵庫県が、上位15にも入ってないとか普段何食ってるんだ?
2022/06/30(木) 15:48:57.27ID:loQ/WauF0
飯は不味いし女は不細工
交通マナーは全国一悪い

愛知に住む理由って何よ?
64名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:48:58.50ID:+fEvJSaS0
>>60
だってマズいんだもん
2022/06/30(木) 15:49:25.73ID:L3oE7ErD0
>>20
長野の民宿でお婆ちゃんが漬けてる野沢菜が美味すぎて
お土産に買って帰って食うとあら不思議、全然美味くないのな

温度の問題か鮮度の話か、はたまた気分のせいかサッパリわからんw
66名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:49:46.46ID:n2C/4Hox0
ご当地の庶民飯のおいしいランキングであって金出せばおいしいものが食べられるランキングじゃないと思うの
そういう意味で東京は圏外
2022/06/30(木) 15:50:03.40ID:TUYegWs50
>>62
だって実質イメージ調査だもの
こんなもんまともに回答できるだけの経験ある人間ほとんどいないから
68名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:50:06.52ID:mAQlPeBZ0
福岡は安くて美味い
北海道は素材だけは旨い


人は圧倒的に福岡の方がいい。
69名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:50:20.57ID:s00ZL/7v0
>>61
お前みたいのがいるから
熊本産アサリが売れるんだよ
2022/06/30(木) 15:51:01.86ID:L3oE7ErD0
>>28
それな
イメージのランキング
71名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:51:19.97ID:ag93r7a00
>>60
関東人自身が地元を過小評価してるんじゃないかな
特に千葉と茨城は魚や野菜に恵まれていて潜在能力は高いと思うよ(ただ10位以内は厳しいか)
72名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:52:01.94ID:s00ZL/7v0
>>68
あ、ヤクザだ
2022/06/30(木) 15:52:55.78ID:uRGZo9yf0
福岡は無いわ
それなら南九州の方がいい
74名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:52:56.99ID:mAQlPeBZ0
>>63
山が近い、土地が安い、喫茶店が多い。
大阪よりうるさくなくて、東京よりゴミゴミしてない。
民度は低めだが街で遊ばない人には住みやすいぞ。

運転マナーは正直北海道と岡山の方が圧倒的に悪いが
75名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:52:57.05ID:/OFf+ZPU0
>>19
大分に玄界灘はない
ちなみに北九州市にも玄界灘はない
76名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:53:29.23ID:+fEvJSaS0
>>69
そういうのって本物を食べたことが無い他の地方に販売されてるんだよ
東京とかの味覚音痴は本当に美味しいもの食べたこと無いから産地偽装に引っ掛かる
地元の人は本物を食べてるから引っ掛からない
2022/06/30(木) 15:54:03.68ID:L3oE7ErD0
>>50
俺はそれで全然嬉しい
78名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:54:53.57ID:mAQlPeBZ0
>>72
なんでやw
しがない医療機器会社のリーマンや。
2022/06/30(木) 15:55:00.28ID:TUYegWs50
>>74
岡山って運転マナー悪いのか
水路と合わせて怖いところだな(偏見)
2022/06/30(木) 15:55:26.97ID:Ao5+usa00
>>76
山口の知り合いがいいフグは全部東京行っちゃうってぼやいてたわ
2022/06/30(木) 15:55:39.97ID:Tmena8f60
またお前らかw
2022/06/30(木) 15:55:41.60ID:39LTWJrd0
福岡は自画自賛のやつ多いからな
そういうやつの票だろ
83名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:56:21.23ID:ag93r7a00
>>73
九州は福岡県以外行ったことがない人が多いから、このランキングになったんじゃないかな
個人的感想だが九州の中でも魚なら大分や長崎、肉なら鹿児島や宮崎の方が福岡より上位だと思う
2022/06/30(木) 15:56:23.29ID:TUYegWs50
>>78
>人は圧倒的に福岡の方がいい。

これが人肉の味の話だと思われたとか?
2022/06/30(木) 15:56:54.72ID:L3oE7ErD0
>>51
だな
「美味い料理店の総数が多い」なら東京や神戸
「日々の食事が美味しい」なら北海道や長野なイメージ
2022/06/30(木) 15:56:55.51ID:KKWE4wDG0
福岡住んでたけど嫌いなんだよな
食べ物は味が薄かったり甘かったり
食材も関東とそれほど変わらん
人も福岡が一番たいみたいなただの田舎のヤンキー
大阪、東北はそれなりに好きなんだけど
87名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:57:05.81ID:+fEvJSaS0
>>80
ただのウソじゃん
なんでも東京に運ばれるみたいなしょうもないウソもういいって
88名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:57:29.73ID:VN1iw56r0
食事といって想定するのが
ランチ感覚で食うのか、居酒屋で飲み食いするのか、ホテルや有名店でちょっと贅沢した食事をするのか
で評価が違ってくる
2022/06/30(木) 15:57:34.11ID:L3oE7ErD0
>>53
へー!
へー!
へー!
勉強になるなあ
90名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:57:38.01ID:Bbdb2gEG0
東京オリジナルの料理がないとか言いながら握り寿司食ってそう
91名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:57:52.47ID:+fEvJSaS0
>>85
東京は高いだけ
美味しくないです
92名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:58:40.46ID:QpG3mIk70
四国
北海道
九州
このあたりがダントツでうまい 
2022/06/30(木) 15:58:52.76ID:Ao5+usa00
福岡の寿司美味しかった
店の名前は江戸銀だったけどw
94名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:58:56.76ID:Bbdb2gEG0
海産物以外は食い物じゃないみたいな回答ばっかりのアンケートだな
2022/06/30(木) 15:59:47.38ID:L3oE7ErD0
>>62
地震前の神戸はかなり美味かったなあ
96名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 15:59:50.08ID:mAQlPeBZ0
>>79
岡山は一時停止はしない、ウィンカーはオプション装備で有名だ。
カーディーラーがちゃんと停まれってYoutubeで啓蒙してるくらい
2022/06/30(木) 16:00:15.12ID:d5GYyI8L0
石川より新潟が上とかないわ
2022/06/30(木) 16:00:29.71ID:idN9rWHR0
埼玉は別にまずくはないがラーメン屋はラーメンショップが強かった
99名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:00:51.06ID:sTcNAu0R0
街中華のレベルは東京が一番だな
2022/06/30(木) 16:01:08.90ID:d5GYyI8L0
>>48
長野ってコメ作れるの?
作れないからそば栽培が盛んだと思ったのだが
2022/06/30(木) 16:01:17.56ID:7GkK9kT50
不味い県ランクは納得だわ
2022/06/30(木) 16:01:21.07ID:Ao5+usa00
>>92
四国は愛媛に住んだことあるけどやっぱり魚が美味しかった野菜も産直は安くて新鮮で美味しかった
肉は記憶にないw
2022/06/30(木) 16:02:08.58ID:tCiwX7PN0
茨城はタマネギが安いから助かる
104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:02:16.15ID:ag93r7a00
北陸だと福井の評価が低めだな
食材を京都に取られてしまうイメージが強いのかもしれない
2022/06/30(木) 16:03:15.12ID:hUpM1pDW0
>>1
イメージで回答したヤツを結果に入れるなよ
106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:03:51.02ID:mAQlPeBZ0
広島、福岡がトータルバランス高いと思う。
ランチも飲みも安くて旨い。
先に出てた鹿児島長崎とかは馬刺しとかチャンポン麺とか名物はいいけど1ヶ月くらいいるとあんまり喰うもの無くなってくる。
肉、魚、野菜、果物総じて岡山もいいと思うがみんなあまり行かないから評価上がらんよね。
107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:04:01.50ID:vRjj7rIw0
>>83
大分、長崎って話題にならないけど何もないよな
宮崎、鹿児島は印象強いけど
2022/06/30(木) 16:04:35.53ID:L3oE7ErD0
>>66
ムズいねえ
中華やフレンチやイタリアンも駄目
高級な松阪牛や神戸牛も駄目
イクラ丼や寿司も高いから駄目かw

たこ焼きや蕎麦、カステラやういろうとかの勝負なのか
2022/06/30(木) 16:04:45.52ID:xOYOkz970
あんまり話題に出ないけどなにげに三重県が最強だぞ
肉も海鮮もついでに鰻もうまいぞ
110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:05:05.87ID:sTcNAu0R0
沖縄県民はステーキを猛プッシュしてくるが、うまかった試しがない
Aソースとかいう酸っぱいソースを勝手にかけないでくれ
ステーキを酸っぱくする意味がわからん
111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:05:15.91ID:FiyJtJ2V0
>>34
学生の頃、夏季と冬季にバイトで行ったけど
野菜とか感動するくらい美味しかったの覚えてる
イナゴの佃煮は勘弁だが
お焼きも美味しかったなあ
ただこれっていうお土産がなかったのも確か
112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:05:38.59ID:mAQlPeBZ0
>>109
三重は新味覚だろ。
最高
2022/06/30(木) 16:06:09.44ID:L3oE7ErD0
>>74
岡山の交通マナーは本当にクズの中のクズでビックリしたなあ
2022/06/30(木) 16:06:47.53ID:0Ygc4mJf0
>>1
何で同じスレ何回も立ててんの?


食べ物がまずい都道府県ランキング、決まる [牛丼★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1653904311/

【グルメ】食事がおいしい都道府県、食べ物がまずい都道府県、緊急調査で判明! [牛丼★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1656509779/
2022/06/30(木) 16:07:14.37ID:0jDwRl0y0
>>30
許せる九州醤油はきっとある
甘いだけが強い醤油も確かにあるが
116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:07:42.14ID:ag93r7a00
>>107
一般的には大分は唐揚げ、長崎はチャンポンの印象が強いのかな
ただこの両県は魚がかなり美味いと思う
2022/06/30(木) 16:07:46.95ID:L3oE7ErD0
>>82
明太子だけは本当に美味いな
2022/06/30(木) 16:07:54.11ID:6I7Uqt3O0
福岡1位てw
なんか美味いもんあるか?
119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:07:59.41ID:rUnek/XZ0
どうせおまえらどこ行ってもジャンクフードとコンビニ弁当しか食べないから一緒だろ
120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:09:07.73ID:VM0GbYVl0
食べ慣れていないものを美味しくないと感じるのは子供だからだよ。
121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:09:13.99ID:ag93r7a00
>>118
個人的にイチオシは八女茶
あれは本当に美味いよ
122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:09:14.49ID:7b3g1YsS0
>>7
梅限定ならな
123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:09:25.76ID:BIbcgaF80
金さえ出せば、どこでもそれなり
ただし、沖縄だけは除く
2022/06/30(木) 16:09:58.39ID:6I7Uqt3O0
>>121
そうきたかー
茶は美味い…
125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:10:35.69ID:Sf/tYoaf0
俺は丹後から島根あたりまでの、山陰の魚が好きだな。
マジでうまい。
あとは日本全国そこそこうまい。とくに茶店のカレーが好き。
古い喫茶店のカレーな。あれはなんであんなにうまいんだろう。
全国どこでもだいたいうまい。

肉は宮崎と鹿児島の鳥が好きで福岡は一双のラーメンと
もつ鍋だな、うまいのは。
関西は平均的にうまいな。あと三重県も何気にうまい。伊勢海老なんかね。
2022/06/30(木) 16:10:44.44ID:ydIlL6ag0
>>118
クエ鍋がほぼ常時食べられるのは羨ましい
2022/06/30(木) 16:10:57.59ID:eoXmR+mK0
沖縄は菓子もゴミだからな
ちんすこうとかサーターアンダギーとかあれを名物にする意味が分からん
128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:12:20.25ID:sTcNAu0R0
>>127
サーターアンダギーって、単なる揚げドーナツだよなw
129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:12:22.50ID:mAQlPeBZ0
酢もつ、もつ鍋、胡麻鯖、鶏皮、餃子、
福岡いいと思うけどね。
糸島とか行けば野菜もイカも牡蠣小屋もあるしな
2022/06/30(木) 16:14:38.30ID:9DcYuTUm0
日本の料理ってどれも醤油の味しかしなくね?
2022/06/30(木) 16:14:49.12ID:L3oE7ErD0
>>121
わろた
八女茶は美味い



いやそういう話なのかw
132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:14:51.11ID:i/Bvxf8y0
>>129
モツって、捨てる部位だぞ
2022/06/30(木) 16:15:03.84ID:VEk/Cm/o0
岡山県民だけど、皆さんの岡山の食べ物のイメージは?
2022/06/30(木) 16:15:18.83ID:0jDwRl0y0
>>118
地のものじゃないが
五島のサバが最高だった
135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:15:37.33ID:2iXyMda90
食事なんて不味くてもいいから
涼しい地域に住みたいわ
136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:15:37.67ID:sTcNAu0R0
>>133
きびだんご
2022/06/30(木) 16:16:08.66ID:L3oE7ErD0
>>133
桃、マスカット?
138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:16:17.66ID:Ue9vXKQe0
長野県で収穫された野菜や果物を1週間ほど経ってから食べる人たちが新鮮どうこうとかwww
139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:16:55.54ID:sTcNAu0R0
>>134
五島は長崎
140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:17:05.04ID:XM/hIqyj0
>>133
明石焼しか思い浮かばん
2022/06/30(木) 16:17:11.31ID:jXu/HDlK0
>>133
142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:18:02.78ID:ag93r7a00
>>133
祭寿司が好きだなあ
2022/06/30(木) 16:18:05.85ID:Ohy+x3hq0
明太子はロシア産のタラコが無いと作れないばってん
2022/06/30(木) 16:18:27.49ID:vQ0FIE2l0
福岡で一番と言われたら焼き鳥豚バラだな
平均的にまずいもんがない
2022/06/30(木) 16:18:28.64ID:w7IBzjrG0
>>133
まだ全国に出回ってない頃に道の駅で買ったシャインマスカットには感動した
2022/06/30(木) 16:20:15.75ID:avuQHsVQ0
九州は甘い醤油が素材の良さを殺してる
2022/06/30(木) 16:20:37.34ID:CiyglnJZ0
>>132
もったいない、おいしいのにw
通風持ち?
148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:20:47.08ID:DrZlmuMi0
>>129
どの県にもそれくらいの名物ならあるよ
他県なめすぎ
そんな福岡の食料自給率22%。無理がある
149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:20:55.39ID:tKDyKUVV0
これのどこに芸能なりスポーツなりの要素があるの?
150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:21:00.30ID:QN+FYxja0
こんな物流の良い時代にどこが美味いとか不味いとかねぇだろ
単に好みだわ
151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:21:23.82ID:tS9mC42Q0
福岡県人はシナチョンと同じ味覚音痴くさい
152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:21:42.24ID:VM0GbYVl0
>>127
大衆的な菓子ではなく、琉球王朝菓子でも食べてみれば?
153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:21:43.50ID:1sSe1I+c0
>>144
鶏は熊本がダントツだよ、と思っていたが、産地偽装してなければいいが
154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:22:53.96ID:HghvS+OG0
奈良に旨いもんなし
って1人小説家が言った言葉がステレオタイプになってるだけだろ
しかもいつの時代のってこの言葉が常に添えられて
クズランキングのレベル
155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:22:55.06ID:sTcNAu0R0
>>144
九州の鶏なら、大王系の熊本だろ
2022/06/30(木) 16:22:57.60ID:CiyglnJZ0
個人的にはダントツで愛知だな。

悪いけど、名古屋で美味しいものの出会ったことがない。l

甘すぎて辛すぎて、過剰なんだよ、八丁味噌って。
ういろうもおいしいものでもない
2022/06/30(木) 16:23:36.36ID:UmbQemVG0
慣れ親しんでるから生まれ育った所の味が一番美味しいんじゃないの?
2022/06/30(木) 16:24:29.66ID:KzqWyQ/L0
>>1が理解しがたいのだけれど、
上の県名しか書いていないランキングが食事がおいしいランキングで
下の説明付きが食事がまずいランキングってことでいいんだよな?

こんなごちゃごちゃさせないで、もう少しわかりやすくしてくれ
2022/06/30(木) 16:24:30.40ID:CiyglnJZ0
>>157
名古屋出身の人にぜひとも聞いてみたい。
味噌カツとかういろうとか、本当においしいと思ってるのかな。

だって今は他に食べるものはいくらでもある
2022/06/30(木) 16:25:05.43ID:HPUgHyxL0
hyde「大阪の金払ってんやから相応のもん見せろ、いう雰囲気が嫌い」

https://mobile.twitter.com/PUEL_hyde/status/1076261624195891200
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:25:25.20ID:ag93r7a00
評価を気にして味付けに各地域の特徴がなくなって、全国一律になってしまうのが最も嫌な流れだと思う
例えば東北の料理が減塩してパンチに欠けてしまったら本当につまらないもんね
気にせず地元の味を貫いてほしい
2022/06/30(木) 16:25:38.29ID:LZgZJXVk0
群馬にはペヤングとスパゲッティーと焼きまんじゅうがあるだろ!
2022/06/30(木) 16:25:39.43ID:Yr6a9yUS0
超一流の料理人が料理してあの程度の東京

普通の料理人が料理してあの程度の福岡


そりゃ福岡だろうね
2022/06/30(木) 16:25:52.40ID:rUnek/XZ0
>>133
岡山の知人がいつもマスカット送ってくれるんだけど
何気にうちの近辺もブドウで割と有名なんだ。言えないけど
165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:25:56.95ID:tS9mC42Q0
日本以外イタリアしかうまい国無い
かんにんしてけろ
166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:26:29.14ID:8lyaGfZQ0
>>163
福岡にミシュラン三ツ星あったか?
味覚音痴じゃね?
167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:26:29.99ID:Bbdb2gEG0
>>133
牡蠣おこ
2022/06/30(木) 16:26:47.47ID:0jDwRl0y0
あと福岡はパンストックの明太フランスが至高
あれ買うためだけに福岡行ったことある
2022/06/30(木) 16:26:58.26ID:VPSm7En70
新潟県民だけどコシヒカリだけじゃん。魚も肉も普通
170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:27:12.85ID:Bbdb2gEG0
>>162
群馬パスタ屋多いよな
安くて美味い
2022/06/30(木) 16:27:17.38ID:Nq5Dk5y00
何でまずいランキングをやるかね
172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:27:20.19ID:K5gSQCBy0
この食べ物マズい県のランキングって何度も見たけどワーストワンツーはホント不動だよなw
2022/06/30(木) 16:27:23.27ID:CiyglnJZ0
>>166
ミシュラン三つ星、いったことあんのw?
174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:27:25.80ID:sTcNAu0R0
>>163
おまえが福岡県民なのはわかったが、わざわざ東京をサゲる必要はない
175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:27:44.62ID:V57+4crV0
不味いのは茨城県
176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:28:07.29ID:DrZlmuMi0
>>163
三流の料理人が料理してもあのレベルの北海道

ってのもある(爆笑)
177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:28:07.74ID:gHC+6qTy0
熊本うまかったわ
178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:28:29.98ID:lB8Z8Sww0
>>163
あの程度の福岡ってw
あの程度の使い方を間違ってるぞ
2022/06/30(木) 16:28:40.36ID:CiyglnJZ0
>>175
茨城って郷土料理あんの?
納豆とか霞ヶ浦の魚とか、素材には恵まれてる感じするけど
180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:28:49.64ID:EHfhm3PU0
どう見ても意味のないランキングだからなw
東京が一番美味いに決まってるじゃん、店が桁違いで多いのだから
2022/06/30(木) 16:29:33.88ID:wFUVCAzd0
>>133
晴れの国、フルーツ大国でスイーツのお店が多いと知人から聞いた
蒜山焼きそば、日生の牡蠣、ホルモン焼きが有名よね
2022/06/30(木) 16:29:39.08ID:yhF4kmGY0
九州は暑さで食糧作れなくなりそうだよな
2022/06/30(木) 16:30:10.92ID:RKrTpW1L0
内陸県の魚介アドバンテージて未だにあるの?
江戸時代や昭和の頃の輸送とは比べ物にならんくらい進化してるだろ
2022/06/30(木) 16:30:15.64ID:7g7fGOid0
飲食店が少ない地域は不味くて高い印象
2022/06/30(木) 16:30:30.20ID:CiyglnJZ0
>>180
多いけど、うまいかっていうと大したことない。
正直。
東京原住民が行ってるから間違いない
2022/06/30(木) 16:30:45.90ID:dXqNmOxk0
>>180
まずい店ばっかりってことだろバカなのか?
187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:30:48.75ID:ag93r7a00
>>179
代表的食材はあんこうかな
鍋とあん肝が有名だが、唐揚げもなかなか美味いよ
2022/06/30(木) 16:31:46.80ID:KLibyT4B0
>>154
奈良の学校だったが食べもんに関してはつまらん所だぞ
ラーメン、吉野葛、柿の葉寿司は超絶プッシュできるほどの魅力は無いし
最近は小洒落た美味しいレストランだってあるけどそんなのどこでもある
ただ別に食が不味いというわけではなく近隣県も気軽に行けるので住民気にしてない感じ
2022/06/30(木) 16:31:47.03ID:KzqWyQ/L0
>>179
しもつかれ投げつけられんぞ!
2022/06/30(木) 16:31:48.29ID:ILnWmZM70
1位北海道
最下位沖縄

これは不動でしょ
191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:31:59.82ID:sTcNAu0R0
>>187
茨城県はメロンと芋だろ
192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:32:24.83ID:DrZlmuMi0
>>180
つまり平均レベルでしょ。東京は不味い店はその何十倍も多い。立地さえ良けりゃ二度と来なくても潰れないから
2022/06/30(木) 16:32:38.87ID:Zm4+fH9F0
大阪人はお好み焼きでご飯を食べる
これ都市伝説だから
お好み焼きはお好み焼きだけで食べる
2022/06/30(木) 16:32:44.91ID:CiyglnJZ0
>>187
だったらうまいじゃん。
あんこう鍋大好物だわ。
肝をといた「どぶ」式が好き

>>189
しもつかれ・・・・・・・?
2022/06/30(木) 16:32:54.38ID:ydIlL6ag0
>>146
鮮度が高い活け造りに近い魚は活かっているから甘い醤油で旨味補完するんだよ。
2022/06/30(木) 16:33:08.46ID:rk5rUF6A0
四大江戸料理といえば
そば、うなぎ、握り寿司、てんぷら

完全に全国区になっちゃって東京というイメージはないのかもしんないけど
197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:33:28.35ID:ag93r7a00
>>191
まあ日常的に食うものだったら干しいもだろうね
生産量は茨城県が圧倒的のようだ
2022/06/30(木) 16:33:28.91ID:ILnWmZM70
何気に山形も飯が美味いと思う
199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:33:33.61ID:tS9mC42Q0
荒川のくさい水で炊いたコメ銀座で出してたのよ
今だと食えないレベル
2022/06/30(木) 16:34:04.84ID:CiyglnJZ0
>>196
まず江戸料理でもないしなー。

江戸前って言いたかったんだろうけど。
せいぜいアクアラインが通ってるあたりでとれないとねー
201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:34:30.71ID:K5gSQCBy0
>>180
美味いのは桁が違うお値段の店だけだろ
どうしても土地代が絡んでくるから他県と同じような値段だと勝負にならないのでは
202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:35:03.74ID:UfqCV0s+0
>>190
北海道には、まともな蕎麦屋と天麩羅屋がない
当然、沖縄にはどちらもないw
2022/06/30(木) 16:35:12.39ID:CiyglnJZ0
>>201
桁が違ってもうまいとは限らんよw
いやまじでw

大江戸線がいけなかった気がする。
あれで勘違いする店が増えた
2022/06/30(木) 16:35:26.74ID:ydIlL6ag0
>>199
淀川よりマシ
2022/06/30(木) 16:35:45.31ID:wFUVCAzd0
>>188
奈良は、夕方にはお店閉まっちゃうしホテルも少ないから、大阪まで戻る観光客が多いって言うね
商売っ気がないと言うか、マイペースなのよ
2022/06/30(木) 16:35:53.77ID:vQ0FIE2l0
福岡も蕎麦はまずい
ゆで太郎がうまい
2022/06/30(木) 16:36:03.56ID:rArRAFwm0
>>189
しもつかれ、下野シモツケ・栃木なんだが。
2022/06/30(木) 16:36:13.56ID:CiyglnJZ0
>>202
沖縄の天ぷらは内地の天ぷらとは違う。
普通の天ぷらだと思って食べるとびっくりするよw
2022/06/30(木) 16:36:27.48ID:ydIlL6ag0
>>202
蕎麦屋は有るぞ?定山渓の橋渡ってすぐの蕎麦屋。
2022/06/30(木) 16:36:28.42ID:FvhApoo20
>>194
肝ががっつり入ったあんこう鍋は本当にうまいよなー
あと地味に野菜がうまい
ピーマンを友達にもらって食べたらうますぎて驚いた
2022/06/30(木) 16:36:53.44ID:FpQQKt+W0
>>1
緊急調査しないと、うまさマズさが変化していくのか。
やってて羞恥とか覚えないのかな?この人たちは
2022/06/30(木) 16:37:04.04ID:ruavDUmG0
>>206
うどん文化圏とそば文化圏に分かれるよね
どっちも美味い所ってあるんかな?
2022/06/30(木) 16:37:07.98ID:CiyglnJZ0
>>210
あんこうがうまくて野菜がうまいなら、鍋がうまいに決まってるよなw
214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:37:40.01ID:qVq3BAfA0
>>196
バカか、おまえ
ウナギの蒲焼きは埼玉様のものだ
天ぷらはポルトガル様のものを京都様が精進料理に魔改造して江戸に渡った
2022/06/30(木) 16:38:03.67ID:ILnWmZM70
>>202
沖縄の知人宅で出された天婦羅には具が入ってなかった
天婦羅の衣だけ
それを桃屋のキムチの元につけて食べるスタイルに愕然とした思い出
216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:38:28.97ID:b/5kxW5b0
東京はメディアで扱われる事が多いから

メディアで美味いと報道されたから美味いに決まっている

と言う思い込みがかなり多い
この事は良く言われる
いわゆる「美味いと報道された店で食った」と言う情報を食ったって事
あと不思議な事に「高い値段ほど同じ物出しても満足度が高い」と言う効果もある
これは美容外科でも言われる
高いからなんか高級でちゃんとしてると勘違いされ満足される
全く同じでも
東京は値段も高いからその効果もある
2022/06/30(木) 16:39:03.32ID:BrmbP0xk0
博多は何を食べても美味しい
個人的に良かったのは焼鳥屋
また行きたい
218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:39:43.54ID:sTcNAu0R0
>>215
桃屋のキムチ味かよw
2022/06/30(木) 16:40:54.32ID:zrIm84uy0
福岡は九州各県の料理人が手頃な都会として進出して来るのと自前でそこそこの食材が有るうえに大分長崎の魚介類や佐賀牛などが入って来るから弱点が少ない
ラーメンも博多豚骨だけだと大した事ないけど九州各地の色々な豚骨系が集結してるから選択肢が豊富
220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:40:56.17ID:Bbdb2gEG0
>>214
海もないくせにウナギとな
221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:41:18.44ID:v0b8uc+V0
>>196
おまえは前スレで論破されてソースを出さずに逃げたやつだろ
222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:41:48.48ID:tS9mC42Q0
大雨降って埼玉県民の糞尿水を
カルキ入れてごまかしてた東京
2022/06/30(木) 16:41:53.11ID:wFUVCAzd0
>>127
北国みたいに、乳製品が豊富な訳でもなく
お土産にするなら日持ちする事鑑みても、地の利ならぬ不利はあると思うよ…
224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:42:01.57ID:v1esvyYK0
>>216
田舎も同じ事だろ
新鮮だから、とか発祥だからとか
自分は分かってる、みたいな自称情強が
そのつもりでいるだけ
2022/06/30(木) 16:42:14.84ID:b61I0oDr0
中国 一度食べたら忘れられない日本のご当地グルメの数々 
http://news.searchina.net/id/1696137?page=1
日本を旅行して帰ってきた多くの人が、最も深く残った印象として日本の地方グルメを挙げた

北海道の豚丼、茨城県のあんこう鍋、福井県の越前ガニ、三重県のアワビ料理、
広島の焼きカキ、徳島の鯛めし、宮崎のチキン南蛮などを紹介した。
226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:42:19.03ID:VN1iw56r0
>>107
大分はしいたけとかアジとかサバとか
あと冷麺

長崎は一応中華街があるけどちっこいからなー
2022/06/30(木) 16:42:20.71ID:ysxRaIp00
上位三県はまあ料理というより素材だろうなー
2022/06/30(木) 16:42:35.10ID:04fuoS210
愛知県民だがまじでマズイな愛知 出汁の概念が薄いとこはかねがね味が塩辛い
2022/06/30(木) 16:43:26.42ID:CiyglnJZ0
>>228
あ、やっぱそうなんだw

愛知県民はういろうとか味噌カツとか、本当においしいと思って
食べてるのか、ずっと疑問だったんだよね
2022/06/30(木) 16:43:44.78ID:FvhApoo20
>>213
言われてみればそうである
231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:43:46.99ID:VN1iw56r0
>>118
焼き鳥、カレー、うどん
232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:44:15.90ID:qYjVXjpr0
>>220
ウナギは河川で釣ったもんや
海では稚魚しかとれんのよ
233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:44:18.86ID:DrZlmuMi0
>>202
まともが何を意味するか知らんが、馬鹿高い老舗蕎麦屋は新得や幌加内などの北海道産蕎麦がウリ

北海道ならその辺の蕎麦屋で気楽に食える。
なら悪くはないんじゃね。
但し信州蕎麦に勝てるとは思わないが
234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:44:33.85ID:Ak2M7H/f0
 




新しい原子力発電所を関西電力管内にどんどん造れ!!!!


三菱重工、新型原子炉で水素量産 脱炭素へ低コスト技術
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC207S40Q2A420C2000000/

全国初 水素製造に原発余剰電力活用 敦賀市 関電と来年度から
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211223/k10013401661000.html




 
235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:44:43.40ID:Ak2M7H/f0
 




新しい原子力発電所を関西電力管内にどんどん造れ!!!!


経済産業省 近畿経済産業局、万博×水素で目指す世界
https://www.kansai.meti.go.jp/E_Kansai/page/20181201/04.html




 
236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:45:00.62ID:A2BRM6dD0
食材王国の北海道の弱点だった米のレベルが上がったのは大きい
農家さんに感謝
237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:45:19.41ID:mAQlPeBZ0
>>133
キビナゴ、エビ飯
238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:45:31.49ID:Ak2M7H/f0
 




新しい原子力発電所を関西電力管内にどんどん造れ!!!!


昭和バブルの足音がするよ
www.youtube.com/watch?v=W__fGJcCGnc
www.youtube.com/watch?v=8SGXyj3FTEE




 
2022/06/30(木) 16:45:38.53ID:CcAd7kBB0
石川富山で何食うねん
2022/06/30(木) 16:45:43.33ID:9oN0LPbZ0
宮崎はガチで安くて美味いと思う
出張でランチ適当に入ってもどこもうまかった
2022/06/30(木) 16:45:50.58ID:ysxRaIp00
>>224
ここにも地産地消、新鮮な物が食えるということでしか東京ないし関東に対してマウント取ることができない
ID真っ赤にしてる哀れな田舎もんがいるよな
新鮮な物食ってるから舌が肥えてるみたいな思考って分かってない田舎もんの典型なんだけどね
料理って素材さえよければいいそういうもんじゃないのにな
2022/06/30(木) 16:45:51.87ID:+KCE6HjK0
京都は下手に和食行くよりはイタリアンとか狙ったほうがはるかにうまいしレベルが高い
2022/06/30(木) 16:45:51.98ID:b61I0oDr0
アンソニー ボーディン 世界で1カ所、食べる場所を選ぶなら東京だ
https://mybigappleny.com/2016/11/06/tony-alltimefavorite/
もし残りの人生、1都市の食事しか食べられないとしたら、迷わず東京を選ぶ

シェフ仲間の大半がそう答えるだろう。変化し続け、好奇心をあおり、香り、
味、習慣が幾重にも折り重なって、永遠に予測不可能な場所、それが東京だ。

言葉が分からなくてもハッピーに人生を終えることが出来るだろう。
奇想天外で、素晴らしく、恐ろしく、すべてが不可解なゾクゾクする場所。
魅惑的で脅威的。混沌として、混乱していて強烈で、そして何より美しい。
2022/06/30(木) 16:46:24.99ID:Wkz+YNCJ0
>>196
そばなんてありがたがって食ってる時点で食文化が貧しいですって言ってるのと同じだろ(笑)
2022/06/30(木) 16:46:56.79ID:T79I1Rgu0
長野県に本籍置いてるけど群馬埼玉山梨の食文化は好きだが長野県で好きな物は少ない
仕事長期休みで帰宅すると単車で山梨群馬へ出向く
2022/06/30(木) 16:47:21.67ID:ysxRaIp00
>>225
中国人は美味しいものならジャンル問わずな食いしん坊なのがわかるな
247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:47:23.18ID:WUpi+tRG0
>>240
チキン南蛮と唐揚げのイメージだな
それと、視聴できる民放テレビのチャンネルが2つだけ
2022/06/30(木) 16:47:39.03ID:04fuoS210
>>229
そういういかにも名古屋飯ってかんじのはどちからというと
三河の人ら(名古屋より東の地区)が好んで食べてるよ
名古屋でもみそカツ食ってくる人ほぼおらんとおもう 俺のまわりではおらん
2022/06/30(木) 16:48:07.05ID:b61I0oDr0
正直、日本のラーメンと中国のラーメンどっちが美味しいと思う?

中国ネット
「日本のラーメンの方が100倍美味いわ」
「日本は小さな店のスープですら3日以上煮込んでいる。
きめ細かさじゃ日本に敵わないよ。」

「日本のラーメンの方が蘭州ラーメンより遥かに美味しい。特に具とスープが抜群だ。」
「ラーメンの起源は中国だ。でも中国はラーメンを破壊してしまった。
小麦粉には不純物が混入しまくりだ。二度と食べない。
2022/06/30(木) 16:48:16.19ID:CiyglnJZ0
>>243
この人すごいなw
上野の大統領で食べて東京を選ぶって、ガチだw

元祖せんべろの店だよねw
251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:49:01.42ID:mAQlPeBZ0
>>202
ないよな。
北海道から出てないやつはあるある言い張るが正直旨い蕎麦屋はない。
ニセコの温泉やってるオヤジの店は雰囲気は良いけど。
2022/06/30(木) 16:49:26.62ID:wFUVCAzd0
>>242
団体客の行くお店しか知らないと、高い割に美味しくないしサービスいまいちってなるけど
街中にある個人のお店は、カレーや喫茶店、中華もレベルは低くないのよね
京都に限ったことではないけれども
2022/06/30(木) 16:49:27.63ID:b61I0oDr0
数百年かけて伝えられた技術と伝統が日本には脈々と残っている

「フレンチやイタリアンでは名物料理はあっても、
たとえばスパゲッティだけで一流店になるということはあり得ない。
しかし日本では寿司、鍋物、揚げ物、焼き物などジャンルがあり
鍋物一つとっても、よせ鍋、ちゃんこ鍋、うどんすき、スッポン鍋等々に分化して、
それぞれ一流の専門店があったりする。ウナギだけの専門店もある。これは海外ではありえない。
一つの専門にこだわり、数世代をかけて積み上げてきた伝統は世界最高だ。」

 ミシュランガイド社長 ジャン・リュック・ナレ
2022/06/30(木) 16:49:30.81ID:T79I1Rgu0
>>133
タコ
2022/06/30(木) 16:49:30.93ID:CiyglnJZ0
>>248
失礼を承知でもう一つ。

知り合いがやってる店で、名古屋出身で全部八丁味噌味に
しちゃう残念な店があるのよ。

素材も、その他の料理もおいしいのに、八丁味噌味の
麻婆豆腐とか、ほんとがっかり。

あれは、愛知の人はおいしいもの?
256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:49:56.94ID:VN1iw56r0
>>241
とりあえず東京は素材はいいのかもしれんが料理がダメな店が多い
257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:50:13.28ID:DrZlmuMi0
>>241
そういうもんだよw
富士そばとてんやばっか食ってる様なヤツが圧倒的なのに、蕎麦と天ぷらは東京じゃなきゃとか言ってるの聞いたらタヒねって思うわ
258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:50:42.62ID:MksfuPZx0
>>256
東京は金次第
259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:50:54.67ID:VN1iw56r0
ラーメン二郎をありがたがって食うような地域に期待しちゃダメだ
2022/06/30(木) 16:51:03.01ID:Blnvl/HB0
奈良と滋賀はうまい店ないよ
店じたい少ないし仕方ないだろ
2022/06/30(木) 16:51:20.94ID:04fuoS210
>>255
名古屋といえば八丁味噌だからってやってるだけだとおもう
ふつうに合わせみその味噌汁ものむし
そんなこだわってる人もいないと思うw
2022/06/30(木) 16:51:24.59ID:CiyglnJZ0
>>258
目の玉の飛び出すような額払って食べても
たいしておいしくないとか、結構よくあるよ、東京
2022/06/30(木) 16:51:51.66ID:cvqIXDb+0
中国人 「日本のお米は日本で食べてこそ美味しい」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1653715372/
どうして日本のお米は日本で食べてこそおいしいと思うのか
2022/06/30(木) 16:51:52.43ID:CiyglnJZ0
>>261
普通の味噌と八丁味噌、どっちが好き?
265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:51:55.74ID:Bbdb2gEG0
>>256
数が圧倒的に多いんだから玉石混交だろ
266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:52:34.53ID:mAQlPeBZ0
戸隠あたりに行けば有名店じゃなくても蕎麦うまいしな。
俺は峠の茶屋の安いニシン蕎麦と東京なら板橋にある薪のそばいなりが好きだわ。
2022/06/30(木) 16:52:39.37ID:Wkz+YNCJ0
>>265
玉が少なくて石ばかりだけどね(笑)
2022/06/30(木) 16:52:49.68ID:yhF4kmGY0
九州料理マズイけど宮崎は美味かった
269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:52:50.51ID:UNfNx/OB0
茨城といえばメロン
2022/06/30(木) 16:52:54.49ID:vPhaT5bO0
初めて味噌カツ食ったとき吐いた
271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:52:59.13ID:ypFUFEhq0
>>1
宮崎はマイナー県だけど
食材王国なので
安い店に入っても美味しい
272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:53:02.62ID:ne4vkQ9k0
>>100
広大な平野がないから大量生産の専業農家が少ないだけで一族で食う分の米作ってる兼業農家は結構いるよ
田植え稲刈り手伝うための中間休みとか秋休みあったくらいだし
出来なかったのは品種改良とかされる前のむかーしの話だろ
2022/06/30(木) 16:53:16.55ID:ACZ+ba/w0
>>133
昔岡山駅で食った寿司が美味かったなあ
土地柄たぶん近海魚だけでまとめてあったと思うけど今でもたまに思い出す
2022/06/30(木) 16:53:24.19ID:04fuoS210
>>264
俺はふつうの味噌だなぁ つか出汁がうすいんだよね八丁味噌すきなひとって
そういういかにもな料理すきなのは愛知でも尾張でなくて三河の人たちだね
2022/06/30(木) 16:53:54.41ID:cvqIXDb+0
韓国 やっぱり日本のビールがおいしい
https://edit.recordchina.co.jp/b184928-s0-c20-d0058.html
韓国の輸入ビール市場で日本が1位

「おいしいものは売れる。当然のこと」
「たまに、ここは日本?と錯覚してしまう」
「日本のビールはのど越しがやわらかくて好き。」

「やっぱり日本のビールはおいしい。それは認めよう」
「日本への旅行者数も爆発的に増加、日本のビールの売り上げも増加。
これがうわさに聞いていた『ツンデレ』というやつか」
「書店も日本人作家の本だらけ。見せかけだけの反日ならもうやめよう」
「韓国のビールは薄過ぎる!色付きの炭酸水を飲んでいる気分。どうして日本のようにつくれない」
276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:53:55.92ID:EOsY8eAw0
>>97
石川は色々な魚介、肉、野菜などをブランド化して喧伝してる割にそれほど美味しくない
新潟はそういう事が下手で特にブランド化されてないのに美味い
その違いでしょ
277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:54:03.72ID:bILTx9hi0
>>259
東京は幅と奥行きが広いんだよ
つまり選択肢が多い
とんこつラーメンしかない街や、味噌ラーメンしかない街は絶望的だよ
2022/06/30(木) 16:54:37.24ID:CiyglnJZ0
>>274
あー、わかる。
悪いけど辛すぎる甘すぎるし、全てが過剰に感じる。
出汁の味とか、感じないよなあ
279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:55:12.95ID:UNfNx/OB0
奈良は葛餅かね
280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:55:33.01ID:qrQoFfm20
富山って何かうまい?

ホタルイカ?
2022/06/30(木) 16:55:33.85ID:CiyglnJZ0
>>277
今はどこでもいろんなラーメンあるよw
てか、ラーメンごとき、どうでもいいやw

ラーメンライターの人には悪いけど、所詮ラーメンはラーメン
282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:55:36.60ID:VN1iw56r0
>>248
矢場とん美味しかったけどなー
確かに観光客多そうではあったが
283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:55:45.10ID:xi5IVX3S0
>>278
おまえ、関西人だろ
性格悪いから、味覚も歪んでるんだな
2022/06/30(木) 16:55:50.89ID:cvqIXDb+0
ビートたけし 「なんで金沢の回転寿司ってあんなにうめーんだろ」
http://wolfchan.dreamlog.jp/archives/7898779.html
普通のすし屋よりうまい

回転ずしっていっても、グルグル回ってるんじゃなくて、
目の前に握ってくれるオヤジがいるから、頼んだらすぐに出てくる。
それでノドグロだのトラフグも出てくるし、みそ汁もえらくうまい。
そんで安いんだから。ありゃー普通の寿司屋潰れるわな。
5人で1万3000円だったもん。
思わず「なんだ、この値段。東京だったら1人も食えないじゃんw」
2022/06/30(木) 16:56:10.99ID:04fuoS210
俺は愛知県民だからその目線でいうと三重はまじ美味いな
つか美味い物おおすぎだからなw松坂牛 桑名の蛤 伊勢海老 つよすぎるw
余所から名古屋に飯食いに来てる人らみるとアホちゃうかなっておもうw
三重にいけまじでw
286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:56:12.16ID:QpG3mIk70
四国は骨付鳥が美味しいよ
北海道は海産物だね
2022/06/30(木) 16:56:15.86ID:uYdGKFSu0
長野がどこも塩辛いのは過去の話、脱塩キャンペーンとめんどくさい県民性のおかげで
すっかり外食も薄味化してる。むしろあの塩っ辛い野沢菜が懐かしくなるくらい。
2022/06/30(木) 16:56:21.62ID:dXqNmOxk0
東京って地方の料理が集まってるだけだろ
オリジナルはゲロみたいなのと泥鰌くらいだし
言っとくが寿司は奈良が発祥だからな
2022/06/30(木) 16:56:24.47ID:CiyglnJZ0
>>283
はずれw
東京原住民だよw
290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:56:36.49ID:WKcLfXkR0
輸送はやっぱりマイナスになる
直射日光は避けてくださいと書いてあるだろ
291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:56:59.79ID:sTcNAu0R0
>>283
福岡の人だと思います
2022/06/30(木) 16:57:03.25ID:CiyglnJZ0
>>288
江戸前の穴子天ぷらとか寿司とかあるんだけど、
あれは料理の名前ではなくとれた場所の名前なのよね
2022/06/30(木) 16:57:27.55ID:nFCCuJHk0
四季がしっかりある地方の食事はおいしいよね
特に北陸
素晴らしい料理もそうだし食材も豊富だし一番おいしいと思う
行ったことはないから憶測にはなるけど
多分そんなに外れてない
294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:57:31.08ID:OwYfb5sV0
大体、どこも美味しいだろ
不味い店見つける方が大変
このアンケートも多分に印象操作入ってるだろ
295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:57:57.01ID:/jZkBCzo0
>>91
東京行ったことない人だー
2022/06/30(木) 16:58:09.44ID:Cg9DuYZa0
一流の食材は東京に集まる
地産地消されてるのは三流品
2022/06/30(木) 16:58:25.08ID:wFUVCAzd0
>>260
滋賀は近江牛、たねやの羊羹、クラブハリエのバームクーヘン、琵琶湖の魚は好き嫌い分かれる
奈良も滋賀も、京都や大阪のベッドタウンでもあり隣接してるから、そっちに流れてるのかもね
2022/06/30(木) 16:58:37.29ID:tCiwX7PN0
味覚障害だからどこに行っても美味しく食べれるわ(´・ω・`)
2022/06/30(木) 16:58:46.54ID:Tmena8f60
>>288
柿の葉寿司が発祥?
2022/06/30(木) 16:58:55.63ID:SmdHuRtH0
どこ行っても、その土地の高い店と安い店両方行くけど
不味いところはそんなになかったような
沖縄は海ぶどうやサーターアンダギーやゴーヤサラダがいいなー
今夏まだどこ行くか迷ってる
2022/06/30(木) 16:59:05.62ID:Tmena8f60
>>298
それが最高
302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:59:32.00ID:c3xxwAG70
北海道と福岡はお互いに飛行機で直送してるからチートに近い
2022/06/30(木) 16:59:43.23ID:Tmena8f60
>>300
泡盛飲むなら波照間島
304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:59:45.46ID:OwYfb5sV0
>>296
数が限られてたりってものは
地産地消されてるだろ

まあ、本当に地元に人にしか
知られてなかったりするんだろうけど
305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 16:59:47.33ID:DrZlmuMi0
>>277
ラーメンの話は喧嘩になるだけだからやめとけw
ありゃ完全に好みが分かれる食いもんだな
結構どこでも色んなラーメンが食える
2022/06/30(木) 17:00:08.05ID:3vdWku+80
長野県民だけどたしかにこれと言って美味いものは無いな
蕎麦が美味いと言ってもしょせん蕎麦だし
都心から来た人はスーパーで野菜を大量に買っていくけど
それもしょせん野菜だしw
2022/06/30(木) 17:00:15.77ID:wFUVCAzd0
>>296
賞味期限の短いもの、足が早い食材で、利益が上がらないものは地産地消でひっそりとしてるね…
山の中の道の駅で、思わぬ物を見かけたりする
2022/06/30(木) 17:00:50.88ID:E3PlRXxW0
関西は嫌いだ
309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:01:18.53ID:sTcNAu0R0
>>306
いや、長野は昆虫食の聖地だろ
2022/06/30(木) 17:01:38.19ID:dXqNmOxk0
>>299
発祥はちょっと表現が違ったが
つるべすし弥助って日本最古の寿司屋が奈良にあるんだよ
311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:01:40.42ID:DrZlmuMi0
>>296
でもお前はてんやかつや吉牛富士そば日高屋ばっか(爆笑)
312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:01:51.83ID:OwYfb5sV0
>>309
蜂の子以外にもう何かあるのか?
2022/06/30(木) 17:02:04.14ID:Tmena8f60
>>306
山賊焼きとか?
2022/06/30(木) 17:02:20.46ID:CiyglnJZ0
>>309
あ、なんかイナゴの佃煮もらったわ。
そういえば長野出身者だった
2022/06/30(木) 17:03:12.42ID:cmCo9rFh0
こういうスレだと「東北はしょっぱい」で片付けられるから不憫
各県に言及されることはない
316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:03:16.99ID:K5gSQCBy0
>>302
お互い?
317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:03:25.81ID:XM/hIqyj0
>>159
おまいコメダ珈琲出禁な
2022/06/30(木) 17:03:43.43ID:Tmena8f60
>>310
そうなんだ
俺は近鉄奈良駅近くのさくらバーガーが好きだ
2022/06/30(木) 17:03:59.24ID:Wkz+YNCJ0
>>296
マグロとかタイとか一部の食材だけだけどな
2022/06/30(木) 17:04:21.23ID:CiyglnJZ0
>>317
ごめん、行ったことないんだけど一度行ってみたいから
それは勘弁してくださいw
321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:05:10.16ID:yhF4kmGY0
>>315
何故か九州料理だけ異様に持ち上げられてる現象は草
2022/06/30(木) 17:05:11.40ID:cvqIXDb+0
愛知の「ひつまぶし」は食べてみたい

名古屋の名物料理。小型の櫃に茶碗三杯程度の飯をいれ、
刻んだウナギの蒲焼をのせたもの。一杯目はそのまま、
二杯目は刻みネギや海苔などの薬味を加えて、三杯目は
煎茶やだし汁をかけて食べる。
2022/06/30(木) 17:05:42.62ID:CiyglnJZ0
>>319
今、一流のマグロはもう東京には来ないよw

いや、正確には東京の人の口には入らん。
トップオブトップは全部中国行き
324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:05:44.67ID:nKFMjDkr0
>>49
個人的には志の田うどんがおすすめ
白醤油ベースで美味しい
冷たい麺ならころきしめんは夏場なら食べるけどね
寒い時なら味噌煮込みもあり
2022/06/30(木) 17:06:09.31ID:Tmena8f60
>>322
どこの鰻屋でもやってるよ
326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:06:10.22ID:OwYfb5sV0
>>100
山間部の米が美味いらしいな
南魚沼の人も買いに来るとかって話を聞いたぞ

まあ、米自慢は何処でもあるか
2022/06/30(木) 17:06:45.47ID:7VbyaDjo0
感動した飯
1 富山の居酒屋で食ったのどぐろの塩焼き
2 広島のあなご飯
3 熊本の馬肉の炭火焼き
2022/06/30(木) 17:07:08.39ID:KLibyT4B0
自炊してて都会住みなら地方に旅行してスーパーや市場覗いたらテンション上がるもん
足が早いマイナー魚(美味い)とかもあるし野菜も大量で安いし
外食もいいけど食が豊かってこういうことだよなあって感じる
329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:07:11.05ID:OwYfb5sV0
>>314
佃煮だから長野じゃ無いと思ってたが
あれも長野で良いのか?
330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:07:39.81ID:Bbdb2gEG0
>>326
長野は水は良いけど平地がほとんどないしな
美味かったとしても量産はキツイね
2022/06/30(木) 17:08:17.94ID:CiyglnJZ0
>>329
詳しいことはわからんけど、長野県人から
なんか虫の佃煮をもらった
2022/06/30(木) 17:08:32.67ID:dN8SUjnt0
北海道は海産物だけだと思ってる奴はわかってない
アスパラだよ
333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:08:41.46ID:OwYfb5sV0
>>298
逆じゃなくて良かったな
2022/06/30(木) 17:08:58.83ID:DXi0XLXo0
愛知は意外と果物が美味しいよ
2022/06/30(木) 17:09:08.04ID:+KCE6HjK0
>>133
笠岡ラーメン
336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:09:48.31ID:nKFMjDkr0
>>156
名古屋だけど味噌のものはそうそう食べない
とんかつもソースで食べる
味噌煮込みはたまに食べるけどあれは合わせ味噌
八丁味噌使ってるのだと
菜飯田楽は大好きなんで時々食べるよ
関西の白味噌の田楽も悪くないけど
田楽はやっぱり赤味噌が良い
2022/06/30(木) 17:09:49.05ID:7VbyaDjo0
>>133
暴走族
2022/06/30(木) 17:09:55.04ID:CiyglnJZ0
>>328
足が速いマイナー魚は都会では食べられないよw
売り物にならないような雑魚は都会まで輸送する費用がかかるから。
ほんとに足が速いマイナーな魚を食べたければちっちゃめの
漁港へgo
2022/06/30(木) 17:10:11.93ID:Tmena8f60
>>332
あとジャガイモ
2022/06/30(木) 17:10:18.93ID:VNdxp9Bm0
虫で別格に美味しいのはテッポウムシ(カミキリムシの幼虫)らしいけど
どこへ行ったら食べられるのだろう
341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:10:20.24ID:ag93r7a00
>>315
東北は北陸同様に米が美味いというアドバンテージがあるから、全体として不味いはずはないと思う
ただランキングを見ると山形の評価だけが突出さかて高い
フルーツ王国の印象が強いんだろう
2022/06/30(木) 17:10:35.72ID:Tmena8f60
>>133
フルーツ
2022/06/30(木) 17:11:21.59ID:cmCo9rFh0
>>321
鶏のたたきが美味しかったから九州を褒め称えたくなるのはわかる
青森の鯖冷燻はたまらなかったよ
お取り寄せできる現代に生まれてよかった
2022/06/30(木) 17:11:22.32ID:+KCE6HjK0
物産展で北海道や九州は人気だけど
確かに「愛知フェア」とか「大阪フェア」とかで人集まるイメージはないなー
2022/06/30(木) 17:11:40.01ID:CiyglnJZ0
>>336
ありがとう。
なんかここにいる名古屋の人って味噌はあまり食べないって人ばかりだな。
地域的に味噌食べるところとかがあるのかな、愛知でも
2022/06/30(木) 17:11:56.40ID:VNdxp9Bm0
>>133
ままかり
デミカツ丼
2022/06/30(木) 17:12:16.87ID:ACZ+ba/w0
>>328
ほんとそう思うよ
海外で美味いものだとほぼ料理の話になっちゃうからな
2022/06/30(木) 17:12:37.69ID:CiyglnJZ0
>>344
大阪のうまいもんって、大阪に食べにいかなきゃいけないイメージ。

いや、551とかあるけど
349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:12:44.50ID:OwYfb5sV0
>>339
羊肉は?
2022/06/30(木) 17:13:13.84ID:Tmena8f60
>>343
天草大王?
2022/06/30(木) 17:13:37.13ID:Tmena8f60
>>349
それとサッポロクラシック
352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:14:10.75ID:OwYfb5sV0
>>345
食べ過ぎたのかもしれんな
2022/06/30(木) 17:14:28.51ID:ziiM2HF10
福岡が1位というのはは、地理的に韓国が近いということも関係しているのかな
2022/06/30(木) 17:14:41.55ID:CiyglnJZ0
>>349
なんで北海道人ってジンギスカンにしちゃうの?
マトンはマトンで食べたいのに
355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:14:45.14ID:jEw704Nj0
一流の食材
一流の料理人
これが集う東京が一番なのに
なんで下から4番目なんだ
2022/06/30(木) 17:15:20.28ID:+KCE6HjK0
>>348
店先の鉄板で焼いてもらって、缶ビール飲みながら食べるホルモンとかね
2022/06/30(木) 17:15:22.63ID:cmCo9rFh0
>>341
フルーツ王国の双璧をなす福島県にあんなことが起きてしまったからな
桃といえば福島県なんだけどな
山形といえばさくらんぼだけど今は青森ハートビートが熱いね
りんごは意外と岩手も美味しい
2022/06/30(木) 17:15:37.67ID:aSn7e+0V0
京都って葉っぱと根っこばっかでしょうもないわw色も薄いしバッタのご飯みたいw
359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:15:45.63ID:OwYfb5sV0
>>342
桃注文しました
2022/06/30(木) 17:17:03.32ID:Tmena8f60
>>356
西成へようこそ
2022/06/30(木) 17:17:09.74ID:cmCo9rFh0
>>350
ではなかった
けど美味しかったんだよ
362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:17:20.23ID:B3t9+5P/0
DA・KA・RAさ、農水産物が豊富なのとメシがウマいはベクトルが異なりまっせ。
ど田舎もんの農水産物自慢ほど鬱陶しいもんないわ。
2022/06/30(木) 17:17:21.55ID:CiyglnJZ0
>>356
そうそう、うどんもそう。法善寺横丁もそう。

持って帰ってくるってよりはこっちから行く感じ
364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:17:29.12ID:GzAWVFgo0
>>1
大阪がうまいとかねーわ(笑)
出張の食事とかつまらんし

むしろ、沖縄と名古屋の方が好きだわ
365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:17:37.26ID:OwYfb5sV0
>>354
そうなの?
北海道人じゃないから分からん
2022/06/30(木) 17:17:52.77ID:dXqNmOxk0
東京湾の海鮮とか東京の畑で取れた野菜とか体に悪そうだもんな
2022/06/30(木) 17:17:55.63ID:uI63soEA0
関東よりでかい北海道をひとくくりにするなよ
368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:18:13.35ID:B3t9+5P/0
缶ビールちゃうで、レミンチューハイや。やまきは。
2022/06/30(木) 17:18:21.68ID:DtvaV5kY0
>>353
隣の佐賀が農業畜産漁業県で食材が新鮮で豊富だからな
2022/06/30(木) 17:18:30.34ID:CiyglnJZ0
>>365
なんか、そう。
北海道に友だちが多くて遊びに行くんだけどさ、
三国一のマトン好き、羊食べたいよーって言っておくと、
ほぼ100%ジンギスカンでもてなしてくれる
2022/06/30(木) 17:18:39.47ID:Tmena8f60
>>355
多分回答者には東京人が多い
東京人は東京を選ばない
2022/06/30(木) 17:19:04.08ID:CiyglnJZ0
>>369
佐賀って福岡の植民地でしょ?
2022/06/30(木) 17:19:34.91ID:wFUVCAzd0
>>348
たこ焼き、豚まん、串カツ、お好み焼き
冷凍のチルドでお取り寄せできるし、予想の付く味だから強くは惹かれないよね
合鴨鍋も名物なんだけど、泉州の人しか知らない感じだもの
2022/06/30(木) 17:19:34.99ID:lclHSwkO0
>>370
士別行くと生肉のサフォーク買える
375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:19:57.43ID:OwYfb5sV0
>>370
北海道出身の元同僚は鍋食べに行ったけど
ジンギスカンが基本なのか
2022/06/30(木) 17:20:06.24ID:+HVMi6ss0
>>133
カブトガニ
377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:20:12.54ID:B3t9+5P/0
大阪の食事つまらん?
でも、その大阪のつまらん食事目当てに観光客が世界中から来るんですねどね。
不思議やね
2022/06/30(木) 17:20:15.31ID:/b17xpDJ0
>>133
レス見て勝手にB&B思い出したw
古すぎて知らんかな
2022/06/30(木) 17:20:28.70ID:CiyglnJZ0
>>373
全然その予想と違うんだね、実際に行くと

>>374
士別・・・いったことないわ。
なんか大昔ドラマになってたところかな
2022/06/30(木) 17:20:36.34ID:Tmena8f60
>>368
ハイリキレモンは西成の定番
2022/06/30(木) 17:21:06.33ID:CiyglnJZ0
>>375
ご家庭に泊めてもらってるんだけど、外食じゃなく。
もれなくジンギスカンだわw
2022/06/30(木) 17:21:32.46ID:VNdxp9Bm0
マトンやラムのロール肉は40年くらい前までは安い肉の代表だったんだが今は高いよね
2022/06/30(木) 17:21:34.67ID:CiyglnJZ0
あ、大阪ってホッピーない。
あれは東京の会社だからね
2022/06/30(木) 17:21:55.96ID:ACZ+ba/w0
冷凍食品で名産語るのって笑うとこ?
385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:22:24.37ID:OwYfb5sV0
>>382
ダイエットに良いとかで需要が増えたからかな
2022/06/30(木) 17:22:27.82ID:yhF4kmGY0
何の当てにもならないランキングだよな
ふるさと納税ランキングの方が信憑性あるわ
2022/06/30(木) 17:22:29.64ID:/b17xpDJ0
>>364
その味覚は良い悪いは別にして一般からして特殊な舌
2022/06/30(木) 17:22:59.84ID:wFUVCAzd0
>>355
実家東京だけど、確かに何でもあるよね
安いものから高いものまで
2022/06/30(木) 17:23:06.22ID:fXp4wlj60
福岡出身で今は群馬県に住んでるが、どう見ても群馬県の方が美味い
特に農産物

群馬での魚介類は新潟のが高速一本で来るから美味い
この流通の発達した時代に内陸部だからとか
おまえは昭和初期の人間か?と
2022/06/30(木) 17:23:14.79ID:CODBoPRR0
徳島って食いもんなくね?w
391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:23:30.16ID:PngI6lz00
>>1
くさやって東京の名物だったのか
あんな臭い魚が東京湾にウヨウヨしてると思うと
2022/06/30(木) 17:23:36.00ID:CiyglnJZ0
>>388
あるけど、うまいかまずいかっていうとものすごくうまくはないよね
393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:23:39.57ID:dCM1qh8s0
宮崎は美味しいし物価がめちゃくちゃ低いのでとにかく安い
宮崎牛もそんなに高くないしチキン南蛮なんて定食でも500円くらいで食える
夜は地鶏とビールで最高だったし、また行きたい県ではある。遠いけど
2022/06/30(木) 17:24:00.87ID:Tmena8f60
>>389
鯖刺しも喰える?
2022/06/30(木) 17:24:01.85ID:CiyglnJZ0
>>391
あ、東京で一番おいしいものはくさやだ!
間違いない!

八丈島だけど
396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:24:19.69ID:I7waC+EE0
どこも地域の伝統料理や人気料理が今に残ってるんだから不味かったらとっくに消えてると思うよ。
それはそうと愛知の安城の北京飯って名前は聴いたことあるんだけど一度食べてみたいな。浜松から近いから休みに行ってみたい。
地元の人の感想も訊きたい。
2022/06/30(木) 17:24:34.34ID:YvQKeA5u0
猛毒といわれるフグの卵巣を糠漬けにして食べる石川県
https://youtu.be/fborWCNiI_w?t=5
世界中の発酵学者が驚くらしい。
398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:24:45.79ID:2iph4L/90
福岡出身だけど、沖縄の豚足も東京の柳川鍋も、ウマイと思うけどなあ。
あと、福岡が1位って言われても、正直ピンと来ない。北海道の方がウマイもん多いよ。
このアンケート、もしかしてサンプル数1,000人未満か?
2022/06/30(木) 17:24:51.40ID:IKJLfDhv0
>>391
馬鹿すぎて生きてて辛くならない?wまあ馬鹿だからわからんかw
2022/06/30(木) 17:25:12.99ID:iaN6Mr030
>>6
観光客にうまいモン食わせてどうすんだよ
もったいないだろ
401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:25:35.07ID:v1esvyYK0
>>389
群馬は近くなったな、千葉も
23区の西にいると千葉から通ってるって言われると
ビックリしちゃうね、いまだに
千葉からほぼ埼玉に来なくていいって
402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:25:36.43ID:UiPSlH0q0
>>334
農業県だから素材は美味しいね
魚は静岡、肉は三重にいいのあるから
自炊する分には悪くない
2022/06/30(木) 17:26:06.26ID:/b17xpDJ0
>>391
これはw
赤くされても仕方ないレベルww
404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:26:07.55ID:OwYfb5sV0
>>397
何で無毒になるかは、未だに謎とかいうやつですか
405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:26:34.50ID:DrZlmuMi0
>>382
40年前?なら筋だらけの臭い廃羊のマトンとかじゃね
いまはラムだし、生ラムなんてのもあって別モンでしょ
406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:26:57.71ID:Bbdb2gEG0
>>391
あれは魚が臭いんじゃなくて漬け込む液が臭い
2022/06/30(木) 17:27:16.46ID:wFUVCAzd0
>>379
通天閣の近くで食べるから価値がある串カツや、どて焼き、みたいな感じかもね
日本料理の美味しいお店もたくさんあるんだけど、観光の方は来ないと思うわ
2022/06/30(木) 17:27:23.36ID:VNdxp9Bm0
大阪行って食べたいものはお好み焼きやたこ焼きじゃなく
かやくご飯とか船場汁だなぁ
2022/06/30(木) 17:27:48.13ID:DmZfPyRk0
>>355
そういうものはかなり高い金を払わないと食べられないからだろ。
主に各地のトップではなくアベレージで比較されてるんだよ。
2022/06/30(木) 17:27:49.80ID:CiyglnJZ0
>>405
なんか、羊の褒め言葉で「臭くない」っていうのって
違うと思うんだけどなあ。

臭いから羊なんじゃん・
臭いからおいしいんじゃん。

そんなに臭くない肉が食べたいなら、おとなしく牛でも食ってろよ、
と思うわ
2022/06/30(木) 17:27:59.58ID:bcYqGwwi0
群馬で見かけたお菓子に北海道産小麦・小豆使用って書いてあって小豆はともかく地元の小麦を使えよと思った
2022/06/30(木) 17:28:29.10ID:aGcvWoWW0
 
食材で最も重要なのは水!

その水が、
多摩川江戸川の都内はもちろん印旛沼手賀沼の千葉よかさらに糞不味い、
京都滋賀の下水を最利用してる大阪が
食処??

絶対にねーわwwwwwwwww
 
2022/06/30(木) 17:28:50.97ID:CiyglnJZ0
>>407
通天閣の近くはあんまもうおいしいところないよw
東京資本のニセモノばっか。
あそこで喜ぶのはエセだなw

何のエセかはわからんがw
2022/06/30(木) 17:29:14.17ID:Tmena8f60
>>413
串カツうまいじゃん
2022/06/30(木) 17:29:34.57ID:CiyglnJZ0
>>412
あー、京都の水はおいしいねー
416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:29:37.44ID:UNfNx/OB0
>>390
オロナミンC
2022/06/30(木) 17:29:41.40ID:kPAuPbCr0
バカなランキングだよ
418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:29:41.56ID:mAQlPeBZ0
>>398
福岡から出た俺的には福岡にはどこも勝てんわ
値段、鮮度、野菜に強い佐賀が隣ってのもでかい
次点で北海道だが観光地らしい値付けだし旨くて当然感が強い。
岡山、福岡、三重、北海道、広島が高次元な気がする。

長野もいいけど魚がなぁ。
2022/06/30(木) 17:29:54.65ID:CiyglnJZ0
>>414
ニセモンだよw
通天閣のそばの店は
2022/06/30(木) 17:30:03.50ID:VNdxp9Bm0
羊は臭いというか脂の融点が高いんだよね
だから口の中に脂の風味が残ってしまう
2022/06/30(木) 17:30:28.92ID:wFUVCAzd0
>>392
個性のあるお店もたくさんあるし、東京のお見せってことで没個性になっちゃうのかも…
地方ならば名物になるようなお店やメニューでも
2022/06/30(木) 17:30:34.82ID:Tmena8f60
>>419
じゃあ本物はどこ?
423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:30:56.57ID:N0PHrA550
また都道府県差別か
いい加減禁止しろよ
424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:31:24.95ID:UNfNx/OB0
>>420
みんな、臭いというから安く食べれて幸せ
425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:31:25.95ID:mAQlPeBZ0
北海道は水道水も冷たいので氷で曝す必要がほぼないw
冷やし中華や蕎麦を家で食うにはいい環境。
2022/06/30(木) 17:31:30.77ID:CiyglnJZ0
>>421
でもそんなおいしいとは思わんなあ、いずれにせよ

>>422
観光地ではないところ。
地元のおっちゃんおばちゃんお兄ちゃんお姉ちゃんが
群がってるようなところはうまい
427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:32:09.11ID:OwYfb5sV0
>>412
利根川水系は敢えて除いてるのか?
428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:32:14.01ID:L78RNIzz0
>>423
それな
自演だらけで全く当てにならんわ
2022/06/30(木) 17:32:15.37ID:Tmena8f60
>>426
通天閣の側の串カツ屋で、東京資本の店ってどの店のこと?
2022/06/30(木) 17:32:26.36ID:wFUVCAzd0
>>422
裏難波や上本町辺りにあるお店とか…詳しくは調べてみてね、好みがあるから
431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:32:59.00ID:gu8YAJx10
宮崎は鶏、豚、牛、果物、酒と
何食っても美味い
2022/06/30(木) 17:34:06.54ID:JfnJ2v0B0
>>418
福岡は素材良くても料理人がいないのが残念
2022/06/30(木) 17:34:09.03ID:OZmZCIjt0
>>426
お前のアンテナが低いだけだろカッペが
2022/06/30(木) 17:34:09.46ID:CiyglnJZ0
>>429
今、立体看板をでーんと出してるような店
2022/06/30(木) 17:34:13.38ID:5iN4SrpT0
名古屋女は不細工でもプライドが高く見栄っ張りが多い印象
名古屋風俗はダメダメ
岐阜三重の子はまだマシ
2022/06/30(木) 17:34:13.38ID:YzB88ZV10
福岡は良いよなあ
なんでもあるじゃん
2022/06/30(木) 17:34:18.09ID:mArxChPb0
>>391

>くさやは、魚類の干物の一つで、伊豆諸島の特産品として知られている。クサヤモロなどの新鮮な魚を「くさや液」と呼ばれる魚醤に似た独特の匂いや風味をもつ発酵液に浸潤させた後これを天日干しにした食品である。
2022/06/30(木) 17:34:40.11ID:pt1Lt88w0
高級店に行けない人達のアンケートだろな
コスパでならだいたい合ってる
2022/06/30(木) 17:34:53.96ID:2leiYtPr0
北海道は食材に全振りなだけ
料理文化としては大したものない
2022/06/30(木) 17:35:08.27ID:YvQKeA5u0
収穫直前の桃はどこに消えた 続発する「果実泥棒」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656567519/
2022/06/30(木) 17:35:09.69ID:CiyglnJZ0
>>433
東京原住民だから日本一のカッペであることはまったく否定しないがw
てか、ガンバってアンテナも伸ばさないしなw
2022/06/30(木) 17:35:15.86ID:L78RNIzz0
北海道、東北、北陸の食材と飯だけはガチ
2022/06/30(木) 17:35:25.64ID:+KCE6HjK0
>>360
西成の雰囲気嫌いじゃないよ
酔っぱらいのオッサンを受け流せるスキルあるからw
444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:36:07.69ID:dCM1qh8s0
お菓子は福岡の「博多の女」が随一
サイズも最高、餡とバウムクーヘンの絶妙なバランスで食べだしたら止まらん
2022/06/30(木) 17:36:29.29ID:YvQKeA5u0
地理板のスレによると
間寛平、松本人志、中川家礼二、今田耕司は福岡にマンション買ったそうだ

やはりグルメで暮らしやすいのか
2022/06/30(木) 17:36:39.90ID:Tmena8f60
>>434
え?
横綱とか?
まあ君の知識のレベルが知れた
2022/06/30(木) 17:36:46.02ID:+KCE6HjK0
>>373
泉州の水ナス送ってもらったことあるけど超うまかった
2022/06/30(木) 17:36:46.78ID:SyRfjyq40
>>432
え、いない?
2022/06/30(木) 17:36:58.21ID:CiyglnJZ0
>>443
西成って普通の住宅街だよw
通天閣とか西成だと思ってる人いるけど、
あれ西成じゃないw浪速区だw
450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:37:17.66ID:GI4B30350
高級店の話じゃないような
世界一メシマズのイギリスでも高級店はそりゃ美味しいだろう
ローカルフードが不味いって訳で
2022/06/30(木) 17:37:19.04ID:ACZ+ba/w0
東京の高級な店は美味いのにということでなんとかプライドを保ってる感
2022/06/30(木) 17:37:27.11ID:Tmena8f60
>>430
裏原宿みたいなとこがあるんだw
2022/06/30(木) 17:37:30.72ID:wFUVCAzd0
>>390
鳴門きんとき、わかめ、阿波尾鶏、祖谷そば
半田麺
海鮮や野菜も豊富
2022/06/30(木) 17:37:36.37ID:OZmZCIjt0
>>441
馬鹿みたいにID真っ赤にして暇そうだから近所の電柱あげてみろや
逃げんなよカタリ野郎
455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:37:41.85ID:3WRGHlVZ0
野菜、貝、ウニは採れたてが美味い
魚や肉は腐りかけ美味い
北海道は野菜がとにかく美味い
2022/06/30(木) 17:37:48.03ID:dak6rv0v0
食材がいいだけって貶す奴いるけど一番重要なことだろうが
2022/06/30(木) 17:38:04.15ID:CiyglnJZ0
>>454
近所の電柱??なにそれ?
458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:38:06.61ID:/poKvHUq0
>>45
高知がマシなくらい
愛媛は普通
香川徳島はひどい
2022/06/30(木) 17:38:46.90ID:VwRheX5l0
名前が上がらなかった出身県
2022/06/30(木) 17:38:53.61ID:JfnJ2v0B0
>>448
全国区で通用するような料理人が少なすぎね?
461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:39:08.51ID:UaQQivwc0
>>159
そもそも甘味噌は味のないモノや苦い物を美味く食べる為のものだ。焦がした厚揚げに甘味噌かけてから花カツオをふって食べると美味いぞ
462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:39:12.69ID:d49UemX60
>>1
芸スポでやるなよ
こんなクソアンケート
2022/06/30(木) 17:39:34.86ID:cmCo9rFh0
>>456
東北に料理人が集結したら最強だと思ってる
2022/06/30(木) 17:39:51.99ID:WnZSrATd0
埼玉はウナギの蒲焼とうどんが美味いんだけどな
まあ知られてないからな
2022/06/30(木) 17:39:53.32ID:vxkD3cls0
東京が不味い4位は意外
江戸前寿司、もんじゃ焼き、東京ラーメン、深川飯、佃煮とかあるのになあ
お好み焼きの元祖も東京だろ
2022/06/30(木) 17:40:02.24ID:wFUVCAzd0
>>452
小さな飲食店が軒を連ねてるし、お勧め
467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:40:04.08ID:VN1iw56r0
>>419
ホンモンでもニセモンでも美味けりゃいいんだよ
2022/06/30(木) 17:40:07.95ID:paw66okJ0
東京は味覚障害

○ だしの効いてないうどんの真っ黒な醤油汁

○ 油だらけの自称たこ焼き

○ 関東中のヘドロ生活排水工場排水が集結する東京湾でとれた江戸前寿司
2022/06/30(木) 17:40:16.29ID:CiyglnJZ0
>>461
だめかも・・・
甘すぎて辛すぎて
2022/06/30(木) 17:40:46.42ID:SyRfjyq40
>>460
全国区というのがなんなのかわからないけど、普通に板前とかシェフのいる店がたくさんあっておいしかったよ
予約が取れなかったり行列ってこともあまりないし(これ重要)

他の都市に比べたらその辺総合的に考えて充実してると思う
2022/06/30(木) 17:40:57.34ID:CiyglnJZ0
>>467
通天閣の近所の観光客向けの店より
地元の常連がついてる店のほうがおいしいとは思うけどね
2022/06/30(木) 17:41:29.67ID:Tmena8f60
>>464
鰻は焼き方がちょっとね
自分は関西の鰻を食べて、本当に美味しいと思った
武蔵野うどんは美味いよね
473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:41:50.57ID:DrZlmuMi0
>>410
北海道育ちなので言ってることはよくよく理解出来るが流行らんだろな。
474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:42:14.66ID:CDECer2d0
福岡いいとこ何もないから移住してこないで
2022/06/30(木) 17:42:26.13ID:Tmena8f60
>>466
見てみたけど良さそうだね
今度行ってみる
476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:42:34.90ID:4cJygryg0
同じ北陸なのに富山石川がランクインして福井はなんでダメなんや
477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:42:40.19ID:OwYfb5sV0
妄想でも生きてる奴も結構多いんだなあ

単なる情報操作か

こんなんで分断工作になるのか?
2022/06/30(木) 17:42:42.92ID:pt1Lt88w0
福岡のランチ1380円
食べ物が美味いてこういうことだろう
https://i.imgur.com/EvGdiFa.jpg
2022/06/30(木) 17:43:49.07ID:Tmena8f60
知ったかの承認欲求おじさんを1匹NG登録
2022/06/30(木) 17:43:55.64ID:OZmZCIjt0
>>457
はい逃げたwカタリのカッペ確定w
481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:44:10.77ID:3WRGHlVZ0
>>478
画像汚くて全然美味そうに見えないな
2022/06/30(木) 17:44:14.95ID:CiyglnJZ0
>>473
だろうねw
「癖」がうまいのになあ
483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:44:27.74ID:mAQlPeBZ0
>>453
祖谷は吊り橋渡りに行ってなんの予備知識もなくあの村通って死ぬほどビビったわ!
2022/06/30(木) 17:44:38.92ID:JfnJ2v0B0
>>470
福岡て居酒屋料理は強いのよ。元々こっちて甘辛バカ舌だから。

それが中華、西洋料理、あと洋食なんかになると都市規模に対して完全に不毛の地。
2022/06/30(木) 17:44:59.43ID:CiyglnJZ0
>>480
だから東京原住民は日本一のカッペだって言ってるじゃん、
さっきからw
486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:45:13.96ID:VN1iw56r0
>>478
美味いかどうかは別として凝りすぎてるな
見た目にそんな手間かけなくていい
2022/06/30(木) 17:45:18.34ID:+KCE6HjK0
>>449
新世界というか動物園辺りも好きだよー

西成は通りに安いお好み焼き屋なんかもあるのがいいかんじ
あと謎の安い自販機
2022/06/30(木) 17:45:23.00ID:yqkcbejv0
>>79
2号線バイパスがシルクロードみたいな作りの県だからな
みんな2号線に出るのに必死で川沿いだろうが裏道だろうが譲り合いなどない
489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:45:25.92ID:TDaR+MbV0
あちこち行ったけどトンキンがかなりクソ不味い。トンキン救いようがないのはクソ不味い店に原住民が行列作ってるところ
2022/06/30(木) 17:45:51.38ID:Tmena8f60
>>484
鰻とかも美味しいのに、最後のバカ甘いタレで台無しとかあるよね
2022/06/30(木) 17:45:56.78ID:wFUVCAzd0
>>445
空港は市街地から近いし
人が多過ぎないから、暮らしやすいと思う
食べ物美味しくて、地価も安い
492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:46:08.32ID:TDaR+MbV0
>>478
魚切っただけのもんは料理の部類に入らんわ
2022/06/30(木) 17:46:42.44ID:SyRfjyq40
>>484
いやそのあたりのレストランも寿司屋もおいしいとこめっちゃあったけど…
まあいいや好みの違い
2022/06/30(木) 17:46:45.24ID:Tmena8f60
>>487
賞味期限の近いサンガリア飲料が入ってて、20~60円とかね
495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:47:52.68ID:TDaR+MbV0
>>483
人形か?
2022/06/30(木) 17:48:00.31ID:CiyglnJZ0
>>487
それ、西成は西成でも新今宮の近所のイメージじゃない?
497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:48:05.31ID:j38NkwOI0
不味い県は散々語り尽くしたからな 美味い県ランキングは完璧なランキングだよ
498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:48:31.20ID:mAQlPeBZ0
>>481
稚加榮はうまいし安い。
あとランチ喰うなら天神商店街の社食的なとこだな
岡本太郎の壁画見ながら喰える。
あとは鯖しかない定食屋とか福岡は色々ありすぎて是非住んで欲しいわ。
可愛い子も多いし、海も空港も近いし
2022/06/30(木) 17:48:37.79ID:OYODFjZj0
三重が上位な気がするんだが
500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:49:04.95ID:v1esvyYK0
>>492
和食料理人が怒るよ
素材が第一なんです、素材が良ければ何しても
旨いんですキリッてやってんのに
それ言うと怒るから
2022/06/30(木) 17:49:06.69ID:+KCE6HjK0
>>484
巴蜀の荻野さんとか、凛丹の河津さんとか、ナチュールゴウの福山さんとか
そこそこ知られてる料理人いると思ったけどな
502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:49:14.99ID:mAQlPeBZ0
>>495
そう。
マジで知らなくて思いっきり凍りついたわ
503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:49:23.76ID:K5gSQCBy0
>>478
1位でそれじゃあなぁとしか思えないけど
504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:49:26.18ID:ymyVnrG20
>>476
富山湾
2022/06/30(木) 17:49:33.68ID:wFUVCAzd0
>>483
酷道マニアにはたまらない雰囲気よね…
2022/06/30(木) 17:49:44.46ID:0ELqb3C80
なんで青森県って
北海道に一番近いのにグルメが不味いの?
そういえば青森県って農産物、海産物でリンゴ以外に名物ってないよね
2022/06/30(木) 17:50:18.08ID:CiyglnJZ0
>>498
ちかえってこんなところに名前出るような店になったんだw
508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:50:34.35ID:OwYfb5sV0
>>504
単に情報量少ないだけなんじゃ
509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:50:36.48ID:eyrBPqB+0
まずい都道府県10位以内に、京都・大阪・奈良・滋賀が入ってる近畿は料理が不毛の地と言えそうだな
510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:50:39.60ID:j38NkwOI0
福岡は天ぷらやうどん、ラーメン、チャンポン、水炊き、ホルモン鍋と何を食べても美味い
2022/06/30(木) 17:50:44.74ID:ehfSOvWA0
>>1
東京オリジナルって江戸前全般あるだろうに
濃口醤油と鰹節、鯖節、返しを贅沢に使った料理は銚子からの水運が確立した江戸ならでは。
512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:51:04.66ID:mAQlPeBZ0
青森はホタテ、筋子、ねぶた漬け旨いよ。
ただ昔の長野っぽく微妙に塩見が強い飯が多いかな。
2022/06/30(木) 17:51:10.83ID:CiyglnJZ0
>>506
青森はいちごにやせんべい汁あるじゃん。
大間のマグロも。

せんべい汁、好きだな
2022/06/30(木) 17:51:16.59ID:wFUVCAzd0
>>502
人形の方か…シュールよね
2022/06/30(木) 17:51:18.77ID:+KCE6HjK0
>>498
新天町倶楽部だな
2022/06/30(木) 17:51:49.34ID:Tmena8f60
>>498
一人飲みには、あまり優しくない街だけどな
2022/06/30(木) 17:51:54.50ID:pt1Lt88w0
>>503
福岡は美味いじゃなくて安いってことさ
2022/06/30(木) 17:52:41.00ID:RN31UDOJ0
>>506
青森の大間マグロは絶大なブランドだと思うが
三厩や対岸の戸井も同じ漁場なんだけどね
2022/06/30(木) 17:52:47.88ID:Tmena8f60
>>509
なわけないよw
520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:53:07.57ID:ymyVnrG20
>>499
観光で行っても伊勢うどんのイメージで語っちゃうので。
521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:53:32.87ID:neYmRaYX0
名古屋に単身だけどマジで不味いし味が濃い。
豚汁にも八丁味噌。
味噌かつはたっぷりかかっているし
普通のとんかつでも最初からソースがかかっているし
味覚障害になってしまうよ。
2022/06/30(木) 17:54:23.10ID:+KCE6HjK0
>>516
自分は福岡で、意外とどこでも一人で入らせてもらって一人でしっぽり飲んでるけどなー

福岡って居酒屋に子連れ家族で行くような文化圏だからたしかに集団は多いけども
2022/06/30(木) 17:55:00.95ID:JfnJ2v0B0
>>501
中華だとそのへんにホテル系出身くらいじゃね?
西洋てかフレンチになると前衛的な評価の人ばかりだし。
524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:55:11.39ID:mAQlPeBZ0
>>516
そうかな?
すぐ屋台で仲良くなれるし、いい人多い。
年中1人のみしてたわ。
知り合ったおじさんがシーナさんと知り合いでいきなり来たのにはめちゃビビったが。
2022/06/30(木) 17:55:14.05ID:cmCo9rFh0
>>513
その大間に原発つくってるんだからなぁ
ジャンクなところだと味噌カレー牛乳ラーメン
地域でアップルパイ激推し
2022/06/30(木) 17:56:26.57ID:CiyglnJZ0
>>525
えっ、そうなの?
だめでしょ
2022/06/30(木) 17:56:58.43ID:Tmena8f60
>>522
人気の居酒屋だと、普通に一人は断られたりするしね
空いてる時だと入れてもらえたりするけど、混んできてあとカウンターに4席しか残ってなかったら、カップル2組しか受け付けませんみたいな
ちょっとあれは凄いわ
2022/06/30(木) 17:57:18.00ID:+KCE6HjK0
>>523
あーたしかに尖った人は多いのかもしんないね

和食だと稲垣さんみたいな京都の伝統しっかり踏まえた人もいるけど
2022/06/30(木) 17:57:22.74ID:Tmena8f60
>>524
屋台には行かないんだよね
530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:57:27.60ID:K5gSQCBy0
>>517
ランチだろ?
それくらいなら日本全国そこそこあるレベルだと思ったけどね
531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:57:59.78ID:mAQlPeBZ0
1人飲みなら春吉とかの方が楽しかった。
2022/06/30(木) 17:59:04.32ID:DmZfPyRk0
>>506
大間のマグロとか陸奥湾のホタテとか十三湖の蜆とかあるじゃん。
でもマグロなんか一級品は東京とかに持ってかれちゃうし、料理は味が濃すぎてねえ。
533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 17:59:27.60ID:tS9mC42Q0
40年前の東京の回転すしはまずかったのよ
でも東京の高級すしよりいまの北陸の回転すしのほうがうまいらしい
2022/06/30(木) 18:00:10.36ID:aZn3iWzw0
20代以下が選ぶ「移住したい都道府県」ランキング
https://news.allabout.co.jp/articles/o/40797/
https://up.gc-img.net/post_img_web/2022/04/d058b13adecc4a48103baffd4bf4ab82_5044.jpeg
1位 静岡
2位 広島
3位 宮城
4位 長野
5位 群馬

6位 福岡
7位 和歌山
8位 山梨
9位 岐阜
10位 新潟
535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:00:16.40ID:L78RNIzz0
青森がマズイって言ってる奴はただの嫉妬だと思う
異常に青森敵視してる奴いるから
北海道、東北、北陸がマズイなんて事は絶対にない
嫉妬でしかないんだよなー
2022/06/30(木) 18:00:20.94ID:CiyglnJZ0
>>532
青森で一番うまいもんってせんべい汁だと思うんだけど・・・
2022/06/30(木) 18:00:41.70ID:cmCo9rFh0
>>526
対岸の函館市が猛反対してるけど着工してるんだよ
せっかくブランド築き上げてきたのにもったいない
2022/06/30(木) 18:01:32.59ID:CiyglnJZ0
>>537
最悪~。
着工してるって、福島で何が起きたか見てたろうに
2022/06/30(木) 18:01:41.92ID:+KCE6HjK0
>>529
屋台はクセあるところも多いしね

天神の「角屋」なら絶対に一人でOKだぞw
赤坂の「さきと」なんかは予約さえすれば一人でゆっくり飲ませてくれる
2022/06/30(木) 18:01:46.51ID:sQUcbSVC0
>>508
そうだと思う。
北陸三県とも普通に酒も魚もうまいよ。
福井と言うか越前は蕎麦とへしこのイメージ。
541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:01:55.55ID:A0RxhZ5P0
味覚ほどいい加減な物はないからな。環境補正で美味しくも不味くもなる
まあ、沖縄料理がズバ抜けているのは納得
2022/06/30(木) 18:03:13.10ID:Aa1U889v0
北海道はロシアに助けられてる
ガチな美味さで考えると西の九州がダントツ
2022/06/30(木) 18:03:54.94ID:6ahv6Tje0
>>534なんで群馬……
2022/06/30(木) 18:05:06.05ID:Tmena8f60
>>539
角屋は5回ぐらい行ってるw
今度赤坂の店に行ってみるわ
ありがと
2022/06/30(木) 18:05:08.25ID:ZPzHQGlz0
福岡にそういうイメージはない
むしろ九州最弱
2022/06/30(木) 18:05:12.06ID:matj+37m0
北陸県民および市場で働く者として懺悔させてもらうが
のどぐろの大半は韓国産か九州産、アワビも韓国産、黒アワビは三陸産
甘海老はロシア産、蟹もロシア産か鳥取産
白海老、ホタルイカは一応地物だが、加工品の多くは白海老なら台湾産、ホタルイカは兵庫か福井産
鰤は北海道か青森産、島根や長崎、他は鹿児島の養殖物、氷見の物も出回るがごく一部

高い料理屋に行けば話は変わるが基本ベースはそんなもん
2022/06/30(木) 18:05:24.15ID:7rUREdtb0
九州って佐賀牛とか有名だけどパッとしないよな。特に大分
548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:05:35.59ID:tS9mC42Q0
辛子明太子うまいと思うのは福岡系くさい
味音痴なので話がかみ合わない
2022/06/30(木) 18:06:02.25ID:KcKnOBrQ0
沖縄料理は不味い。それたけは確か。
2022/06/30(木) 18:06:03.04ID:VNdxp9Bm0
青森って津軽と南部で対立してる県だけど南部せんべいに津軽飴を挟んだ飴せんべいは美味しいよ
2022/06/30(木) 18:06:16.59ID:RN31UDOJ0
北陸の鮨が評価されてるのはマス寿司とか関西鮓の文化もあってシャリが甘くコシヒカリの粘りもあるから
キリッとした硬いシャリに一仕事したネタの江戸前鮨とは流儀が違う
552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:06:40.54ID:GA7Cu/w20
ぶっちゃけ札幌がNo.1だよ
飯も女の子の可愛さも

そしてワースト
沖縄は女の子可愛いから許せるとして
名古屋は最悪だね
飯はゲロまず、女はクソブス
終わってる
2022/06/30(木) 18:07:36.54ID:paw66okJ0
>>535
栄養バランス青森悪そう
2022/06/30(木) 18:07:52.35ID:+KCE6HjK0
そういや山口ってどういうイメージか聞きたかった

ふぐと鯨は下関市なんであれは福岡だw
2022/06/30(木) 18:07:58.68ID:3jP/z+cr0
>>49
愛知県は名古屋市が飛び抜けて不味い
知多半島や三河湾周辺はめちゃくちゃ美味い
2022/06/30(木) 18:08:26.89ID:Tmena8f60
>>546
呼子の烏賊だって、全国からかき集めてくるらしいからね
2022/06/30(木) 18:08:36.59ID:5xxJdjpE0
>>546
金沢のスーパーで金沢産のブリがクッソ安く売ってるけど
2022/06/30(木) 18:08:44.77ID:7rUREdtb0
岡山とか何が有名かも知らない薄い県やわ
2022/06/30(木) 18:09:14.41ID:uyiTkVAc0
東京は割高だから論外。
今の時代に東京に住む理由がないんだよね。皆何に取り憑かれてんだ?
2022/06/30(木) 18:09:34.26ID:+KCE6HjK0
>>531
春吉から渡辺通の南側や今泉あたりはふらっと入るのにはオススメだな
2022/06/30(木) 18:10:09.75ID:Aa1U889v0
青森人なんかいちご煮とか果物を煮て食うとこだぞ
2022/06/30(木) 18:10:45.02ID:n+pNj+cT0
な…奈良には大仏プリンがあるから…っ
2022/06/30(木) 18:11:38.73ID:hWpAsFit0
実際の1番は長崎な。
これがわからん奴は単に行ったことがないだけ。
564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:11:58.13ID:tS9mC42Q0
東京の高級すしで車エビ一貫千円なんて別にうまくないのよ
食い飽きた
2022/06/30(木) 18:12:11.37ID:CiyglnJZ0
>>562
奈良ってソフトクリームおいしかったイメージあるんだが、
気の所為?
2022/06/30(木) 18:12:36.37ID:4fxxQuba0
長野は蕎麦や野菜がかなり旨いぞ。

これと言って名物がないのと
積極的にdisるほど「マズい」のとは違う。

沖縄ワーストは納得。
2022/06/30(木) 18:12:54.89ID:t/IcC6Gm0
長のはまずい
いろは堂のおやき以外
2022/06/30(木) 18:13:16.97ID:CiyglnJZ0
>>563
あー、ちょっと長崎も無理め。
なんであんな親の仇のように甘いのさ、卓袱料理って。

佐世保バーガーはおいしいけど
2022/06/30(木) 18:13:43.01ID:L78RNIzz0
北海道と東北は美食のイメージしかねえわ
2022/06/30(木) 18:14:03.40ID:t/IcC6Gm0
>>18
東京は金さえあれば世界一うまいけど?
571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:14:03.53ID:b/5kxW5b0
ノドグロって北陸のイメージ持ってるの多いが実はほとんど九州で採れてる
2022/06/30(木) 18:14:24.44ID:8hRdBWWV0
全ての都道府県を旅して食いまくるしか調査の方法なくね?
地元と他幾つかを比べるのが関の山だろ普通は
2022/06/30(木) 18:14:44.13ID:cmCo9rFh0
>>566
昆虫食のイメージが良くないんじゃないかなぁ
2022/06/30(木) 18:14:48.85ID:CiyglnJZ0
>>570
そうは思わんなあ。
目の玉が飛び出るほど高い金払って食べて
「・・・」という目に合う確率結構高い
575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:14:49.70ID:SG0rfJDU0
>>1
福岡って、
北海道のタラの卵とか、
北海道の食材でもってるようなもんだろ、
北海道が1位だ。
576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:15:16.39ID:tS9mC42Q0
一個5千円のメロン 5千円のブドウ 佐藤錦
も食い飽きたのよ
2022/06/30(木) 18:15:41.79ID:5xxJdjpE0
>>572
やってるわー

沖縄不味い言うやつは貧乏
2022/06/30(木) 18:15:54.74ID:hWpAsFit0
>>99
それは圧倒的に長崎。

>>568
単に568さんの「味の好み」の問題であって旨いか不味いかの判断ではない。
579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:16:51.39ID:EtHwg2ik0
>>577
どんな基準だよ
沖縄美味いって言ってる奴の方が貧乏だろ
2022/06/30(木) 18:17:22.57ID:CZBL+4yF0
東京って家賃だけ高いイメージ
スーパーや飲食店などは地方よりも競争が有るからそんなに高くない
2022/06/30(木) 18:17:28.05ID:cmCo9rFh0
>>571
マリンピア日本海でのどぐろ料理出してたから
北陸でいっぱい捕れるんだとばかり思ってたよ
582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:17:33.11ID:eyrBPqB+0
東京はまずい店でも何故か潰れないとよく言われる
そのとおりだと思うけど、最近は変わってきたかな
あんまりまずいとチェーン店にやられる
583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:17:59.30ID:Spjs27a40
福岡4年住んでたけど何が美味しいとされてるのか理由が分からんかった
584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:18:16.27ID:eyrBPqB+0
>>580
都市ってのは家賃高いもんだよ
585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:18:23.68ID:UyGe3LXY0
逆に福岡の悪い所教えてくれ
2022/06/30(木) 18:19:00.02ID:Tmena8f60
>>579
石垣島とかアグー豚とかもあるし
あとは酒呑みだったら楽しいよ
2022/06/30(木) 18:19:41.41ID:hWpAsFit0
>>570
例えば釣り上げて1分以内の「長崎産アジの刺身」を食えないのでそれはない。
いくら金があっても東京では無理。
2022/06/30(木) 18:20:15.48ID:Tmena8f60
>>585
居酒屋が一人客を平気で断る
街が狭い
ぐらいかな?
後は好きだよ
589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:20:48.14ID:2PVd7QGx0
>>585
そんなには無いんじゃないの?
アベレージヒッターみたいなもんだと思ってる
2022/06/30(木) 18:21:09.48ID:RMJvwV4I0
北海道の広さを舐めてるな
2022/06/30(木) 18:22:34.52ID:QHTO7+ZK0
>>431
野菜も美味いぜ
年で変わるがきゅうりやピーマンは生産量1位争い
変わり種では切り干し大根がダントツ1位

畜産の都城と油津漁港を備えて隙がない
全国のコンビニや定食チェーン店でレギュラーメニューになったチキン南蛮発祥の地

ただ、宮崎名物釜揚げうどんは評価が分かれる
甘いつゆにコシが全く無いうどん、だがそれがいい
2022/06/30(木) 18:23:13.21ID:RN31UDOJ0
九州で揚がるノドグロは金沢のイメージ
フグは下関のイメージだけど天然ふぐの水揚げ日本一は石川
2022/06/30(木) 18:24:09.99ID:7VbyaDjo0
>>506
俺は青森良かったな。飯も美味いし美味い酒にも合う
2022/06/30(木) 18:26:32.61ID:7VbyaDjo0
>>580
最近都心から九州に移住したけど、生鮮品は同じ値段で量が3倍違うし鮮度が全然違う
東京は高くて鮮度悪いよ
595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:26:42.59ID:KT8r+ZS00
福岡はお店ができても不味かったら
すぐ潰れる、美味しいお店しか
生き残れないからどこ行っても
ある程度のクオリティが保たれてる。
そして、福岡の人間は飽きっぽいから
飽きられないように試行錯誤してるから
競争が激しい。
596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:26:45.88ID:8jQd2FGi0
北海道に住んでみたら、そんな美味しい物はなかった
597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:26:49.53ID:bkbByKRH0
くさやが海水魚とか
くさやだけに臭
598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:27:58.14ID:o5QvQxm30
食材良ければ料理関係ない気がする
いいとこで食っても茹でたアスパラが
1番美味かったりする
2022/06/30(木) 18:28:10.95ID:8DEdSBNQ0
>>595
田舎モン特有の思い込みだな
600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:28:37.12ID:XXlvbaNh0
薄味好みの大阪と濃い味が好きな関東じゃ違うよな
601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:29:57.37ID:KT8r+ZS00
>>599

あなたは、どこのど田舎に
住んでるんですか?w
602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:30:25.37ID:eSogiT5U0
愛知が両方にいる
603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:31:11.49ID:eyrBPqB+0
>>585
ラーメン屋が臭うことかな
2022/06/30(木) 18:31:44.13ID:m8HhyG/+0
果物農家の人等は羨ましいな
毎日ただで食いまくれんだろ
桃、みかん、りんご、ぶどう、さくらんぼ
羨ましすぎるwwww
2022/06/30(木) 18:31:50.61ID:xTLDM6r00
京都は嫁の実家あるので年に何回か行くが、何ていうか味が薄めな感じがした
あと味噌汁が関東とまるで違う
味噌汁は好きだわ
2022/06/30(木) 18:33:17.13ID:waelKP5Z0
ただの印象アンケであって調査じゃないよね
恒例の都道府県ランキングも同じ
2022/06/30(木) 18:34:10.10ID:OZmZCIjt0
>>485
日本語も読めないガイジかwくっさw
2022/06/30(木) 18:34:29.23ID:p/HiO/hp0
>>580
東京の飲食店は家賃高いから
不味いよ
原田さんが言ってたけど
マクドの渋谷店も赤字らしい
609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:36:15.61ID:GI5yTsXk0
本当に美味い博多ラーメン屋ってのれん潜った瞬間、うんこの匂いするよね。
おれはこれで名店を評価してる。
610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:36:26.56ID:4+kAhWsc0
日本一 美味いのは 釧路だよ 釧路
2022/06/30(木) 18:36:35.35ID:+KCE6HjK0
>>585
飲み食いする以外に観光客がいくところがない
612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:37:01.29ID:PNFXR+Jp0
>>398
北海道は九州全部を合わせた以上の範囲で勝負している
単純に考えて強くなきゃおかしい
613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:38:06.18ID:7cDF6+8r0
>>604
うちのさくらんぼ
余りすぎてさっき樹上で腐ってたわ
売れば数千〜数万レベルのやつが
614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:39:37.01ID:CX+++2mV0
>>68
ゴルフの試合で先週福岡行ってきたばかりだが全く同意見
安くて美味かったし人も優しかったわ
修羅の国ってのは一体なんやったんや
ただ車の事故多かった
たまたまかね
大半の車は大してスピード出してないし不思議
615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:40:00.74ID:eyrBPqB+0
>>609
自前でスープ作ってる店はうんこの臭いがするな
2022/06/30(木) 18:40:11.26ID:8dq1jTD70
蕎麦が出てくる時点でメシマズ県だっての…
617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:42:14.29ID:KIcxQYhF0
天才的な俺様が画期的な食い方を発明(`・ω・´)

背景
・塩分多めの食事をしたいが、健康のために限られる
・またスープを全部のむくせがあり不健康

対策
汁物料理にありったけの塩分をぶっこむ
⇒具を食べる⇒スープはしょっぱすぎて飲めない
⇒結果、具だけを食べる、スープ飲まない

高い効果
この食い方が優れている点は塩分が高い食事ができ満足感が得られると
同時に塩分摂取量を劇的に減らせ画期的である


まあ俺の本気出せばこんなもんだ、お前らみたく地域あおりで不毛な
争いをしている間に、俺は凄い結果を出してんだよ(`・ω・´)<俺かっけー
さっそく減塩に取り組んでる省庁などに提案してみようと思う
618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:42:29.12ID:I7waC+EE0
>>274
普通の味噌の定義なら八丁味噌こそ大豆100%の豆味噌なんだが?いわゆる信州味噌は米麹だし、九州は麦麹という混ぜ物をしてるから普通とは言えないよ。
619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:43:53.07ID:mvlieQHN0
北海道の蕎麦が不味いとか言ってるのは味覚音痴でしょ
道産蕎麦粉も道産小麦も上質でしかも水が美味しい
蕎麦に重要なものが全部揃ってるのに
620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:44:02.28ID:njMZTtYN0
>>609

臭いラーメン…でも、癖になる…

言わずと知れた昔からある有名な熊本ラーメンだー。

「桂花ラーメン」と言えば臭いラーメン…
豚骨の臭みがこれでもかというくらい匂ってくる.
この臭いに耐えられる人ならば、癖になるのだ…
2022/06/30(木) 18:44:53.14ID:lwl/xNBE0
>>585
人口増えすぎ 問題
家賃と土地が上がりすぎ
これ以上 増えると交通問題でてきそう 
後 水問題も改善されてるけど ある
622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:45:17.49ID:PFLVHbz60
沖縄は悲惨だな
ご当地グルメ山ほどあるのに全部まずい
定食屋の白米がゲロマズい

どうすりゃいいのさ
623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:47:49.92ID:TuGYAOKu0
>>506
リンゴは周りの県でもいっぱい作ってるからな
624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:48:46.90ID:mvlieQHN0
>>622
これだけ流通が発展したのになんで沖縄の白飯はマズいんだろうな
日本で白飯がマズいと思ったの沖縄だけだぞ
2022/06/30(木) 18:48:59.49ID:DmZfPyRk0
>>535
いや、青森の味が濃すぎるのは全国ワーストの平均寿命にも現れてるから
626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:51:20.37ID:I7waC+EE0
>>622
地元の人の意見なら判るけど、もし他県の人間だったらあなたはどこの県の方?と逆に訊きたくなる。
自分の身近なら市内に沖縄のステーキのお店があるけど、美味しかったよ@静岡県
627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:51:30.43ID:eyrBPqB+0
>>1

> 8位:群馬県
> 「内陸県なこともあるとは思いますが、魚介類が新鮮ではなく全然おいしくない」

群馬県民ではないが、これは殴りたくなるよね
2022/06/30(木) 18:51:49.96ID:jni2qVY+0
名古屋とか工員が塩分取れればそれでいいって食い物だろ
犬じゃあるまいし
2022/06/30(木) 18:52:58.31ID:DmZfPyRk0
>>568
長崎は長崎市が一番不味いと思うわw
五島とかは美味い。
2022/06/30(木) 18:53:49.71ID:39P56/Zt0
>>609
お前の鼻がゴミなのかクソくって美味いいってる舌がゴミなのかなだけだぞ?w
まあ強く生きろやスカトロ野郎w
2022/06/30(木) 18:53:58.82ID:ZfuUP6RZ0
>>624
ずっと南の沖縄と本州で人の味覚が同じわけ無いだろアホだなお前
632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 18:55:05.76ID:mvlieQHN0
>>631
味覚?白飯の話だぞ
白飯がマズいって話で何を言ってるんだ?
2022/06/30(木) 18:56:06.26ID:DmZfPyRk0
>>623
リンゴは最近は長野の方が好きだわ…
まあシナノスイートなんだけど。
2022/06/30(木) 18:58:17.22ID:Yd/0Y4Ja0
長野とか栃木って野菜が美味いから女性とか喜ぶじゃん
2022/06/30(木) 18:59:48.56ID:aZn3iWzw0
新潟ですよ
https://i.imgur.com/qqJXOqm.jpg
2022/06/30(木) 19:00:25.73ID:DmZfPyRk0
>>624
水の問題じゃないかな。
多分沖縄の水は全国で一番不味い。
かなり硬度高くて薬品臭も強い。
2022/06/30(木) 19:00:37.00ID:BYE1PbSc0
土地のブランドイメージが先行してそう
土産でも群馬は喜ばれないが軽井沢は女子が嬉しそう
北陸でも富山よりは金沢とかね
638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:01:03.95ID:qS4qwFaQ0
愛知が一番ひどいイメージ
お土産がどれも口に合わない
2022/06/30(木) 19:01:33.05ID:ZfuUP6RZ0
>>632
地域によって好む白飯の味は違うぞアホ
2022/06/30(木) 19:01:39.83ID:cdjORz+a0
概ね西日本が旨い印象
641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:01:51.35ID:mm5q21P30
福岡人で東京大阪にも住んでた

東京は美味い物も多いが慣れないと塩っからく感じる物も多い
味噌汁も塩辛いのが多いと感じたり
あと全般的に醤油味強め

大阪は味付けに癖がある店が多いと感じた
普通のその辺の定食屋とかでも
ラーメンは微妙てか個性的
うどんは美味しかった
642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:02:22.22ID:5k4bkKU90
で3までいって。お前らの答えは出たの?
643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:05:04.82ID:YgJ2cbIr0
兵庫県は海から山まで色々あって好きなんだけど相手されてなさそう
644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:05:11.65ID:SG0rfJDU0
北海道は圧倒的に水質がいい、
水がいいので食べ物も旨い。
2022/06/30(木) 19:05:35.77ID:3uhoz8Oc0
>>585
福岡は水が不味い。
水が不味いトコは食い物も不味い。

 臭いラーメン
 のびきったウドン
 化学調味料まみれの辛子明太子

福岡が1位とか、味覚オンチが多すぎる…。
2022/06/30(木) 19:07:01.68ID:byUUzb1e0
北海道と東北が不動の美食王国
2022/06/30(木) 19:07:11.70ID:J1vbWVEe0
愛知県に住んでるが圧倒的に三重県が旨いけどな
旨いもの食べに行くとなったら必ず三重県だわ
あと京都は何食べても不味い
648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:07:14.74ID:mvlieQHN0
>>639
え?沖縄産の米じゃねえし炊飯器で炊いてるのにアホなのか?
649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:07:29.68ID:8L8X6oEZ0
>>629
長崎行ってちゃんぽんの美味しい店でリンガーハットを勧められるってマジの話だからな
650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:07:36.81ID:mvlieQHN0
>>636
水か
それはたしかにありえるな
2022/06/30(木) 19:08:33.92ID:l1SfEDX10
東京で大抵のものは食べられるからな
東京じゃ絶対食べられない料理あげた方が早いんじゃない?
2022/06/30(木) 19:09:18.15ID:jni2qVY+0
愛知とか民度の低さがそのまま飯の不味さにつながっている感じ
東京大阪をリストラされた人間の吹き溜まりだからね
2022/06/30(木) 19:09:18.64ID:ZfuUP6RZ0
>>648
何言ってんだこのガイジ
2022/06/30(木) 19:09:21.51ID:5xxJdjpE0
独自の食文化が無いとこはダメだろ
655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:09:40.50ID:8L8X6oEZ0
>>636
この表見たら高くても低くてもだめなんだろな
不味いというか口に合わない
https://i.imgur.com/Eg3hJWa.jpg
2022/06/30(木) 19:09:47.05ID:5xxJdjpE0
>>652
おまえいつもいるな
愛知でリストラw
657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:10:04.71ID:aK/rD7zp0
>>642
札幌が最強って結論が出たよ。
素材と都会度のバランスがマリアージュして味の宝石箱や~!!
2022/06/30(木) 19:10:55.44ID:DXi0XLXo0
伸びきったうどんなんてどこの地方にもある
コシのあるうどんの方がいいのは個人の好みだろ
2022/06/30(木) 19:11:03.13ID:jni2qVY+0
>>656
なんのことか知らんが
間違ったことは言ってないつもり
2022/06/30(木) 19:11:22.66ID:jQrFpEZv0
大阪9位じゃん
東京に来て食い物の文句言ってる大阪人
それ目くそ鼻くそだから
661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:11:32.12ID:8L8X6oEZ0
>>642
東京に優秀な料理人が集まる
旅行先での判断は魚介メインで調理の必要なし
662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:11:39.15ID:36SYl+540
歴↓史↑のない人↑↑達が色々言うてはりますどすえ~
2022/06/30(木) 19:12:25.83ID:J1vbWVEe0
>>662
くそ不味いって
湯葉ひとくち食って吐きそうになったわ
2022/06/30(木) 19:12:31.86ID:+bz/gMWn0
>>657 観光客向けのぼったくり価格が大問題
だから地元で合理的に使えてるなら確かに最強かもね 
665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:12:43.34ID:Pf9YW/Hj0
大阪ってソースと小麦粉しかないじゃん・・・僕やだよそんなの
2022/06/30(木) 19:13:02.51ID:5xxJdjpE0
>>659
いつもいるじゃんw
同じセリフしか履けねえアホ
2022/06/30(木) 19:13:11.68ID:A3rLxYnw0
>>660
基本、大阪の食い物は不味いだろ
粉もん、とか言ってるが全部ソースの味で上書きしてるし

それでも愛知よりは100倍はマシだけど
668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:13:23.72ID:2PVd7QGx0
味噌汁が赤なとこは全部ダメ
669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:14:31.51ID:k4VRojO50
中華やインドの影響がっつり受けて飯がうまい東南アジアにあってフィリピンだけは離島すぎて美味いものがない
沖縄もフィリピンと同じく中途半端に中華の影響あるけど半端にも程がある
2022/06/30(木) 19:14:45.30ID:jni2qVY+0
>>668
京都も懐石で赤出汁出すからそうとも言い切れない
愛知がクソなだけ
2022/06/30(木) 19:15:14.96ID:1PUrH7PS0
福岡の飯は美味いよ
美味い上に安い上にハイレベルでも並ばず食える楽園
672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:15:43.28ID:h+9XMKM90
個人的に、静岡は何を食べてもおいしかった
美味しさってのもなんというのかな、すごくバランスが取れた味って感じ
2022/06/30(木) 19:15:53.21ID:UCPQEZV20
名古屋の夏の名物は海老天おろしきしめんよ
ロメスパ好きな人はきっとあんかけスパ気に入ってくれると思うよ
2022/06/30(木) 19:16:21.54ID:ACZ+ba/w0
目くそ鼻くそって東京はうまいランキング10位圏外じゃん
高い店は違うとか往生際悪いけどそれが現実だろ
2022/06/30(木) 19:16:45.80ID:1PUrH7PS0
沖縄飯も安くて美味いけどな
京都飯は金さえ積めば日本一美味い
でも庶民の飯はクソ高いのに美味くない
676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:16:49.52ID:s5ljme0I0
>>667
ラーメンはうまいところないな
不味くもうまくもないないという感想
不味いラーメンは
富山ブラック
青森県の牛乳ラーメン
山形の冷やしラーメン
677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:17:08.80ID:mm5q21P30
>>645
福岡の強みは産地が全部近いがゆえのCPの良さだよ
肉も魚介も野菜も果物もこれだけなんでも近場で採れる地域はあまりない
それと独自色もあるから差別化しやすく印象に残りやすい

餃子なんかも宇都宮など思い浮かべがちだが福岡には鉄鍋餃子がある
焼鳥も東京と同じスタイルの店もあれば福岡スタイルの焼き鳥屋も多い
人口あたりの焼鳥屋は福岡が日本一で子供連れも多くファミレス化してる
同じ料理でも定番なものと福岡独自のスタイルの2つあるから印象に残りやすいのはある
678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:17:53.38ID:xH8shfCl0
東京は味・値段はともかく、グーグルマップ見てるだけでも攻めた店がいっぱいあるのは羨まちいでちゅ
2022/06/30(木) 19:18:02.34ID:1PUrH7PS0
まあトンキンは最下位ですわ
ボッタクリの生ゴミにまで行列つくる地獄
2022/06/30(木) 19:18:52.45ID:z3ndeMYj0
沖縄の豚足は癖になるけどなあ
681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:19:45.17ID:EygWoP090
北海道はうまいもんばかり

ウニ
イクラ
カニ
ジンギスカン
生ビール
味噌ラーメン
KAZU I
2022/06/30(木) 19:20:00.84ID:5xxJdjpE0
沖縄はゴーヤが好きになるかどうか
どこ行ってもゴーヤチャンプルはある
2022/06/30(木) 19:20:08.18ID:wAvpnLtU0
宮崎ってチキン南蛮と地鶏以外なにかある?
684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:20:29.30ID:F7/Jw0dp0
>>655
沖縄はサンゴ礁で出来てるから硬度高いのかしら
2022/06/30(木) 19:20:33.31ID:1GUGSsbU0
沖縄料理がトラウマ級でクソマズだった
ステーキは東京でも食えるし
2022/06/30(木) 19:20:51.64ID:ofd50os+0
美味しいのは韓国料理でしょ
ヘルシーだしね
687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:20:54.06ID:8L8X6oEZ0
>>683
甘熟マンゴー
2022/06/30(木) 19:20:57.61ID:DXi0XLXo0
宮崎は唐揚げも美味しいだろ
2022/06/30(木) 19:20:59.26ID:SeqcxHGp0
福岡は米が旨くないんだよな。だから米は米所から取り寄せるというインチキぶり
2022/06/30(木) 19:21:21.19ID:jQrFpEZv0
>>685
ソーキそば美味いじゃん
2022/06/30(木) 19:21:38.07ID:yrw9iNj90
>>683
日向夏
692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:21:45.57ID:p+6KXlAh0
>>686
hellしぃ
693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:22:09.46ID:LZcShx130
>>683
マンゴー
694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:22:24.06ID:v0tTIU870
>>683
マンゴー
695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:22:53.18ID:/uwTzKC/0
>>683
なんだろう……



マンゴー
2022/06/30(木) 19:23:05.87ID:da29qc9k0
富山より京都北部の魚介の方がうまい
697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:23:13.97ID:8L8X6oEZ0
マンゴーなんか行かなくても食えるけどな
2022/06/30(木) 19:24:02.38ID:wAvpnLtU0
宮崎ってマンゴーが食事なのか
2022/06/30(木) 19:24:34.96ID:1GUGSsbU0
沖縄とか九州がメシウマはないわ
味付けが美味いとは思えない
独特の味と匂い
700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:24:50.45ID:MIx/pyBp0
それ言ったら四国なんてうどんしかないぞw
701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:25:18.04ID:WPwTNBUB0
福岡は確かにうまいものが多いな。
毎年年越しは福岡のホテルで行ってるけど、食い物が楽しみでいってるようなものだ。
702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:25:34.69ID:8L8X6oEZ0
>>698
冷や汁ってねこまんまみたいな貧くさい飯がある
2022/06/30(木) 19:25:43.85ID:ke+r0nTL0
イカの活き造りが食べられないのはなあ
2022/06/30(木) 19:26:09.17ID:uRGZo9yf0
>>683
宮崎牛
2022/06/30(木) 19:26:14.25ID:iuLhPMXB0
これはトップ3までは妥当

福岡、北海道、新潟は飯が美味いイメージしかないし実際美味い
2022/06/30(木) 19:27:19.41ID:iuLhPMXB0
4位は東京か大阪だな
でも東京って地方から進出してきてるから東京のメシって感じじゃないから大阪かな4位は
707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:27:37.15ID:VN1iw56r0
>>667
串カツは美味かった
708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:28:01.41ID:8Eleoheq0
>>702
こないだTVで熱中症予防に冷めた味噌汁推奨してたから、冷や汁は南国の経験則に基づく食文化なのかなと思った
2022/06/30(木) 19:28:33.65ID:1PUrH7PS0
>>683
マンコウ
2022/06/30(木) 19:28:39.16ID:DmZfPyRk0
>>684
硬度はエリアによってもかなり違うらしいし、かつて硬度高かったエリアでも
浄水技術の進歩でかなり低くなってはいるらしい。那覇とか。
だから硬度の問題もあるだろうけど、それよりも貯水タンク(沖縄は多い)や
薬品臭の方が問題じゃないかと。
2022/06/30(木) 19:28:50.20ID:3vdWku+80
新潟の枝豆食べたときは驚いたな
それまで食べてた枝豆は何だったんだと思った
2022/06/30(木) 19:29:00.96ID:nCoBKCz/0
>>683
ふにゃふにゃうどん
713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:31:13.94ID:8L8X6oEZ0
>>708
コンビのをレンチンしない冷たいカレーも意外と好きだから不味くはない貧乏くさいだけ
2022/06/30(木) 19:31:17.61ID:TBVciW5d0
>>1
>内陸県なこともあるとは思いますが、魚介類が新鮮ではなく全然おいしくない

全然解ってないな
内陸部の方が新鮮な魚への執着は強く
沿岸では干物が旨くて好まれる
715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:33:03.12ID:VN1iw56r0
>>714
執着は強いのかもしれないが実際食えるかどうかは別
2022/06/30(木) 19:33:14.67ID:lpQn3CQQ0
香川の一鶴って店で食べた鶏の脚は美味かったなあれは別に郷土料理じゃないのかな?家で再現しようとしても中々うまくいかない
あと皿鉢料理とか俺は酒呑みだからああいう料理は好きだな
2022/06/30(木) 19:34:14.71ID:p/HiO/hp0
大阪が最強なんじゃねえの?
大阪の寿司屋はどうなの?
2022/06/30(木) 19:34:16.04ID:1vJTtBvQ0
グンマーはパスタ、うどん旨いって言うけど全然うまくないぞ
2022/06/30(木) 19:34:28.42ID:lpQn3CQQ0
ごめん>>700宛でした
2022/06/30(木) 19:35:01.92ID:tXgCepoK0
寺泊漁港から前橋、高崎市の角上魚類まで高速使って3時間程度でついちゃいますので、群馬が内陸でも美味しい魚が食べれますよ
721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:35:43.48ID:2PVd7QGx0
>>714
昔ならわかるけど今時内陸部がどうこう言うような時代じゃ無いと思うけどなw
じゃあ東京どうなんだよって事になっちゃう
2022/06/30(木) 19:35:52.30ID:tXgCepoK0
>>718
うどんは美味いぞ
パスタはたしかに量だけだが
723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:36:10.72ID:2kJhfIPF0
>>683
きんかんたまたまってハゲが言ってた
2022/06/30(木) 19:36:44.52ID:Yd/0Y4Ja0
群馬とか福島に行くと、日本海の魚とか結構置いてあるよな
千葉の金目とかあった時はちょっと嬉しかった
2022/06/30(木) 19:36:47.80ID:yrw9iNj90
出汁を取るには圧倒的に軟水が優ってるけどパスタを茹でるには硬水の方がアルデンテに仕上がるらしい
726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:37:14.60ID:SG0rfJDU0
北海道から名古屋に行ったら、
飯が不味くて地獄だった。。
2022/06/30(木) 19:37:29.27ID:m6MsjkXW0
兵庫県は旨いものが多いのに何故か印象が薄いよね
728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:37:29.44ID:b1xsLSkq0
福井県がランクインしていない時点で信憑性の低い嘘ランキング
2022/06/30(木) 19:39:25.47ID:4sDtlthA0
福岡と北海道はこの手のざっくりした質問でいつも上位だから卑怯
過大評価だと思う
730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:40:28.83ID:2kJhfIPF0
>>728
ふわふわした奴だから
福井とかこう、目立つもんがない県はね
731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:41:45.89ID:pSMERWvN0
ラーメンがまずい都道府県に飯が美味いわけがない
例、ソーキそば
732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:41:54.61ID:lkSorL8n0
>>726
災難だったな・・・
道の真ん中にでっかいウンコして引っ越せ
2022/06/30(木) 19:41:57.75ID:yrw9iNj90
京都にニシンそばってあるから缶詰のニシン蒲焼きをそばにのせたら生臭くて食えたもんじゃなかった
あれはカチカチに乾燥した身欠きニシンを水取り替えながら何日もかけて戻した甘露煮じゃないとダメなのな
734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:42:20.59ID:8L8X6oEZ0
>>727
兵庫は県で戦わない
神戸ビーフ
灘の酒
丹波のマツタケ
城崎のカニ
揖保乃糸
淡路玉ねぎ
735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:43:23.31ID:Y+cx0edJ0
>>732
ウンコしてる途中で運転荒い車に轢かれそう
2022/06/30(木) 19:43:56.34ID:TVv1YhKn0
山形行ったことないけど美味しそうなイメージある
ラーメンとか魚とか

今は愛知に住んでるけど美味しくないこと多い
ちょっと田舎の方行くと接客が最悪な店が多い
今は慣れたから初めて入る店だと接客で嫌な思いすることを覚悟して入る癖がついた
そうするとたいてい想定の範囲内で治まる
2022/06/30(木) 19:44:33.31ID:tXgCepoK0
福岡の料理

がめに
焼きカレー
焼きうどん
おきゅうと
もつ鍋
水炊き

うーん、不味くはないんだけど微妙
2022/06/30(木) 19:44:51.00ID:xhiRzqaQ0
食べ物がまずい、沖縄ってナメてんのか?
だからランキングなんてやるなとあれほど…
お前の偏った狭い知識などこの世に必要ない…
2022/06/30(木) 19:44:53.20ID:yrw9iNj90
>>734
明石焼き(玉子焼き)も兵庫だな
企業だけど御座候は姫路だっけ
740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:45:37.82ID:aSvg1M4B0
沖縄はソーキそばとかいうクソまずい食べ物を名産物にするのをやめろ
2022/06/30(木) 19:45:48.42ID:Wkz+YNCJ0
>>727
明石のタイや神戸牛とかの一部の高級品除いて関西圏で消費してしまうからな。
742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:46:00.51ID:kez+eSG90
沖縄は異国の食べ物って感じだけど、名古屋は日本の文化圏で不味いもの出してくるからキツイ
743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:46:20.92ID:2PVd7QGx0
>>738
自分が偏ってるっていう自覚は無いのか
ここは日本だぞw
744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:46:24.77ID:2kJhfIPF0
>>737
貴重なガメラを煮て喰うのか
745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:46:28.04ID:8L8X6oEZ0
>>736
冷やしラーメン発祥の地だけど坂内冷やしラーメンの方が何倍も上手い
俺の友達の中で発祥の地はマズイ説が生まれた地でもある
746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:47:02.77ID:NwIyvfzh0
>>742
どっちもバカにしててワロタ
2022/06/30(木) 19:47:09.90ID:twIESz7A0
海鮮と乳製品で北海道一択
748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:48:53.26ID:kR0+PcaC0
>>747
お土産の北海道の菓子食ってから、似たような他府県のお土産食ったらびっくりするほど不味い
749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:50:00.84ID:q7CBwegu0
魚が一番うまいのはやっぱり東京かな
2022/06/30(木) 19:50:03.56ID:n/DQDsSv0
関西は汁が薄い。塩分かわらんのに味薄いって罰ゲームかよ
2022/06/30(木) 19:50:07.98ID:xhiRzqaQ0
まず普通に考えて
まずい県なんてあるわけないじゃん…
それはお前の知識の無さ…
それに尽きる…
異論は認めない…
752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:50:57.68ID:yywkvQxu0
>>751
ごま塩程度に………おぼえといてくれ………
2022/06/30(木) 19:51:20.95ID:yrw9iNj90
ソーキそば食べたことないがソーキって軟骨バラ肉だよね
北の方だとパイカでパイカカレーとかあったりする
軟骨も煮込むと柔らかくはなるけどこれといって味がある部分ではないからな
2022/06/30(木) 19:51:34.98ID:4sDtlthA0
常識的に考えれば東京が一番
日本全国のみならず世界中の料理が集まる
2022/06/30(木) 19:51:54.15ID:CiyglnJZ0
>>751
いや、味付けが独特というか癖強すぎの都道府県はあるよw
2022/06/30(木) 19:52:38.65ID:CiyglnJZ0
>>754
集まってるけど、うまいとは限らんw
てか、本当にうまい店ってなかなかないよ、東京
757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:52:42.09ID:2PVd7QGx0
>>751
それはあんたが経験不足なだけ
2022/06/30(木) 19:52:44.28ID:Sd30KB7L0
実家山形だけど、新潟が美味しいと思う
北海道は確かに素材は美味いんだが料理は味付けがなんか甘くて好みじゃないや…ステーキソースも甘いって何なんだよ
2022/06/30(木) 19:52:52.99ID:ztTnK3l20
出張先でその土地の普通の定食屋の豚生姜焼き定食を食べるようにしてるんだけど
ランク付けするなら東京が最下位、茨城が一番美味かった
2022/06/30(木) 19:53:08.22ID:Yd/0Y4Ja0
今年も和歌山の南高梅を買ったが、仕事が丁寧で毎回感動する
行った事ないけど飯も旨いんじゃないかと勝手に想像してる
2022/06/30(木) 19:53:26.12ID:xhiRzqaQ0
>>755
それをまずいと思うかどうかなんて
お前の狭いキャパ次第だろう?
そんなのこっちはどうでもいいんだよ…
762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:56:15.05ID:nKFMjDkr0
>>749
そんな訳ない
他所で採れたのが入ってくるだけ
763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:56:30.75ID:gGk57nVU0
みんなグルメで一家言あるのな
俺なんてバカ舌だから何食っても寄り目になっちまう
2022/06/30(木) 19:56:36.48ID:Kh3dQl7a0
>>19
大分に玄界灘w
765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:57:09.40ID:izmYIrdn0
>>749
都内の魚が旨いってどんだけまともなもの食ってないかわかるな
766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:58:35.05ID:izmYIrdn0
東京湾の魚なんか怖くて食べられないわ
江東区在住だけど海が臭くて堪らん
2022/06/30(木) 19:58:43.83ID:PvGMZbO40
最近こう言うくだらないランキングサイト増えすぎだろ
たいした票も入ってないのにわざわざランキングにして
768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 19:59:29.66ID:s0d7wCBZ0
>>767
楽でネタも色々だしね
2022/06/30(木) 19:59:44.61ID:FDGNxCwk0
>>766
全国の良い魚が地元では食べられずに豊洲に運ばれてるのにw
2022/06/30(木) 20:00:13.37ID:CiyglnJZ0
>>761
だから味なんてのは好みに決まってるやんw
どんなまずいもんだって好きな人はいるし、
どんなうまいもんでも嫌いな人はいる。

だからずっと「名古屋の人は本当にあれがおいしいと思ってるのか?」って
口を酸っぱくして聞いてるわけよ。
2022/06/30(木) 20:00:51.43ID:FDGNxCwk0
>>767
この手のランキングは大体5位以内の目立つところに「え?」ってのを入れて注目させるステマです
2022/06/30(木) 20:01:00.30ID:4sDtlthA0
>>766
築地市場に行けば全国から魚が集まる
2022/06/30(木) 20:01:00.44ID:SyRfjyq40
>>756
あと店固有の謎ルールとか頑固店主の店みたいなのが結構多くて、当たり外れを恐れるならファミレスやチェーン店が楽なんだよね
774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:01:08.98ID:p9UywGt+0
福岡は数年住んでたけど食べ物が美味かったという印象が無い
気に入ったのは久留米の豚骨ラーメンぐらいだ
九州の甘い醤油が合わなかったのが大きいのかも
2022/06/30(木) 20:01:13.05ID:wiOy/pu70
穴子は羽田沖の江戸前まだうまいぞ
2022/06/30(木) 20:01:58.30ID:CiyglnJZ0
>>769
それはないわw
2022/06/30(木) 20:01:58.90ID:xhiRzqaQ0
>>770
名古屋だってかなり独特だけど
ちゃんと美味いもんはある…
実際に食ってから言えよ…
778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:02:44.40ID:o8Rweos10
>>740
あんたガキ舌?お子ちゃま舌?
どこの出身なの?

都内在住のドイツ人モデル「郷土食(沖縄料理)がめっちゃ美味しかった😋」
都内在住のドイツ人教師 「老後は沖縄で住みたい、沖縄そばと海ぶどうがお気に入り」
福岡在住ウクライナ人「沖縄料理が美味しくてたまらない」
沖縄在住ロシア人「ゴーヤチャンプルーは少なくても週1はつくります、日本の食べ物の中で、寿司の次に好き」
2022/06/30(木) 20:02:51.98ID:wiOy/pu70
>>774
九州旅行行った時郷に入りては郷に従えだから甘醤油使ったけど普通の醤油で食えたらさぞ…って思ったな
なんか富山とかの方でも甘い醤油が一部あった
2022/06/30(木) 20:02:52.61ID:CiyglnJZ0
>>777
おすすめは何?

ういろうはどう?好き?
781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:04:10.96ID:FXVF889M0
>>772
築地まだ生きとったんかいワレ
782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:04:34.00ID:kNNslItM0
長野だったけど、そんなに海産に困らなかったぞ

俺の住んでたとこは安曇野と白馬の間位だったから
魚は新潟の能生の市場からくる魚がメインだった
ちなみに海水浴も新潟に別荘あるからそこ。

蕎麦に米、魚も美味しかったけどな
1番好きなのは蕎麦、二番目は灰焼きオヤキ
783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:05:02.72ID:DA4suGmg0
群馬なんてこんにゃくしか無い。
784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:05:26.80ID:UE9vRvz70
東京もんだが美味いかどうかは金による
高ければ最高品質
安ければ最低品質
地方行くとその辺のブレは無い印象
2022/06/30(木) 20:05:27.33ID:iiofH3Tz0
長野は蕎麦か野沢菜くらいしか思いつかん
2022/06/30(木) 20:05:29.58ID:6hXT7ktV0
沖縄以外なら別に不味いとこない
名古屋も店を選べば問題ない
2022/06/30(木) 20:05:49.39ID:wiOy/pu70
群馬はなんか饅頭が有名だったろ
2022/06/30(木) 20:06:28.21ID:8E2OdxRb0
>>782
大町市?
ライチョウが逃げて大麻集落があったところだよね?
2022/06/30(木) 20:07:01.34ID:iiofH3Tz0
安くてうまいなら北海道の函館、小樽、石川の能登とか地域搾るな
県庁所在地のとこは観光価格がモロに出てコスパ悪い
2022/06/30(木) 20:07:36.09ID:imNFxkE50
大間のマグロなんてほとんど豊洲に来てんだろ
2022/06/30(木) 20:08:01.68ID:CgUY/qmX0
>>787
焼きまんじゅうな
北関東は米より小麦の食文化で朝まんじゅうに昼うどん
2022/06/30(木) 20:08:06.87ID:xhiRzqaQ0
>>780
ういろうなんて食うかバカ…
名古屋は手羽先を食いに行くところだ…
2022/06/30(木) 20:08:32.90ID:CiyglnJZ0
>>784
東京ってさあ、目ん玉飛び出るくらい高い金払って
まずいっていうことが結構あるよね・・・

昔ブチ切れたフレンチの店、たまたまそのときに林真理子が来てて
「ま、まずい・・・」と思ったら、
彼女も名前は出さんがまずくてブチ切れてたw
794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:09:03.87ID:gOP8mqFu0
やっぱ愛知県民の舌はおかしいんやな
795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:09:33.34ID:KIGf0iuL0
ID:CiyglnJZ0

自称東京人のマジキチ
飯の事しか頭にないクソ豚
2022/06/30(木) 20:09:37.92ID:CiyglnJZ0
>>792
ういろうっていったい、誰が食べてるんだ??

大体お土産物でいただいて家に365日あるけど、
母親は色んな人にういろうをお土産に持たせようと必死で粘ってるが
みんな持ち帰りたがらないんだよなあw
2022/06/30(木) 20:09:57.74ID:wHVI4JbA0
北海道が一位かと思ってた
まあ福岡と誤差か

あと沖縄がまずいランキング一位なのは同意w
2022/06/30(木) 20:10:25.95ID:imNFxkE50
東京は金次第でピンキリだろw
2022/06/30(木) 20:10:47.85ID:CYrTUvvd0
飯が不味いはランキングしなくて良くないか
アンケートに答えた人で47都道府県に行ったことないでイメージで言ってるだけだろうし
2022/06/30(木) 20:11:00.58ID:CiyglnJZ0
>>798
金次第ではないな。

高いかね払ってもうまいとは限らん
2022/06/30(木) 20:11:09.36ID:Wkz+YNCJ0
>>790
対岸で水揚げされる函館戸井産のマグロなら函館で食えるよ。ちなみに味は締め方の違いもあって大間産より上だし。
2022/06/30(木) 20:11:31.29ID:wHVI4JbA0
新潟県で食べた100円寿司はマジでうまくて驚いた…
海なし県の300~500円寿司よりうまいぞw
803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:12:05.88ID:sdCbSq+N0
>>521
そもそも日常的にそんな物を食うやつは居ないけど
2022/06/30(木) 20:12:36.27ID:4sDtlthA0
>>793
うまいフレンチの店に行けばいいだけ。東京には1000件以上のフレンチレストランがあるが、
他の都道府県は数えるほどしかないだろ。選択肢が少ないのは可哀想。
805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:12:49.69ID:vW5ItmVZ0
芸能人も福岡や北海道の食べ物が美味しいってよく言ってる
沖縄は海ぶどうとか美味しそうなのあるけど豚の顔はお土産としてはやめた方がいいかも
2022/06/30(木) 20:13:36.68ID:CiyglnJZ0
>>804
問題は、目ん玉飛び出すくらいの値段をとって
さらにまずいというところなんだよねw

金次第っていう人いるけど、それは間違いだw

まずい上にお高いという店が現実に結構存在するのが東京
2022/06/30(木) 20:13:45.52ID:1PUrH7PS0
そういえば埼玉行った時にご当地飯食おうと思ったのに、何ひとつなかった
トンキンの属国という以外にアイデンティティはないのか?
808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:13:46.98ID:sdCbSq+N0
>>794
愛知に嫉妬している朝鮮人だな
2022/06/30(木) 20:13:49.44ID:Tmena8f60
>>795
知ったかの知識を引けらかしてる孤独なおっさんだね
810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:14:25.38ID:KDRqjJYq0
>>798
良い食材を驚くほど台無しにしてる店もかなりある
811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:14:56.72ID:or7gSEko0
>>807
ぎょうざの満洲があるニダ
812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:15:04.81ID:8yyMs1TA0
>>807
あるわけねーだろどこの田舎もんだよ
2022/06/30(木) 20:15:14.01ID:Tmena8f60
底辺はこういうスレでも喧嘩を売って、ストレス解消することしか考えていないからな
814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:15:56.06ID:npVwpj7Y0
山形県。地味な県なのにかなり上位。
山菜や漬物に日本酒?腹減ったら締めに蕎麦。
いいね〜。
この調査、年代でも変わってきそう。
2022/06/30(木) 20:15:56.46ID:CgUY/qmX0
日本三大いただいても食べずに終わるお菓子

八つ橋(焼いた方のやつ)
雷おこし
816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:16:06.37ID:1YgTFR/90
>>813
久々に綺麗な自己紹介を見た
817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:16:41.37ID:TyjJQCgA0
福岡はまぁ確かになに食ってもうまい
818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:16:57.27ID:KDRqjJYq0
鳩サブレー
2022/06/30(木) 20:17:01.30ID:Wkz+YNCJ0
>>815
鳩サブレだろ。
あれは中学生が手作りしたビスケットだな(笑)
2022/06/30(木) 20:17:13.42ID:xdAbO3E70
沖縄はダメだった
ソーキそばも
アイスは美味かった
2022/06/30(木) 20:17:16.99ID:CiyglnJZ0
>>817
おきうとってあんま好きじゃない
2022/06/30(木) 20:17:25.91ID:ShV2P3WN0
地域差別は認められるんだ
823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:17:28.12ID:HMKLzVPT0
>>1
意外だな
美味い食べ物は日本海側なんだな

あと食べ物がクソ不味いのが沖縄ってのは同意だ
基本的にゲテモノで珍しがられるだけだしな
824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:17:49.50ID:OuWLO/bb0
>>819
言い得てテクニシャン
2022/06/30(木) 20:17:57.99ID:KSvBXHah0
>>815
ひよこ 飽き過ぎて顔も見たくない
2022/06/30(木) 20:18:08.46ID:1PUrH7PS0
>>811
永久属国韓国ですらキムチがあるというのに…
827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:18:11.85ID:2kJhfIPF0
>>817
よく行くよなー
ヤクザと松永みたいな白い奴ばかりなんでしょ
2022/06/30(木) 20:18:12.16ID:CiyglnJZ0
>>823
沖縄はおいしいものを食べたことがない人が多いんだろう
2022/06/30(木) 20:18:38.75ID:CiyglnJZ0
>>825
鶏卵そうめんのほうが嫌い。
飽きた
2022/06/30(木) 20:19:25.81ID:1PUrH7PS0
そういや関東人はひよこをトンキン土産だと思ってるそうだな
あれは福岡銘菓だぞ
831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:19:26.39ID:jqpF+coH0
>>807
うどんバカみたいに推してたじゃんそれはもうバカみたいに
2022/06/30(木) 20:19:34.07ID:P/zMJ+X70
どこでもうまいもんもまずいもんもある
833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:20:14.38ID:hRiyAYFB0
大阪はカレーが旨い!
欧風カレー、インドカレー、スリランカカレー、
スパイスカレーなど種類も豊富 
2022/06/30(木) 20:20:20.11ID:4sDtlthA0
沖縄はゴーヤでかなりポイントを下げてる気がする。
大抵の人は一度は試すが、二度目は遠慮するw
2022/06/30(木) 20:20:44.46ID:VMZzifW20
>>683
見た目が変だけど美味しい甲殻類
セミエビとかトラガニとかアサヒガニとか
2022/06/30(木) 20:20:48.70ID:CiyglnJZ0
>>834
おいしいゴーヤーを食べたことがない人が多いんだろう
2022/06/30(木) 20:21:01.60ID:KSvBXHah0
ひよこの進化版でにわとりを発売したら買っちゃうけど
838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:21:22.58ID:SslRCNqO0
>>749
東京には世界に誇る築地や豊洲があるし納得だな。都民としてこれは胸を張れる。
2022/06/30(木) 20:21:32.88ID:JfnJ2v0B0
具志川の多分そこそこ有名な居酒屋、衝撃的な美味さで沖縄料理見直したわ
2022/06/30(木) 20:21:53.59ID:1PUrH7PS0
>>831
それ埼玉内でしか普及してないぞ
うどんイメージ皆無だしうどんなら香川で食うし
2022/06/30(木) 20:22:14.90ID:xhiRzqaQ0
ソーキそばとかゴーヤがまずいって言ったら
何を食えばいいんだ?
お前の好き嫌いなんて聞いてねーよ…
2022/06/30(木) 20:22:31.43ID:W71+Bgww0
>>815
東京ばな奈
なんやねんあのクソ不味いクリーム
843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:22:35.29ID:2kJhfIPF0
>>836
ウチの親は好きだけど、なくてもいいよね
しまらっきょうは小さくて、塩漬けに向くけど
844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:22:48.08ID:AfUW3ZhX0
>>834
ゴーヤ無限に取れるからオヌヌメ
今年は豊作さぁ~
845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:22:52.13ID:kNNslItM0
>>788
近いね、俺のとこは村だよ。村w
限界集落の大麻は池田町じゃないかな、あれ大町だったっけ?
846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:22:58.58ID:EI6bEGyz0
東京はとんでもない金をポンと出せるなら美味しいものが食べられるイメージ
寿司とかこのレベルでこんなに取る?って田舎から行くと驚く
847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:23:49.35ID:o8Rweos10
★日本の食事が口に合わず…東京の公園でカルガモを捕獲した東南アジア人送検
★石川県の有名旅館に宿泊中の中国人団体客に密着...和食に悪戦苦闘、自慢のMY調味料で調整するも、食べ残し続出
★日本旅行5日目のアルゼンチン人夫婦をTV取材、日本の食べ物が口に合わずヤツレ気味、スタッフが都内のアルゼンチン料理を紹介し「もっと早く紹介してくれ」と笑顔戻る
★広島にホームステイ中のネパール人少女、日本の食べ物が口に合わず毎日涙
★B(カープ)来日後は日本食が口に合わず苦労。母国で暮らす母に毎日電話をして「頑張ってね」と励まされ、奮い立った。
★G(元巨人)「日本食こわい…」 わずか4ヶ月で退団
★G(元DeNA)「日本食は口に合わない」
★K(元DneA)寮の食事が口に合わないんだ。母国から大量の冷凍食品に感無量。
★東京在住ミャンマー人ラウェイチャンピオン、「不調だった要因は日本食です、それで都内のミャンマー料理を徹底リサーチした結果、問題をクリアできました」
848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:24:14.44ID:k4VRojO50
北陸に行くとカニ食おう、魚食おうと思うけど、カニや魚がうまいってのと料理がうまいってのはちょっと違うと思う
2022/06/30(木) 20:24:54.84ID:KSvBXHah0
ゴーヤビールは気になる
2022/06/30(木) 20:24:57.86ID:CgUY/qmX0
加須のうどんってまず加須を正しく読めない人が大半だからな
851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:25:00.79ID:zUoW9r1R0
で、カレーが一番うまいのは何県だったの?
2022/06/30(木) 20:25:14.87ID:CiyglnJZ0
>>843
沖縄料理ってめっちゃ作る人の腕次第。

イカスミ汁とか、うまいのはほんとうまいんだけど、
東京で沖縄料理って出してる店は、まあまずいね
853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:25:53.52ID:win8vHto0
>>838
築地場外市場は高いだけで地方のスーパーで売ってるレベルと変わらないけど
854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:26:14.94ID:mvlieQHN0
>>804
店はいっぱいあるけどマズい店しかねえじゃん
855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:26:22.02ID:2kJhfIPF0
>>851
ムショカレーだな
誰か食ってきて
2022/06/30(木) 20:26:23.17ID:lpQn3CQQ0
鮮度良い魚介なら美味いのは当り前で刺身は料理じゃないみたいなスレ見るけど本当なの?
5chというか2chの頃に貧乏人が旨いステーキ食いたければ良い肉買ってきて家で焼けって見てその通りにしたら美味かった。
ピコーンって閃いてデパ地下で鯛と鮪とハマチのサクを買ってきて家で造りにしてみたけど酷いものだった包丁は研ぎに出したし山葵も大葉も奮発したのに
切り方とか下ごしらえとか色々技があるんじゃないかな
2022/06/30(木) 20:26:43.18ID:CiyglnJZ0
>>853
築地にうまいものが来るっていうの自体が間違いだからねw
858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:26:56.42ID:kR0+PcaC0
北海道の海鮮が旨いってのは日本海、オホーツク海、太平洋と三つの海に囲まれていて、どの海が時化や不漁でも常に残りのどっかの海から必ず魚介が揚がるから反則みたいもんなんだよ
2022/06/30(木) 20:27:39.95ID:CgUY/qmX0
>>851
自衛隊
2022/06/30(木) 20:28:01.16ID:u5nzoX4B0
ふと思った
岐阜や岡山の名物メシって何だろう
社会人野球観戦に遠征に行ったけど何もめぼしいものはなかった
861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:29:01.56ID:2+hpsd/00
>>858
魚介に関しては北海道は神に愛された立地だね
気候変動でどうなることやら
2022/06/30(木) 20:29:37.01ID:CgUY/qmX0
岡山のカツ丼はカツと茹でたキャベツにデミグラスソースがかかってるらしい
863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:29:47.45ID:o8Rweos10
>>834

今日も食べたのに
沖縄ではとんかつより人気あるよ。
2022/06/30(木) 20:30:04.00ID:Ml6owlUl0
新鮮な魚介が食べられるところが最強だろうな
自分長野だけどやっぱ北陸や静岡に行きたくなるもんね
逆に蕎麦食いたいからってわざわざ長野には来ないよな
2022/06/30(木) 20:30:04.39ID:IP7gA7Q20
この前別調査のランキングでも沖縄一位だっただろもう殿堂入りやな
2022/06/30(木) 20:30:44.41ID:ZwTi0dWV0
>>858
福岡県も玄界灘、関門・瀬戸内、豊後水道って3つの海持ってるからね
2022/06/30(木) 20:31:09.73ID:VNfLOh3R0
各都道府県で外食した人ほとんどいないだろう
2022/06/30(木) 20:31:15.51ID:aZn3iWzw0
海軍カレー

呉、舞鶴、佐世保、横須賀、青森おおみなと
869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:31:55.08ID:2PVd7QGx0
>>866
あ、はいw
870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:32:07.74ID:CG0Unlfw0
>>834
ゴーヤの苦味成分モモルデシンは苦いだけあって体に苦味成分を与えてくれる食材だぞ
2022/06/30(木) 20:32:21.62ID:lpQn3CQQ0
>>860
岡山は分からないけど郡上八幡の鮎とかは?鮎美味しいよね川魚はかなり手間を掛けないとと思ってたけどに渓魚は違うのかな
872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:32:36.42ID:edMaoWDm0
>>866
張り合っててかわいいよ
873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:32:48.73ID:QI4GmqIN0
漁港の街ならだいたいどこも美味い
都道府県関係なく
874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:33:09.58ID:k4VRojO50
>>860
岡山はサッパやサワラの食べ方がちょっと独特で他県と違う
楽しむならそのへんかね
2022/06/30(木) 20:33:09.84ID:UizCn7uf0
>>19
地元じゃ速吸の瀬戸って言うな
昔は普通のスーパーでも買えてた
876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:33:10.62ID:29PSpMlb0
有吉でさえ早朝から並ばないと入れないカレー屋があるらしい。何処にあるのかテレビでも秘密にしてるくらいだからよっぽど旨いんだろうな。
2022/06/30(木) 20:33:22.09ID:CiyglnJZ0
>>871
そのへんはお腹の中までおいしいからそのまま焼いて食べたらいいっしょ
878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:33:45.76ID:flGu44nd0
沖縄が一番美味いわー
このランキング完全に逆
北海道ゲロマズ
879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:34:05.36ID:kR0+PcaC0
>>861
そういや前にシャケが不漁で、代わりにブリが豊漁とかニュースで見たなw
2022/06/30(木) 20:34:05.44ID:xhiRzqaQ0
どうせお前は
シッタカもホヤも
食ったことがないんだろう?
そんな奴の味覚を誰が信用するというのか?
881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:34:19.30ID:o8Rweos10
日本の食べ物が美味しいと思っているのはほとんど日本人と一部のアジア人だけ。
オーストラリア人は北海道の食べ物を特に美味しいとか感じないみたい
むしろ白人は海鮮類が苦手な人が多いの
882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:35:00.65ID:flGu44nd0
あと広島も美味い
2022/06/30(木) 20:35:22.77ID:VTacxQH00
金出せば東京が一番美味いわ
884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:35:59.44ID:2PVd7QGx0
>>881
で?だから何?w
ここに居る沖縄人みたいな事言っても誰も賛同してくれんぞ
885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:36:11.45ID:flGu44nd0
>>881
ポテチにチョコ付けたり、味噌にバター入れたり
身体にわるそー
2022/06/30(木) 20:36:12.10ID:CiyglnJZ0
>>883
そんなことないよw

東京ってびっくjりするくらい金払ってるのにまずいって結構ある。
このレベルでこの値段でよく生き残ってんなって店
たくさんあるから
2022/06/30(木) 20:36:31.24ID:JfnJ2v0B0
>>866
福岡じゃ勝てんからw
ほんとどんだけプライド高いのw
2022/06/30(木) 20:36:46.90ID:Gw2ar6Ad0
>>883
いや1番は京都やね
889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:37:18.13ID:2PVd7QGx0
>>888
あ、はいw
890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:37:21.83ID:mvlieQHN0
沖縄が美味いとか絶対無い
2022/06/30(木) 20:37:32.76ID:xhiRzqaQ0
>>867
世の中には
ツアーをする人種というのがいてだなぁ…
892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:37:41.13ID:OG/ebOAc0
沖縄はハマる奴とハマらない奴がはっきりしてる気がする
俺の周りではハマらない奴が多いかな
俺含めて
893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:37:46.44ID:flGu44nd0
関西は何くってもハズレはないかな
感動もないけど
894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:37:54.37ID:o8Rweos10
>>878
間違いない
ガッツポーズの数が増えるね
2022/06/30(木) 20:37:55.79ID:Ml6owlUl0
>>871
鮎の塩焼き美味いよねー
群馬に簗があるから行ってみるかな
2022/06/30(木) 20:38:41.85ID:xhiRzqaQ0
>>892
お前クソだな…
2022/06/30(木) 20:39:21.33ID:+QUDO1EW0
>>883
東京では金を出せば全国の美味いものが食べられるが、地方に行くと同等以上に美味いものが圧倒的に安く食べられる。
2022/06/30(木) 20:41:19.87ID:DmZfPyRk0
>>860
岐阜は朴葉味噌使った料理や鶏ちゃんとか飛騨牛使った料理とかかな。
岐阜市よりも飛騨方面の方が名物的なものは多いと思う。
あと和菓子だけど中津川あたりの栗きんとんも有名。
899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:41:25.31ID:kR0+PcaC0
>>873
そのかわり漁港は、時化や不漁の時や漁が解禁になる前後は冷凍モンしかないぞ。
だから魚介は三つの海に囲まれた北海道は反則だって書いたんだよ。
お前、知ったかしてるけど何も知らんな
2022/06/30(木) 20:41:34.11ID:J1vbWVEe0
沖縄の料理は不味い以前に臭い
あの臭さをどうにかしてほしい
2022/06/30(木) 20:41:55.39ID:CiyglnJZ0
>>897
いやー、そんなことないよw
東京って金だしてまずいこと往々にしてあるからねw
2022/06/30(木) 20:42:05.81ID:JfnJ2v0B0
>>897
東京はそもそも料理人が最高なわけでだな…
地方だと同じように料理できる人がおらんわけでだな…
903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:42:25.88ID:29PSpMlb0
お前ら結論は出たんか?
2022/06/30(木) 20:42:46.55ID:CiyglnJZ0
>>902
そんなことないと思うけどねーw

大江戸線がいけなかったな。
あれでかなーり勘違いしたわ
905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:44:25.10ID:mvlieQHN0
>>902
東京の料理人が最高とかwwww
マジでメディアの情報だけで味覚で判断できないタイプなんだなお前は
906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:45:02.96ID:Gz7IWKW40
大阪はジャンクフードばかりやからなあ
2022/06/30(木) 20:45:04.60ID:xhiRzqaQ0
>>900
そんなこと思ってるのお前だけだよ?
908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:45:11.53ID:win8vHto0
読谷村の有名な豚料理の店で食べたゴーヤチャンプルーは絶品だった
あと許田道の駅で売ってるもずく蕎麦とサーターアンダギーも旨い
909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:45:19.86ID:flGu44nd0
京都は茶蕎麦とかいう緑の蕎麦うまかったなー
2022/06/30(木) 20:45:29.49ID:JfnJ2v0B0
>>905
東京より地方の料理人が優れてるとかすげーな…きみ、安居酒屋しか行ったことないでしょ?
2022/06/30(木) 20:45:38.43ID:+KCE6HjK0
>>827
ハシカンみたいな子もおおいで
912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:45:40.73ID:DD62XgyJ0
無意味な順位だな
913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:45:43.76ID:yyt6ffTV0
愛知は美味い不味いどっちなんだよ
2022/06/30(木) 20:46:08.03ID:I1x+pyrp0
大阪生まれで神奈川に住んで東京に通勤して北海道や九州や広島に頻繁に出張してる俺が答えよう

一番うまいもの食えるのは東京
大阪神奈川は東京には負けるがうまい
北海道は思ってたよりもうまくない
京都はクソまずい
他は特にうまくもまずくもない

以上
915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:46:39.28ID:m39nxYQR0
宮崎五位は信じられん
まず食うとこが少なすぎる
2022/06/30(木) 20:46:46.08ID:Tmena8f60
>>816
単発退屈
2022/06/30(木) 20:47:02.28ID:CiyglnJZ0
>>910
いや、全然あると思うがw

てか東京だから料理人がすごいとか、ないからねw
東京って「その腕でこの値段はだめっしょ」っていう
がっかりレストランすごい多いの知らんのでしょ
918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:47:10.95ID:aOm5Qd1m0
>>903
一周回ってマクドナルドが至高って全会一致したよ
2022/06/30(木) 20:47:14.06ID:Tmena8f60
>>915
確かに
920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:47:21.52ID:mvlieQHN0
>>910
情報じゃなくてちゃんと食べて味覚で判断した方がいいよお前は
2022/06/30(木) 20:47:55.40ID:CiyglnJZ0
>>914
東京原住民だけど、東京そんなおいしくはないと思う。
仕事でいろんな場所で食べたけどね
922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:47:58.25ID:2PVd7QGx0
>>902
そりゃ東京が圧倒的にそういう料理人が多いんだろうけど
地方にそういう人が居ないは言い過ぎだと思う
923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:47:59.94ID:Ry0isPT90
東京は金さえ出せば美味いもの食べられるよ
でもそれは新潟や北海道で一般人が食べられるものが5倍の値段になってると考えていい
食材の輸送費はもとより人件費と家賃が乗っかってるからな
924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:48:02.91ID:CW4/DrE50
>>915
骨が多いみたいに言うな
2022/06/30(木) 20:48:05.88ID:KSvBXHah0
次スレ立てるのか牛丼
926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:48:14.22ID:EZ8RmZbO0
北陸は日本料理には欠かせない、魚と米と水が美味いから強いわな
2022/06/30(木) 20:48:22.60ID:xrFSJc6t0
福岡でラーメンいくつか食ったけど別に大して美味くなかったな
別の料理食うべきだったと後悔してる
928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:48:42.79ID:lXrLyOVX0
宮崎は鳥刺しが美味かった
929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:48:46.57ID:kR0+PcaC0
>>902
みんながそんなカネ出せるの?w
てんややスシローや吉牛や富士そばに行く奴が圧倒的に多いぞ。東京のファーストフードのバイトって最高なんか?リーさんとかグエンさんスゲー(爆笑)
930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:48:47.32ID:mvlieQHN0
>>923
東京は金出してもマズいよ
2022/06/30(木) 20:49:00.12ID:CiyglnJZ0
>>923
それはないなw

東京ってこの値段とってこれですか??みたいな
がっかりレストラン多い
932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:49:00.61ID:asIH1vAH0
東京湾で釣りしててくさやが釣れたら臭くてイヤだな
2022/06/30(木) 20:49:00.94ID:JfnJ2v0B0
>>920
ならバカ舌やんwwwww
934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:49:04.37ID:win8vHto0
東京は富士そばが駅前一等地に乱立してる時点で食のレベルが分かる
申し訳ないが安いとは言えアレはない
2022/06/30(木) 20:49:12.46ID:vxkD3cls0
>>554
ういろうとバリそば
2022/06/30(木) 20:49:15.16ID:Gw2ar6Ad0
>>889
トンキンにうまいもんなしっていいますやろ
937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:49:46.62ID:mvlieQHN0
>>933
美味しいもの食べたこと無いんだね可哀想
938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:50:08.97ID:flGu44nd0
東京は水道管がもう
939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:50:09.61ID:ruaWs1FD0
>>934
アンチ乙
粘土だと思えばかなり美味い部類だから
2022/06/30(木) 20:50:17.47ID:Wkz+YNCJ0
>>914
東京ハズレ多いじゃん。
全然当てにならん。
941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:50:42.22ID:3yZ9YQp/0
みんな和歌山知らないやろ?あそこは魚が美味しいんやで?パンダだけやないんやで。
2022/06/30(木) 20:50:53.47ID:Gw2ar6Ad0
>>902
真っ黒なうどん食べ過ぎはって頭も舌もおかしならはったんやね…
2022/06/30(木) 20:51:07.73ID:vxkD3cls0
>>558
きびだんご
2022/06/30(木) 20:51:24.29ID:4emzQWXu0
今の時代に、海なし県だからって、海産物美味しくなさそうって思うもんなのか
945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:52:02.45ID:2PVd7QGx0
>>927
そういうミスチョイスってあるんだろうなぁとは思う
旅行とかだと滞在日数もそんなに多くは取れないだろうし
限られた食事数しかないのにそういうミスで印象決まっちゃうもんな
946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:52:06.90ID:5aIhBmOC0
>>941
和歌山素通りして三重で伊勢海老食べるお🤤
2022/06/30(木) 20:52:10.92ID:Gw2ar6Ad0
>>943
かわいい
948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:52:33.63ID:flGu44nd0
あと静岡も美味いかな
水がいいとこじゃね
2022/06/30(木) 20:52:49.83ID:Gw2ar6Ad0
>>941
フルーツも美味い
関西のくだもの畑や
2022/06/30(木) 20:52:59.96ID:Tmena8f60
>>934
地価に全てを捧げてるからな
951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:53:16.96ID:3yZ9YQp/0
うどんは讃岐が有名やが、三重県、伊勢うどんはもちもちして美味しい。まぁ意外な名物あるやろな。
952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:53:23.23ID:lXrLyOVX0
冷凍技術発達してるから金に糸目つけないなら東京でしょうな
2022/06/30(木) 20:53:28.07ID:Gw2ar6Ad0
>>939
粘土に土下座やぞ
2022/06/30(木) 20:53:35.44ID:Wkz+YNCJ0
>>946
伊勢海老の漁獲高トップは千葉だけどな
955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:53:55.74ID:mvlieQHN0
東京の飯は日本で一番高いだけ
美味しいわけではない
2022/06/30(木) 20:54:05.43ID:Tmena8f60
>>942
おっと新福菜館の話題はそこまでにしとこうか
2022/06/30(木) 20:54:09.63ID:m68/YawI0
沖縄そば旨いやんけ
958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:54:35.99ID:3yZ9YQp/0
>>949
桃とか冷やしたら最高に美味しいんやで。
2022/06/30(木) 20:54:59.92ID:s8UYgTHW0
無意味
2022/06/30(木) 20:55:38.31ID:CiyglnJZ0
和歌山のみかん畑って後継者不足でどんどん荒れていってるんだってね
2022/06/30(木) 20:55:45.59ID:Ml6owlUl0
東京かー
つばめグリルのハンバーグ食べたい
2022/06/30(木) 20:55:51.78ID:LaaNb64H0
そもそも料理が決まってなきゃイメージだけで比べようがないよな
どっかの海鮮丼とどっかの鰻とフレンチと串カツとか気分次第だろw
2022/06/30(木) 20:56:07.39ID:Gw2ar6Ad0
>>956
トンキンのドブ水と一緒にしやんといて
964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:56:17.83ID:o8Rweos10
確かNHKのNキャスターは
沖縄そばが好きで沖縄を希望して着任するほど

プロ野球選手解説者のKさんは
沖縄そば1週間に8回食べたらしい
2022/06/30(木) 20:56:59.32ID:Gw2ar6Ad0
>>958
和歌山は海も畑もパンダもあって最高や
2022/06/30(木) 20:57:30.96ID:zH8mPsZF0
東京で飲食店アホみたいにあるのに不味いわけねえだろうに
アホなんか
967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:58:16.22ID:2PVd7QGx0
>>966
アホみたいにあるからマズい店も多いってのがわからんのか
アホなんか
2022/06/30(木) 20:58:29.02ID:/l2jAByP0
1番良い食材が集まってるのは東京で間違いない
2022/06/30(木) 20:59:03.34ID:Tmena8f60
>>963
それ以下やろww
970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:59:10.82ID:lXrLyOVX0
水道水は東京がレベル高いよ
地方だと水が合わない
2022/06/30(木) 20:59:24.04ID:zH8mPsZF0
不味い店なんて行かなきゃ良いだろう
東京は美味いの喰いたきゃ幾らでもある世界最高のグルメ都市だろが
972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 20:59:47.43ID:On8n21ma0
東京は金出せば美味いけど、東京の郷土料理は殆ど無いからな。
江戸前寿司、深川鍋とかすき焼き牛丼とかは東京オリジナルといえばそうだが、一般化しすぎた
2022/06/30(木) 20:59:56.59ID:bo/fFLCP0
都内だってミシュランから激まずラーメン屋まであるわけだから比べようがない
2022/06/30(木) 20:59:57.15ID:CRbp1U6I0
>>619
井の中の蛙だな
大体料理も素材だけで料理は北陸の下位互換でしかないのに
2022/06/30(木) 21:00:23.83ID:xhiRzqaQ0
>>970
知るかボケ…
2022/06/30(木) 21:00:24.93ID:/Yv6yV2Q0
まずいランキングって失礼だわやる必要あるのかな
977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 21:00:31.27ID:3yZ9YQp/0
>>965
和歌山は海に囲まれてるし山もあるから、魚とかフルーツの県民レベルは最高ちゃうかな。
安物の定食屋行っても魚定食は美味しいで。
2022/06/30(木) 21:00:40.46ID:m68/YawI0
>>970
うん!この味だー

みたいな?
979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 21:00:53.86ID:N+olozlx0
奈良は単なる風評被害だと思うぞ
奈良名物は思い浮かばないだけでまずいとか
決めつけられてもな 
奈良は良質なお米も野菜も肉もある
何を理由にまずいと決めつけてんのやら
2022/06/30(木) 21:00:58.32ID:bo/fFLCP0
結局上位の何処かがステマするためのランキングっすな
981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 21:01:13.05ID:2kJhfIPF0
>>961
昼に出てた羊が美味かったね
ライスお代わり自由で、四枚、五枚は喰ったかな
おかげでナイフとフォークでガツガツ喰えるようになったわ
982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 21:01:13.15ID:PL+e0/Ac0
>>952
冷凍は万能じゃないぜ?
水が多い魚とか向かないんじゃね?
2022/06/30(木) 21:01:13.45ID:Wkz+YNCJ0
>>970
東京の水は料理向きではないんだよな
2022/06/30(木) 21:01:21.71ID:Tmena8f60
>>979
さくらバーガー美味しい
2022/06/30(木) 21:01:27.46ID:4dqVoiXP0
紅茶のおいしい喫茶店
986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 21:01:40.12ID:flGu44nd0
>>968
いや米農家が言ってたけどやっぱいいのは親戚や地元に出すらしいよ
パンピーは見分けかたも知らないんでない
なんだかんだ近所が大事だろー
987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 21:01:52.26ID:IG+IAi020
>>979
申し訳ないが鹿肉はNG
988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 21:01:56.22ID:lXrLyOVX0
>>978
単純に腹の調子が悪くなる
989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 21:02:05.82ID:mvlieQHN0
>>966
人口多いだけじゃん
だからマズてもぼったくりでもやっていける
2022/06/30(木) 21:02:09.01ID:lpQn3CQQ0
>>976
全くだ アクセス数稼ぎに必要なのだとしたら厭な世の中だな
991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 21:02:14.98ID:2PVd7QGx0
>>971
なら最初からそういう言い方しとけよw
地方から出張で数日滞在レベルが数少な目の美味い店に辿り着けるとでも思ってんのかよ
2022/06/30(木) 21:02:45.85ID:zH8mPsZF0
地産地消が定着してるからな
何でもかんでも東京に持っていかんで良い
993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 21:03:25.64ID:win8vHto0
静岡は土地と気候に最も恵まれた県だと思う
富士山湧水の三島の水、日本一の深海の駿河湾、汽水湖の浜名湖
果物は三ヶ日みかん袋井クラウンメロン久能山のいちご和合すいか
伊豆のワサビ森の甘甘娘とうもろこし三方原じゃがいも篠原玉ねぎは高級食材
他にもお茶ウナギ餃子おでん焼きそばグルメ盛り沢山

日本国内外色んな土地で仕事して改めて静岡の豊かさを実感する
2022/06/30(木) 21:03:27.26ID:Wkz+YNCJ0
東京ではチェーンの居酒屋でもボッタクリがあったりする。マジな話。
2022/06/30(木) 21:03:45.94ID:xhiRzqaQ0
>>988
だからお前のポンポンなんて知るかボケ…
996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 21:03:49.25ID:3yZ9YQp/0
「県民ショー」より楽しいスレやわな、そりゃ伸びるわ。全国に住んだ人はいない訳で。
997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 21:04:09.35ID:ypFUFEhq0
>>915
宮崎市は店の数めっちゃ多いでしょ
山ほどある
2022/06/30(木) 21:04:24.54ID:UfGGMUB/0
沖縄メシが不味いと言うと沖縄県民は「それ観光客向けの店だからだよ」とか「地元民が行くような店に行かないと」とか言うが
沖縄県民向けの味が不味いと思われている事には未だに気付いていない
999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/06/30(木) 21:04:40.97ID:lXrLyOVX0
静岡はさわやか一択
2022/06/30(木) 21:04:42.90ID:P4e2d5IM0
>>972
おでんやお好み焼きもルーツは東京ってのも有名だね
東京名物として残っているのは日本中に広まらなかったいまいちなものなのかもね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 44分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況