アンケート結果:「食事がおいしい」と思うおすすめの都道府県はどこ?
観光や仕事でほかの都道府県を訪れた時に、食事を楽しみにしている人は多いのではないでしょうか。それぞれの地域には独自の食文化があり、魅力的な食材やグルメがあふれています。
今回ねとらぼ調査隊では、「食事がおいしい都道府県はどこ?」というテーマでアンケート調査を実施します。
実施期間:2022/06/22 00:00 ~ 2022/06/29 00:00
1位 福岡県 10.8%
2位 北海道 10.1%
3位 新潟県 7.0%
4位 山形県 4.7%
5位 宮崎県 4.1%
6位 富山県 3.9%
7位 大阪府 3.7%
8位 愛知県 3.4%
9位 鹿児島 2.9%
10位 石川県 2.8%
以下略
https://i.imgur.com/FOrHVn7.jpg
https://i.imgur.com/GMTUQ1u.jpg
https://i.imgur.com/FlZV6tY.jpg
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/786848/
食べ物がまずい都道府県ランキング27選【2022最新版】
旅行には食べ物がつきものですが、中には食べ物がまずいと感じる都道府県もあるかと思います。そこで今回は、食べ物がまずいと感じたと話題の都道府県をランキング形式で紹介します。
10位:京都府
しかし一部のひとたちからは、「東日本で生まれたので、どうしても合わないなと思ってしまいます。」「見た目に華やかで素敵なものも多いけど、物足りなさも感じてしまいます。」などと言われています。
9位:大阪府
しかし一部のひとたちからは「たこ焼きやお好み焼きが代表的な料理で、これらは味が単調であるというイメージがある」「「おいしさ」や「雰囲気」を追求せずに、「安さ」を追求している」などと言われています。
8位:群馬県
しかし一部のひとたちからは「とにかく料理が地味なイメージ」「内陸県なこともあるとは思いますが、魚介類が新鮮ではなく全然おいしくない」などと言われています。
7位:埼玉県
しかし一部のひとたちからは「埼玉に住んでいたことがあるのですが、あまり美味しい料理屋が近所にありませんでした。」「仕事で大宮などに行くことも多いのですが、ご飯屋さんも居酒屋さんもレベルが高くない」と言われています。
6位:滋賀県
「特に名産品が思いつかない」「テレビで、滋賀県の人でさえ大阪などに行くと言っていた」などと言われています。
5位:長野県
しかし一部のひとたちからは「長野県は海が無いので、刺身になどと言った海の魚料理が無さそう」「よく言えば素朴ではあるんですが、塩加減も濃くて長野は料理が美味しくないというイメージしかありません。」などと言われています。
4位:東京都
東京都の食べ物といえば、もんじゃ焼きやどぜう鍋、柳川鍋、くさやなどが有名ですが、一部のひとたちからは「魚が生臭く食べられたものじゃない」「東京にはあらゆる土地のグルメが集まっているイメージがありますが、逆に東京オリジナルの料理があまりない」「どじょうとか食べられない」などという意見が見受けられます。
3位:奈良県
一部のひとたちからは「「奈良にうまいものなし」という言葉があるように、名産品が少ない」「奈良は奈良漬け以外印象的な食べ物が無い」などと言われています。
2位:愛知県
「味が濃いものが多い」「味付けが少し塩辛かったように思った」という理由でまずいというイメージを持っているようです。
1位:沖縄県
「変わった食材が多くてなじみがない」「豚足や豚の顔など食べなれていない料理が多いのでイコールおいしくないと思ってしまう」などといった意見が見受けられます。
https://rank1-media.com/I0005010/
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1656509779/
【グルメ】食事がおいしい都道府県、食べ物がまずい都道府県、緊急調査で判明! ★2 [牛丼★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1牛丼 ★
2022/06/30(木) 05:54:26.00ID:CAP_USER92022/06/30(木) 05:55:29.14ID:vR2AIHSd0
沖縄はドーナツすら不味い
2022/06/30(木) 05:56:09.16ID:La0CTx3T0
あれ?
香川県は?
香川県は?
2022/06/30(木) 05:56:47.22ID:IlSHLREx0
鹿児島うまいかなぁ?
黒豚のイメージだけでは?
黒豚のイメージだけでは?
5名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 05:56:56.55ID:8BZDf7u20 長野から蕎麦がなくなったら
沖縄を超えてまずい県一位になるはず
沖縄を超えてまずい県一位になるはず
2022/06/30(木) 05:57:17.94ID:Xo0xSNr00
醤油をドバドバ掛ければ美味い美味いと喜ぶ田舎者や関東人に
関西の薄味料理、出汁料理が理解できるわけないわな。
関西の薄味料理、出汁料理が理解できるわけないわな。
2022/06/30(木) 05:58:27.89ID:ElOKQ0w+0
2022/06/30(木) 05:58:58.75ID:hGxCVnfn0
岡山県不味いぞ
2022/06/30(木) 06:00:45.35ID:BQPzXE+v0
福井県は良い所だけど
魚介類以外の外食できる素敵なお店やカフェが少ないね
岐阜県の大垣市は素敵なカフェ、喫茶店が多い
魚介類以外の外食できる素敵なお店やカフェが少ないね
岐阜県の大垣市は素敵なカフェ、喫茶店が多い
2022/06/30(木) 06:01:18.65ID:rmZzz4500
どうせ産地偽造の海外からの食材を名産として
地元の取れた食材じゃないものを旨いとか言っているんでしょ
地元の取れた食材じゃないものを旨いとか言っているんでしょ
2022/06/30(木) 06:01:46.26ID:gWW4IkZu0
食材で最も重要なのは水!
その水が、
多摩川江戸川の都内はもちろん印旛沼手賀沼の千葉よかさらに糞不味い、
京都滋賀の下水を最利用してる大阪が
食処??
絶対にねーわwwwwwwwww
2022/06/30(木) 06:03:51.04ID:/k/Pdldz0
福岡が1位って完全にメディアイメージだけだろ
普通に九州最下位だぞ福岡
普通に九州最下位だぞ福岡
2022/06/30(木) 06:05:23.45ID:wd8x3/B50
関西はうす味や!塩ドバドバー
味覚障害では?
味覚障害では?
2022/06/30(木) 06:05:40.15ID:3POgnX1J0
15名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:08:04.06ID:rYgY58aZ0 沖縄で青い魚の煮魚出てきてビックリしたことはある
味はめちゃ美味かったけど
味はめちゃ美味かったけど
2022/06/30(木) 06:08:34.40ID:Xo0xSNr00
2022/06/30(木) 06:09:30.94ID:4kX+zJBp0
捏造
2022/06/30(木) 06:10:39.86ID:7assvVBK0
イギリスにはどうやったって負けるよな
2022/06/30(木) 06:11:05.28ID:rmZzz4500
だいたい福岡なんて明太子ロシアから輸入してるんだろ?
2022/06/30(木) 06:11:23.75ID:yQX/LiIn0
21名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:12:03.92ID:yqUA/XaS0 沖縄だろと思って開いたら沖縄だった
22名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:12:53.69ID:+fEvJSaS0 福岡は期待ハズレ
北海道は期待を裏切らない
北海道は期待を裏切らない
2022/06/30(木) 06:15:20.80ID:dF7SGcm20
また日本人同士をケンカさせて中国をニヤニヤさせるスレか
2022/06/30(木) 06:15:42.56ID:y6Y3AT/z0
長野、山梨、海がない県はやっぱどこも微妙な感じがする
2022/06/30(木) 06:16:18.69ID:6XzW/EaE0
北陸3県は間違いなく海鮮類が美味しい
北海道より上
北海道より上
2022/06/30(木) 06:16:36.63ID:Xo0xSNr00
2022/06/30(木) 06:17:19.12ID:y6Y3AT/z0
あ~山梨は果実とワインがあるか、長野は蕎麦か
2022/06/30(木) 06:17:32.62ID:yQRvkirj0
九州の人たちって鶏肉を生で食うってマジなの?
2022/06/30(木) 06:17:33.54ID:8T8GosPO0
福岡って大して美味いもの無いぞ
30名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:17:43.68ID:vbZbYhRN0 日本一不味い富山ブラック
2022/06/30(木) 06:17:57.38ID:MwBqGHyI0
九州は不味い
2022/06/30(木) 06:18:35.65ID:MwBqGHyI0
北海道は料理人のレベルが低過ぎる
2022/06/30(木) 06:18:35.82ID:1G7/V/fl0
奈良は名物つくってないだけで
食事がまずいわけではない
野菜も米も新鮮でうまい店はあるよ
食事がまずいわけではない
野菜も米も新鮮でうまい店はあるよ
2022/06/30(木) 06:20:04.26ID:d5GYyI8L0
>>15
ミーバイかな
ミーバイかな
2022/06/30(木) 06:20:06.10ID:Pzxjo82w0
36名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:20:16.93ID:58pzphF50 日本海側って割と上手いイメージ
行きたくないけど
行きたくないけど
37名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:20:48.56ID:KIcxQYhF0 東北の序列
山形≧新潟・岩手>>>>>青森>>秋田≧宮城
こんなもんだ
山形≧新潟・岩手>>>>>青森>>秋田≧宮城
こんなもんだ
2022/06/30(木) 06:20:57.49ID:yQX/LiIn0
>>27
りんごもあるけどな
りんごもあるけどな
39名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:21:19.70ID:kV0GSHaz0 なんでも美味しく感じるところってあるよね
2022/06/30(木) 06:21:52.74ID:yQX/LiIn0
>>32
そもそも住人…いやなんでもない
そもそも住人…いやなんでもない
41名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:21:56.55ID:b+Sf/bR302022/06/30(木) 06:22:30.30ID:AXIEkqu70
アンケート答えたヤツだって行ったことのある都道府県なんてたかがしれてるだろうから全くあてにならんな
43名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:22:44.45ID:MvfSp80o0 奈良はミシュラン三つ星取ったぞ
三つ星ゼロなのは横浜だけ
三つ星ゼロなのは横浜だけ
44名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:23:07.86ID:dZWrr6x90 差別を助長しますねえ
2022/06/30(木) 06:23:09.08ID:HIARNN7i0
>>9
福井はパ軒の支店が沢山あってソースカツ丼好きには羨ましい
福井はパ軒の支店が沢山あってソースカツ丼好きには羨ましい
46名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:23:09.78ID:bLyqQtrd0 九州全体の人口の約40%が福岡県とは異常
塩分と脂肪分の取り過ぎでおじさんの成人病率がトップクラス
美味しいが健康に良くない食べ物が多い
塩分と脂肪分の取り過ぎでおじさんの成人病率がトップクラス
美味しいが健康に良くない食べ物が多い
47名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:23:56.66ID:LF2MBMGd0 >>4
素材頼りの工夫がない
素材頼りの工夫がない
48名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:24:05.11ID:MvfSp80o02022/06/30(木) 06:25:09.79ID:MHM242Jd0
2022/06/30(木) 06:26:25.25ID:7zqgidsP0
2022/06/30(木) 06:26:53.12ID:GvEfPSD20
行ったことないけど、富山おいしそうだな〜
2022/06/30(木) 06:26:53.82ID:HIARNN7i0
>>33
柿の葉寿司大好きよ
柿の葉寿司大好きよ
2022/06/30(木) 06:26:57.00ID:mT5FvKpw0
ご冗談でしょ臭い玉?wwwwwwwwwwww
2022/06/30(木) 06:27:25.41ID:cgj37IXc0
飲食業だけどむかしから飯のうまい県は料理人のレベルが低いって言われるね
素材がいいから技術がなくてもうまいものだせるんで
北海道なんかその典型
だからなにってことでもないけど
素材がいいから技術がなくてもうまいものだせるんで
北海道なんかその典型
だからなにってことでもないけど
55名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:28:18.93ID:b+Sf/bR30 都内は何故ココが人家店?って店が多すぎる気がする
2022/06/30(木) 06:28:59.94ID:GvEfPSD20
2022/06/30(木) 06:29:18.11ID:CQOXvxbX0
奈良ってお雑煮が味噌仕立てで、その中の餅をそのまま食べずに
きな粉をまぶして食べるって本当なの?
きな粉をまぶして食べるって本当なの?
2022/06/30(木) 06:29:24.44ID:gLHjDwKF0
>>6
醤油ドバドバの関東の料理よりも塩分量の多い自称薄味でしょw
醤油ドバドバの関東の料理よりも塩分量の多い自称薄味でしょw
59名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:29:41.52ID:LBRSngE30 これは朝から
https://youtu.be/X_0bH0o35Lo
https://youtu.be/X_0bH0o35Lo
2022/06/30(木) 06:30:56.35ID:Zce7Ed1L0
東京だが、福岡は今一つ何が良いのかわからん。北海道や石川の金沢みたいなわかりやすい海鮮に勝てる部分がどこにあるのかな?
2022/06/30(木) 06:31:26.31ID:GvEfPSD20
例えば、こだわりのスープに時間手間かけるラーメンとかさ
多分自分にはソースに拘るフレンチは向かないなと思う
多分自分にはソースに拘るフレンチは向かないなと思う
62名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:31:56.51ID:TACWenZc0 まずいもの県に東北地方なしか。
自殺率バリ高東北馬鹿蝦夷が自分マンセーしたいだけやろ。
農業水産物があるのをメシがウマいはおかしいやろ。
自殺率高いノーベル賞取れない馬鹿蝦夷が喚いてるだけ。
グエン搾取する海産加工業者とかタダ働き農家とかが。
農業水産て東京がど田舎のママならその別世界線東京でもできることやで
自殺率バリ高東北馬鹿蝦夷が自分マンセーしたいだけやろ。
農業水産物があるのをメシがウマいはおかしいやろ。
自殺率高いノーベル賞取れない馬鹿蝦夷が喚いてるだけ。
グエン搾取する海産加工業者とかタダ働き農家とかが。
農業水産て東京がど田舎のママならその別世界線東京でもできることやで
2022/06/30(木) 06:32:01.61ID:Xo0xSNr00
64名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:32:56.84ID:TACWenZc0 福岡は福岡土人が自画自賛してるだけ
2022/06/30(木) 06:33:36.61ID:2BLPxWwT0
行く店にもよるけどなあ
郷土料理や名物が不味いって事か?
郷土料理や名物が不味いって事か?
66名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:34:09.36ID:rbV3e5Je0 東北と北陸は美味いけど北海道と信州は対して美味くない
67名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:36:29.43ID:f+EKssaO0 福岡は観光先としては北海道と比べたら微妙
隣県ふくめてまわるなら温泉もあるし九州旅行も楽しいけどな
でも飯だけなら東京みたいなもんで九州内のブランドの肉や魚介が集まるから安くて新鮮なうちに食べられてコスパはいい
隣県ふくめてまわるなら温泉もあるし九州旅行も楽しいけどな
でも飯だけなら東京みたいなもんで九州内のブランドの肉や魚介が集まるから安くて新鮮なうちに食べられてコスパはいい
2022/06/30(木) 06:36:43.96ID:7zqgidsP0
2022/06/30(木) 06:36:51.75ID:C980f3Kh0
大阪人やが大阪的なもので美味いと思うのはうどんぐらいやなあ。
ソースより醤油派やし。
大衆向けのチェーン店とはいえ、
横浜市内にある店でとんでもなく不味いうどん出してることに驚いたのは確か今年の話や。
そのうどんも大阪がいちばん美味いわけでもないと思うわ。
ソースより醤油派やし。
大衆向けのチェーン店とはいえ、
横浜市内にある店でとんでもなく不味いうどん出してることに驚いたのは確か今年の話や。
そのうどんも大阪がいちばん美味いわけでもないと思うわ。
70名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:37:10.37ID:jxy2oQJ/0 東京も(1ケタ多い金出せば)おいしいもの食える
71名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:37:32.76ID:LXj25QwU0 わかってないなぁ
食べ物が一番美味しいのは大分県です
異論反論は認めません
食べ物が一番美味しいのは大分県です
異論反論は認めません
2022/06/30(木) 06:38:14.05ID:ruavDUmG0
相変わらず誰得のクソ記事やなw
自分が食って旨かったものが旨いものなんだよw
自分が食って旨かったものが旨いものなんだよw
2022/06/30(木) 06:38:23.06ID:Qdq0aafV0
沖縄はタコライスとニンジンしりしりが好き
2022/06/30(木) 06:38:44.73ID:p2LKWSL50
>>1
北海道は食材が美味しいのであって食事は旨くない
さらにいえば本州の格安スーパーで売られている北海道産食材はA級品で、道内の産地以外の市場に出回っているものはほぼB級品
札幌市民は特にまともな商品が買えていない
せいぜいDAIMARUなどのデパ地下くらい
北海道は食材が美味しいのであって食事は旨くない
さらにいえば本州の格安スーパーで売られている北海道産食材はA級品で、道内の産地以外の市場に出回っているものはほぼB級品
札幌市民は特にまともな商品が買えていない
せいぜいDAIMARUなどのデパ地下くらい
2022/06/30(木) 06:39:26.67ID:N3h3Mf3G0
>>68
醤油に必ずサッカリン入っていていただけない。
醤油に必ずサッカリン入っていていただけない。
2022/06/30(木) 06:39:40.57ID:osyg8BYQ0
2022/06/30(木) 06:39:49.36ID:Cvg7TQAV0
海あり川あり山ありのグルメなら、
和歌山が関西代表だって。
和歌山が関西代表だって。
78名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:39:51.63ID:TACWenZc0 >>66
コレコレ、東北も北陸も自殺率高いイジメ体質陰湿排他的県。
要は自画自賛したい性格の悪い世間知らずの田舎者が他県貶めたいだけ。
東北てようは農業水産物があるからウマいいうとるんでしょ。
それは田舎なだけで、東京もど田舎のママなら農業水産物を生産するしかなくなるので、
その別世界線東京はウマい県に入るわけ?
違うでしょ、馬鹿蝦夷
コレコレ、東北も北陸も自殺率高いイジメ体質陰湿排他的県。
要は自画自賛したい性格の悪い世間知らずの田舎者が他県貶めたいだけ。
東北てようは農業水産物があるからウマいいうとるんでしょ。
それは田舎なだけで、東京もど田舎のママなら農業水産物を生産するしかなくなるので、
その別世界線東京はウマい県に入るわけ?
違うでしょ、馬鹿蝦夷
2022/06/30(木) 06:39:55.96ID:GXHIs9Wa0
京都ってごってりラーメンなかったか?
観光客向けのいかにも京都な和食と現地人の食うものが違うんじゃないの?
観光客向けのいかにも京都な和食と現地人の食うものが違うんじゃないの?
2022/06/30(木) 06:40:47.30ID:XDPntyEY0
この手のランキング定期的にやるなw
福岡は美味しいもの多いし美人も多くて最高だな☺
福岡は美味しいもの多いし美人も多くて最高だな☺
81名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:41:04.09ID:BEFrz7Ez0 差別大好き日本人
2022/06/30(木) 06:41:15.43ID:Vi0f5sWo0
奈良沖縄愛知ドンピシャだった
83名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:42:01.02ID:gl2XnY6b0 福岡は人が無理
2022/06/30(木) 06:42:09.39ID:GvEfPSD20
2022/06/30(木) 06:42:15.79ID:ipNROqjx0
三重県は海に面している部分が多いわりに海鮮がなぁ
冬の鳥羽の牡蠣食べ放題と尾鷲の魚くらい
鮑や伊勢海老も言われるほど安くないし紀伊長島や熊野も尾鷲に比べると微妙
冬の鳥羽の牡蠣食べ放題と尾鷲の魚くらい
鮑や伊勢海老も言われるほど安くないし紀伊長島や熊野も尾鷲に比べると微妙
86名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:42:25.48ID:byZDEraT0 >>1
食い物が旨いのはダントツで東京
食い物が旨いのはダントツで東京
87名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:42:42.29ID:KIcxQYhF0 東京は水道がマズイのは確定しているあれは駄目だw
街がどぶ臭くてダメ、下水から臭いがすごい
あと高温気象で電車の中とかくさそうw
こんなくさい街で旨いもの食べるまえに食欲なくさないか?w
それと東京は地方からうまいものが集まると言ってるが
運ばれる間に鮮度は落ちるだろう、こいつら勘違いしているよね
街がどぶ臭くてダメ、下水から臭いがすごい
あと高温気象で電車の中とかくさそうw
こんなくさい街で旨いもの食べるまえに食欲なくさないか?w
それと東京は地方からうまいものが集まると言ってるが
運ばれる間に鮮度は落ちるだろう、こいつら勘違いしているよね
88名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:43:39.45ID:TACWenZc0 農業水産物があるのでメシうまいはちゃうよ。
フラリとはいった飯屋で親子丼セット頼んで、
その味と値段の安さのバランスとそういう飯屋の多さが真のメシうまい県やろ。
そういう店で一番メシ食うんやから
フラリとはいった飯屋で親子丼セット頼んで、
その味と値段の安さのバランスとそういう飯屋の多さが真のメシうまい県やろ。
そういう店で一番メシ食うんやから
2022/06/30(木) 06:43:50.09ID:HIARNN7i0
>>57
本当
本当
2022/06/30(木) 06:44:45.24ID:3gC+d+6H0
>>63
ただ一つの例しか出さずに統計上の調査結果を否定しようと足掻いても無駄
ただ一つの例しか出さずに統計上の調査結果を否定しようと足掻いても無駄
2022/06/30(木) 06:44:55.64ID:ontlxTA20
東京の水道が不味いって完全に田舎者の古い偏見
浄水設備はぶっちぎりNO1だよ
浄水設備はぶっちぎりNO1だよ
92名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:45:53.17ID:95w49voq093名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:46:00.90ID:TACWenZc0 DA・KA・RAさ農業水産物でメシうまい県はちゃうて。
そして田舎者のイメージの植え付けにすぎん。
そして田舎者のイメージの植え付けにすぎん。
94名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:46:08.87ID:ShGDd6Ik0 >>88
んなもんライフスタイルに拠るわ
んなもんライフスタイルに拠るわ
2022/06/30(木) 06:46:39.40ID:Cvg7TQAV0
和歌山田辺の釜揚げしらすを是非とも食べてみて欲しい。
出来れば現地で購入して。
瀬戸内産には絶対に負けない。
出来れば現地で購入して。
瀬戸内産には絶対に負けない。
2022/06/30(木) 06:47:15.30ID:qFqIgikn0
兵庫県がベスト10にも入ってないのは納得いかない
神戸ビーフに神戸のお菓子山陰で温泉に入りながら蟹尽くし
明石の鯛や蛸は有名だろう
丹波篠山の黒豆と松茸はおそらく日本最強
好き嫌いはわかれるがハマれば抜けられない播州ラーメン
淡路島の玉ねぎとか揖保乃糸とかとりあえず思いついただけ書いてみた
うーん1位だな
神戸ビーフに神戸のお菓子山陰で温泉に入りながら蟹尽くし
明石の鯛や蛸は有名だろう
丹波篠山の黒豆と松茸はおそらく日本最強
好き嫌いはわかれるがハマれば抜けられない播州ラーメン
淡路島の玉ねぎとか揖保乃糸とかとりあえず思いついただけ書いてみた
うーん1位だな
2022/06/30(木) 06:47:19.24ID:HIARNN7i0
>>79
天下一品は京都の店
天下一品は京都の店
98名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:47:50.19ID:ysqXyeWI0 静岡県西部は自然環境良すぎて野菜果物等高級高品質食材の宝庫で、数多の豊洲直行品がある
グレープフルーツの国産品は100%浜松産だと最近知って驚いたわ
下関のフグもほとんど浜松産
グレープフルーツの国産品は100%浜松産だと最近知って驚いたわ
下関のフグもほとんど浜松産
2022/06/30(木) 06:48:32.40ID:osyg8BYQ0
>>87
東京は全国各地へ飛行機で行ける。
そのため航空便が発達してる。
また最近だと新幹線で海産物を運ぶルートもある。
そのため、運搬に時間がかかるどころか下手すると地方の県内間の移動よりも速いんだよ。
問題なのは輸送コストと量。
逆に言うと、大金を出すと良いものは食えると思うよ。
東京は全国各地へ飛行機で行ける。
そのため航空便が発達してる。
また最近だと新幹線で海産物を運ぶルートもある。
そのため、運搬に時間がかかるどころか下手すると地方の県内間の移動よりも速いんだよ。
問題なのは輸送コストと量。
逆に言うと、大金を出すと良いものは食えると思うよ。
100名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:49:26.99ID:5+N0MmeC0 北海道が断トツおいしいと思ってたが福岡が上とは意外だ。
沖縄はまずいというより食べ慣れない料理が多いからだろう。
もともと日本じゃないしね。
沖縄はまずいというより食べ慣れない料理が多いからだろう。
もともと日本じゃないしね。
101名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:49:27.55ID:HIARNN7i0 大阪はデミグラスソースで食べさせる洋食屋系のトンカツ屋が多い
102名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:49:30.33ID:95w49voq0103名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:49:47.44ID:dQXSrM8e0 東京が不味すぎるだけなんだけどな
104名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:50:26.94ID:kHuQjmO/0 >>93
バイアス思考の差別論者丸出しの話が誰に通じると思ってんだよウスラ馬鹿
バイアス思考の差別論者丸出しの話が誰に通じると思ってんだよウスラ馬鹿
105名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:50:27.80ID:u1mUs+Ax0106名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:50:58.54ID:oQhDFpPA0 ランキングして底辺の県を辱めるのはけしからん
とか言わんの?
とか言わんの?
107名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:52:01.33ID:KIcxQYhF0 東京の水道が塩素濃度高いのは飲めばすぐに分かる
渋みがすごいね、それが分からんの馬〇舌だから、食を評価どころか
水の評価も無理、コロナで味覚やられたか?www
やっぱダメだな東京も東京の人間もw
渋みがすごいね、それが分からんの馬〇舌だから、食を評価どころか
水の評価も無理、コロナで味覚やられたか?www
やっぱダメだな東京も東京の人間もw
108名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:52:05.34ID:/k/Pdldz0 福岡人「福岡は最高たい!パルコあるけん!阪急あるけん!」
東京からの観光客「それって普通に伊勢丹と日本橋三越以下だよねなんか他にないの?」
東京からの観光客「それって普通に伊勢丹と日本橋三越以下だよねなんか他にないの?」
109名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:52:55.59ID:osyg8BYQ0 >>92
うちの県の海産物、一番質が良いのは築地に輸送してる。理由は一番高く買ってくれるから。
元々高い価格の上物を更に一番高い価格で仕入れて、輸送コストもかけてるから安く提供できるわけないと思うわ。
うちの県の海産物、一番質が良いのは築地に輸送してる。理由は一番高く買ってくれるから。
元々高い価格の上物を更に一番高い価格で仕入れて、輸送コストもかけてるから安く提供できるわけないと思うわ。
110名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:53:11.90ID:ByPB2Uzc0 もうこういうのやめろアホくさい
そんなもん東京が何でも一番うまいに決まってる
いろんな地方の食い物も東京なら2倍3倍の値になる
東京にうまいものが集まるに決まってる くだらん
そんなもん東京が何でも一番うまいに決まってる
いろんな地方の食い物も東京なら2倍3倍の値になる
東京にうまいものが集まるに決まってる くだらん
111名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:53:19.05ID:qAuKNhDD0112名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:53:42.08ID:TACWenZc0 田舎者が自画自賛して都会や関西を罵倒したいだけや
113名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:53:50.47ID:ruavDUmG0 >>99
豊洲は消費地市場だから最速で昨日の品やで
豊洲は消費地市場だから最速で昨日の品やで
114名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:53:54.67ID:Pb77AzQo0 静岡の飯は本当に不味い
ちゃんと食べ比べたら多分あそこがワースト1で間違いないと思う
ちゃんと食べ比べたら多分あそこがワースト1で間違いないと思う
115名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:54:08.03ID:qAuKNhDD0 >>107
それ、中古のマンションかなんかの水じゃね
それ、中古のマンションかなんかの水じゃね
116名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:54:31.02ID:m/lFf/nt0 俺たちの下疲れはまだか?
117名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:55:34.00ID:TACWenZc0118名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:55:44.96ID:95w49voq0119名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:55:52.40ID:Y+sKr6cV0 山形って上位だけど何あるんだ?
昔、出張で行った時、そこらへんの草や、バッタを醤油で煮た姿煮みたいなモンが名物って言われたぞ?
昔、出張で行った時、そこらへんの草や、バッタを醤油で煮た姿煮みたいなモンが名物って言われたぞ?
120名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:56:06.15ID:OPT04Kw50 福岡は地元民がいうほど他の地域より特別美味いとは思わないが美人は確かに多いな
121名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:56:12.34ID:TACWenZc0 ホンマ自殺率高い馬鹿蝦夷はアホ過ぎるw
122名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:56:52.50ID:osyg8BYQ0 >>105
天ぷら、にぎり鮨、カツ丼、親子丼は東京発祥。
東京発祥でうまい料理は日本全国で食えるレベルで浸透してるよ。
問題なのは東京ローカルのままのちくわぶやもんじゃ焼きみたいなのでは。
個人的にはもんじゃ焼きはそれなりの味だが食事の代わりにならない。量が少なすぎる。
ちくわぶはまずい。
天ぷら、にぎり鮨、カツ丼、親子丼は東京発祥。
東京発祥でうまい料理は日本全国で食えるレベルで浸透してるよ。
問題なのは東京ローカルのままのちくわぶやもんじゃ焼きみたいなのでは。
個人的にはもんじゃ焼きはそれなりの味だが食事の代わりにならない。量が少なすぎる。
ちくわぶはまずい。
123名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:57:20.71ID:qAuKNhDD0124名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:58:06.32ID:ruavDUmG0125名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:58:09.32ID:DmZfPyRk0 愛知は食材自体は悪くないけど、主に甘辛い赤みそを多用する味付けが好き嫌い分かれて、
結果美味い方も不味い方もランク入りするんだろうな。
結果美味い方も不味い方もランク入りするんだろうな。
126名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:58:26.57ID:osyg8BYQ0 >>118
今は豊洲か。築地でも豊洲でも買い占めしてることに変わりはないだろ。
今は豊洲か。築地でも豊洲でも買い占めしてることに変わりはないだろ。
127名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:58:36.05ID:4WhvRyEs0 オレ好き嫌い無いけど、ゴーヤ大嫌い
128名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:59:14.90ID:jRsZBAVL0 結局、料理する人の腕だよ。
129名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 06:59:29.19ID:ByPB2Uzc0 >>127
好き嫌いあるじゃねえか
好き嫌いあるじゃねえか
130名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:00:07.44ID:osyg8BYQ0131名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:00:33.54ID:LaqrJ7/C0 サーターアンダギー油っこくて喉が詰まる
ちんすこうもパサパサで喉が詰まる
名古屋の食べ物はわりと好き
赤だしの味噌汁美味いし
あんかけスパも好き
ちんすこうもパサパサで喉が詰まる
名古屋の食べ物はわりと好き
赤だしの味噌汁美味いし
あんかけスパも好き
132名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:00:50.74ID:G8OHtePh0 沖縄は民族料理のイメージがあってなんか敬遠してしまう
美味しいのもあるんだろうけど
美味しいのもあるんだろうけど
133名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:01:01.81ID:+A9dIZEb0 自分が作ってる訳でもないのに威張ってても仕方がない
134名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:01:03.43ID:XDPntyEY0 東京の水貶してるのは田舎者か集合施設とか古い水道管のとこ住んでる人間だよ
ペットボトルに入れられて売られてるくらい東京の浄水設備は金かけてる。塩素臭いとかギャグだろwそれ設備の劣化からくる臭いだよ
ペットボトルに入れられて売られてるくらい東京の浄水設備は金かけてる。塩素臭いとかギャグだろwそれ設備の劣化からくる臭いだよ
135名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:01:20.03ID:osyg8BYQ0136名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:01:57.23ID:DmZfPyRk0 >>91
東京も大阪もだが、かつて糞不味いと言われてた水道水が浄水技術の進歩で、
浄水場出たばかりレベルの水は随分改善されたんだよ。
でも地中や建物内の古い水道管の更新はそんなに簡単には進まないから、
蛇口レベルじゃまだまだ不味いところも多い。
東京も大阪もだが、かつて糞不味いと言われてた水道水が浄水技術の進歩で、
浄水場出たばかりレベルの水は随分改善されたんだよ。
でも地中や建物内の古い水道管の更新はそんなに簡単には進まないから、
蛇口レベルじゃまだまだ不味いところも多い。
137名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:02:01.26ID:jxy2oQJ/0 >>110
そうそう 末端価格?で10倍の金払えば東京もうまいもの食える
そうそう 末端価格?で10倍の金払えば東京もうまいもの食える
138名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:02:22.86ID:95w49voq0 都内でカレーと味噌ラーメンの美味しい店を探してるけどハズレ店が多すぎ
神保町のカレー屋10店舗くらい回ったけど美味しいのは一食1500円のボンディくらいかな
まんてんとかキッチン南海みたいな老舗はいつも行列だけどぶっちゃけただの安い学生カレー
自分で作った方が美味い
味噌ラーメンも何処もグルソー山盛りで何処も同じ味
ドミソも大島も微妙
神保町のカレー屋10店舗くらい回ったけど美味しいのは一食1500円のボンディくらいかな
まんてんとかキッチン南海みたいな老舗はいつも行列だけどぶっちゃけただの安い学生カレー
自分で作った方が美味い
味噌ラーメンも何処もグルソー山盛りで何処も同じ味
ドミソも大島も微妙
139名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:02:43.94ID:osyg8BYQ0140名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:03:31.45ID:ircfwn1w0 沖縄→サーターアンダギー
愛知→小倉あんトースト
奈良→中谷堂のよもぎ餅
愛知→小倉あんトースト
奈良→中谷堂のよもぎ餅
141名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:03:56.54ID:iRXB15mH0 富山でモツ煮込みうどんの店に連れてってもらって確かに美味かったけど、1時間も並ぶようなレベルには思えなかった
142名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:04:13.88ID:U+JxbczK0 >>1
関西、まずい県が多すぎだろwwwwww ワロタww
関西、まずい県が多すぎだろwwwwww ワロタww
143名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:04:55.90ID:95w49voq0 >>134
東京の水しか知らないのがバレバレ
東京の水しか知らないのがバレバレ
144名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:05:09.13ID:qAuKNhDD0145名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:05:15.82ID:osyg8BYQ0146名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:06:15.42ID:KSvBXHah0 福岡は雰囲気で旨く感じるのが大きい気がする
料理も幅がない・食材もそんな優秀じゃないような
料理も幅がない・食材もそんな優秀じゃないような
147名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:06:27.87ID:SWUbu36Z0 ゴーヤチャンプルーは好きだな
ただ沖縄で食ったことないけど
ただ沖縄で食ったことないけど
148名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:06:33.50ID:ysqXyeWI0 >>125
愛知は気候のせいか水のせいか味噌のせいかはわからんが、女限定で住んで2年もすると肌が汚くなってブスになるやつがほんと多い
大学生の時の初同窓会でビビったわ
NHKの女子アナ見てるとよくわかる
愛知は気候のせいか水のせいか味噌のせいかはわからんが、女限定で住んで2年もすると肌が汚くなってブスになるやつがほんと多い
大学生の時の初同窓会でビビったわ
NHKの女子アナ見てるとよくわかる
149名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:06:54.97ID:KIcxQYhF0 関東と西日本は塩分濃度が違うからお互いに食の評価は不可能
関東では塩気が多い程、ウマい扱いだが、
関西では出汁とかうま味とかが重要だから、関東の料理をそれを美味しくないという
味覚が全く違うのでお互いが理解されない
関東では塩気が多い程、ウマい扱いだが、
関西では出汁とかうま味とかが重要だから、関東の料理をそれを美味しくないという
味覚が全く違うのでお互いが理解されない
150名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:07:41.59ID:19raU9Xj0151名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:07:45.10ID:eCcEBRyk0152名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:08:00.70ID:dstZBhuM0 何を基準に美味しいっていうかで変わりそうだけど…
でも山形の食べ物の旨さは異常
でも山形の食べ物の旨さは異常
153名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:09:09.71ID:AR38uFFF0 イマイチな県
・静岡県
・福井県
・茨城県
・滋賀県
・和歌山県
40県以上出張して回った感想だね
異論はあろうが・・・
・静岡県
・福井県
・茨城県
・滋賀県
・和歌山県
40県以上出張して回った感想だね
異論はあろうが・・・
154名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:09:15.19ID:yfd14q8A0 福岡は少し転勤で住んでいたが、醤油が甘くてたまげたな
155名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:09:21.18ID:tiDEMOYV0 帝王沖縄を除くと俺的にいちばんきつかったのは長野
食い慣れたものから、かけ離れたメニュ-しかない
愛知は名物がおいしくなくても、肉や海魚は普通に食えるが長野は、食い物そのものが違う
食い慣れたものから、かけ離れたメニュ-しかない
愛知は名物がおいしくなくても、肉や海魚は普通に食えるが長野は、食い物そのものが違う
156名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:10:08.34ID:UqQmnwdi0 沖縄料理だけはなんか異質
食べても問題にならないのだろうか ワシントン条約的に
食べても問題にならないのだろうか ワシントン条約的に
157名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:10:12.73ID:yQX/LiIn0 好みもあるし一概に言えないんだけどな
158名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:10:23.95ID:Pzxjo82w0 北海道は食材がうまいんであって郷土料理と言えるようなものは全国からの移民でできてる土地だからほぼない
日常外食の店は本州以下のレベルの店しかない
沖縄は日本食だと思って食うから食べ慣れない食材ばっかで不味いってなるけど外国だと思えばかなり美味しい方
沖縄も北海道もアメリカ本土に行ってマクドナルド食うと日本とは一味違う感じがして美味しいのと同じで長距離旅行したっていうシチュエーションが半分くらいある
沖縄はマイナス方向で北海道がプラス方向の違いはあるけど
日常外食の店は本州以下のレベルの店しかない
沖縄は日本食だと思って食うから食べ慣れない食材ばっかで不味いってなるけど外国だと思えばかなり美味しい方
沖縄も北海道もアメリカ本土に行ってマクドナルド食うと日本とは一味違う感じがして美味しいのと同じで長距離旅行したっていうシチュエーションが半分くらいある
沖縄はマイナス方向で北海道がプラス方向の違いはあるけど
159名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:10:44.30ID:6LzYQPRC0 沖縄は間違いないwww
160名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:10:55.53ID:wEtZ5aqi0 同じ物で比べねえ不公平
161名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:11:06.88ID:DmZfPyRk0162名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:11:20.19ID:AR38uFFF0 >>157
それに県内くまなく歩いたワケではないけどな
それに県内くまなく歩いたワケではないけどな
163名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:11:22.66ID:wgF5lT2X0 >>78 東京は田舎のままでも土壌が痩せてて農業には向かないだろ
近海で海苔やワカメの養殖できる程度じゃね?
近海で海苔やワカメの養殖できる程度じゃね?
164名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:11:27.02ID:qAuKNhDD0 >>151
鯨 クエ お土産は醤油
鯨 クエ お土産は醤油
165名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:11:41.18ID:Fh1OrTVl0 余所の都道府県の料理が口に合わなかっただけで腐してる糞アンケート
166名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:11:46.14ID:tKDyKUVV0 これのどこに芸能スポーツ要素があるのか?
167名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:13:02.47ID:sTcNAu0R0 埼玉なら、ウナギ、豚、肉うどん、洋菓子にしておけ
168名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:13:23.80ID:tiDEMOYV0 意外に何食っても美味しくないのが大阪
出汁がどうこう自慢するが、小麦粉にべっちゃりマヨやソ-スをかけてる時点で味覚が信用ならん
出汁がどうこう自慢するが、小麦粉にべっちゃりマヨやソ-スをかけてる時点で味覚が信用ならん
169名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:13:24.05ID:EPCOssTq0170名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:13:33.88ID:qAuKNhDD0 >>153
それ、出張先の接待係がやる気出してないんじゃね
それ、出張先の接待係がやる気出してないんじゃね
171名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:14:19.49ID:KIcxQYhF0 やっぱ食い物は北海道とか北国がうまい
鮮度が命なので、海沿いがいいね
北限の〇〇とか多いし、ブリも寒い季節の方がオイシイ
東京の人は無知が多そうだね全国から送られてくるだけだから
こういう根本的なことが分かってない
鮮度が命なので、海沿いがいいね
北限の〇〇とか多いし、ブリも寒い季節の方がオイシイ
東京の人は無知が多そうだね全国から送られてくるだけだから
こういう根本的なことが分かってない
172名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:14:33.19ID:U+JxbczK0 ミシュランガイドじゃ東京がぶっちぎりの1位
金あれば、東京で美食三昧
金あれば、東京で美食三昧
173名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:15:04.74ID:YqBb4y4b0 >>91
そこまで浄水しなきゃいけない時点でダメ
そこまで浄水しなきゃいけない時点でダメ
174名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:15:29.90ID:Pzxjo82w0 >>135
ホヤは足が早くて痛みやすいから産地から輸送するだけで味がぜんぜん違う
とれたてを現地で料理してもらって食うと全く別物で驚くぞ
金かけて東京に持ってきたのが生ゴミに思えるくらい違う
あと賞味期限の長いホヤの加工食品で美味しいの少ないっていうかない
ホヤは足が早くて痛みやすいから産地から輸送するだけで味がぜんぜん違う
とれたてを現地で料理してもらって食うと全く別物で驚くぞ
金かけて東京に持ってきたのが生ゴミに思えるくらい違う
あと賞味期限の長いホヤの加工食品で美味しいの少ないっていうかない
175名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:15:52.79ID:eCcEBRyk0176名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:16:12.70ID:DmZfPyRk0 >>148
それはさすがに主に個人の問題じゃ。
東京ほど化粧やオシャレに気を使ってない女が多いってのもあると思うけど。
尾張に関しては、冬場伊吹おろしが来て夏場はフェーンで暑くなりがちな気候は
ちょっと関係あるかもしれないけどね。
それはさすがに主に個人の問題じゃ。
東京ほど化粧やオシャレに気を使ってない女が多いってのもあると思うけど。
尾張に関しては、冬場伊吹おろしが来て夏場はフェーンで暑くなりがちな気候は
ちょっと関係あるかもしれないけどね。
177名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:16:51.03ID:tiDEMOYV0 青森いいよ、肉以外は何食ってもうまい
飲食店は札幌より2割くらい安いしね
飲食店は札幌より2割くらい安いしね
178名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:16:58.91ID:Zce7Ed1L0 >>138
カレーは好みが分かれるから難しいが、東京駅八重洲地下街のエリックサウスのミールス食べれば取り敢えずいいと思う。
味噌ラーメンはわからんなあ、すみれの味を受け継いださんとらだったかな、あと濃厚なら花田とか
カレーは好みが分かれるから難しいが、東京駅八重洲地下街のエリックサウスのミールス食べれば取り敢えずいいと思う。
味噌ラーメンはわからんなあ、すみれの味を受け継いださんとらだったかな、あと濃厚なら花田とか
179名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:17:29.26ID:lVrTOYOy0180名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:17:49.58ID:/bMq1vyO0 >>6
目玉焼きにソース、天ぷらにソース、カレーにソースかける大阪を薄味だと思った事ないわ
目玉焼きにソース、天ぷらにソース、カレーにソースかける大阪を薄味だと思った事ないわ
181名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:17:53.35ID:6LzYQPRC0 石川県のイシル料理も不味かったw
なんだあれ?www
なんだあれ?www
182名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:19:32.24ID:65p1zt8r0 >>135
女川で取れたて食ったけど無理だった
女川で取れたて食ったけど無理だった
183名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:21:15.04ID:ByPB2Uzc0 海産物も農産物も新鮮だからうまいっつうもんでもねえからな
とうもろこしを生で食わせたりとか ありゃあ俺は無理だわ
焼くなり蒸すなりした方が圧倒的に美味いし
とうもろこしを生で食わせたりとか ありゃあ俺は無理だわ
焼くなり蒸すなりした方が圧倒的に美味いし
184名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:21:16.76ID:Q/mCZ7hz0 米肉蕎麦果物とか色々あるんだろうけど山形は「だし」ひとつだけで殿堂入りしてもいいと思うわ
毎夏美味しく食べてるけど今年の酷暑でより沁みた
よくぞ全国に広めてくれたと言いたい
毎夏美味しく食べてるけど今年の酷暑でより沁みた
よくぞ全国に広めてくれたと言いたい
185名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:21:32.23ID:/CXW3rJ70 >>28
美味いぞ。食ってみろ
美味いぞ。食ってみろ
186名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:22:21.87ID:bqFEpL3q0 >>6
昆布のグルタミン酸文化と醤油のアミノ酸文化の違いやw
昆布のグルタミン酸文化と醤油のアミノ酸文化の違いやw
187名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:22:47.72ID:YqBb4y4b0 >>134
次亜塩素って一番末端が基準値出るように水道に入れなきゃなんないの
都会になればなるほど管路も長くなるから田舎よりたくさん入れなきゃなんないのは当然だよね
しかもほとんど川水だから薬使いまくりさ
次亜塩素って一番末端が基準値出るように水道に入れなきゃなんないの
都会になればなるほど管路も長くなるから田舎よりたくさん入れなきゃなんないのは当然だよね
しかもほとんど川水だから薬使いまくりさ
188名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:22:53.30ID:/v1k5T470 魚も新鮮なほど美味いってのは宗教みたいなもんだからな
魚は寝かせた方が美味しい、高級寿司店のネタですぐ使う店なんてないぞ
魚は寝かせた方が美味しい、高級寿司店のネタですぐ使う店なんてないぞ
189名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:23:00.52ID:DmZfPyRk0 >>185
生肉って美味い不味いの問題じゃなくてリスクあるなしの問題なんだよ
生肉って美味い不味いの問題じゃなくてリスクあるなしの問題なんだよ
190名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:24:17.53ID:gKDalVSR0 福岡で刺身美味しいって言うから食べたけどイマイチだった
北陸とか北海道のほうが美味い
あと醤油が甘くて駄目だ
納豆のタレまで甘かった
北陸とか北海道のほうが美味い
あと醤油が甘くて駄目だ
納豆のタレまで甘かった
191名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:24:22.31ID:DmZfPyRk0 >>188
このマグロ新鮮で美味いとか言ってる奴見ると本気で笑えるw
このマグロ新鮮で美味いとか言ってる奴見ると本気で笑えるw
192名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:25:13.98ID:gKDalVSR0 >>181
地元民も食わない観光客向けゲテモノだぞ
地元民も食わない観光客向けゲテモノだぞ
193名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:25:24.13ID:osyg8BYQ0194名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:25:42.06ID:DWOcN6Fu0 はっきり言えるのは、水の不味い地域の飯は不味い
都内の新築戸建に引っ越して水道水が不味くて浄水器なしではとても使う気にならない
東京の水が美味しいとか言ってる人は三島でも鶴岡でもいいから地方の水飲んでみたらいい
都内の新築戸建に引っ越して水道水が不味くて浄水器なしではとても使う気にならない
東京の水が美味しいとか言ってる人は三島でも鶴岡でもいいから地方の水飲んでみたらいい
195名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:26:30.86ID:Xo0xSNr00 >>180
最近文章が読めなくなった人がネットの発達で増えてるようだが、
都合の良いように一部を切り取って物事を判断するのは良くない。
そういう特殊な食べ物ではなく、日頃から家庭で食べてるものを見たほうがいい
最近文章が読めなくなった人がネットの発達で増えてるようだが、
都合の良いように一部を切り取って物事を判断するのは良くない。
そういう特殊な食べ物ではなく、日頃から家庭で食べてるものを見たほうがいい
196名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:26:42.49ID:bqFEpL3q0 自炊が一番ってことやなw
197名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:26:46.44ID:U+JxbczK0 >>194
混雑するから上京すんな
混雑するから上京すんな
198名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:26:51.64ID:CrovMI4n0 海ぶどう
ゴーヤチャンプルー
ヤギ汁
ソーキそば
ミミガー
んで沖縄県民はこれらを食べずにケンタッキーをおかずにしろ飯食べてるの草
ゴーヤチャンプルー
ヤギ汁
ソーキそば
ミミガー
んで沖縄県民はこれらを食べずにケンタッキーをおかずにしろ飯食べてるの草
199名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:27:43.35ID:ByPB2Uzc0 でも地元民が推すから美味いってもんでもないんだよなあ
俺の地元じゃ桃は固いうちに食うが熟した方が圧倒的に美味いし
地元民の行く店は 安い割に美味い だから
やっぱ高かろう美味かろうの店の方が多いし間違いない気がする
俺の地元じゃ桃は固いうちに食うが熟した方が圧倒的に美味いし
地元民の行く店は 安い割に美味い だから
やっぱ高かろう美味かろうの店の方が多いし間違いない気がする
200名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:27:54.54ID:Pzxjo82w0 観光で食っただけのもので思い込んでる奴らが決めつけるランキングの意味の無さはいい加減やめりゃいいのに
でも東京の飯の不味さだけは本物
金に任せた味の高級店も多いが店の数がある分底辺も広いから平均すると不味い店のが多くなる
人がいるから地方だと1ヶ月で潰れるだろこんな不味い店ってレベルの素人料理出すような店でも数年は続いてしまったりする
あと日常食のスーパーの食材が肉も魚も野菜も練り物関係でさえ不味すぎる
でも東京の飯の不味さだけは本物
金に任せた味の高級店も多いが店の数がある分底辺も広いから平均すると不味い店のが多くなる
人がいるから地方だと1ヶ月で潰れるだろこんな不味い店ってレベルの素人料理出すような店でも数年は続いてしまったりする
あと日常食のスーパーの食材が肉も魚も野菜も練り物関係でさえ不味すぎる
201名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:28:07.19ID:Cvg7TQAV0202名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:28:29.24ID:osyg8BYQ0 >>188
イカや甘海老も寝かせないとおいしくないね。
イカや甘海老も寝かせないとおいしくないね。
203名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:28:29.63ID:HMzLLLn+0 福岡佐賀長崎は普段の日常食がうまい
普通の繁華街裏手の古い定食屋が気に入って通ってたら服部先生に遭遇して昔は道場六さんもアジフライ目当ての常連だったなんてとこがある
普通の繁華街裏手の古い定食屋が気に入って通ってたら服部先生に遭遇して昔は道場六さんもアジフライ目当ての常連だったなんてとこがある
204名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:28:38.42ID:/CXW3rJ70 >>189
そりゃ生で食えば鶏に限らずリスクはある。うちは専門店で買ってる
そりゃ生で食えば鶏に限らずリスクはある。うちは専門店で買ってる
205名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:28:44.68ID:c2yLwizX0 >>59
死ね
死ね
206名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:28:48.27ID:xKqky1Sj0 どうせ愛知県だろって思ったら2位だった
でも自分は愛知好きだ
ちょっと定番ネタ化しちゃったよね
でも自分は愛知好きだ
ちょっと定番ネタ化しちゃったよね
207名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:28:57.69ID:DWOcN6Fu0208名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:29:03.04ID:bqFEpL3q0 >>194
東京は浄水場直汲みの水はウマイんよ。それが腐った水道管通って蛇口から出てくる時にはくっそ不味くなっとるんやw
東京は浄水場直汲みの水はウマイんよ。それが腐った水道管通って蛇口から出てくる時にはくっそ不味くなっとるんやw
209名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:29:23.03ID:iRXB15mH0 >>145
体に悪そうで食べてない
体に悪そうで食べてない
210名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:29:23.10ID:EKwybchO0211名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:29:49.28ID:DWOcN6Fu0 >>197
海外勤務から帰って来ただけだが?
海外勤務から帰って来ただけだが?
212名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:30:20.14ID:OPT04Kw50 >>150
ウエストよりは資さんが好き
ウエストよりは資さんが好き
213名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:30:36.15ID:DWOcN6Fu0 >>200
本コレ
本コレ
214名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:30:38.27ID:P6+reVf40 魚介が美味しい基準の全てなんだな
札幌でも調理したものはだいたい美味くない
札幌でも調理したものはだいたい美味くない
215名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:30:50.98ID:osyg8BYQ0 >>206
ひつまぶしとみそ煮込みうどんはうまいと思うよ。ただコスパ悪すぎだけど。
ひつまぶしとみそ煮込みうどんはうまいと思うよ。ただコスパ悪すぎだけど。
216名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:30:58.14ID:mO1lC1ct0 >>33
そうめんとかき氷のイメージあるわ
そうめんとかき氷のイメージあるわ
217名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:31:21.24ID:tIsTASpk0 沖縄以外不満ないわ
ちなみに奈良は奈良漬だけはやめとけ
柿の葉寿司と葛餅があるからお土産でオススメ
奈良漬の奈良って冠を取ってほしい
ちなみに奈良は奈良漬だけはやめとけ
柿の葉寿司と葛餅があるからお土産でオススメ
奈良漬の奈良って冠を取ってほしい
218名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:31:32.29ID:FHpoldsM0219名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:31:46.93ID:Yi+bI92q0 日本海側は飯が美味いイメージがある、なんでだろ
220名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:31:52.52ID:OPT04Kw50221名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:32:16.68ID:lRaYQp8e0 鶴橋はトンスルと犬鍋が美味しいよ
222名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:32:29.10ID:IAyzIDAu0 福岡の食料自給率って全国平均以下の22%で千葉以下だぞ。
それで北海道より上って相当商売が上手いんだな
それで北海道より上って相当商売が上手いんだな
223名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:32:29.23ID:bqFEpL3q0 新鮮な魚言うけど、アニサキス怖くて一度冷凍か火を通したモノしか食えない。それでもノロは防げんけんどw
224名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:32:32.08ID:Xo0xSNr00 そもそも醤油等の発祥や出汁のとり方、盛り付け、魚の捌き方等の料理の基礎が関西なんだから
関西の食文化を否定したはどうしようもない
関西の食文化を否定したはどうしようもない
225名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:32:40.63ID:l+BzyxbY0 京都嫌いだわ
人もメシも麿臭
人もメシも麿臭
226名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:33:02.69ID:vjXHdnx20227名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:33:09.85ID:bqFEpL3q0 >>219
秋田、山形、新潟があるからやろw
秋田、山形、新潟があるからやろw
228名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:33:10.29ID:HXinZxeq0 郷土料理や名物の美味しさでしょ
そりゃ北海道が1位なるわ
料理がほぼ素材だし
そりゃ北海道が1位なるわ
料理がほぼ素材だし
229名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:33:15.06ID:GgAkEYZC0 >>174
なんやら新幹線で車内販売されてるホヤのジャーキーみたいなのをタモリが絶賛してたぞ。
なんやら新幹線で車内販売されてるホヤのジャーキーみたいなのをタモリが絶賛してたぞ。
230名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:33:20.12ID:7jA4wNxP0231名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:33:20.36ID:KIcxQYhF0 宮城の食事で美味いと思ったことはない関東も微妙
日本で一番は山形か新潟だろう
いずれもコメが一番ウマい
日本で一番は山形か新潟だろう
いずれもコメが一番ウマい
232名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:33:24.05ID:6LzYQPRC0 >>221
お前は都道府県すらわからないウンコヤローだろ?www
お前は都道府県すらわからないウンコヤローだろ?www
233名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:34:05.08ID:qnXkc8kX0 青森県美味しいものおおい。
八戸いったけど海の幸とかおいしいもの多かった。
沖縄はたしかにいまいちだった。
八戸いったけど海の幸とかおいしいもの多かった。
沖縄はたしかにいまいちだった。
234名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:34:30.51ID:C5QuGEhw0 >>1
前も同じスレ立ててなかったか牛丼
前も同じスレ立ててなかったか牛丼
235名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:34:34.02ID:OPT04Kw50236名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:34:40.20ID:DWOcN6Fu0 >>224
関東と関西どちらが食のレベルが高いかと聞かれたら関西が圧勝だとは思う
関東と関西どちらが食のレベルが高いかと聞かれたら関西が圧勝だとは思う
237名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:35:04.28ID:eMcabB980 イメージの問題にすぎない感じで、あまりピンとこないランキングだな
238名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:35:05.15ID:rjLSu5ip0 ラフテー好きだぞ
239名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:35:55.66ID:DWOcN6Fu0240名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:36:03.05ID:8BGZf3p40 山梨は美味しいものないよ
241名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:36:05.24ID:YqBb4y4b0 >>207
しょせん作った水だし田舎になればなるほど湧水を使ってる所が多くなるから敵うわけ無い
しょせん作った水だし田舎になればなるほど湧水を使ってる所が多くなるから敵うわけ無い
242名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:36:49.36ID:OPT04Kw50 >>240
山梨の人って海ないのにマグロ好きだよね
山梨の人って海ないのにマグロ好きだよね
243名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:36:59.73ID:S1fknEG00 ごめん、東北って一番飯まずいと思ってた
東北から来た人も地元はなんでも
しょっぱいって言ってた事あるでな
東北から来た人も地元はなんでも
しょっぱいって言ってた事あるでな
244名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:37:01.74ID:bqFEpL3q0 >>233
青森は飯より女! はっきり言って秋田美人って何⁉ってレベルの女が普通に街歩いてるし、キャバクラ行ったら東京来たら即ナンバーワン成れるレベルの嬢がゴロゴロいるw あとは白豚ばっかやけどw
青森は飯より女! はっきり言って秋田美人って何⁉ってレベルの女が普通に街歩いてるし、キャバクラ行ったら東京来たら即ナンバーワン成れるレベルの嬢がゴロゴロいるw あとは白豚ばっかやけどw
245名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:37:08.56ID:U+JxbczK0 関西人が発狂しててマジうけるwww
246名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:37:27.52ID:DmZfPyRk0 >>193
いやあれだけ胡椒強いご当地ラーメンは他にはない。
いやあれだけ胡椒強いご当地ラーメンは他にはない。
247名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:37:33.18ID:eCcEBRyk0248名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:37:56.04ID:Wkz+YNCJ0249名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:38:07.80ID:ByPB2Uzc0250名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:38:26.41ID:iRXB15mH0251名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:38:28.85ID:OPT04Kw50252名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:38:52.53ID:SNGguZl00 >>48
沖縄より硬水のとこもあってびっくりしたわー
沖縄より硬水のとこもあってびっくりしたわー
253名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:38:53.75ID:hUIqwc/w0 朝鮮人が北海道、東北、北陸マズイ言うのは当たり前
254名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:39:11.88ID:bqFEpL3q0 山梨はほうとう、ブドウ、ワインのイメージしかないw あと武田信玄w
255名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:39:17.55ID:W03N8IPQ0 NHKでちむどんどんやってるのになー
256名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:39:19.75ID:6LzYQPRC0257名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:39:43.62ID:AR38uFFF0 転勤で大阪・名古屋・宮崎・静岡と経験したが
宮崎がダントツで良かったね
要するに独特の料理が自分に合ったひとに加えて
街が大きくないから「自分の店」に出来やすい
大阪は茨木市に住んでいたので食い倒れとはあまり縁がなかった
夜は「北の新地」のカラオケスナックだったしね
評判の店なんてほとんど行ったことなかった
そういうのも影響するよ
宮崎がダントツで良かったね
要するに独特の料理が自分に合ったひとに加えて
街が大きくないから「自分の店」に出来やすい
大阪は茨木市に住んでいたので食い倒れとはあまり縁がなかった
夜は「北の新地」のカラオケスナックだったしね
評判の店なんてほとんど行ったことなかった
そういうのも影響するよ
258名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:40:38.21ID:N6Wy4+Uo0 東京はぶっちゃけ不味くて高いものばっかり
東京で食える地方の名物も全部、地方の劣化版
しかも東京オリジナルのものも大して上手くない
今どき東京じゃないと手に入らないものなんかほとんど無いのに
何でこんな狭くて汚くて食べ物も不味い暮らしにくいところに住んでいるのか理解できないわw
東京で食える地方の名物も全部、地方の劣化版
しかも東京オリジナルのものも大して上手くない
今どき東京じゃないと手に入らないものなんかほとんど無いのに
何でこんな狭くて汚くて食べ物も不味い暮らしにくいところに住んでいるのか理解できないわw
259名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:40:38.76ID:iX/Ubhcc0 いい加減ランキングやめろ
特にネガティブなランキングや
下位は発表するな
特にネガティブなランキングや
下位は発表するな
260名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:40:38.82ID:hUIqwc/w0 水がうまい北海道、東北、北陸の料理がうまいのは当たり前
261名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:40:40.49ID:osyg8BYQ0262名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:40:42.33ID:XwFaovMU0 関西はクソ田舎なので食事がうまい!ってアピールするしかない
しかしそれさえも>>1のデータで否定されてる ブザマだねw
しかしそれさえも>>1のデータで否定されてる ブザマだねw
263名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:40:47.04ID:KIcxQYhF0264名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:40:49.05ID:Pzxjo82w0 >>210
カツオとかあのへんの魚で鮮度の落ちたものは熟成されて旨味が作られるより肉の内部でヒスタミンが形成されてアレルギーが出る確率がグンと上がるぞ
もともと血なまぐさい魚なんだから味どうこうより鮮度のいいうちに歯ごたえで食ったほうがいい魚
マグロも熟成させたほうがうまいっていうけど花粉症とか持ってるような奴等はできるだけ鮮度のいいのを食うべき
マグロなんて地球の裏側で捕まえたのを持ってくるんだから鮮度なんて関係ないとかいうバカが居るけどマグロ漁船の鮮度保ったまま超低音で冷凍できる冷凍庫で凍らせたものは近海生マグロと大差ない鮮度
カツオとかあのへんの魚で鮮度の落ちたものは熟成されて旨味が作られるより肉の内部でヒスタミンが形成されてアレルギーが出る確率がグンと上がるぞ
もともと血なまぐさい魚なんだから味どうこうより鮮度のいいうちに歯ごたえで食ったほうがいい魚
マグロも熟成させたほうがうまいっていうけど花粉症とか持ってるような奴等はできるだけ鮮度のいいのを食うべき
マグロなんて地球の裏側で捕まえたのを持ってくるんだから鮮度なんて関係ないとかいうバカが居るけどマグロ漁船の鮮度保ったまま超低音で冷凍できる冷凍庫で凍らせたものは近海生マグロと大差ない鮮度
265名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:41:01.32ID:Yd/0Y4Ja0 親父が福岡だけど、料理にうるさくて偏食って感じだな
煮つけと焼き魚ばっかり食ってるわ
煮つけと焼き魚ばっかり食ってるわ
266名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:41:33.50ID:bqFEpL3q0 >>257
大阪いたなら西成に通いつめないかんわ。ディープな体験出来たはずやw
大阪いたなら西成に通いつめないかんわ。ディープな体験出来たはずやw
267名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:41:38.99ID:ByPB2Uzc0 山梨のフルーツにしたって地元で売ってるものより
東京に出回ってるもののほうが良品だ そりゃ高く売れるから当然
ただし 自然やら地元やらのシチュエーションで食うと味も違ってくるかもね
東京に出回ってるもののほうが良品だ そりゃ高く売れるから当然
ただし 自然やら地元やらのシチュエーションで食うと味も違ってくるかもね
268名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:41:51.71ID:Rr4rwg9K0 名古屋は外食最悪
特にケーキ屋
意外と岐阜が美味い謎
京都はパンとケーキのクオリティは高い
ただ値段もガッツリ取ってくるのでお得感を感じない
特にケーキ屋
意外と岐阜が美味い謎
京都はパンとケーキのクオリティは高い
ただ値段もガッツリ取ってくるのでお得感を感じない
269名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:42:14.47ID:2pVgWr2D0 群馬だけに限らずだけど内陸県で海産物食ってマズいとか脳みそ膿んでんのか?ってちょっと思う
270名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:42:37.23ID:Wkz+YNCJ0 >>266
俺も北摂にいたから分かるが西成なんてまず近寄らないぞ。
俺も北摂にいたから分かるが西成なんてまず近寄らないぞ。
271名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:42:57.48ID:qeJkACfj0 関西人キレてて草
272名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:43:24.24ID:KSvBXHah0273名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:43:40.57ID:Xo0xSNr00 >>270
近隣エリアであっても西成に近付かないだろ、、、
近隣エリアであっても西成に近付かないだろ、、、
274名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:44:12.54ID:XwFaovMU0 食事がまずいトップ10に関西が4つ(爆笑)
275名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:44:52.13ID:voONN32Y0 味覚音痴自慢か
276名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:45:06.61ID:DWOcN6Fu0277名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:45:08.15ID:KSvBXHah0 >>226
さすがに佐賀には勝ってそうだけど
さすがに佐賀には勝ってそうだけど
278名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:45:27.16ID:W03N8IPQ0 一人旅の時は地元の名店に行くよりも、デパ地下やコンビニで弁当とか買ってホテルの部屋で食べながら1杯やるのが至福の時間
279名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:45:30.54ID:vjXHdnx20 >>263
新潟を東北扱いしている時点で…
新潟を東北扱いしている時点で…
280名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:45:31.89ID:osyg8BYQ0 >>243
北東北の漬物や塩辛は西日本の人にはしょっぱすぎて無理だと思う。食えなかった。
意外なのだとナメタケに塩を入れすぎ。
全国で同じ味だと思っていた。
料理の味付けはそこまでしょっぱくないのでは。濃口醤油の味付けに慣れてればね。
「東京のうどんの汁は真っ黒」みたいなことを言ってる人には無理な気はする。
北東北の漬物や塩辛は西日本の人にはしょっぱすぎて無理だと思う。食えなかった。
意外なのだとナメタケに塩を入れすぎ。
全国で同じ味だと思っていた。
料理の味付けはそこまでしょっぱくないのでは。濃口醤油の味付けに慣れてればね。
「東京のうどんの汁は真っ黒」みたいなことを言ってる人には無理な気はする。
281名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:45:37.36ID:bqFEpL3q0 >>270
ワシは西成に通いつめたわw 新世界は観光客相手のぼったくりw 危ない言われとるがお爺ちゃんばっかで平和だよ。たまにポン中が暴れとるけどw
ワシは西成に通いつめたわw 新世界は観光客相手のぼったくりw 危ない言われとるがお爺ちゃんばっかで平和だよ。たまにポン中が暴れとるけどw
282名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:45:47.47ID:KIcxQYhF0 東京は大分勘違いしているよね
283名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:46:33.44ID:79oiH0l90 田舎はたまに物凄く美味い料理に出会える
都市部はどこも変わらずツマラナい
都市部はどこも変わらずツマラナい
284名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:46:43.18ID:7jA4wNxP0 >>161
店にもよるけど、元々(2000年以前の旧大喜)はシナチクの塩抜き、全然しないのが塩辛さの原因だったんだよ
時間が経てば経つほどスープに染み出して悪化する
今(2002年以降の西町大喜)は経営者変わって、逆に観光客相手に塩辛さ売りにする様になったから食べる価値ないよ
コスト優先で麺も醤油も変えちゃって、旧体制時から残ってた店長と喧嘩別れするレベルで劣化した
そもそも「戦後復興時の白米のおかずだから塩辛い」とか謳ってるけど
いくら米どころでも、白米なんて当時のドカタは食べられないからね?
店にもよるけど、元々(2000年以前の旧大喜)はシナチクの塩抜き、全然しないのが塩辛さの原因だったんだよ
時間が経てば経つほどスープに染み出して悪化する
今(2002年以降の西町大喜)は経営者変わって、逆に観光客相手に塩辛さ売りにする様になったから食べる価値ないよ
コスト優先で麺も醤油も変えちゃって、旧体制時から残ってた店長と喧嘩別れするレベルで劣化した
そもそも「戦後復興時の白米のおかずだから塩辛い」とか謳ってるけど
いくら米どころでも、白米なんて当時のドカタは食べられないからね?
285名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:46:56.01ID:osyg8BYQ0 >>263
山形もしょっぱい。
山形もしょっぱい。
286名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:47:05.74ID:vjXHdnx20287名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:47:33.82ID:Cvg7TQAV0 >>247
今年は終了してしまいましたが、
もし来年も紀南にいらっしゃられるならば、
是非とも「すさみケンケン鰹」を地元周辺の鮮魚店で直接1本まるまる買って捌いて食べてみて下さい。
尾を持って振ってみてプニョプニョして柔らかくテカリのある鰹を選んで下さいね。
「すさみケンケン鰹」日本一だと自信をもって断言します!
今年は終了してしまいましたが、
もし来年も紀南にいらっしゃられるならば、
是非とも「すさみケンケン鰹」を地元周辺の鮮魚店で直接1本まるまる買って捌いて食べてみて下さい。
尾を持って振ってみてプニョプニョして柔らかくテカリのある鰹を選んで下さいね。
「すさみケンケン鰹」日本一だと自信をもって断言します!
288名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:48:11.60ID:w0cWn/2N0 東京はとにかく店が狭い、それだけでマイナスだわ
289名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:48:12.47ID:bqFEpL3q0 金さえ出せば世界一ウマイもん食えるのが東京!金さえあればなw
290名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:48:24.55ID:4U/ZQ3110291名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:48:29.97ID:bqFEpL3q0 金さえ出せば世界一ウマイもん食えるのが東京!金さえあればなw
292名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:49:25.06ID:KIcxQYhF0293名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:49:44.58ID:KSvBXHah0294名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:49:56.33ID:DWOcN6Fu0 >>291
金出せばLAでも最高級の寿司が食べられるよ
金出せばLAでも最高級の寿司が食べられるよ
295名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:50:14.41ID:AicmmO240 やっぱ水大事
296名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:51:04.66ID:Yd/0Y4Ja0297名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:51:24.96ID:Me2OXeFG0 旅行じゃなく転勤したところで完食できなかったもの
富山ブラック
札幌の赤飯
富山ブラック
札幌の赤飯
298名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:51:51.17ID:DWOcN6Fu0299名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:52:49.69ID:cNctAWT20 【都道府県】
健康寿命1位 静岡県
健康寿命47位 大阪府
【大都市】
健康寿命1位 仙台市
健康寿命ビリ 堺市
【指定都市】
平均寿命1位 浜松市
平均寿命ビリ 大阪市
【中核市】
平均寿命1位 長野市
平均寿命ビリ 東大阪市w
【市区町村】
平均寿命1位 横浜市青葉区
平均寿命ビリ 大阪市西成区
健康寿命1位 静岡県
健康寿命47位 大阪府
【大都市】
健康寿命1位 仙台市
健康寿命ビリ 堺市
【指定都市】
平均寿命1位 浜松市
平均寿命ビリ 大阪市
【中核市】
平均寿命1位 長野市
平均寿命ビリ 東大阪市w
【市区町村】
平均寿命1位 横浜市青葉区
平均寿命ビリ 大阪市西成区
300名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:52:58.30ID:Cl9XdL3x0 何でまたこの話題でスレ立てたん?(´・ω・`)
301名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:53:26.27ID:OcVpMrYS0 上質な水が、うまい酒と米を連れてくる
それに海
以上の条件そろったとこは美味い
それに海
以上の条件そろったとこは美味い
302名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:54:06.97ID:7jA4wNxP0 >>279
新潟て何処なの
間違っても北陸じゃ無いし、関東でもない
甲信越って言うけど上越と北信の結びつきが強いってだけで
中信以南からすりゃ、誰?ってレベル
東北電力でJR東日本でしょ?
サヨクが強いでしょ?
東北だよ、東北
新潟て何処なの
間違っても北陸じゃ無いし、関東でもない
甲信越って言うけど上越と北信の結びつきが強いってだけで
中信以南からすりゃ、誰?ってレベル
東北電力でJR東日本でしょ?
サヨクが強いでしょ?
東北だよ、東北
303名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:54:11.08ID:Ml6owlUl0 長野、群馬でなぜ魚介を評価対象にするw
というかちゃんと美味い魚介を食わせる店もあるし
手に入れられる店もあるよ
そういう所を見つけられない人はどこに行っても同じだよ
というかちゃんと美味い魚介を食わせる店もあるし
手に入れられる店もあるよ
そういう所を見つけられない人はどこに行っても同じだよ
304名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:54:11.77ID:hUIqwc/w0 >>300
左が日本で内戦させる為に立てた
左が日本で内戦させる為に立てた
305名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:55:02.17ID:KSvBXHah0 >>300
牛丼は1か月スレ立て禁止で
牛丼は1か月スレ立て禁止で
306名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:55:35.72ID:mLyLLv/d0 福岡の飯がうまいと思ったことがない 愛知名古屋と同レベルくらいじゃないの?
東北の日本海側は総じてレベル高い
東北の日本海側は総じてレベル高い
307名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:55:50.76ID:K5XrHA+w0 >逆に東京オリジナルの料理があまりない
日本人が日常食べてる料理で東京発祥の物は多いけどあまりにも全国に広がりすぎて独自性がないと言うだけだな
日本人が日常食べてる料理で東京発祥の物は多いけどあまりにも全国に広がりすぎて独自性がないと言うだけだな
308名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:56:57.73ID:1p15WvrY0309名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:57:18.20ID:ByPB2Uzc0 料理のルーツなんか言い出したらキリがないぞ
そもそも日本の料理じゃないものも多いし
そもそも日本の料理じゃないものも多いし
310名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:57:19.55ID:yIbmGHkP0 >>1
不味い方は要らないな、意地悪い
不味い方は要らないな、意地悪い
311名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:57:30.34ID:1K2u0/gr0 真面目で悪いけど
値段はどの程度の料理食べてるの
弁当でも500円するけどまさか1000円程度に美味しさ求めてないよな
美味しくなく普通の味で簡単に作れるから安いんだぞ
1000円程度で美味しさ求めるなんて店がかわいそうだよ
値段はどの程度の料理食べてるの
弁当でも500円するけどまさか1000円程度に美味しさ求めてないよな
美味しくなく普通の味で簡単に作れるから安いんだぞ
1000円程度で美味しさ求めるなんて店がかわいそうだよ
312名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:58:29.26ID:1BDncniK0 >>9
ソースカツ丼うまいぞ?
ソースカツ丼うまいぞ?
313名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:59:36.07ID:6LzYQPRC0314名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 07:59:37.28ID:XwFaovMU0 中国料理をおいしいおいしい言いながら有難がる、
オリジナルな食べ物がほとんどないジャップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オリジナルな食べ物がほとんどないジャップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
315名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:00:00.35ID:o/LLW8XV0 >>6
関西は色が薄いだけで味はしょっぱいんだよ。気付いてないのか?
関西は色が薄いだけで味はしょっぱいんだよ。気付いてないのか?
316名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:00:20.39ID:fXoUIgM90 馬鹿が起き出すとヘイトレスが増える
317名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:00:20.91ID:DWOcN6Fu0318名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:01:14.70ID:+RArRLJB0 日本はどこでも美味しいものがある
地域煽りや不味い連呼はまず外に出よう
地域煽りや不味い連呼はまず外に出よう
319名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:01:18.70ID:XwFaovMU0 和食のほとんどが中国発祥wwwww
どうすんだジャップこれ?wwww
どうすんだジャップこれ?wwww
320名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:02:28.84ID:A03/mfWy0 山形はふらっとそこらで食べる定食屋や惣菜が美味かった
普段の飯がうまそうな地域は、気軽に飯食う旅に行ってみたくなる
沖縄は、最初ピンクの豆腐ように面食らったけど、食ってみたらチーズみたいなもんで酒に良かった
普段の飯がうまそうな地域は、気軽に飯食う旅に行ってみたくなる
沖縄は、最初ピンクの豆腐ように面食らったけど、食ってみたらチーズみたいなもんで酒に良かった
321名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:02:47.60ID:7jA4wNxP0322名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:02:49.29ID:Rr4rwg9K0 和歌山は何気に強いよね
果物もクオリティ高い
あと古座川の鮎はすごい
苔の香りが馥郁として香魚と呼ばれるわけがわかった
果物もクオリティ高い
あと古座川の鮎はすごい
苔の香りが馥郁として香魚と呼ばれるわけがわかった
323名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:04:30.14ID:Wkz+YNCJ0 >>315
お前さんは料理を作らないから知らないだろうけど関西は出汁をたっぷり効かせて薄口醤油で風味付けというのが基本なんだぜ。だから塩はほとんど使わないし薄口醤油も少ししか使わない。
出汁の味を塩っぱいと表現する人は出汁文化とは疎遠な土地で育った人だろうね。
お前さんは料理を作らないから知らないだろうけど関西は出汁をたっぷり効かせて薄口醤油で風味付けというのが基本なんだぜ。だから塩はほとんど使わないし薄口醤油も少ししか使わない。
出汁の味を塩っぱいと表現する人は出汁文化とは疎遠な土地で育った人だろうね。
324名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:04:42.22ID:0Lu9NwD+0 美味しいに愛知が8位って
325名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:04:52.57ID:bqFEpL3q0 >>298
高卒で地元の有力企業に就職した娘なんて、顔で採ってるだろ!的な色白美人ばっかで、何度晩飯に誘おうか迷った位。さすがに取引先だから我慢したけどワンチャンあったかなぁ?
高卒で地元の有力企業に就職した娘なんて、顔で採ってるだろ!的な色白美人ばっかで、何度晩飯に誘おうか迷った位。さすがに取引先だから我慢したけどワンチャンあったかなぁ?
326名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:05:04.94ID:TuSKXFFb0 うまいのは北海道東北か九州だな
関東関西中部はまずくはないがうまくもない
関東関西中部はまずくはないがうまくもない
327名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:06:04.09ID:Wkz+YNCJ0 俺が先月名古屋で食べたあんかけパスタはまあまあ美味かったけどね。白川公園そばの喫茶店だったな。作り手の力量もあると思うんだけどね。
328名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:06:18.98ID:LWWrHKNx0 よく大阪人が「これがなにわの出汁文化や!」つってるけど、出汁文化の発祥、中心は京都だよね。
あと鰹節の本枯節をいち早く取り入れたのは江戸だよね。
あと鰹節の本枯節をいち早く取り入れたのは江戸だよね。
329名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:07:34.19ID:6LzYQPRC0 >>328
出汁は野菜からも出るーwww
出汁は野菜からも出るーwww
330名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:08:13.63ID:uHc1m2Dg0 和食って世界でほとんど人気ないよね
世界を席捲してるのは中国、韓国、イタリアの料理
世界を席捲してるのは中国、韓国、イタリアの料理
331名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:10:05.35ID:7jA4wNxP0 海無し内陸県でも岩魚や鮎などの川魚美味いけど、あんま魚介扱いされんね
浦和のうなぎとかもかな
浦和のうなぎとかもかな
332名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:10:17.58ID:bqFEpL3q0 >>328
関西は昆布のグルタミン酸文化、関東は醤油のアミノ酸文化。そこに鰹節のイノシン酸加わって最強!
関西は昆布のグルタミン酸文化、関東は醤油のアミノ酸文化。そこに鰹節のイノシン酸加わって最強!
333名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:10:32.27ID:DWOcN6Fu0 >>330
君の言う海外って何処?
君の言う海外って何処?
334名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:10:54.06ID:L78RNIzz0 ここ反日朝鮮人しかおらへんやんけ
韓国料理が人気なんて聞いた事ないわ
韓国料理が人気なんて聞いた事ないわ
335名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:11:16.28ID:FbtFY5Tt0 店によるとしか言えないけどな
北海道の飯ってそれ程でもないぞ
北海道の飯ってそれ程でもないぞ
336名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:12:13.38ID:qza6niOp0 美味しい部門の新潟は謎だな
不味い部門は1位が愛知県だと思うわ
不味い部門は1位が愛知県だと思うわ
337名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:13:05.12ID:1K2u0/gr0 真面目で悪かった食べ物がまずいと全国的にまとめるから引っかかったんだ
あと旅で地方行くと開放感と空気の良さで何倍も美味しく感じる
小学生の遠足のときのおにぎりと一緒だな
あと旅で地方行くと開放感と空気の良さで何倍も美味しく感じる
小学生の遠足のときのおにぎりと一緒だな
338名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:13:46.99ID:sW9Ms5op0 >>92
しゃーない、地面師がうようよしてる理由
しゃーない、地面師がうようよしてる理由
339名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:13:59.78ID:S1fknEG00 米で1位の新潟
最下位は奈良漬が原因か?
最下位は奈良漬が原因か?
340名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:14:11.47ID:DWOcN6Fu0 新潟のソースカツ丼とへぎ蕎麦は美味しかったけど
愛知は矢場とんは高いだけで大したことない
愛知は矢場とんは高いだけで大したことない
341名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:14:41.31ID:u9lTZe050 そもそも論で水が軟水寄りか硬水寄りかで変わるんだわ
342名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:14:42.63ID:bqFEpL3q0 >>330
ニューヨークの星取ってるレストランは、かなり前から第六の味覚としての旨みを積極的に取り入れでるぞ。
ニューヨークの星取ってるレストランは、かなり前から第六の味覚としての旨みを積極的に取り入れでるぞ。
343名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:14:44.80ID:uJ9DoNpS0 どうせ金沢県がトップTierなんだろ
344名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:14:46.85ID:osyg8BYQ0 >>332
東京と大阪は昆布の使用量がほぼ同じで都道府県別だと中位くらいの位置。
つまりは大阪は言うほど昆布を使ってない。
ソース
https://todo-ran.com/t/kiji/14642#:~:text=%E6%98%86%E5%B8%83%E6%B6%88%E8%B2%BB%E9%87%8F%E3%81%AE%E5%85%A8%E5%9B%BD,%E7%9C%8C(462g)%E3%81%AE%E9%A0%86%E3%80%82
東京と大阪は昆布の使用量がほぼ同じで都道府県別だと中位くらいの位置。
つまりは大阪は言うほど昆布を使ってない。
ソース
https://todo-ran.com/t/kiji/14642#:~:text=%E6%98%86%E5%B8%83%E6%B6%88%E8%B2%BB%E9%87%8F%E3%81%AE%E5%85%A8%E5%9B%BD,%E7%9C%8C(462g)%E3%81%AE%E9%A0%86%E3%80%82
345名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:15:01.40ID:YqBb4y4b0 >>290
身が透き通った赤の場合は旨いぞ
身が透き通った赤の場合は旨いぞ
346名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:15:03.20ID:Wkz+YNCJ0347名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:15:55.56ID:++IK05rL0 ジャップ
腐った大豆と生魚が主食w
腐った大豆と生魚が主食w
348名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:16:01.60ID:sW9Ms5op0349名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:16:03.19ID:osyg8BYQ0 >>340
新潟のはタレカツ丼。ベースは醤油でソースは使ってない。
新潟のはタレカツ丼。ベースは醤油でソースは使ってない。
350名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:16:47.67ID:DWOcN6Fu0 >>342
LAにもUMAMI BURGERって店があったわ 笑
LAにもUMAMI BURGERって店があったわ 笑
351名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:17:08.40ID:DWOcN6Fu0 >>349
あーごめん、タレカツだった
あーごめん、タレカツだった
352名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:17:35.28ID:++IK05rL0 中華と和食どっちがうまいか?
日本人の99%は中華って答えるだろうな
悔しいけどこれが現実
日本人の99%は中華って答えるだろうな
悔しいけどこれが現実
353名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:17:38.20ID:bqFEpL3q0 >>344
昔は知らんけど、今は昆布でまともに出汁取る店なんかないわw みんな顆粒の出汁粉つこてるゎw
昔は知らんけど、今は昆布でまともに出汁取る店なんかないわw みんな顆粒の出汁粉つこてるゎw
354名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:18:35.97ID:sW9Ms5op0 >>122
ちくわぶは食い慣れ原料よく見ろよw
ちくわぶは食い慣れ原料よく見ろよw
355名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:19:49.54ID:bqFEpL3q0 >>352
中華4000年の歴史には敵いませんわw 日本はせいぜい2000年やしなw
中華4000年の歴史には敵いませんわw 日本はせいぜい2000年やしなw
356名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:20:28.92ID:6/nCrgZ80 ネタが異常にデカい寿司やイクラとかウニが山盛りの丼の良さがわからない
バランスってもんがあるだろ
バランスってもんがあるだろ
357名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:20:43.48ID:++IK05rL0 日本人は毎日中華を食べてるが
中国人は日本食なんて食べない
日本人として悔しいわ。。どうしたらいいの。。
中国人は日本食なんて食べない
日本人として悔しいわ。。どうしたらいいの。。
358名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:20:47.50ID:7jA4wNxP0 新潟の人ってホントに「あさささささ」って言うのかねw
359名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:21:08.77ID:osyg8BYQ0360名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:21:30.60ID:ImKIhNsg0 京都土人は舌要らないだろ
チョン切れや
チョン切れや
361名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:21:32.40ID:DWOcN6Fu0 >>352
中国は出張ベースだけど50回以上華東華南色々巡ったけど、日本の中華と本国の中華は別の料理だからね
中国は出張ベースだけど50回以上華東華南色々巡ったけど、日本の中華と本国の中華は別の料理だからね
362名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:22:06.14ID:Wkz+YNCJ0 >>353
リケンの無化調のやつは和食料理人業界を席巻してるな。家庭だとあれで十分だわ。
リケンの無化調のやつは和食料理人業界を席巻してるな。家庭だとあれで十分だわ。
363名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:23:16.78ID:KNkUlTVY0 >>359
東北、北陸は昆布を出汁だけじゃなくそのまま食うじゃんw
東北、北陸は昆布を出汁だけじゃなくそのまま食うじゃんw
364名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:23:20.77ID:1p15WvrY0365名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:23:55.97ID:CJ1e/GEC0 なんつーか
小洒落てるばかりでたいして美味しくもなくボリュームもないのに高い
そんな店ばかりになっちゃったな
家賃が高いから粗利を上げなきゃやってけないんだろうけど、それなら自宅で自分で作るわ
小洒落てるばかりでたいして美味しくもなくボリュームもないのに高い
そんな店ばかりになっちゃったな
家賃が高いから粗利を上げなきゃやってけないんだろうけど、それなら自宅で自分で作るわ
366名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:25:18.57ID:byZDEraT0 >>1
食い物が旨いのはダントツで東京
食い物が旨いのはダントツで東京
367名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:26:42.80ID:DWOcN6Fu0368名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:26:48.24ID:JXaLmhaV0 >>27
そう言えば、長野県出身の同僚が流石にもう虫は食べないと言ってたのを思い出した。
そう言えば、長野県出身の同僚が流石にもう虫は食べないと言ってたのを思い出した。
369名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:27:41.33ID:uO+Jh9mq0 >>323
うどんのつゆは関西の方が塩分が多いと聞くが
うどんのつゆは関西の方が塩分が多いと聞くが
370名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:27:41.65ID:MWVIY7ZY0 沖縄移住民の俺もこれには納得
魚の上手い県からだから魚の不味さは耐えられん
他は別にいい
魚の上手い県からだから魚の不味さは耐えられん
他は別にいい
371名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:28:25.23ID:y+Vx2uFp0 愛知と沖縄は殿堂入りさせろ
372名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:29:02.81ID:vkv6sfgY0 >>11
昔真夏に行った京都は水が超絶に不味くてお茶や白飯まで風味が悪かった思い出
昔真夏に行った京都は水が超絶に不味くてお茶や白飯まで風味が悪かった思い出
373名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:29:04.05ID:T+tYQ2DB0 日本人対立煽り記事いらん
男女、世代ときて次は県か
男女、世代ときて次は県か
374名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:29:14.09ID:BTfpQFFH0 薄口醤油と濃口醤油は薄口の方が塩分高いです……
375名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:29:30.42ID:6I7Uqt3O0 福岡って豚臭いのと水炊きじゃんw
うどんはまあまあかな
うどんはまあまあかな
376名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:29:34.49ID:fOzlPp4v0 >>1
富山石川より福井が下ってのが合点いかんな。
富山石川より福井が下ってのが合点いかんな。
377名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:30:16.56ID:wFUVCAzd0 >>19
仙台の牛タンはアメリカのもの、あれは米軍の残り物を食べたという戦後の事情によるものだったりしただろうけど
すけとうたら事態、北海道近海で獲るものだから
広義には同じ海域なのでは
流通経路、加工の手順の信頼度の違いは大きいだろうけど
仙台の牛タンはアメリカのもの、あれは米軍の残り物を食べたという戦後の事情によるものだったりしただろうけど
すけとうたら事態、北海道近海で獲るものだから
広義には同じ海域なのでは
流通経路、加工の手順の信頼度の違いは大きいだろうけど
378名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:30:43.20ID:ElVyngc80 1泊3万以下の海に近い温泉旅館、ホテルだからと言って美味い海の幸が出てきたことはほとんどないわ
やっぱり旅館も値段相応だな、と
やっぱり旅館も値段相応だな、と
379名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:30:59.99ID:ZG7FcGJ00 グルメランキングとか意味ないわ
好みの問題だろこんなの
好みの問題だろこんなの
380名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:31:12.84ID:XZaG9SAG0 トンキン人らはが日常からドジョウすくいやって食うとるからな
381名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:31:35.60ID:Qkurxsfg0382名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:32:52.55ID:7jA4wNxP0 >>368
諏訪湖行ったらソフトクリームに虫刺さってたぞ
諏訪湖行ったらソフトクリームに虫刺さってたぞ
383名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:33:08.22ID:KNkUlTVY0 名物にウマイ物無し!って名言だと思うよ。
384名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:33:25.07ID:1p15WvrY0385名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:33:35.66ID:wFUVCAzd0386名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:34:27.36ID:Isz1wgu+0 豚骨はダメだw
387名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:34:47.65ID:N2HL1dEf0388名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:35:29.06ID:1p15WvrY0 >>376
新幹線通ってないからだよ
新幹線通ってないからだよ
389名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:36:09.76ID:7jA4wNxP0390名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:36:27.02ID:3nLyPSff0 東北は外食のレベルが低いんだけど、素材の良さで補ってる。
寿司とか、どうだこの活きの良さは的な、勢いだけで出してくるお店ばかり。
江戸前のまともなお店はあるにはあるが、極端に少ない。
寿司とか、どうだこの活きの良さは的な、勢いだけで出してくるお店ばかり。
江戸前のまともなお店はあるにはあるが、極端に少ない。
391名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:37:06.44ID:GmgqUxAR0 沖縄以外どこも美味しいよ!
392名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:37:18.53ID:Qkurxsfg0 愛知メシマズなのか 本場のシュラスコ食べられるだろ
393名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:37:19.26ID:dAQ36FXj0 各地の特産品は大体美味いし、仮に同じ食材を使って料理しても地域色が出るし、様々な食文化が楽しめていい国だなぁと思うよ。
394名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:37:19.90ID:uO+Jh9mq0395名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:38:37.88ID:Wkz+YNCJ0 >>387
薄口醤油は香り付け程度しか使わないって書いてるだろ。職業柄関東風のうどんも作ることもあるが塩分量は明らかに関東風の方が高いよ。醤油の使用量が全然違うと
薄口醤油は香り付け程度しか使わないって書いてるだろ。職業柄関東風のうどんも作ることもあるが塩分量は明らかに関東風の方が高いよ。醤油の使用量が全然違うと
396名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:38:45.73ID:P6+reVf40397名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:38:48.11ID:++IK05rL0 いちいち関東と比較すんなw 関西の田舎もん
398名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:38:57.10ID:Qkurxsfg0 逆に沖縄人はナイチャーのメシはまずいって言ってんだろな
399名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:40:02.85ID:Wkz+YNCJ0400名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:41:01.20ID:peyZ6chL0 >>95
銀ちろ
銀ちろ
401名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:41:24.83ID:49XCvN9s0 埼玉の食堂は止めとけ。十中八九不味い。
チェーン店やファーストフードの方がまだマシ
チェーン店やファーストフードの方がまだマシ
402名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:41:27.30ID:AE27EcNM0 全国食べ歩いてきたけどリュウジの味噌汁が最強
403名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:41:47.40ID:GvEfPSD20 (ちくわぶにケチつけてる人いる…)
404名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:43:30.24ID:uO+Jh9mq0 ゴーヤなんてよく食おうとしたよな昔の人は
お袋がゴーヤチャンプルとかゴーヤをなんかの和物にしたりしまくるからそこそこ食べるけど
沖縄料理店でゴーヤを油で揚げてスナックにして塩で食べたの、あれは美味かったな
お袋がゴーヤチャンプルとかゴーヤをなんかの和物にしたりしまくるからそこそこ食べるけど
沖縄料理店でゴーヤを油で揚げてスナックにして塩で食べたの、あれは美味かったな
405名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:44:36.60ID:wFUVCAzd0406名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:44:39.84ID:2pVgWr2D0 こういうのって旅先で美味いものに出会えたかでもかなり変わるのよね
沖縄以外全都道府県回ったけど海の幸山の幸が美味しかった岡山はかなり好印象だし、伊勢うどんのせいで三重はワースト3には入るし
沖縄以外全都道府県回ったけど海の幸山の幸が美味しかった岡山はかなり好印象だし、伊勢うどんのせいで三重はワースト3には入るし
407名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:44:48.03ID:7jA4wNxP0 富山のラーメンでも完飲余裕だけど
関東のそばツユはムリだった
出汁感もなくただただクドイだけ
チェーン店(富士そば)だし、そんな外さないだろと思って入ったんだけど
関東のそばツユはムリだった
出汁感もなくただただクドイだけ
チェーン店(富士そば)だし、そんな外さないだろと思って入ったんだけど
408名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:45:17.31ID:RRduBrje0 日本は鮮度ぐらいしか差がないぞ
チェーン店だらけで似たような舌だしな
チェーン店だらけで似たような舌だしな
409名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:45:27.54ID:9bR9a/Hj0 >>37
新潟は東北ちゃうわ
新潟は東北ちゃうわ
410名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:45:41.97ID:3RVi0FJ70 福岡の美味さはコスパの良さに起因してるのに、最近増えてる店は東京並みの値付けが多い
案の定、2万以上の店は閑古鳥
福岡は5千円で豪遊できる街なんで、ざまあwww
案の定、2万以上の店は閑古鳥
福岡は5千円で豪遊できる街なんで、ざまあwww
411名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:45:44.81ID:vDdkCXpD0 TOYOTAの寮で飯食ってた時は不味いとか思わなかったぞ
ガツガツ飯を食ってたわ
ガツガツ飯を食ってたわ
412名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:46:03.55ID:4srvr/SQ0 少し前にも同じようなスレ立ってなかったっけ?しつこいな~
413名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:46:11.08ID:FlugeVLJ0 馴染みが無いってだけでマズいは可哀想だなw
414名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:47:07.65ID:wK28srZe0 福岡が一位はおかしい
415名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:47:23.63ID:wFUVCAzd0416名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:47:35.32ID:GvEfPSD20 >>407
えーあのつゆ飲んだの?!薄めて?
えーあのつゆ飲んだの?!薄めて?
417名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:47:46.21ID:Qkurxsfg0 >>406
あとコスパだろな 観光地のボッタクリ価格で並レベルの味なら不味いって印象になるだろ
あとコスパだろな 観光地のボッタクリ価格で並レベルの味なら不味いって印象になるだろ
418名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:48:10.32ID:7jA4wNxP0 あと飯田橋の肉そばもやっぱりくどかった
マズイってんじゃないけど、関東のかけはクチに合わんな、と
マズイってんじゃないけど、関東のかけはクチに合わんな、と
419名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:48:17.78ID:Yd/0Y4Ja0 飲食店とかホテルよりも、地元のスーパーを回ってどんな物を食ってるか見ると何となく傾向は分かる
420名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:48:31.18ID:j3sbfUBI0 日本全国廻って何となく掴んだ傾向
麺類が有名な地域は
総じてラーメンが不味い
麺類が有名な地域は
総じてラーメンが不味い
421名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:48:39.32ID:mikya5KJ0 福岡が一番か…そうでしょうそうでしょう
昔からよく県外の人達に言われていたから、
「ごはんがおいしいのは当たり前でしょ?」と
思っていたら、岐阜に行った時に
食べたい名産が何も無いのに驚いた
昔からよく県外の人達に言われていたから、
「ごはんがおいしいのは当たり前でしょ?」と
思っていたら、岐阜に行った時に
食べたい名産が何も無いのに驚いた
422名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:48:43.67ID:7jA4wNxP0 >>416
どのツユ?
どのツユ?
423名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:49:14.19ID:ZLdt0I3I0 東京のメリットって地方からどうのだけじゃなくて世界中の食べ物がたやすく食べられることだと思う
極端なたとえだけど朝は台湾粥ランチにビリヤニ夜はシュラスコとか気軽にできるのは東京ならでは
極端なたとえだけど朝は台湾粥ランチにビリヤニ夜はシュラスコとか気軽にできるのは東京ならでは
424名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:49:25.28ID:osyg8BYQ0425名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:50:09.39ID:GvEfPSD20426名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:50:12.59ID:fOzlPp4v0427名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:51:01.27ID:wFUVCAzd0428名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:51:29.04ID:tMI7j2T+0429名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:51:49.40ID:olXUoFAU0 地球温暖化の影響を受けない北海道、東北はうまい
430名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:52:30.53ID:Ava9gABu0 今は知らないけど、数十年前に飲んだ神戸中華街の
お冷やのマズさは生涯忘れられない
ドブ水か?ってくらい
あの水で作る料理ってどうよ…
せっがく六甲山が近いのに
お冷やのマズさは生涯忘れられない
ドブ水か?ってくらい
あの水で作る料理ってどうよ…
せっがく六甲山が近いのに
431名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:52:36.20ID:GvEfPSD20 そばうどんは全国あって、特色豊かで
あちこち行く人は楽しかろう
あちこち行く人は楽しかろう
432名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:52:37.80ID:74KiSFiZ0433名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:52:56.48ID:peyZ6chL0434名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:53:11.76ID:UNfNx/OB0 ♩食事がオイシイ都道府県
フ・フ・フ
フ・フ・フ
435名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:53:24.26ID:wFUVCAzd0436名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:54:08.97ID:74KiSFiZ0 >>427
生卵の黄身と醤油だっけ?
生卵の黄身と醤油だっけ?
437名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:54:16.20ID:fW2qrFCM0 富山のラーメンって凄い塩分だぞ
東北北陸の食べ物は基本的に塩分が高い
東北北陸の食べ物は基本的に塩分が高い
438名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:54:27.56ID:j5W92k5F0 沖縄海あるのに旨くねーよな
439名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:54:31.74ID:9bR9a/Hj0 新潟のお冷は名水信濃川だからな
440名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:55:19.85ID:osyg8BYQ0441名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:55:27.07ID:wFUVCAzd0442名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:55:28.23ID:pt1Lt88w0 北海道より福岡の方が美味いのか
クレイジーだな
クレイジーだな
443名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:56:05.64ID:CuR1TebE0 >>9
大垣みたいなクソ底辺DQNの巣窟で素敵なカフェは草
大垣みたいなクソ底辺DQNの巣窟で素敵なカフェは草
444名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:56:18.78ID:U48gLE4q0 これだけ酷暑があると、日本の食材大丈夫なのかと心配になる
街が暑いだけで海洋はまだマシなのかな
街が暑いだけで海洋はまだマシなのかな
445名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:56:50.48ID:74KiSFiZ0446名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:58:09.76ID:wFUVCAzd0447名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:58:11.49ID:J6sgwMTm0 >>321
味は申し分なかったし満足出来たけどね
味は申し分なかったし満足出来たけどね
448名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:58:18.81ID:6t95x3dt0 北海道は僻地行ったらそもそも食事する場所ない
449名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:59:05.42ID:KLibyT4B0450名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:59:23.65ID:p4NHsmPl0 海無し県に行って「魚介類がまずい」って、馬鹿なのかな?
山の中の温泉行っても刺身食べたがる客はいるそうだけど
山の中の温泉行っても刺身食べたがる客はいるそうだけど
451名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 08:59:33.36ID:7jA4wNxP0452名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:00:25.38ID:74KiSFiZ0 >>450
冷凍冷蔵が無かった戦前戦中戦後ぐらいの話だぞw
冷凍冷蔵が無かった戦前戦中戦後ぐらいの話だぞw
453名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:01:15.88ID:peyZ6chL0454名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:01:29.16ID:GvEfPSD20 都内の水は正直まずいんだろな、分からんが
これでもおいしくなったんだー!と親が言ってた
どう考えても水のおいしい地域の人が、なんでも大体おいしいおいしい言うのに水だけはミネラルウォーターを常に小脇抱えててわらた
水道水の麦茶でも気になってたくさい(笑)
これでもおいしくなったんだー!と親が言ってた
どう考えても水のおいしい地域の人が、なんでも大体おいしいおいしい言うのに水だけはミネラルウォーターを常に小脇抱えててわらた
水道水の麦茶でも気になってたくさい(笑)
455名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:01:42.40ID:wFUVCAzd0456名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:02:53.76ID:p4NHsmPl0457名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:04:10.36ID:Qkurxsfg0 >>444
クジラが増えてアニーも激増
クジラが増えてアニーも激増
458名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:04:16.34ID:GvEfPSD20459名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:05:08.51ID:DmZfPyRk0 >>437
店によるところの方が大きいとは思うけど、全般に食い物が一番しょっぱいと思ったのは北東北だな。
店によるところの方が大きいとは思うけど、全般に食い物が一番しょっぱいと思ったのは北東北だな。
460名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:05:41.95ID:xFmWf8zo0 北海道と九州は美味いね
北海道に近い東北はイマイチ
北海道に近い東北はイマイチ
461名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:06:02.68ID:KLibyT4B0462名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:06:38.89ID:7aaemT+30 >>425
蕎麦湯で割れ
蕎麦湯で割れ
463名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:07:31.51ID:W3f/mYhR0 ねぎまと言われて
鶏肉+ネギが日本のスタンダードなのに
豚バラ+ネギがスタンダードと思っているから愛知は飯マズ
鶏肉+ネギが日本のスタンダードなのに
豚バラ+ネギがスタンダードと思っているから愛知は飯マズ
464名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:08:09.62ID:7jA4wNxP0465名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:08:31.59ID:DmZfPyRk0 >>463
ねぎまは本来はネギとまぐろだけどなw
ねぎまは本来はネギとまぐろだけどなw
466名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:08:38.00ID:GvEfPSD20467名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:10:26.60ID:Z7qfTrNS0 >>3
うどん旨いからな
うどん旨いからな
468名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:11:37.96ID:BAStpgWH0 >>1
福岡って豚骨やもつだろ、、
福岡って豚骨やもつだろ、、
469名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:12:09.19ID:A2BRM6dD0 >>74
普通に美味しいが
普通に美味しいが
470名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:12:40.81ID:Z7qfTrNS0 >>70
これな
これな
471名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:14:32.36ID:Yhv8SQpU0 京都まずい
合わない
合わない
472名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:15:32.72ID:bONGME2j0 納得の沖縄一位
ガチで不味いからな沖縄料理
ガチで不味いからな沖縄料理
473名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:15:48.05ID:GvEfPSD20474名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:16:52.36ID:2EmzrU1w0 嫌いな食材あるけど人生でまずいって思ったことないな
475名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:17:24.88ID:ICJPh00M0 九州が一番マズイ
476名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:17:34.38ID:JJQucH/t0 ソーキそばの不味さは異常
477名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:18:20.88ID:Rr4rwg9K0 ここにいる煽り屋は中華料理といえば町中華なんだろうが
中国は各地域で別カテレベルで違うからな?
日本の郷土料理の地域差なんてかわいいもんだ
上海とか南方はまだ日本人の口には合うが
内陸はカロリーメイト持っていけ
食える料理一品探す作業で終わる
中国は各地域で別カテレベルで違うからな?
日本の郷土料理の地域差なんてかわいいもんだ
上海とか南方はまだ日本人の口には合うが
内陸はカロリーメイト持っていけ
食える料理一品探す作業で終わる
478名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:20:17.56ID:ICJPh00M0 これだけ暑いと何年後には九州や群馬では食物育たたないだろうな
479名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:20:24.93ID:0pJWMOlW0 ランキング上位からフムフムと見ていって愛知で笑ったやつ
480名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:21:42.71ID:wz2h6UrI0 >>478
枕崎とか予想最高がまだ30℃とかやで
枕崎とか予想最高がまだ30℃とかやで
481名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:22:00.25ID:bDNINsEh0 東京は高い
並みの食事はそば以外不味い
並みの食事はそば以外不味い
482名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:22:51.36ID:sRPHeUvE0483名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:23:29.87ID:Vll9xAbj0 愛知かな
484名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:24:55.37ID:GvEfPSD20485名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:25:50.18ID:p/HiO/hp0 東京が1番不味いでしょ
家賃代が高いから
どうしてもぼらないとやっていけない
家賃代が高いから
どうしてもぼらないとやっていけない
486名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:26:06.81ID:jlij4FPw0 長野県のおやき、ご当地フードで紹介されるけど正直美味しくないでしょ、といつも思う。
ほかにもジビエとか味噌とか、何か違うんだよな。
蕎麦以外にもうどんもけっこうあるよ、田舎くさいけど。
ほかにもジビエとか味噌とか、何か違うんだよな。
蕎麦以外にもうどんもけっこうあるよ、田舎くさいけど。
487名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:27:23.04ID:ofFyDCzK0 東京がうまいのは地方から持ってきたものだろ?
東京独自の物ってまずそう
東京独自の物ってまずそう
488名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:27:38.35ID:RuFngapt0 >>3
うどんは美味しいけどうどん以外美味しいモノもまずいモノもなにもないから論外
うどんは美味しいけどうどん以外美味しいモノもまずいモノもなにもないから論外
489名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:28:54.29ID:/pQ7cqck0 観光地は努力しなくても観光客が金落とすから飯マズなりがちって聞く
飯ウマというか食材でウマいのは自分の好みだとやっぱ瀬戸内とか北陸あたりかな
魚介類ウマい地元の人らは本当に羨ましい
飯ウマというか食材でウマいのは自分の好みだとやっぱ瀬戸内とか北陸あたりかな
魚介類ウマい地元の人らは本当に羨ましい
490名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:29:25.72ID:I7waC+EE0 この手のランキングにどれだけ意味があるんだろ?他の地方の食べ物にマウント取って楽しいのかな?
日本は都道府県だけでなく地域によっても多様な食べ物の宝庫だと思う。自分はここに出てくる沖縄の料理も好きだし、
旅行で訪れた先での郷土料理は最大の楽しみなんだけどなあ。そもそも東京の老舗料亭のほとんどは大阪のアメリカ村に
あった料亭が幕末から明治にかけて移住してきたものだしね。船場の大棚に近いアメリカ村のある南側に料亭街があったらしいよ。
地元浜松は鰻がポピュラーだけど、今の開いて焼いたり蒸したりする蒲焼きはそもそも大阪の料理だし。
幕末までは江戸の蒲焼きはぶつ切りを塩焼きしたものだったと時代劇の時代考証してる東大の先生も言ってたよ。
野田や銚子など関東の醤油が当時は質が悪くて中毒死が多かったかららしい。
大阪の真似じゃない東京の本来の蒲焼き(ロンドンのゼリー寄せのようにぶつ切りして塩焼きしたもの)をいつか食べてみたいと思うよ。
それが本来の郷土料理だしね。
日本は都道府県だけでなく地域によっても多様な食べ物の宝庫だと思う。自分はここに出てくる沖縄の料理も好きだし、
旅行で訪れた先での郷土料理は最大の楽しみなんだけどなあ。そもそも東京の老舗料亭のほとんどは大阪のアメリカ村に
あった料亭が幕末から明治にかけて移住してきたものだしね。船場の大棚に近いアメリカ村のある南側に料亭街があったらしいよ。
地元浜松は鰻がポピュラーだけど、今の開いて焼いたり蒸したりする蒲焼きはそもそも大阪の料理だし。
幕末までは江戸の蒲焼きはぶつ切りを塩焼きしたものだったと時代劇の時代考証してる東大の先生も言ってたよ。
野田や銚子など関東の醤油が当時は質が悪くて中毒死が多かったかららしい。
大阪の真似じゃない東京の本来の蒲焼き(ロンドンのゼリー寄せのようにぶつ切りして塩焼きしたもの)をいつか食べてみたいと思うよ。
それが本来の郷土料理だしね。
491名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:29:31.11ID:GvEfPSD20492名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:29:58.40ID:KlDQR1My0 >>486
物産展で買ったおやきはとてもおいしかったよ
ピリ辛キノコ野菜のやつ
スーパーで売っているのは皮も具もパサパサしていていまいちだったから感激したしちゃんとしていたら出来立ては美味しいんだなと思った
物産展で買ったおやきはとてもおいしかったよ
ピリ辛キノコ野菜のやつ
スーパーで売っているのは皮も具もパサパサしていていまいちだったから感激したしちゃんとしていたら出来立ては美味しいんだなと思った
493名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:30:01.38ID:UqQmnwdi0 キーフェルとかっぱと王将があればどこでも生きていける気がする
494名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:31:25.64ID:U48gLE4q0 関東は今日も暑いぞー
普段より多めに塩分とれよ、特に外出歩く人はね
減塩が良いなんて言ってるのは、りゃあ季節や生活による
普段より多めに塩分とれよ、特に外出歩く人はね
減塩が良いなんて言ってるのは、りゃあ季節や生活による
495名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:31:42.93ID:KlDQR1My0 >>478
そのうち日本産バナナとか本格的にできるのではないか
そのうち日本産バナナとか本格的にできるのではないか
496名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:31:51.28ID:n7kv/ONe0 >>272
それは都城が市だから、畜産品は県単位で売り出すようにしてるからね特に「牛」は
それは都城が市だから、畜産品は県単位で売り出すようにしてるからね特に「牛」は
497名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:32:01.27ID:q7MP+y1f0 わいの不味い順位
一位沖縄 二位名古屋 三位福岡
一位沖縄 二位名古屋 三位福岡
498名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:32:02.73ID:p/HiO/hp0 >>489
そりゃそうだろう
観光地だからね
努力して美味しい食べ物作らなくても
勝手に観光客が来るからね
観光地は駄目よ 奈良は大仏商法で有名
あと繁華街や駅前とか家賃高いそうな店も駄目
家賃安そうで飲食店激戦区の店がいい
そりゃそうだろう
観光地だからね
努力して美味しい食べ物作らなくても
勝手に観光客が来るからね
観光地は駄目よ 奈良は大仏商法で有名
あと繁華街や駅前とか家賃高いそうな店も駄目
家賃安そうで飲食店激戦区の店がいい
499名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:32:46.38ID:KlDQR1My0 >>494
普段は目の敵にする塩分も夏場だけは大事だよな
普段は目の敵にする塩分も夏場だけは大事だよな
500名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:33:06.17ID:p/HiO/hp0 寿司屋は海の近くが最強よ
観光地じゃない
家賃が安そうな店な
観光地じゃない
家賃が安そうな店な
501名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:33:17.87ID:p/HiO/hp0 焼肉屋やハンバーグ屋やステーキ屋や肉屋は とさつじょうの近くが1番
地方県のとさつ場近くが最強
地方県のとさつ場近くが最強
502名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:33:34.48ID:RuFngapt0 ココイチにいけばまずいものはない
503名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:33:41.53ID:jlij4FPw0504名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:37:23.16ID:p4NHsmPl0 >>487
江戸前鮨、食ったことない?
江戸前鮨、食ったことない?
505名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:37:27.69ID:GvEfPSD20 一部除くおしんこあまり好きじゃないのだが、野沢菜は好きだ
あのおやきはうまい
あのおやきはうまい
506名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:39:21.99ID:fPbqYUo10507名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:39:25.38ID:U48gLE4q0 塩分多い食事なんて言ってるが俺の場合は半端ねーからな
喉が痛くなるほど調味料いれるこれ以上ない限界、残ったスープは飲まないこれ
逆にラーメンを食べるときは水と変わらないくらい薄めた方が美味い場合もある
出汁の味を楽しむのだ
どっちかに偏るのはだめ、どっちも理解できる味覚じゃないと
喉が痛くなるほど調味料いれるこれ以上ない限界、残ったスープは飲まないこれ
逆にラーメンを食べるときは水と変わらないくらい薄めた方が美味い場合もある
出汁の味を楽しむのだ
どっちかに偏るのはだめ、どっちも理解できる味覚じゃないと
508名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:40:14.32ID:I7waC+EE0 作家の司馬遼太郎は偏食で取材で訪れた全国の地域でも郷土料理は口にせずにカツ丼オンリーだったらしい。
東京でもそばやうどんのつゆが口に合わなくてカツ丼にしたエピソードが著作にもある。
司馬のような偏食でない自分はどこに行っても美味しく食べられることを神に感謝してるよ。
東京でもそばやうどんのつゆが口に合わなくてカツ丼にしたエピソードが著作にもある。
司馬のような偏食でない自分はどこに行っても美味しく食べられることを神に感謝してるよ。
509名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:40:23.35ID:uL7QCsEt0 毎度の思い込みと偏見調査だな
510名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:42:00.19ID:tyqQQ8Ds0 >>68
福岡住みだがぺぺたまは味がまとまりなくて何がそんなに美味しいのかよく分からなかった
福岡の良い所は安めの値段で味もそこそこ美味しい外食が出来るお店が多いところかな
野菜果物魚採れるから素材も悪くないと思う
もちろん素材の良さは北海道には敵わないけど
沖縄はソーキそばがマズイし愛知はつけて味噌かけて味噌が不味かったからランキングには同意
福岡住みだがぺぺたまは味がまとまりなくて何がそんなに美味しいのかよく分からなかった
福岡の良い所は安めの値段で味もそこそこ美味しい外食が出来るお店が多いところかな
野菜果物魚採れるから素材も悪くないと思う
もちろん素材の良さは北海道には敵わないけど
沖縄はソーキそばがマズイし愛知はつけて味噌かけて味噌が不味かったからランキングには同意
511名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:42:07.71ID:AXGrvRYk0 >>486
おやきは店により味が違うから
おやきは店により味が違うから
512名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:42:13.92ID:sRPHeUvE0513名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:42:35.61ID:osyg8BYQ0 >>487
天ぷら、にぎり鮨、カツ丼、親子丼みたいに全国に普及して東京であえて食う必要なくなってるものもあるからね。
天ぷら、にぎり鮨、カツ丼、親子丼みたいに全国に普及して東京であえて食う必要なくなってるものもあるからね。
514名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:43:18.19ID:mC2NhhZG0 滋賀をくさすならクラブハリエのバームクーヘンは食うなよ
515名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:43:34.06ID:p/HiO/hp0516名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:44:47.72ID:sTcNAu0R0517名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:44:59.05ID:iX/Ubhcc0518名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:45:13.37ID:GvEfPSD20 穴子好きだとありがたがって数千円出して食べてるな
老舗のやつ
普通においしいけど、穴子、そんなにおいしいかな?
鰻はおいしいけど
老舗のやつ
普通においしいけど、穴子、そんなにおいしいかな?
鰻はおいしいけど
519名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:45:26.78ID:BfDY8Wij0 >>512
蒲焼きは埼玉県だぞ
蒲焼きは埼玉県だぞ
520名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:45:46.61ID:GvEfPSD20 好きな人は拘るからな
521名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:46:04.46ID:AXGrvRYk0522名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:46:13.07ID:uUNb89wO0 福岡は麺は柔らかいけどうどんの出汁は美味しかったし芸能人御用達の料亭の辛子明太子は美味しかったしモツ鍋やてっさやてっちりも美味しいし博多ラーメンとか胡麻鯖とかも美味しかったな
523名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:47:36.23ID:6ZfsXneX0 特別好きってわけじゃないけど
こう暑いとゴーヤチャンプルーと島らっきょうで一杯やりたくなる
こう暑いとゴーヤチャンプルーと島らっきょうで一杯やりたくなる
524名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:47:39.29ID:hv61bNPw0 >>512
天ぷらは江戸時代の洋食で、長崎県から伝播していった
天ぷらは江戸時代の洋食で、長崎県から伝播していった
525名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:48:22.89ID:7jA4wNxP0 一泊ツーリングの時、結構地元スーパー覗くんだけど
鮮魚コーナーに並んでるものなんて、北陸も海無し県もあんま変わらんよ
地元漁港になんでも揚がる訳でもないし、買い物行くのはどうせ夕方だし
鮮魚コーナーに並んでるものなんて、北陸も海無し県もあんま変わらんよ
地元漁港になんでも揚がる訳でもないし、買い物行くのはどうせ夕方だし
526名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:49:16.54ID:90nu6Q5j0 福岡は結局バランスが良いんだよ
愛知みたいな変な組み合わせしないし北海道ほど高級なメニューにもしない
王道に美味しくて高過ぎない店が多いから当たりが増える
愛知みたいな変な組み合わせしないし北海道ほど高級なメニューにもしない
王道に美味しくて高過ぎない店が多いから当たりが増える
527名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:49:34.49ID:I7waC+EE0528名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:49:40.27ID:DmZfPyRk0529名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:50:08.71ID:T609bddG0 不味い理由が味が濃いとか完全に好みで草
他にも味が単調とか変わった味だから嫌いとか
あと理由がほとんどイメージなのもおかしいわ
不味いイメージランキングにしとけよw
他にも味が単調とか変わった味だから嫌いとか
あと理由がほとんどイメージなのもおかしいわ
不味いイメージランキングにしとけよw
530名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:50:10.59ID:7jA4wNxP0 >>521
もしかして 池波正太郎
もしかして 池波正太郎
531名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:51:05.21ID:GvEfPSD20532名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:51:28.50ID:AXGrvRYk0533名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:51:41.19ID:GvEfPSD20 >>531訂正
北陸か、違う県だった
北陸か、違う県だった
534名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:52:06.92ID:sTcNAu0R0535名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:52:37.25ID:6yyAGqLv0536名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:52:43.29ID:KLibyT4B0537名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:53:49.24ID:j3sbfUBI0538名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:54:02.85ID:sRPHeUvE0 >>524
天ぷらは南蛮料理でポルトガル語が語源で~っていうのは俗説なんだよ
古い時代の「てんぷら」に近い名前の料理は揚げ物じゃない
現在の天ぷらと同じ「天ぷら」が確認できる最も古い史料は江戸の料理書
天ぷらは南蛮料理でポルトガル語が語源で~っていうのは俗説なんだよ
古い時代の「てんぷら」に近い名前の料理は揚げ物じゃない
現在の天ぷらと同じ「天ぷら」が確認できる最も古い史料は江戸の料理書
539名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:54:05.91ID:E8S8LevX0 >>527
全国どこでもぶつ切り塩焼きで食ってたけど、江戸時代の埼玉で革命が起きたとウナギの本で読んだことがある
全国どこでもぶつ切り塩焼きで食ってたけど、江戸時代の埼玉で革命が起きたとウナギの本で読んだことがある
540名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:54:55.53ID:6yyAGqLv0541名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:55:38.49ID:rVJG/U1I0 >>486
善光寺に行った時にお店の中に囲炉裏があって焼いてくれるところで食べたけどめちゃくちゃ美味しかったよ
結構ボリュームあるから種類食べられないのが残念だった
地物で作ったシードルも美味しかったし、栗も美味しかった
ただ、もしかしたら女性の方が好物になるものが多い県なのかも
善光寺に行った時にお店の中に囲炉裏があって焼いてくれるところで食べたけどめちゃくちゃ美味しかったよ
結構ボリュームあるから種類食べられないのが残念だった
地物で作ったシードルも美味しかったし、栗も美味しかった
ただ、もしかしたら女性の方が好物になるものが多い県なのかも
542名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:55:46.08ID:OsVUdYL20 北海道はすごい
東京にもある居酒屋チェーンで食べた刺身すら美味い
東京にもある居酒屋チェーンで食べた刺身すら美味い
543名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:56:21.15ID:resK0y8S0 伊勢うどん
544名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:56:53.74ID:NSCv3Sgy0 くいだおれの大阪ザマァwwwボロがでたな
545名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:58:13.35ID:e9WJ9jHE0546名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:58:57.14ID:cI3TNnQ60547名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:58:57.70ID:7jA4wNxP0548名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 09:59:33.43ID:j3sbfUBI0 >>539
まめちしき
古代ローマ人は医者が食い過ぎで健康に悪いから禁止しろって言うほど鰻が好きだったんだが
その調理法が
鰻の身を開いて串に刺し
ガルム(魚醤)と蜂蜜を混ぜた甘辛いタレをつけながら焼き
香辛料を振って食べると言うモノだった
…鰻の一番美味い食べ方はあれらしい
まめちしき
古代ローマ人は医者が食い過ぎで健康に悪いから禁止しろって言うほど鰻が好きだったんだが
その調理法が
鰻の身を開いて串に刺し
ガルム(魚醤)と蜂蜜を混ぜた甘辛いタレをつけながら焼き
香辛料を振って食べると言うモノだった
…鰻の一番美味い食べ方はあれらしい
549名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:00:37.38ID:sTcNAu0R0550名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:01:34.19ID:pgMjTXUu0 福岡の屋台は腹を壊す
551名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:01:35.66ID:osyg8BYQ0552名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:02:16.87ID:EA/7XOvT0 北海道発の外食チェーンはびっくりドンキーだろ?
道民の味覚はお察し!
道民の味覚はお察し!
553名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:02:22.90ID:j/3pCJGT0 福岡は調理方が良い、とんこつラーメン、水炊き、辛子明太子、もつ鍋、手が込んだ料理が多い。北海道は素材が良いが料理としては味噌ラーメン塩ラーメンジンギスカン鍋くらいか?
愛知県は既存の料理の変化球しかないイメージ。味噌煮込み、手羽先、ひつまぶし、天むす
愛知県は既存の料理の変化球しかないイメージ。味噌煮込み、手羽先、ひつまぶし、天むす
554名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:02:34.18ID:jwnN0b3Y0 ねとらぼはやめとけ
555名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:02:35.10ID:osyg8BYQ0556名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:02:43.84ID:j3sbfUBI0 >>552
びくドンは岩手だろ?
びくドンは岩手だろ?
557名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:02:44.06ID:78SUiclJ0 >>550
冷蔵庫を置いてない屋台は危ないよなw
冷蔵庫を置いてない屋台は危ないよなw
558名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:02:47.86ID:GvEfPSD20 ポルトガルから入ってきた揚げ物はフリッターて奴じゃないの?
全然違う
全然違う
559名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:03:00.60ID:Iv9a18EL0 つけてみそ、かけてみそに最近はまってる
とりあえずなんにでもつけてる
とりあえずなんにでもつけてる
560名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:03:03.05ID:N4Okr8cA0 日本語に天ぷらに近い言葉がないからな
海外の言葉を日本語にしただけとしか思えん
海外の言葉を日本語にしただけとしか思えん
561名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:03:13.39ID:NSCv3Sgy0 福岡って嘘だろ、あんな不味い県ないぞ
うどんとか最悪
うどんとか最悪
562名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:03:19.39ID:osyg8BYQ0563名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:03:27.44ID:GvEfPSD20564名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:03:28.73ID:jlij4FPw0 意外とおやき美味しいと思ってくれる人がいる!
どこのが美味しいかって難しいんだよなー、地域によって皮も火の通し方も違うし。
自分は信州新町の道の駅のが好きだけど、家族はそこのは好きじゃないって言うし。
どこのが美味しいかって難しいんだよなー、地域によって皮も火の通し方も違うし。
自分は信州新町の道の駅のが好きだけど、家族はそこのは好きじゃないって言うし。
565名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:03:43.94ID:NSCv3Sgy0 >>559あんな遠藤さくら好きだね?
566名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:03:47.11ID:lT7nEvhH0 >>551
日本人が魔改造したのであって、オリジナルはポルトガルだろ
日本人が魔改造したのであって、オリジナルはポルトガルだろ
567名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:04:23.80ID:hJvxHxgy0 >>1
こんなものを緊急調査して順位付けて誰が得するんだ?バカバカしいw
こんなものを緊急調査して順位付けて誰が得するんだ?バカバカしいw
568名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:04:35.90ID:NSCv3Sgy0 九州はないわ、あと伊勢うどんとか激まず
569名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:04:54.10ID:AMou410L0570名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:05:09.60ID:NSCv3Sgy0 >>567最下位だったのかお察しします
571名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:05:42.77ID:NSCv3Sgy0 >>569
カニだけだよ!!!
カニだけだよ!!!
572名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:05:54.80ID:sTcNAu0R0 金をケチらなければ、東京に勝てるわけないよ
573名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:06:45.76ID:NSCv3Sgy0 甘い醤油のところは無理があるだろ
574名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:06:50.88ID:j3sbfUBI0 ちなみに饂飩の原型は福岡や宮崎なんかのドゥルドゥルのヤツ
日本人がズボラして生地を作り置きしたから「コシ」が生まれた
日本人がズボラして生地を作り置きしたから「コシ」が生まれた
575名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:07:07.06ID:GvEfPSD20 >>566
そのポルトガルも改造して持ってきただけじゃないの?
いや、シルクロードを介し中国&欧州で生み出されたものが韓国を経由し日本に入ってきてるじゃん
そんな感じで
餃子が好きなんだが、餃子の元がトルコだっけな?、あの辺にもある
そのポルトガルも改造して持ってきただけじゃないの?
いや、シルクロードを介し中国&欧州で生み出されたものが韓国を経由し日本に入ってきてるじゃん
そんな感じで
餃子が好きなんだが、餃子の元がトルコだっけな?、あの辺にもある
576名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:07:09.82ID:peyZ6chL0 このスレ見てたら泣けてきた
地元が懐かしいな
地元が懐かしいな
577名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:07:47.80ID:sRPHeUvE0 >>545
お前の何の根拠も無い韓国人みたいな起源主張はすぐやめろ
今と同じ「天ぷら」が確認できる最も古い資料は
江戸の料理書である『黒白精味集 (1746)』と『歌仙の組糸(1748)』
それより百年くらい前の『食道記』に「てんふら」があるがこれは揚げ物じゃない
お前の何の根拠も無い韓国人みたいな起源主張はすぐやめろ
今と同じ「天ぷら」が確認できる最も古い資料は
江戸の料理書である『黒白精味集 (1746)』と『歌仙の組糸(1748)』
それより百年くらい前の『食道記』に「てんふら」があるがこれは揚げ物じゃない
578名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:08:33.79ID:osyg8BYQ0579名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:08:41.10ID:tyqQQ8Ds0 北海道は素材が美味しいランキングだと1位だよ
福岡は調理方法が上なだけ
福岡は調理方法が上なだけ
580名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:08:47.83ID:2pVgWr2D0 >>417
そうだね。あとは良い金額出せば大抵美味いしなw
そうだね。あとは良い金額出せば大抵美味いしなw
581名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:09:12.03ID:j3sbfUBI0 >>577
家康殺したやつは?
家康殺したやつは?
582名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:09:58.76ID:voEcNR6I0 山形は米が抜群にうまい
新潟の魚沼産がブランド化に成功しただけで実際は山形の勝ち
新潟の魚沼産がブランド化に成功しただけで実際は山形の勝ち
583名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:10:19.31ID:KLibyT4B0584名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:10:32.85ID:oGl8bSZZ0 >>555
まずそう('A`)
まずそう('A`)
585名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:10:43.32ID:3mMDeors0 山形って草食べてるイメージなんだが
586名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:12:08.39ID:NSCv3Sgy0 あちらにはコシヒカリしかない!!!
587名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:12:08.51ID:osyg8BYQ0 >>584
衣に砂糖を入れてるのでアメリカンドッグみたいな感じになるよね。
衣に砂糖を入れてるのでアメリカンドッグみたいな感じになるよね。
588名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:12:27.43ID:6tNHV16O0589名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:12:44.64ID:j3sbfUBI0590名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:12:46.07ID:NSCv3Sgy0 >>578
水沢うどん最強!!!
水沢うどん最強!!!
591名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:12:47.96ID:GvEfPSD20 >>555
まんまフリッターじゃん(´・ω・`)
まんまフリッターじゃん(´・ω・`)
592名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:13:15.49ID:NSCv3Sgy0 >>589
お下品なんだよ九州は
お下品なんだよ九州は
593名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:13:40.57ID:EwdhmBy+0 >>577
テンポーラ→てんぷら→天麩羅
テンポーラ→てんぷら→天麩羅
594名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:14:11.08ID:oxYafZq40 地方民だけど、スイーツ系は東京が群を抜いて1位だと思う
595名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:14:20.53ID:b91ZRoUf0 沖縄はまぁ納得だわな
精進料理みたいなのしかない
精進料理みたいなのしかない
596名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:14:42.23ID:j3sbfUBI0 >>592
腐りかけ食うのがお上品なのか?
腐りかけ食うのがお上品なのか?
597名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:14:48.12ID:OsVUdYL20598名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:14:55.53ID:2pVgWr2D0 福岡のうどんはあれはあれで美味しいし、何よりごぼ天が最高
599名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:15:04.52ID:peyZ6chL0600名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:15:28.89ID:sRPHeUvE0601名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:15:33.90ID:NSCv3Sgy0 >>597
日本三大うどんなめんな
日本三大うどんなめんな
602名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:15:45.56ID:osyg8BYQ0603名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:16:13.36ID:eFzZkDTy0 東京湾もあるし太平洋側もある千葉が低いなんて何も分かっててーな
604名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:16:29.67ID:2pVgWr2D0 >>601
水沢うどんは美味しいと思うけど三大では一番下だと思う。高いし。
水沢うどんは美味しいと思うけど三大では一番下だと思う。高いし。
605名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:17:05.64ID:GvEfPSD20 >>603
千葉は総合点高い(独断)
千葉は総合点高い(独断)
606名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:18:25.04ID:oGl8bSZZ0 >>587
好き嫌いは無い方だけどアメリカンドッグは意味分からないなあ
好き嫌いは無い方だけどアメリカンドッグは意味分からないなあ
607名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:18:33.94ID:N4Okr8cA0608名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:19:05.55ID:Uc715csO0 自称食通(笑)が集うスレ
609名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:19:15.71ID:CNcoMZZL0610名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:19:15.85ID:sTcNAu0R0 >>577
おちつけ
メーカーも認めてる
『日本の天ぷらの起源とされる「長崎天ぷら」は、それより少し後の安土・桃山時代にポルトガル人が長崎に伝えたといわれています』
https://www.showa-sangyo.co.jp/enjoy/encyclopedia/01/
おちつけ
メーカーも認めてる
『日本の天ぷらの起源とされる「長崎天ぷら」は、それより少し後の安土・桃山時代にポルトガル人が長崎に伝えたといわれています』
https://www.showa-sangyo.co.jp/enjoy/encyclopedia/01/
611名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:19:58.91ID:1WIbFqTM0 >>308
チンコのランキングかとおもた
チンコのランキングかとおもた
612名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:20:33.15ID:j3sbfUBI0613名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:20:36.96ID:Ta2QFCQg0 >>600
おまえ、誰に洗脳されてんだよw
おまえ、誰に洗脳されてんだよw
614名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:21:57.80ID:j4B3A56a0 >>195
ば関西人代表みてーなやつだなおまえw
ば関西人代表みてーなやつだなおまえw
615名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:22:04.42ID:5xxJdjpE0 何度目や
沖縄は上手い、名古屋は慣れりゃ上手い、奈良は餃子の王将が上手い
沖縄は上手い、名古屋は慣れりゃ上手い、奈良は餃子の王将が上手い
616名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:22:17.78ID:peyZ6chL0 5ちゃん楽しいなぁ
617名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:23:03.51ID:mm5q21P30 福岡はなんでも近くから揃うから安いってのとそれでありながら特徴的なのもあるだろう
牛肉鶏肉豚肉馬肉
全部九州内に有名産地がある
ノドグロタイマグロサバふぐあじイカなども九州が全国トップクラスの漁獲高
いちごや椎茸博多万能ネギなど野菜なども
鳥刺し馬刺しなど福岡ではどこにでもあるし
寿司屋のレベルは全国トップクラス
これは多くのグルメライターが言ってる
うどんは特徴的だが讃岐うどんなども普通にあるし焼き鳥も福岡スタイルと東京スタイルのどちらもある
ラーメンはとんこつばかりと思われてるが醤油ラーメン屋も多い
定番品と福岡ならではの個性的なのが両方あるって感じ
牛肉鶏肉豚肉馬肉
全部九州内に有名産地がある
ノドグロタイマグロサバふぐあじイカなども九州が全国トップクラスの漁獲高
いちごや椎茸博多万能ネギなど野菜なども
鳥刺し馬刺しなど福岡ではどこにでもあるし
寿司屋のレベルは全国トップクラス
これは多くのグルメライターが言ってる
うどんは特徴的だが讃岐うどんなども普通にあるし焼き鳥も福岡スタイルと東京スタイルのどちらもある
ラーメンはとんこつばかりと思われてるが醤油ラーメン屋も多い
定番品と福岡ならではの個性的なのが両方あるって感じ
618名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:23:22.49ID:b91ZRoUf0 >>602
いや豆腐やゴーヤとかのイメージのが強くて
いや豆腐やゴーヤとかのイメージのが強くて
619名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:24:01.97ID:tuKYWc4w0 >>577
安土桃山時代の文献のほうが古いんじゃねえの?
安土桃山時代の文献のほうが古いんじゃねえの?
620名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:24:32.68ID:oxYafZq40 個人的には、九州とは逆に意外と四国が海産物を含め大したことなかった
621名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:24:44.95ID:klqIzhYk0 お国自慢スレはキリがないw
622名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:24:55.51ID:BpdazLb80 >>617
熊本がいろいろ九州のイメージを下げてるんだよな
熊本がいろいろ九州のイメージを下げてるんだよな
623名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:25:08.66ID:ZH1hslen0 >>32
お前みたいな客にはそれで充分
お前みたいな客にはそれで充分
624名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:25:38.59ID:yP03DPFQ0 天ぷらが日本発祥とか言い始めたら、もうおしまい
625名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:25:58.08ID:BpdazLb80626名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:26:20.72ID:sRPHeUvE0627名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:26:32.04ID:Iv9a18EL0 いえない。。。沖縄料理が好きなんで言えない
ランチョンミートのゴーヤチャンプルが好きなんて言えない
でも嫁には言ってる
ランチョンミートのゴーヤチャンプルが好きなんて言えない
でも嫁には言ってる
628名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:26:37.49ID:AR38uFFF0 沖縄と言っても那覇市に数回行っただけだが
メシは上手いし夜も楽しかったよ
なんか開放的な気分になる街だね
あそこでソーキを知って病みつきになった
メシは上手いし夜も楽しかったよ
なんか開放的な気分になる街だね
あそこでソーキを知って病みつきになった
629名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:27:18.92ID:Gtzgdftx0630名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:27:54.04ID:hYXjckDq0631名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:29:22.24ID:pGqYzuDr0 出汁をとる昆布は北海道産
結局美味しい料理作るためには
北海道抜きではできないわけよ
結局美味しい料理作るためには
北海道抜きではできないわけよ
632名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:29:50.22ID:sRPHeUvE0633名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:30:53.36ID:BpdazLb80 >>631
北海道は素材だけなんだよなあ
北海道は素材だけなんだよなあ
634名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:31:55.58ID:GvEfPSD20 >>622
最近、熊本特産河内晩柑を箱買いしたよ
ウマーよ
ネットで買ったんだが、物はどう考えても同じなのに他の柑橘県が名を変えて大量に売っててなんか気の毒になった
関西特産だと思ってた人もかなりいるしw
最近、熊本特産河内晩柑を箱買いしたよ
ウマーよ
ネットで買ったんだが、物はどう考えても同じなのに他の柑橘県が名を変えて大量に売っててなんか気の毒になった
関西特産だと思ってた人もかなりいるしw
635名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:32:14.91ID:sTcNAu0R0 >>632
いい加減、落ちつけよ
月刊日本橋
『衣をつけて揚げる「つけ揚げ」は、16世紀に西洋から伝えられ、17世紀に京都で流行し、18世紀に江戸で屋台店として広まりました。明治初頭でも、つけ揚げは屋台店がほとんどでした。』
https://nihombashi-tokyo.com/jp/history/280.html
いい加減、落ちつけよ
月刊日本橋
『衣をつけて揚げる「つけ揚げ」は、16世紀に西洋から伝えられ、17世紀に京都で流行し、18世紀に江戸で屋台店として広まりました。明治初頭でも、つけ揚げは屋台店がほとんどでした。』
https://nihombashi-tokyo.com/jp/history/280.html
636名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:32:23.41ID:LDgjQDGM0 沖縄の丸いテニスボールみたいなドーナツおいしかったわ
637名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:32:43.79ID:24AvoY2P0 なぜか分からないが日本酒とラーメンと果物は福島県が本当に美味かった
あと馬刺しも熊本や長野とかより福島で食べたのが美味しかった
あと馬刺しも熊本や長野とかより福島で食べたのが美味しかった
638名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:33:01.23ID:KLibyT4B0639名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:33:03.99ID:rjVds/Dr0640名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:33:12.30ID:aSn7e+0V0 京都は薄味の葉っぱとか根っことかばっか囓ってて貧乏臭いわ
大阪も粉ものばっかっていうと本人も食ったことないフグとか懐石とか言い出して臭いね
やったこともねーくせに何が茶の湯だよwソースでも飲んでろっていうw
大阪も粉ものばっかっていうと本人も食ったことないフグとか懐石とか言い出して臭いね
やったこともねーくせに何が茶の湯だよwソースでも飲んでろっていうw
641名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:33:52.77ID:Iv9a18EL0642名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:34:28.38ID:YKEcgdgR0 >>634
アサリも買ってやれ
アサリも買ってやれ
643名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:35:07.53ID:qXhs5AXn0 ID:sRPHeUvE0
知ったかブリーフで論破される馬鹿
知ったかブリーフで論破される馬鹿
644名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:35:20.16ID:GvEfPSD20 >>642
no thank you
no thank you
645名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:36:01.13ID:hYXjckDq0646名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:36:20.40ID:4a1m9l240 結局、食い物が美味しい=水が美味しい=超軟水、なんだよな。
だから沖縄は全てがまずい。
だから沖縄は全てがまずい。
647名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:37:13.55ID:klqIzhYk0 新鮮で豊富な食材 腕の良い料理人 舌の肥えた食通
この3つがバランスしている必要があるから田舎は認めない
この3つがバランスしている必要があるから田舎は認めない
648名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:37:42.99ID:sRPHeUvE0649名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:37:49.23ID:sTcNAu0R0650名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:38:32.94ID:bE7rghxd0 >>648
おまえより、確かだと思う
おまえより、確かだと思う
651名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:38:53.06ID:4a1m9l240 >>649
マンゴーは宮崎の方が美味い。まあ、手のかけ方違うから正しい比較にならんけど。
マンゴーは宮崎の方が美味い。まあ、手のかけ方違うから正しい比較にならんけど。
652名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:39:34.31ID:i2RB2aQe0 沖縄のめしは最高に美味かったけどなあ
653名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:39:55.69ID:9BL+gYE50 胡散臭い調査
654名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:41:36.87ID:qG3ss6hA0 >>102
集合住宅?貯水タンクある団地だったり?
集合住宅?貯水タンクある団地だったり?
655名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:41:36.93ID:8Z9wSyvL0 東京はラーメンがうまいな
地元でおいしいと思ってたラーメンとは全然違うくらいレベルが違った
あとテレビで芸能人がおすすめしてたビストロ喜楽亭のカレーパンもおいしいかったわ
地元でおいしいと思ってたラーメンとは全然違うくらいレベルが違った
あとテレビで芸能人がおすすめしてたビストロ喜楽亭のカレーパンもおいしいかったわ
656名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:42:05.24ID:sTcNAu0R0 >>648
これなら満足か?
『天ぷらの語源には諸説あります。
ポルトガル語の「テンペラート」(油を溶くという意味。テンペラ画に同じ語源)
ポルトガル語の「テンポーラ」(カトリックの季節行事で食べられたもの)
ポルトガル語の「テンペロ」(料理するという意味)
スペイン語の「テンプロ」(寺院を意味する)』
https://shinryourimonogatari.com/the-dining-out-culture-at-edo-era-3/
これなら満足か?
『天ぷらの語源には諸説あります。
ポルトガル語の「テンペラート」(油を溶くという意味。テンペラ画に同じ語源)
ポルトガル語の「テンポーラ」(カトリックの季節行事で食べられたもの)
ポルトガル語の「テンペロ」(料理するという意味)
スペイン語の「テンプロ」(寺院を意味する)』
https://shinryourimonogatari.com/the-dining-out-culture-at-edo-era-3/
657名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:42:39.39ID:qG3ss6hA0 >>136
地中の水道管に関しては東京はぶっちぎりで綺麗だと思うよ。インフラ整備に金かけ過ぎてどこも工事工事工事
地中の水道管に関しては東京はぶっちぎりで綺麗だと思うよ。インフラ整備に金かけ過ぎてどこも工事工事工事
658名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:42:43.34ID:IF1XTnm/0 大阪て水がまずいじゃん あんなんで料理作ってもまずいだけだよ
659名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:42:50.61ID:tyqQQ8Ds0 >>651
宮崎と同じクオリティーのマンゴーが安く手に入る農家が久留米にあるよ
宮崎と同じクオリティーのマンゴーが安く手に入る農家が久留米にあるよ
660名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:42:57.64ID:peyZ6chL0661名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:43:13.80ID:m3e03zWm0 高い金出せばどこでもうまいもん食えるが福岡は安くてうまい
662名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:43:22.52ID:BlckEgn80 北海道が料理人の技術が低いって意見が多いけど、北海道は学校が少ないからほとんどの料理人は東京で修行してるんだよね
みんな一度は都会に出たがるし
あと素材に惹かれて本州から移住してくる人も多いので料理人のレベルは低い訳じゃないよ
ただ、新鮮な素材が安くその場で手に入るからシンプルな調理法に帰結するって事が多い
まぁ1000円ちょっと出せばどこでもそこそこ美味しいものが食べられるって言うのが北海道
おばちゃんがやってる激安食堂とかも良いけどね
山菜とエビの天丼で380円とか、山盛りラムが載ったジンギスカン丼で500円とか、イカ飯300円とか
みんな一度は都会に出たがるし
あと素材に惹かれて本州から移住してくる人も多いので料理人のレベルは低い訳じゃないよ
ただ、新鮮な素材が安くその場で手に入るからシンプルな調理法に帰結するって事が多い
まぁ1000円ちょっと出せばどこでもそこそこ美味しいものが食べられるって言うのが北海道
おばちゃんがやってる激安食堂とかも良いけどね
山菜とエビの天丼で380円とか、山盛りラムが載ったジンギスカン丼で500円とか、イカ飯300円とか
663名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:43:36.16ID:wD1oXNYk0 圧倒的に不味いのは、千葉だって
生まれも育ちも千葉の俺が言うから間違いない
生まれも育ちも千葉の俺が言うから間違いない
664名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:43:55.05ID:nkSLQPvu0665名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:44:34.73ID:sRPHeUvE0666名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:45:20.42ID:uZ9oXpt90 >>648
文献名を出しても、文章を出さないとソースにならないわけだが
文献名を出しても、文章を出さないとソースにならないわけだが
667名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:45:31.34ID:klqIzhYk0 福岡は呼子のイカとか関アジ関サバとか隣県の美味いものが集まってくるからな
668名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:46:29.72ID:sTcNAu0R0669名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:46:59.78ID:sRPHeUvE0670名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:47:27.20ID:dVwHHWHp0671名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:49:09.67ID:+Da90lZE0672名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:49:36.45ID:S5d8CVFR0 >>70
それな
「だったら他地域ではもっと安くてもっと美味しいもの食べられるじゃん」と思うかもしれないけど、地方だと限界がある
例えて言えば地方はリーズナブルだが手に入る最強の武器は鋼の剣、東京は高いけど最強の武器は炎の剣
それな
「だったら他地域ではもっと安くてもっと美味しいもの食べられるじゃん」と思うかもしれないけど、地方だと限界がある
例えて言えば地方はリーズナブルだが手に入る最強の武器は鋼の剣、東京は高いけど最強の武器は炎の剣
673名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:50:41.57ID:sRPHeUvE0674名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:50:52.72ID:9Mv7yuAQ0 群馬のとことかなんでそこのご当地じゃないもの食って判断してんだよ
675名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:51:35.32ID:BpdazLb80676名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:51:39.90ID:qG3ss6hA0 何か知らないけど、東京が憎くて憎くて仕方がなさそうな人が多々いるね。
何が気に入らないんだろう🙄
何が気に入らないんだろう🙄
677名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:52:03.37ID:xMYcVEZe0 将来沖縄に住みたいわ
冬苦手で夏が大好きだから年中暖かい沖縄に住みたい
冬苦手で夏が大好きだから年中暖かい沖縄に住みたい
678名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:52:21.64ID:48m3+r3B0 食い物でのし上がるしかない我が県はもうちょっと順位あげたい
679名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:52:24.77ID:AnDnQMQv0 沖縄人の奴ら言ってたけど本土の料理は出汁が薄くてマズイってさんざん言われたわ
680名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:52:44.45ID:sTcNAu0R0681名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:52:47.39ID:MCQscY1/0 >>13
こいくち醤油の塩分濃度より
うすくち醤油の塩分濃度が1~2%高いことを
鬼の首を取ったようにはしゃいでるけど、
醬油の「使用量」は、関東が断然多いから、
結局、塩分濃度は関東は関西より高い。
お分かりですか?
こいくち醤油の塩分濃度より
うすくち醤油の塩分濃度が1~2%高いことを
鬼の首を取ったようにはしゃいでるけど、
醬油の「使用量」は、関東が断然多いから、
結局、塩分濃度は関東は関西より高い。
お分かりですか?
682名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:53:47.52ID:aOC4ldnV0 >>673
ソースを出さないオマエより説得力ある
ソースを出さないオマエより説得力ある
683名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:53:55.40ID:peyZ6chL0 三重県もスーパーで買った方が美味しいよ
松坂牛格安で買って家で焼くのが至高
松坂牛格安で買って家で焼くのが至高
684名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:54:50.53ID:sRPHeUvE0 >>680
まずは貼った自分が読んで内容を理解してから言おうね
まずは貼った自分が読んで内容を理解してから言おうね
685名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:55:28.79ID:BpdazLb80686名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:56:43.52ID:osyg8BYQ0687名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:57:07.23ID:u/WewK040 こういう不毛なランキングやめりゃいいのに
688名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:57:32.63ID:NSCv3Sgy0 九州は一部だけ美味いあとは甘い醤油で台無し
沖縄は論外、ヤギ食うし最悪
沖縄は論外、ヤギ食うし最悪
689名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:58:06.96ID:sTcNAu0R0 >>684
反論になってないし、反証のソースすら出さないなんて、キミは残念な人だな
反論になってないし、反証のソースすら出さないなんて、キミは残念な人だな
690名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:58:45.79ID:4pCsW6ic0 ケチで見栄っ張り田舎者愛知県土民は濃い味でご飯を多く食べれるという考え
味覚音痴になるわけだ
味覚音痴になるわけだ
691名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:59:08.03ID:qG3ss6hA0 塩分濃度で騒ぐけど、濃度の何が問題なんだよw
店にもよるが、そこまでの違いはない😤
店にもよるが、そこまでの違いはない😤
692名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:59:28.23ID:lclHSwkO0 よく分かんないけど
日本で一番最上級のウニとかなら食べてたよ
日本で一番最上級のウニとかなら食べてたよ
693名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 10:59:38.21ID:NSCv3Sgy0 北海道は北海道がつくだけで騙されちゃいけない
関西風だけで騙されてはいけない
関西風だけで騙されてはいけない
694名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:00:03.43ID:mvBV00tb0 >>686
長崎から伝わって、京都の精進料理として発展し、江戸に下ったらしいよ
長崎から伝わって、京都の精進料理として発展し、江戸に下ったらしいよ
695名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:01:08.78ID:lclHSwkO0 >>693
まあ、和商市場とか漁協で買うのが一番
まあ、和商市場とか漁協で買うのが一番
696名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:01:10.39ID:HuGde7cE0 >>6
大阪自慢の食べ物って粉物にソース以外にあんの?
大阪自慢の食べ物って粉物にソース以外にあんの?
697名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:01:18.96ID:VNfLOh3R0 甘口しょうゆが好きな人なら九州が合うかもね
698名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:02:28.31ID:Iv9a18EL0699名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:02:28.42ID:p/HiO/hp0700名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:02:35.68ID:c/WenwUW0 九州は宮崎以外マズイ
701名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:02:55.84ID:cfCZu6G90 不味い飯も美味い飯も全国にある
平均値の話してるのは分かるけど、それにしても美味い不味いみたいな主観的な話で主語をデカくして話してるって超頭悪そうに見えるからやめた方がよいよ
まあ育ちがあんま良くないと狭い世界で育てられるから外界の文化をただ貶めるようになるのは仕方ないのかな
平均値の話してるのは分かるけど、それにしても美味い不味いみたいな主観的な話で主語をデカくして話してるって超頭悪そうに見えるからやめた方がよいよ
まあ育ちがあんま良くないと狭い世界で育てられるから外界の文化をただ貶めるようになるのは仕方ないのかな
702名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:02:58.16ID:NSCv3Sgy0 >>696お好み焼きでご飯食うところですよ、わかるね?w
703名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:03:17.62ID:8PI5Ln6D0 大阪はないやろ
神戸とか京都ならわかるが
たこ焼きとかも明石焼のほうが旨いからな
神戸とか京都ならわかるが
たこ焼きとかも明石焼のほうが旨いからな
704名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:03:20.26ID:sRPHeUvE0 >>689
そもそも何に反論したらいいのか分からないんだけど
その記事の中のどの部分を何のソースとしているの?
本当によくいるんだよ
URLを貼って終わりで「俺はソースを出した!あとはお前が反論しろ!」という奴
そもそも何に反論したらいいのか分からないんだけど
その記事の中のどの部分を何のソースとしているの?
本当によくいるんだよ
URLを貼って終わりで「俺はソースを出した!あとはお前が反論しろ!」という奴
705名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:03:24.41ID:lclHSwkO0 香川もうなぎとかにタレじゃばじゃばかけるのがなぁ
味噌汁変に甘いし
味噌汁変に甘いし
706名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:03:58.38ID:lclHSwkO0707名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:04:02.48ID:uOY71Yk80 実際食ったわけじゃなくてイメージのランキングだから風評の影響がデカいよね
複数の店で色んな料理を食っても全て不味かったとかたぶんないと思うし
複数の店で色んな料理を食っても全て不味かったとかたぶんないと思うし
708名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:05:09.23ID:NSCv3Sgy0 >>698
伊勢うどんとかよく食うわな、甘すぎて吐きそうだった
伊勢うどんとかよく食うわな、甘すぎて吐きそうだった
709名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:06:02.02ID:klqIzhYk0 九州が甘いとか大阪が薄いとかじゃなく全国的にみれば関東が異常に辛くて味覚障害なだけ
710名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:06:51.29ID:kofb3ure0 先月にスレあったのに今更?
ライターが現地に赴かずに想像だけで書いてるのは周知じゃんか
食べ物がまずい都道府県ランキング27選【2022最新版】 | RANK1[ランク1]|人気ランキングまとめサイト~国内最大級
ps://rank1-media.com/I0005010/
ライターが現地に赴かずに想像だけで書いてるのは周知じゃんか
食べ物がまずい都道府県ランキング27選【2022最新版】 | RANK1[ランク1]|人気ランキングまとめサイト~国内最大級
ps://rank1-media.com/I0005010/
711名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:07:07.67ID:sFcR9A0f0 かの魯山人も「旨いは甘い」といってるから甘いは正義
712名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:07:13.58ID:NSCv3Sgy0 九州人は偉そうだから嫌い。押し付けるな
713名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:08:01.61ID:lclHSwkO0714名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:08:13.16ID:cfCZu6G90 東京に来たら塩っぱい蕎麦を食べ、大阪に来たら薄口醤油のうどんを、愛知では八丁味噌を楽しみ、博多ではあご出し、香川ではいりこ出汁、鹿児島行ったら甘い醤油を、北海道では抜群の素材を、沖縄行ったら沖縄料理をA級からB級まで楽しむのが粋だと思うんだけどな
ホントお前らって分断に乗せられるの好きだよね
ホントお前らって分断に乗せられるの好きだよね
715名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:08:39.45ID:lNpH0RW10 美味しい沖縄料理店ってのは沖縄料理の中で美味しいお店ということだと思ってる
海ぶどう美味いとか意味がわからん、食感面白いのは同意できるけど
メカブくえ
海ぶどう美味いとか意味がわからん、食感面白いのは同意できるけど
メカブくえ
716名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:09:35.33ID:lclHSwkO0717名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:10:00.17ID:qG3ss6hA0 >>699
港区港南に住めばいいのか!
港区港南に住めばいいのか!
718名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:10:01.23ID:jfrHigX30719名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:10:02.71ID:uOY71Yk80720名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:10:09.22ID:NSCv3Sgy0 >>714
愛知ではエビフリャーだろwww
愛知ではエビフリャーだろwww
721名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:10:10.17ID:sTcNAu0R0 >>704
『我が国に南蛮料理を初めて伝えた書「南蛮料理書」に「てんふらりの仕様」というものがあり、鳥の肉を使うと記されています。「てんふらり」とは、小麦粉をつけて揚げるとも書かれています。これは、南蛮料理の紹介本であり、人々にはまだ天ぷらは食べられていないと思われす。(中略)「料理食道記(1669)」の「てんふら 小鳥たたきて鎌倉、えび、くるみ、くずたまり」が「てんふら」と書かれた初めての文献です。(中略)鸚鵡籠中記(おうむろうちゅうき)は、元禄の頃、尾張藩の尾張徳川家の家臣であった朝日文左衛門重章の日記ですが、ここに「天ぷら」は出てきます。 』
『我が国に南蛮料理を初めて伝えた書「南蛮料理書」に「てんふらりの仕様」というものがあり、鳥の肉を使うと記されています。「てんふらり」とは、小麦粉をつけて揚げるとも書かれています。これは、南蛮料理の紹介本であり、人々にはまだ天ぷらは食べられていないと思われす。(中略)「料理食道記(1669)」の「てんふら 小鳥たたきて鎌倉、えび、くるみ、くずたまり」が「てんふら」と書かれた初めての文献です。(中略)鸚鵡籠中記(おうむろうちゅうき)は、元禄の頃、尾張藩の尾張徳川家の家臣であった朝日文左衛門重章の日記ですが、ここに「天ぷら」は出てきます。 』
722名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:11:10.55ID:NSCv3Sgy0 >>719
静岡おでん真っ黒だけど辛くなかったwww
静岡おでん真っ黒だけど辛くなかったwww
723名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:11:17.68ID:lclHSwkO0 ただ、埼玉の深谷辺りの野菜は抜群に美味しいと思うけどなぁ
俺、元道民で
漁師が身内、美瑛農家が知り合いに居るけど
俺、元道民で
漁師が身内、美瑛農家が知り合いに居るけど
724名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:11:54.00ID:qG3ss6hA0 >>714
蕎麦をそばつゆビチャビチャに浸して食べるタイプ?
蕎麦をそばつゆビチャビチャに浸して食べるタイプ?
725名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:11:56.88ID:gyV1MruB0726名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:12:05.70ID:2xeCrSCx0 東京は他の県や国からの寄せ集めで独自の食い物はないやろ
727名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:12:14.15ID:cfCZu6G90728名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:12:21.44ID:l/3F9O9V0 >>1スレ違いだろ
729名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:12:27.25ID:klqIzhYk0730名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:12:30.02ID:znxqQffd0 >>704
何に反論したらいいかわからないとか言い出したら、もう完敗だぞw
何に反論したらいいかわからないとか言い出したら、もう完敗だぞw
731名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:12:33.40ID:NSCv3Sgy0 北海道はレベル落ちたな。玉ねぎもっと作れやそれしかのうがないんだから。
あとイメージ最近悪い
あとイメージ最近悪い
732名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:12:34.67ID:lclHSwkO0733名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:12:47.96ID:qG3ss6hA0 >>726
あまりないやろけどあるやろ
あまりないやろけどあるやろ
734名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:13:15.06ID:NSCv3Sgy0 >>725
そんなマイナーなやつ教えるなよ
そんなマイナーなやつ教えるなよ
735名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:13:19.70ID:cfCZu6G90 >>724
つゆの濃さで決める、いわゆる藪系のつゆには下半分くらいだし、つゆが薄けりゃ浸すよ
つゆの濃さで決める、いわゆる藪系のつゆには下半分くらいだし、つゆが薄けりゃ浸すよ
736名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:13:34.95ID:lNpH0RW10 >>732
もんじゃ焼き
もんじゃ焼き
737名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:13:56.28ID:lclHSwkO0738名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:14:12.92ID:NSCv3Sgy0 >>735塩で食うだろ普通
739名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:14:35.14ID:v5vBL3vl0 >>7
スーパーの惣菜売り場のやつがおいしい
スーパーの惣菜売り場のやつがおいしい
740名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:14:42.04ID:5nOoErdC0 大阪の飯は不味いな
741名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:15:01.05ID:lclHSwkO0 京都のたけむらの湯豆腐とかは好きだけど
どちらかと言うと和菓子のイメージ
どちらかと言うと和菓子のイメージ
742名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:15:01.78ID:YnkXDZB70743名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:15:06.92ID:ldCo2Lh90 全国食べ歩いたけどほとんどすべてのジャンルにおいて東京が一番美味しい
海鮮料理も北海道より上なのは東京だけだった
北海道には敵わないけど誇っていいのは富山かな
あとはお好み焼きなら広島や大阪
うどんなら徳島とか
1ジャンルに強い県はあるけどね
海鮮料理も北海道より上なのは東京だけだった
北海道には敵わないけど誇っていいのは富山かな
あとはお好み焼きなら広島や大阪
うどんなら徳島とか
1ジャンルに強い県はあるけどね
744名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:15:16.44ID:qG3ss6hA0 >>735
うーんそれなら塩おっぱい蕎麦にならないなぁ🤪
うーんそれなら塩おっぱい蕎麦にならないなぁ🤪
745名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:15:23.54ID:cfCZu6G90 >>716
魚の風味に慣れてたら無理なことないと思うんだけどな、東南アジアのスパイスいけて煮干しが無理ってあるか?
魚の風味に慣れてたら無理なことないと思うんだけどな、東南アジアのスパイスいけて煮干しが無理ってあるか?
746名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:15:27.02ID:iUeb4x290 ランキング付けるほど日本全国で食事した事がある人間がどれほど居るんだよ
747名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:16:07.23ID:BlH6xZ9x0 >>512
早くソース出せよ
早くソース出せよ
748名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:16:10.49ID:sRPHeUvE0 >>721
何も分からないから文章をそのまま貼るだけでそれが何を意味するのかも言えないよな
「てんふらり」はともかく『料理食道記』も『鸚鵡籠中記』も何のソースにもならないんだが
何も分からないからソースだと思って貼っちゃったよな
何も分からないから文章をそのまま貼るだけでそれが何を意味するのかも言えないよな
「てんふらり」はともかく『料理食道記』も『鸚鵡籠中記』も何のソースにもならないんだが
何も分からないからソースだと思って貼っちゃったよな
749名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:16:35.07ID:lclHSwkO0750名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:16:54.13ID:uOY71Yk80 沖縄の場合は野菜があんまり採れないし海水温の関係でどうしても海鮮が弱くなるから、最下位になってしまうのは仕方ないのかなあ
個人的には塩味中心で味付けは割と好きなんだが
個人的には塩味中心で味付けは割と好きなんだが
751名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:17:10.30ID:FmvjWwaT0 >>9
カツ丼にソース…不味かった
カツ丼にソース…不味かった
752名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:17:28.24ID:rUnek/XZ0 つーかさ、旅行行ってもどこでも同じようなもの出てくるのに
美味い県とか不味い県とか言われてもなぁ
あえて言うなら日本海側は魚介類が美味しいとは思うけど
美味い県とか不味い県とか言われてもなぁ
あえて言うなら日本海側は魚介類が美味しいとは思うけど
753名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:17:33.64ID:NSCv3Sgy0 >>750
ヤギ食えるのか
ヤギ食えるのか
754名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:17:45.00ID:qG3ss6hA0755名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:17:58.61ID:peyZ6chL0 >>699
家畜さんありがとうだね
家畜さんありがとうだね
756名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:18:06.57ID:NSCv3Sgy0 ますの寿司が食べたい
757名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:18:20.86ID:cfCZu6G90 >>744
いや藪系のツユ塩っぱいだろ
体積あたりで塩っぱいものは少量食べても塩っぱいと感じるだろ
下半分しかつけないから摂取塩分量を抑えられるって話と混同するなよ
そひて俺は蕎麦は塩っぱい方が好きだ
いや藪系のツユ塩っぱいだろ
体積あたりで塩っぱいものは少量食べても塩っぱいと感じるだろ
下半分しかつけないから摂取塩分量を抑えられるって話と混同するなよ
そひて俺は蕎麦は塩っぱい方が好きだ
758名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:18:40.02ID:lclHSwkO0759名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:18:54.56ID:rGioWOrE0 奈良はけーきが美味しい
760名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:18:57.51ID:sTcNAu0R0761名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:18:58.94ID:uOY71Yk80762名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:19:21.21ID:lclHSwkO0 >>752
北海道のオホーツクが一番w
北海道のオホーツクが一番w
763名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:19:48.00ID:BpdazLb80 >>761
ヤギ汁は人を選ぶ
ヤギ汁は人を選ぶ
764名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:19:59.04ID:7MAgJfO/0 >>761
獣臭さが凄い
獣臭さが凄い
765名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:20:25.11ID:cfCZu6G90766名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:20:35.42ID:qG3ss6hA0 >>757
自分で調整出来るのだから東京の蕎麦は塩おっぱいとは決めつけられないと思うんですよ😟
自分で調整出来るのだから東京の蕎麦は塩おっぱいとは決めつけられないと思うんですよ😟
767名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:20:37.39ID:+2nZehiQ0 >>748
もう試合は終わってるのに、いつまでも吠えてる負け犬ww
もう試合は終わってるのに、いつまでも吠えてる負け犬ww
768名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:21:32.51ID:WBHf797s0 新潟が3位だと!?
この時点で語るに価しないトンデモランキング決定。
新潟にうまいもんなんかねーよ。
唯一旨いとされる米だってコシヒカリで一発当てただけ。
その昔、信濃川流域は酷い低湿地でロクな米が採れず鳥食べずに跨いで通る鳥またぎ米と呼ばれた。
その後、大河津分水の開通で解消されてまともな田んぼになったりコシヒカリが登場したりして
旨い米県に成った。
とは言え、料理に碌な物が無いのは事実。
スーパーに行っても牛肉コーナーなんかまともに品揃えは無いし、
更に売れ残る始末。
同級生と酒飲んでいたら「牛肉なんて乳臭くて食えるか」とか抜かしてやがった。
新潟県民は東北扱いされると心の中でワナワナと震えたりもするが、
肉から見れば完全に東北。
残念でした。
この時点で語るに価しないトンデモランキング決定。
新潟にうまいもんなんかねーよ。
唯一旨いとされる米だってコシヒカリで一発当てただけ。
その昔、信濃川流域は酷い低湿地でロクな米が採れず鳥食べずに跨いで通る鳥またぎ米と呼ばれた。
その後、大河津分水の開通で解消されてまともな田んぼになったりコシヒカリが登場したりして
旨い米県に成った。
とは言え、料理に碌な物が無いのは事実。
スーパーに行っても牛肉コーナーなんかまともに品揃えは無いし、
更に売れ残る始末。
同級生と酒飲んでいたら「牛肉なんて乳臭くて食えるか」とか抜かしてやがった。
新潟県民は東北扱いされると心の中でワナワナと震えたりもするが、
肉から見れば完全に東北。
残念でした。
769名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:21:40.18ID:cfCZu6G90770名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:22:11.99ID:lclHSwkO0771名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:22:19.18ID:Iq5nJ05G0 >>748
何を意味するのかわからないのは、おまえが馬鹿すぎるだけじゃね?
何を意味するのかわからないのは、おまえが馬鹿すぎるだけじゃね?
772名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:23:03.70ID:klqIzhYk0 麻布十番界隈の老舗蕎麦屋はどこも辛つゆと甘つゆ2種類出してくるから辛すぎるのは分かってるんだよね
773名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:23:36.06ID:qG3ss6hA0 >>768
新潟って縦に長いから場所によって違いそうだけどそんな事ないのか😫
新潟って縦に長いから場所によって違いそうだけどそんな事ないのか😫
774名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:23:37.57ID:A2BRM6dD0 札幌ラーメンが有名だが北海道は蕎麦の生産地でもある
北海道は素材だけと今だに言う人がいるが
近年海外や東京の有名店で修行をつんで
北海道で店をやっているシェフやパテシエも増えた
それがなくても美味い店は多いよ
北海道は素材だけと今だに言う人がいるが
近年海外や東京の有名店で修行をつんで
北海道で店をやっているシェフやパテシエも増えた
それがなくても美味い店は多いよ
775名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:23:39.41ID:BpdazLb80 >>766
更科みたいに辛口甘口に分けても最後は蕎麦湯で完飲するから摂取塩分は変わらないんだがな
更科みたいに辛口甘口に分けても最後は蕎麦湯で完飲するから摂取塩分は変わらないんだがな
776名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:23:47.85ID:HMzLLLn+0 地酒が飲める居酒屋に行って地の旬のもの食べるとだいたいわかる
777名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:24:08.35ID:cfCZu6G90 >>766
だから、塩分摂取量の話じゃなくて、口内に入れた時の味の感覚の話してるわけ
醤油一滴、塩ひとつまみ舐めたって塩っぱいと感じるだろ?お前はそれに対して、醤油一滴、塩ひとつまみでは塩分摂取量が少ないから塩っぱくない、と言ってるの
言葉の不正確な使用か論点のすり替えか知らんけど、よく考えてからレスしような
だから、塩分摂取量の話じゃなくて、口内に入れた時の味の感覚の話してるわけ
醤油一滴、塩ひとつまみ舐めたって塩っぱいと感じるだろ?お前はそれに対して、醤油一滴、塩ひとつまみでは塩分摂取量が少ないから塩っぱくない、と言ってるの
言葉の不正確な使用か論点のすり替えか知らんけど、よく考えてからレスしような
778名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:24:28.85ID:sRPHeUvE0 >>760
『料理食道記』『鸚鵡籠中記』がお前さんのどんな主張を裏付けるソースになるの?
URLとか文章を貼るだけで自分の考えを言わないから分からないんだけど
まあ何も分からずに貼ってるだけだというのは知ってる
『料理食道記』『鸚鵡籠中記』がお前さんのどんな主張を裏付けるソースになるの?
URLとか文章を貼るだけで自分の考えを言わないから分からないんだけど
まあ何も分からずに貼ってるだけだというのは知ってる
779名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:24:43.72ID:lclHSwkO0780名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:25:51.36ID:BpdazLb80781名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:25:58.47ID:r9ic29do0 >>3
うどんと鳥の唐揚げ?みたいなのなかった
うどんと鳥の唐揚げ?みたいなのなかった
782名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:26:03.65ID:cfCZu6G90783名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:26:36.56ID:lclHSwkO0784名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:26:55.86ID:OojrVBI50 ドジョウが食べられないは草
おまえの県では何時でも何処でもはいどうじょーってか
おまえの県では何時でも何処でもはいどうじょーってか
785名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:27:06.24ID:1HmWcuzh0 北海道だろ
経験上、気温が高い地域に行けば行くほど食い物が不味い印象
経験上、気温が高い地域に行けば行くほど食い物が不味い印象
786名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:27:10.79ID:9/UBP2cp0 福岡の旨いもの何が有名なんだろう
行ったことなくて、食べたことあるのはラーメンくらいだが、
縮れてないラーメンはあまり好みじゃなかった
行ったことなくて、食べたことあるのはラーメンくらいだが、
縮れてないラーメンはあまり好みじゃなかった
787名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:27:46.01ID:NSCv3Sgy0 >>761
ハイジ見てヤギ食ったら褒めてやるよ
ハイジ見てヤギ食ったら褒めてやるよ
788名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:27:46.88ID:qG3ss6hA0 >>777
お前とかこわい😰怒っちゃった?ごめんね🥶
お前とかこわい😰怒っちゃった?ごめんね🥶
789名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:28:30.53ID:cfCZu6G90 >>788
怒ってないよ、君、が良かったかな、ごめんね!
怒ってないよ、君、が良かったかな、ごめんね!
790名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:28:31.33ID:lclHSwkO0791名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:28:39.55ID:NSCv3Sgy0 >>779
北海道は旭川だけは許してやる
北海道は旭川だけは許してやる
792名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:28:50.48ID:BpdazLb80793名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:29:04.44ID:uOY71Yk80 不味い評価を下されるのは不本意かもしれんが、各地域ごとに味付けに特徴があった方が絶対面白いと思うんだよね
評判が悪いからといって全国標準の無難な味付けにしてしまったら、その土地の楽しみが減ってしまう
それぞれの地域が地元の味を大事に守ってほしい
評判が悪いからといって全国標準の無難な味付けにしてしまったら、その土地の楽しみが減ってしまう
それぞれの地域が地元の味を大事に守ってほしい
794名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:29:11.87ID:lclHSwkO0795名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:29:17.49ID:NSCv3Sgy0 >>790
どげんかせんといかん!!!
どげんかせんといかん!!!
796名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:29:31.37ID:qG3ss6hA0 >>775
完飲しないと罰金でも取られるの?不作法?🤔
完飲しないと罰金でも取られるの?不作法?🤔
797名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:29:40.58ID:sTcNAu0R0 >>778
ソースとなるホームページのアドレスはいくつか貼ってありますから、あとはあなたの国語力の問題です
東京の名だたる天ぷら料理人や製粉メーカー、江戸研究者がポルトガルが発祥だと認めてるのに、それを否定するのは、さすがに無理がありますよ
反証のソースを貼らずに議論しようとしているのはあなたのほうですから、早く何とかしてください
ソースとなるホームページのアドレスはいくつか貼ってありますから、あとはあなたの国語力の問題です
東京の名だたる天ぷら料理人や製粉メーカー、江戸研究者がポルトガルが発祥だと認めてるのに、それを否定するのは、さすがに無理がありますよ
反証のソースを貼らずに議論しようとしているのはあなたのほうですから、早く何とかしてください
798名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:29:46.93ID:NSCv3Sgy0 >>794
ここでいうと叩かれるからやめとく
ここでいうと叩かれるからやめとく
799名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:29:57.78ID:cfCZu6G90800名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:30:07.27ID:lclHSwkO0 >>795
チキン南蛮食べる為だけに行きたくありませんw
チキン南蛮食べる為だけに行きたくありませんw
801名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:30:08.48ID:klqIzhYk0 >>786
福岡のB級グルメでいくと天ぷらひらおに元祖長浜家のラーメンに牧のうどんだな
福岡のB級グルメでいくと天ぷらひらおに元祖長浜家のラーメンに牧のうどんだな
802名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:30:16.91ID:NSCv3Sgy0 あちらにはコシヒカリしかない!!!こちらには魚もある肉もある
803名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:30:54.07ID:NSCv3Sgy0 >>800賽銭箱に100円玉投げたらー
804名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:31:02.22ID:OojrVBI50 東京ってとにかく塩っぱいよな。
30年住んでても常々思う。
最近気がついたけど、東京ではしょっぱいことを「からい」って言うんだよね。
辛いと塩っぱいが「からい」の同読み表現になるってことは、舌が馬鹿になってる表れじゃないかと思うんだw
30年住んでても常々思う。
最近気がついたけど、東京ではしょっぱいことを「からい」って言うんだよね。
辛いと塩っぱいが「からい」の同読み表現になるってことは、舌が馬鹿になってる表れじゃないかと思うんだw
805名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:31:12.48ID:L+vFy7Ko0 >>778
ひろゆき「論破されてますよ」
ひろゆき「論破されてますよ」
806名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:31:12.50ID:9/UBP2cp0807名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:31:16.12ID:YKEcgdgR0 九州の食事で悩むのは佐賀だけだな
何も無い
何も無い
808名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:32:03.95ID:uOY71Yk80 >>786
福岡市内だとあまり出す店はないが、鰻のせいろ蒸しはかなり美味いと思う
福岡市内だとあまり出す店はないが、鰻のせいろ蒸しはかなり美味いと思う
809名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:32:06.10ID:sRPHeUvE0810名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:32:09.06ID:lclHSwkO0811名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:32:33.20ID:NSCv3Sgy0 >>807
公表してねぇ
公表してねぇ
812名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:32:33.92ID:BpdazLb80813名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:32:58.63ID:NSCv3Sgy0 >>808
明太子だろ!!!
明太子だろ!!!
814名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:33:10.06ID:uQIxZ/EV0815名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:33:21.16ID:lclHSwkO0 >>813
それ我が北海道の宗谷のタラコだけどなw
それ我が北海道の宗谷のタラコだけどなw
816名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:33:42.59ID:NSCv3Sgy0 >>815
ズンズンズン
ズンズンズン
817名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:34:02.33ID:qG3ss6hA0818名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:34:14.28ID:uOY71Yk80 >>813
言うほど食わないだろw
言うほど食わないだろw
819名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:34:47.62ID:U48gLE4q0820名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:34:50.99ID:NSCv3Sgy0 >>818
おにぎりだよ!!
おにぎりだよ!!
821名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:35:10.08ID:x0wGjBol0 >>809
ソースを出さないで、ソースを出す人に喧嘩売ってる時点でおまえの負け
ソースを出さないで、ソースを出す人に喧嘩売ってる時点でおまえの負け
822名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:35:10.55ID:BpdazLb80823名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:35:15.65ID:lclHSwkO0824名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:35:16.89ID:A2BRM6dD0 20年くらい前に関西旅行したけど、一番美味かったのはホテル内の中華レストラン
気に入って3日連続で食べたが注文した物は全部美味かった
なんばワシントンだったかな?うろ覚え まだあのレストランあるのかな
気に入って3日連続で食べたが注文した物は全部美味かった
なんばワシントンだったかな?うろ覚え まだあのレストランあるのかな
825名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:35:17.63ID:NSCv3Sgy0 >>815
忍びねぇな
忍びねぇな
826名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:36:00.24ID:OojrVBI50827名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:36:04.77ID:8kGMy9H00 奈良県民だがたしかに名産品は無いな
まぁ普通にチェーン店はあるしスーパーも充実してるから困るってわけでもないが
まぁ普通にチェーン店はあるしスーパーも充実してるから困るってわけでもないが
828名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:36:12.87ID:RenOigkZ0 >>817
ID真っ赤になるまで連投して自分と周りの書き込みの違いがわからんのか?
ID真っ赤になるまで連投して自分と周りの書き込みの違いがわからんのか?
829名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:36:13.80ID:BpdazLb80830名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:37:02.56ID:6X4n/I4F0 北海道って何もかも新潟や青森のおさがりだろ文化も人も方言も
昭和に北海道開発庁で優遇されただけ
ソーラン節も元は青森の民謡らしいし函館なんてまんま青森の津軽弁じゃん
なまらも新潟出身のラジオDJが広めたらしいじゃん
昭和に北海道開発庁で優遇されただけ
ソーラン節も元は青森の民謡らしいし函館なんてまんま青森の津軽弁じゃん
なまらも新潟出身のラジオDJが広めたらしいじゃん
831名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:37:06.30ID:lclHSwkO0 >>827
柿の葉寿司
柿の葉寿司
832名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:37:08.48ID:BpdazLb80 >>807
呼子のイカがあるじゃないか
呼子のイカがあるじゃないか
833名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:37:09.45ID:sTcNAu0R0 >>809
とにかく早くソースを出してください
とにかく早くソースを出してください
834名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:37:17.08ID:sRPHeUvE0835名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:37:21.40ID:mm5q21P30 今は野菜でも果物でも肉でもなんでも甘い柔らかい
が正しいというか美味いとされてる
九州は全体的に甘い味付けで基本柔らかいものが好まれ多いから今の時代は万人ウケしやすい
焼酎飲む人が増えて日本酒が飲まれなくなったのもある
甘い日本酒には甘くない醤油や食べ物
甘くない焼酎には甘辛い食べ物
がバランスとして合うから
フランスなど海外で売られてる醤油は甘いのが多いと聞いた
こういうのもあるだろう
が正しいというか美味いとされてる
九州は全体的に甘い味付けで基本柔らかいものが好まれ多いから今の時代は万人ウケしやすい
焼酎飲む人が増えて日本酒が飲まれなくなったのもある
甘い日本酒には甘くない醤油や食べ物
甘くない焼酎には甘辛い食べ物
がバランスとして合うから
フランスなど海外で売られてる醤油は甘いのが多いと聞いた
こういうのもあるだろう
836名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:37:30.21ID:U48gLE4q0 スープにありったけの塩分を入れる→具だけを食べる→結果的にしょっぱすぎてスープがのめない
⇒具だけを食べる
結果的に減塩の食事が可能なのだ!
これぞザ・減塩
⇒具だけを食べる
結果的に減塩の食事が可能なのだ!
これぞザ・減塩
837名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:37:49.31ID:0XPYXPEi0 >>827
柿の葉寿司あるよ
柿の葉寿司あるよ
838名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:38:01.08ID:lclHSwkO0839名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:38:02.48ID:qG3ss6hA0840名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:38:10.85ID:hl1Ikw2E0841名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:38:22.42ID:sTcNAu0R0 >>834
まず、ソースを出してください
まず、ソースを出してください
842名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:39:02.46ID:OojrVBI50 >>817
塩っ辛いが十分「からい」に近いと思うよ。
関西方面では「塩っ辛い」はあまり使わなくて、せいぜい塩辛と海水くらい。
つまり相当やべーレベルの塩っ気にしか適用されない。
一つの味気に対する格付けや定規が違うんだろうな。
塩っ辛いが十分「からい」に近いと思うよ。
関西方面では「塩っ辛い」はあまり使わなくて、せいぜい塩辛と海水くらい。
つまり相当やべーレベルの塩っ気にしか適用されない。
一つの味気に対する格付けや定規が違うんだろうな。
843名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:39:07.17ID:lclHSwkO0844名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:39:11.23ID:/7Io7k6s0 個人的には大阪が一番無理だな。
町並みも不潔だしあんなところで食事したくない
町並みも不潔だしあんなところで食事したくない
845名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:39:11.88ID:ldCo2Lh90846名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:39:18.55ID:8kGMy9H00848名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:39:48.01ID:EKyVQGWY0 またこういう不毛なアンケートやってんの?
849名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:39:55.45ID:sRPHeUvE0 >>822
どれのソースか指定してくれる?
どれのソースか指定してくれる?
850名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:40:18.73ID:lclHSwkO0851名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:40:49.37ID:JWOBvi8/0 >>848
まあ誰も参考にしてないし
まあ誰も参考にしてないし
852名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:41:04.35ID:Ae81wGuu0 不味いランクインは納得だが美味いにも愛知が入っているのは頭おかしい
853名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:41:27.54ID:lclHSwkO0 あっ、東京ならなだ万のお弁当が好き
854名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:41:32.49ID:7MAgJfO/0 奈良は天理ラーメンだろ
855名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:41:39.31ID:sRPHeUvE0856名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:41:39.92ID:9fNPhbcx0 愛知と沖縄の飯の不味さはずば抜けてるわな
あと静岡もまずい
あと静岡もまずい
857名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:41:50.96ID:qG3ss6hA0 >>842
私の塩っ辛い定義は いかの塩辛 って塩辛だから当たり前だけど😗
私の塩っ辛い定義は いかの塩辛 って塩辛だから当たり前だけど😗
858名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:42:08.08ID:HMzLLLn+0859名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:42:11.52ID:BQpKwkEI0860名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:42:36.80ID:lclHSwkO0861名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:42:40.31ID:8kGMy9H00862名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:43:03.33ID:K5gSQCBy0863名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:43:12.56ID:sTcNAu0R0 >>855
あなたの起源説が誤っていることが明白になるソースですが
あなたの起源説が誤っていることが明白になるソースですが
864名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:43:39.39ID:BpdazLb80865名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:43:41.74ID:lclHSwkO0866名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:43:49.79ID:dG2OKEyq0 >>856
西日本の人間だが静岡は何食っても美味かったぞ
西日本の人間だが静岡は何食っても美味かったぞ
867名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:43:50.76ID:sRPHeUvE0868名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:44:05.70ID:bMyFxQXg0 >>855
誰が観ても、ソースを出さないおまえの負けなんだが
誰が観ても、ソースを出さないおまえの負けなんだが
869名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:44:23.83ID:NSCv3Sgy0 >>860
あちらにはコシヒカリしかない!
あちらにはコシヒカリしかない!
870名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:44:40.18ID:GjY/lnck0 浜松は何年か住んだけど飯旨くないと感じたな
思うに、素材そのままで美味いもんが採れる県、飯はイマイチ説
どうよ?
思うに、素材そのままで美味いもんが採れる県、飯はイマイチ説
どうよ?
871名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:44:41.55ID:7MAgJfO/0 >>861
郡山のとんまさのトンカツ
郡山のとんまさのトンカツ
872名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:44:55.04ID:NSCv3Sgy0 >>864
フンフンフン
フンフンフン
873名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:44:55.82ID:sD68a3Pv0 過小評価は茨城
海の幸も山の幸もある。平野が多くて畑が多いから野菜が新鮮、養鶏場も養豚も多いから卵も肉も美味しい
東京で修行した人が帰還して店出すからレベルも上がってる
川も3本くらい縦断してるから水不足もない
雪も殆ど降らない、台風もあまり来ない
東京に近いし、世帯年収も上位
魅力度ランキング最下位ってのがオカシイ
本来最下位は、福島とか、陸の孤島高知、青森秋田だと思う。ただここを最下位にすると洒落にならなくなるから、比較的恵まれてる北関東をわざと最下位にしてると思う
海の幸も山の幸もある。平野が多くて畑が多いから野菜が新鮮、養鶏場も養豚も多いから卵も肉も美味しい
東京で修行した人が帰還して店出すからレベルも上がってる
川も3本くらい縦断してるから水不足もない
雪も殆ど降らない、台風もあまり来ない
東京に近いし、世帯年収も上位
魅力度ランキング最下位ってのがオカシイ
本来最下位は、福島とか、陸の孤島高知、青森秋田だと思う。ただここを最下位にすると洒落にならなくなるから、比較的恵まれてる北関東をわざと最下位にしてると思う
874名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:45:01.01ID:lclHSwkO0875名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:45:27.37ID:7MAgJfO/0 >>864
三輪素麺の白髪
三輪素麺の白髪
876名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:45:37.22ID:sRPHeUvE0877名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:45:44.82ID:BpdazLb80878名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:45:49.00ID:U48gLE4q0 味覚が疑わしい地域
塩分が多い
酒消費量が多い
喫煙率が高い
コロナ罹患率が高い
異論は認めない全て医学・科学的根拠がある
塩分が多い
酒消費量が多い
喫煙率が高い
コロナ罹患率が高い
異論は認めない全て医学・科学的根拠がある
879名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:46:01.66ID:lclHSwkO0880名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:46:03.12ID:hl1Ikw2E0 >>91
結構改善されたから塩素をもう少し減らしても良いのではと思う
結構改善されたから塩素をもう少し減らしても良いのではと思う
881名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:46:07.65ID:hiBePqUN0 富山生まれ東京在住だが
大阪の料理はとんでもなく美味いと思う。
大阪の料理はとんでもなく美味いと思う。
882名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:46:08.54ID:W2ddxybI0 不味いのは昔の日本の煮物ばっかりみたいなの
883名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:46:43.02ID:lclHSwkO0 >>877
静岡の浮月楼が気になるんよね
静岡の浮月楼が気になるんよね
884名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:47:29.26ID:0C2CZYR20885名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:47:51.39ID:5RXS3qRj0 北海道は素材がいいとか言うのがよく分からないな…。
そんなに良いか??
そんなに良いか??
886名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:47:54.20ID:klqIzhYk0 博多の天ぷらひらおは900円やそこらの値段で揚げたてを一品一品だしてくる有り得ないコスパで新鮮な塩辛食べ放題
887名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:48:20.12ID:0C2CZYR20 農水産物が豊富なのとメシがウマいはベクトルが異なりまっせw
ノーベル賞取れない馬鹿蝦夷土人さんw
ノーベル賞取れない馬鹿蝦夷土人さんw
888名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:48:24.93ID:90K31MuX0 沖縄は空港に降り立った時点で臭いとかいうよな
889名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:48:33.48ID:lclHSwkO0890名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:48:49.94ID:p4NHsmPl0891名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:49:10.11ID:sTcNAu0R0892名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:49:37.17ID:NSCv3Sgy0 >>877
さわやか
さわやか
893名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:50:04.01ID:gZEaUjdG0 北陸の味付けって結構しょっぱいの?
894名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:50:09.05ID:NSCv3Sgy0 >>877
あちらにはコシヒカリしかない!!!
あちらにはコシヒカリしかない!!!
895名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:50:10.74ID:BpdazLb80896名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:50:27.65ID:lclHSwkO0 静岡の末廣寿司行ったことあるやつ居る?
やっぱりキャビア寿司とかあんの?w
やっぱりキャビア寿司とかあんの?w
897名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:50:44.82ID:NSCv3Sgy0 >>895
カミナリ
カミナリ
898名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:50:52.00ID:lclHSwkO0 >>895
鹿島神宮....
鹿島神宮....
899名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:51:22.87ID:bsMfnROM0 上限金額を設定しなければ人口比率と同じになるので東京が1位になる
郷土料理等に限定して答える人が多いからこういう結果
最近問題になっている顧客満足度と同じ
郷土料理等に限定して答える人が多いからこういう結果
最近問題になっている顧客満足度と同じ
900名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:51:28.17ID:NSCv3Sgy0 >>896まる子が友蔵の年金食い尽くしたところかw
901名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:51:33.18ID:dlWvuwug0 日本にまずいとこはないよ
不味いと言うことでグルメ気取りしたい負け組や在日には反発されるだろうけど
不味いと言うことでグルメ気取りしたい負け組や在日には反発されるだろうけど
902名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:51:52.67ID:dPu1ytPX0903名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:52:00.46ID:lclHSwkO0904名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:52:27.00ID:sRPHeUvE0905名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:52:32.72ID:klqIzhYk0906名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:52:43.70ID:a8b7AtXV0907名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:53:03.45ID:GzAWVFgo0908名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:53:08.51ID:BpdazLb80909名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:53:19.15ID:0C2CZYR20 メシがウマいまずいで農水産物出してくる田舎者はホンマどうしようもないわw
メシがウマいとは、
コストパフォーマンス、多様性、利便性、常食性、文化性も含むやろ。
農水産物が豊富だからメシがウマいとか土人マジ死ねよ。
じゃがバターなんて北海道でしか許されない非常に食文化に貧しい食い物だと思うわw
メシがウマいとは、
コストパフォーマンス、多様性、利便性、常食性、文化性も含むやろ。
農水産物が豊富だからメシがウマいとか土人マジ死ねよ。
じゃがバターなんて北海道でしか許されない非常に食文化に貧しい食い物だと思うわw
910名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:53:23.91ID:lclHSwkO0 >>906
水まんじゅうが美味しいって聞いたことある大垣市
水まんじゅうが美味しいって聞いたことある大垣市
911名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:53:29.75ID:aabR0tFO0 これ前にもスレあったよな
名古屋と沖縄で不味い言い合うんだよな
名古屋と沖縄で不味い言い合うんだよな
912名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:54:54.78ID:QWYn7DgU0 大阪ってうどんの印象しかないな
肉も魚も違うし
肉も魚も違うし
913名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:55:15.57ID:KtFnp+ri0 「食事」が美味しいのなら、断然東京
素材は金次第
素材は金次第
914名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:55:15.63ID:SPVB3yZH0 >>4
そもそも大概の人行ったことないだろ
そもそも大概の人行ったことないだろ
915名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:55:20.20ID:lclHSwkO0 >>912
船場吉兆と粉もんのイメージ
船場吉兆と粉もんのイメージ
916名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:55:20.97ID:sTcNAu0R0 >>904
あなたの主張よりも早い時代に、てんふらり・てんふらが存在したことを裏付ける文献です
あなたの主張よりも早い時代に、てんふらり・てんふらが存在したことを裏付ける文献です
917名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:55:24.89ID:gZEaUjdG0 >>905
あー昆布出汁いいなぁ
あー昆布出汁いいなぁ
918名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:55:57.55ID:lIiS8Bux0 柿の葉寿司美味いじゃん
919名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:56:07.27ID:TQY5dCrA0 >>904
どう観てもブーメラン乙
どう観てもブーメラン乙
920名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:56:36.61ID:lclHSwkO0921名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:56:54.99ID:BpdazLb80 >>905
江戸時代は蝦夷地からの日本海航路が盛んだったからね
江戸時代は蝦夷地からの日本海航路が盛んだったからね
922名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:57:00.49ID:aabR0tFO0923名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:57:11.91ID:klqIzhYk0 富山のセブンイレブンで売ってるおにぎりはとろろ昆布で巻かれてる(海苔もあるけど)
924名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:57:16.65ID:sRPHeUvE0925名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:57:19.64ID:nKFMjDkr0 愛知は5ちゃんだと人気無いけど
8位は健闘だろ?
好きな人も多いけど嫌いな人は徹底的に嫌いってとこかな…
8位は健闘だろ?
好きな人も多いけど嫌いな人は徹底的に嫌いってとこかな…
926名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:57:23.21ID:+xF3a7Cc0 >>1
食事と食べ物と書き分けてるのは何故なのか
食事と食べ物と書き分けてるのは何故なのか
927名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:57:36.12ID:lclHSwkO0 >>921
北前船かぁ
北前船かぁ
928名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:57:51.83ID:KtFnp+ri0 >>853
埼玉の工場で作ってるけどな
埼玉の工場で作ってるけどな
929名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:58:23.91ID:lclHSwkO0930名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:58:34.89ID:uDYQf6hg0 農業水産物否定してるのは愚の骨頂
現代においても獲れた地域でしか食べられない旨いものある
朝にとって昼には鮮度が落ちたりな
そういうものを食って育ってると鮮度が落ちて旨いものは物足りなく感じる
現代においても獲れた地域でしか食べられない旨いものある
朝にとって昼には鮮度が落ちたりな
そういうものを食って育ってると鮮度が落ちて旨いものは物足りなく感じる
931名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:58:37.15ID:RRvcmbhv0932名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:59:11.42ID:p/HiO/hp0 飲食店は家賃がかかってない
そこそこ激戦区が1番旨い
繁華街や駅前や観光地は駄目よ
そこそこ激戦区が1番旨い
繁華街や駅前や観光地は駄目よ
933名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:59:36.17ID:AR38uFFF0 大阪と言えば美々卯のうどんすきだな
客が来るとそこにばかり言っていたので
職場の女性から「またですか」と言われていた
客が来るとそこにばかり言っていたので
職場の女性から「またですか」と言われていた
934名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 11:59:40.97ID:QiJ/xQFv0 沖縄の軟骨ソーキそばのあの肉は旨味にしか感じない
海ぶどうはガッカリしたけど、ヘチマとスパムのドロドロ炒めは美味しかったな
海ぶどうはガッカリしたけど、ヘチマとスパムのドロドロ炒めは美味しかったな
935名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:00:05.73ID:lclHSwkO0 >>930
北海縞エビとかはそうだね
北海縞エビとかはそうだね
936名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:00:35.40ID:KtFnp+ri0937名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:01:23.10ID:ysxRaIp00 個人的に同じ関西でも京都は和食だけではなく中華や焼肉みたいなもんも美味しく
何がなんでも関西風!ではなく臨機応変に料理によって関西風と異なるとこに
美味しいものへの探究心と柔軟性があるが故の高水準なのに対して
大阪は何でもかんでも関西風以外認めないって感じの頑なさが全体的に不味くはないけど基本的に似たような印象で
出汁文化というけど出汁なら京都のほうが圧倒的だし言っちゃわるいけど中途半端で
まあ大阪だし無難に粉物食っとくかとなってしまう
九州なら福岡は全体的に大阪をレベルアップさせた感じだけど料理というより素材かなって感じで
長崎はなんでこんな色々甘いんだ!とにかく甘いの感想しかない
何がなんでも関西風!ではなく臨機応変に料理によって関西風と異なるとこに
美味しいものへの探究心と柔軟性があるが故の高水準なのに対して
大阪は何でもかんでも関西風以外認めないって感じの頑なさが全体的に不味くはないけど基本的に似たような印象で
出汁文化というけど出汁なら京都のほうが圧倒的だし言っちゃわるいけど中途半端で
まあ大阪だし無難に粉物食っとくかとなってしまう
九州なら福岡は全体的に大阪をレベルアップさせた感じだけど料理というより素材かなって感じで
長崎はなんでこんな色々甘いんだ!とにかく甘いの感想しかない
938名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:01:57.35ID:lclHSwkO0939名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:02:06.71ID:BpdazLb80 >>936
福島の有名な駅弁ののり弁は食べてみたい
福島の有名な駅弁ののり弁は食べてみたい
940名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:02:36.29ID:lclHSwkO0941名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:02:57.04ID:qG3ss6hA0 新富士駅の近くだったかなぁ。生シラスが凄く美味しかったなぁ🙄
942名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:03:01.78ID:oxugS0yE0 >>121
痰壺のくせに
痰壺のくせに
943名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:03:34.29ID:qjUtnE+b0 ゆうて東京が一番美味い地方に住めば分かるけど地元の良い食材はほとんど東京にいっちまう
944名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:03:38.00ID:oxugS0yE0945名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:03:41.38ID:4H9zW0Dy0 >>4
食材は豊富なのよ。
鰻やカンパチの養殖も盛んで美味しい。
キビナゴは刺身でも煮ても焼いても干しても美味い。
黒豚だけじゃなくて牛肉の全国品評会でも1位も取ってる。
その他ワサビも隠れた名産。
お茶も以前から味や品質では何度も日本一。
あと、大阪から移住して来たりの人も案外多いから粉モンとか隠れた美味しい店がある。
食材は豊富なのよ。
鰻やカンパチの養殖も盛んで美味しい。
キビナゴは刺身でも煮ても焼いても干しても美味い。
黒豚だけじゃなくて牛肉の全国品評会でも1位も取ってる。
その他ワサビも隠れた名産。
お茶も以前から味や品質では何度も日本一。
あと、大阪から移住して来たりの人も案外多いから粉モンとか隠れた美味しい店がある。
946名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:03:47.38ID:KBAyl23M0 観光客向けの店ってのはだいたいたいして美味しくない
ある程度長い期間住まないと実際のところはよくわからんよな
ある程度長い期間住まないと実際のところはよくわからんよな
947名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:04:04.68ID:KtFnp+ri0948名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:04:14.29ID:GwJ4XRVg0 デパ地下の下鴨茶寮の弁当好き
949名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:04:15.06ID:lclHSwkO0950名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:04:38.52ID:zgzUO9VP0951名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:04:51.34ID:p4NHsmPl0 >>949
御徒町の吉池に行くのだ
御徒町の吉池に行くのだ
952名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:04:59.22ID:/nYOGtSR0 沖縄のホテルで海ぶどうパスタ食べたことあるけどびびるくらい不味かったから納得してしまった
953名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:05:04.67ID:lclHSwkO0 >>945
首折れ鯖が入ってない....
首折れ鯖が入ってない....
954名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:05:27.73ID:4H9zW0Dy0955名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:05:57.58ID:5xhIVvik0 愛知はブサイクが多くて食べ物も美味しくないとか良い所ないじゃん
956名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:06:17.63ID:lclHSwkO0957名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:06:21.49ID:qjUtnE+b0 >>949
まぁ高級店に限った話だからな同じの食べようと思ったら普通は東京だと地方の1.5倍以上の値段はするからね
まぁ高級店に限った話だからな同じの食べようと思ったら普通は東京だと地方の1.5倍以上の値段はするからね
958名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:06:56.21ID:sTcNAu0R0 >>924
もうスレが終わるので言っておきます
あなたの誤った主張をしっかり否定できたので、誰も騙されずに済みました
このスレを見る他の人たちが、あなたの誤りを理解できたら、それで十分なのです
大勢の人が、天ぷらとウナギの蒲焼きが東京外で生み出されたことがわかればいいのです
もうスレが終わるので言っておきます
あなたの誤った主張をしっかり否定できたので、誰も騙されずに済みました
このスレを見る他の人たちが、あなたの誤りを理解できたら、それで十分なのです
大勢の人が、天ぷらとウナギの蒲焼きが東京外で生み出されたことがわかればいいのです
959名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:06:57.04ID:BpdazLb80 >>953
あごだしなんかもあるが、急なブームであんな飛び魚採れてないと思う
あごだしなんかもあるが、急なブームであんな飛び魚採れてないと思う
960名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:07:10.96ID:yjgEfiA80 長野生まれ長野育ちだけど、ろくな食いもんないと思う
妥当な順位
妥当な順位
961名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:07:17.94ID:xvycgT6s0 美味しい都道府県TOP10に関東入れてやらないと面倒臭くなるだろうに
962名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:07:19.49ID:U0tLg13V0 食い物って突き詰めると嗜好だからな
簡単な話ではないわな
簡単な話ではないわな
963名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:07:54.43ID:lclHSwkO0 >>959
飛び魚と言われたら金とくのとびっこだわw
飛び魚と言われたら金とくのとびっこだわw
964名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:08:08.71ID:p/HiO/hp0 肉はとさつ場近くの肉屋で肉買って
家で焼いて食うのが最強
特に地方県な
家で焼いて食うのが最強
特に地方県な
965名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:08:10.94ID:mwdCORGB0 愛知(名古屋)と沖縄は妥当
不味いと言われてこの2県以外に思いつかないわ
まぁ、沖縄は文化が違うから仕方ないが、名古屋は普通に食えば旨いものを一手間かけて不味くする
とにかく名古屋は全てにおいてセンスが悪い
不味いと言われてこの2県以外に思いつかないわ
まぁ、沖縄は文化が違うから仕方ないが、名古屋は普通に食えば旨いものを一手間かけて不味くする
とにかく名古屋は全てにおいてセンスが悪い
966名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:08:15.14ID:/+8J+jAb0 >>924
ソース出さないやつがいつまでも醜態さらしてんじゃねえぞ
ソース出さないやつがいつまでも醜態さらしてんじゃねえぞ
967名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:08:27.28ID:HPUgHyxL0 hyde「大阪の金払ってんやから相応のもん見せろ、いう雰囲気が嫌い」
https://mobile.twitter.com/PUEL_hyde/status/1076261624195891200
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/PUEL_hyde/status/1076261624195891200
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
968名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:08:34.27ID:p4NHsmPl0 >>960
わさび美味しいよね
わさび美味しいよね
969名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:09:13.43ID:lclHSwkO0970名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:09:37.24ID:9XMwdPkr0 天ぷらなんてポルトガル発祥だろ
バカかよ
バカかよ
971名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:09:44.93ID:4H9zW0Dy0 >>959
主にお出汁用の乾物扱ってる業者の社長さんしってるけど、一般的に素人の舌だと鰹やアゴ出汁とかきちんと取った物より、顆粒タイプの方が味がハッキリ出てて味比べて美味しく感じる人が多いと言ってたな。
やはり料理の技術ある人が使ってこそ出汁と素材を引き立ててより美味しくなる。
主にお出汁用の乾物扱ってる業者の社長さんしってるけど、一般的に素人の舌だと鰹やアゴ出汁とかきちんと取った物より、顆粒タイプの方が味がハッキリ出てて味比べて美味しく感じる人が多いと言ってたな。
やはり料理の技術ある人が使ってこそ出汁と素材を引き立ててより美味しくなる。
972名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:09:47.94ID:sRPHeUvE0973名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:10:19.64ID:p4NHsmPl0 >>969
安曇野有名じゃん
安曇野有名じゃん
974名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:10:21.95ID:kofb3ure0 名古屋めしは他県からパクってさも自分発祥のように扱ってるってマジ?
https://i.imgur.com/TxAnZFH.jpg
https://i.imgur.com/TxAnZFH.jpg
975名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:10:54.60ID:P4e2d5IM0 港なんかの店で食べるのは玉石混交で良いのも悪いのも混ざっているけど
やっぱり地元で食うと美味しいって言われるから質の良い値段が高く付くのは東京へ
そこそこのやつは地元や近場へ出荷
やっぱり地元で食うと美味しいって言われるから質の良い値段が高く付くのは東京へ
そこそこのやつは地元や近場へ出荷
976名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:11:04.64ID:sTcNAu0R0977名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:11:50.43ID:Wkz+YNCJ0978名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:11:53.12ID:A5XajT9M0 群馬とか埼玉は見た目が全部醤油色してそう
979名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:11:55.32ID:qGCAl0hJ0 >>972
卑怯ニダ!
卑怯ニダ!
980名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:12:10.40ID:p4NHsmPl0 あと長野は小布施の栗きんとん美味しい
981名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:12:15.57ID:4H9zW0Dy0 鹿児島で鶏刺し食ったら4~5日後に腹痛とか体調悪くする人いるから気をつけるべし。
飲食店やってる友人は保健所の講習会で、県外の人が食べると実際そういう事案があるそうだ。
しかし鹿児島県民でそういう報告は無いそうだw
食べ過ぎはギランバレーになるぞとか言われたりするけど程々たまに食べる分には耐性備わってるのかもしれんw
飲食店やってる友人は保健所の講習会で、県外の人が食べると実際そういう事案があるそうだ。
しかし鹿児島県民でそういう報告は無いそうだw
食べ過ぎはギランバレーになるぞとか言われたりするけど程々たまに食べる分には耐性備わってるのかもしれんw
982名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:12:38.23ID:QA6awTpT0983名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:12:43.43ID:CJPv0Iav0 >>972
どうでもいいけど、早くタヒねよ
どうでもいいけど、早くタヒねよ
984名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:12:51.07ID:lclHSwkO0985名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:13:09.23ID:4H9zW0Dy0 たこ焼きとか案外奈良県が注文受けてから焼いて焼きたて渡してくれたり、真面目で美味しい店があるみたいだな。
986名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:13:25.26ID:ktdCKf6g0 東京は金無いと悲惨
987名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:14:23.08ID:lclHSwkO0988名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:14:23.78ID:0C2CZYR20 都会の方が選択肢多いのに東京や大阪まずいっていう田舎者なんなん
989名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:15:00.40ID:aXDdqDSj0 関西の最高級は京都大阪に流れる
東京にはあまり行かない
70gで83万円の松茸はいつも京都の料亭
https://ameblo.jp/rakutensale-12/entry-12698664954.html
東京にはあまり行かない
70gで83万円の松茸はいつも京都の料亭
https://ameblo.jp/rakutensale-12/entry-12698664954.html
990名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:15:18.00ID:4H9zW0Dy0 店やってる友人が、大阪からの旅行客が東京には高いだけで美味いもの何も無いと言うそうだが大阪人は東京嫌いなだけだろと思っていたら、
東京からの旅行客も東京は高いだけで美味しい物無いと言ってたそうだw
実際流石にそれは極端な話だろうけどw
東京からの旅行客も東京は高いだけで美味しい物無いと言ってたそうだw
実際流石にそれは極端な話だろうけどw
991名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:15:29.34ID:0C2CZYR20 だからさあ、農水産物豊富さでメシがウマいいうなよ田舎者
992名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:16:27.53ID:lclHSwkO0993名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:16:29.62ID:0C2CZYR20 大阪来る観光客で大阪まずいいうやつおらんよ
994名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:16:30.96ID:nKFMjDkr0995名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:16:52.71ID:GvEfPSD20996名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:17:01.98ID:0C2CZYR20 >>992
こいつは絶対に違う
こいつは絶対に違う
997名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:17:46.39ID:lclHSwkO0 >>996
いや、キンメ食うなら千葉の方がうまかったりする
いや、キンメ食うなら千葉の方がうまかったりする
998名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:18:10.73ID:GvEfPSD20 なんだったら築地にいくら丼食べ行ったことあるよ
本当はすじこの方が好きなんだが
本当はすじこの方が好きなんだが
999名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:18:27.21ID:75lf//os0 新潟は米どころで白飯美味いけど値段が高いのが解せぬ
1000名無しさん@恐縮です
2022/06/30(木) 12:18:47.43ID:lclHSwkO0 >>998
雄武漁協の塩筋子美味しいよ
雄武漁協の塩筋子美味しいよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 24分 21秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 24分 21秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 漫画家・森田まさのり氏、チャリティー色紙で「絵柄が少し違う」の声に「何十年も前のキャラを描くと、違って見えるのか…すんません」 [muffin★]
- テスラ株「手放すな」 マスクCEO、社員に向け急落受け訴え [おっさん友の会★]
- 「昔は確実にあった」パチンコ遠隔操作の真実 店の裏側でやりたい放題 [おっさん友の会★]
- トランプ氏「同盟いつか変化」 戦闘機売却は性能落として [おっさん友の会★]
- 日本、電気料金で1家庭につき月額1592円の再生エネ賦課金を請求、太陽光発電などが増えた為 ★2 [お断り★]
- 【川崎】「パンツの柄が見たかった」 27歳女性宅から下着盗もうとした56歳男を逮捕 [シャチ★]
- 【悲報】 Xiaomiのドラム式洗濯機がヤバい 2万円(容量:8kg)、4万円(容量:10kg) もう我が国勝ち目ないじゃんこれ… [434776867]
- 【マモノ甲子園】 第97回選抜高等学校野球大会第5日目★4
- 🐧⚡押忍!番長のスレ🏡
- 女友達(25)「恋愛は絶対しないなあ」ワイ「はえ〜」(好き好き好き好き)
- 【実況】博衣こよりのえちえちポケットモンスターピカチュウ🧪 ★5
- 俺に“肛門科”に行く勇気をくれ。嫌儲民たのむ。 [542286535]