X



【テレビ】山本耕史 「鎌倉殿の13人」でせりふめぐる事実に驚き「ドラマで説明するべきですよね」 [湛然★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2022/01/29(土) 05:51:46.21ID:CAP_USER9
山本耕史 「鎌倉殿の13人」でせりふめぐる事実に驚き「ドラマで説明するべきですよね」
[ 2022年1月27日 21:00 ] スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/01/27/kiji/20220127s00041000548000c.html
俳優の山本耕史Photo By スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/01/27/jpeg/20220127s00041000546000p_view.jpg


 俳優・山本耕史(45)が、27日放送のNHK総合「日本人のおなまえ」(木曜後7・57)にゲスト出演し、放送中の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)の役名にまつわる事実に驚きを口にした。

 この日は同作に出演する中川大志とともに出演。自身がふんする三浦義村、中川演じる畠山重忠ともに平氏の出身であることを知らされると、山本は「自分たちがやっているんですけど、難しくて、こういうところで見ると、なるほどなってすぐにふに落ちる部分があって」とうなずいた。

 平氏はもともとは皇族だったものの、天皇や朝廷から姓を与えられて皇籍から外れた人たちの血筋。当初は姓と名前の間に“の”を付けるルールだったが、時代の移り変わりとともに混同され、天皇から与えられた姓を持たない人も、名字と名前の間に“の”を付けるケースがあったという。

 中川が演じる畠山は、与えられた姓ではなく、自分たちで名乗り始めた名字。名字をめぐっては、山本は撮影で体験したあるエピソードを披露した。「この間、そのシーンを(撮影した)。『相手の大将は誰だ?』と、今後(の登場シーン)なんですけど、『畠山重忠だ』と台本上に(載っていた)。そしたら、時代考証の方が来て、『“の”を入れて下さい』と」。せりふとしては「はたけやまの・しげただ」と読むよう指導されたという。

 山本は「あ、そうだったって思ったんですけど、ただそれが決まりだと思ってたんですけど、そのへんが僕も…。今それを聞いてなるほどなと思って」と合点がいった様子。さらに「それ、ドラマでちゃんと説明するべきですよね」と訴えた。

 番組を通じ、“の”について学びを深めた山本。だが、役作りとすり合わせると、若干の後悔も口にした。「僕の役がちょっと斜に構えた役で、あまり人をたたえる役じゃないんです。そこ(せりふ)に“の”が入ることによって、丁寧語に感じちゃったんですよ。でもその話を聞くと、むしろなかった方が、義村っぽかったんじゃないか?と、今ちょっと思いました」。すると、MCのフリーアナウンサー古舘伊知郎は「次回から時代考証の方と戦って下さい!」と山本をあおり、笑わせた。

(おわり)
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/29(土) 16:22:24.89ID:/F6bOpQJ0
>>136
それ5回め
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/29(土) 16:24:02.86ID:gmmlEc/40
わけのわかんない武器持って攻めてきた蒙古を蹴散らしてたからな
軟弱な武士だと逃げ出してた
0141名無し募集中。。。
垢版 |
2022/01/29(土) 16:32:10.77ID:F75uHrPJ0
>>140
半分褒美目当てだけどな
結局元の領地切り取ってるわけでもないから
武士たちに不満がたまり鎌倉幕府滅亡へと
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/29(土) 16:40:33.03ID:Xgp0WH/E0
>>26
江戸時代でも平家か源氏の子孫名乗る人ばかりだったんだろ
大したことじゃない
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/29(土) 16:41:57.77ID:kmtWIxLW0
貴族政治から武家政治になって先ずは平氏。鎌倉期と室町期は源氏。
戦国期になって織田は平氏、武田は源氏、上杉は平氏。最後の江戸期
の徳川は源氏。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/29(土) 16:43:20.76ID:mDp962Q60
>>141
鎌倉幕府滅亡の原因にされるけどかなり時期が離れてる。半世紀以上。

あと西国の武士は「自力救済」としてちゃんと元や高麗から貰えるものを貰いに行ってる。俗にいう倭寇のことだが。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/29(土) 16:56:24.91ID:piQxi+Wb0
>>43
まぁそういう人だから三谷はそういうキャラクターを山本にやらせるんだわな
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/29(土) 17:05:26.26ID:gmmlEc/40
>>145
フビライは3度目の侵攻諦めてなかったから日本はずーーーっと
戦時体制だった
フビライが死ぬのが1294年で元の襲来はもうないかなとなったのが
その後だからすぐ幕末だよ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/29(土) 17:17:27.30ID:Ko68mPiI0
みやす んき
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/29(土) 17:31:23.21ID:yshDD8NN0
>>64
日本国民はみんな家系をたどると皇族に行きつくんだよw
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/29(土) 17:39:30.41ID:3Tf0ky1M0
この大河ではセリフで拘るべきところはもっと別のところにあると思うがw
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/29(土) 17:42:46.23ID:iKEvQEB30
考証通りなら、そもそも姓名で呼ばんでしょ?
階級とか役職で呼ぶよね
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/29(土) 17:48:00.33ID:fNi1Rmzy0
>>75
橘氏はかなり早い時期に途絶えてるからあんまり有名人がいないのは仕方ない
江戸時代の大名だと吉川、黒田、立花あたりが橘を自称してるが多分ウソ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/29(土) 17:53:19.53ID:Qas5ddqx0
平家と平氏は違うんだよ。
畠山重忠を出した坂東八平氏、そこから出た伊勢平氏。
ただ伊勢平氏は平氏の中でも中央政権を獲得した別格の家系であるため、平家と称するようになった
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/29(土) 17:54:26.52ID:JSZuQRdS0
>>145
霜月騒動後で北条一族が領地を独占したのに
反発したのが原因らしいね

そこら辺は平家と同じ失敗をしてるのは
面白い
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/29(土) 18:02:04.61ID:yshDD8NN0
うちの先祖は源氏に討たれたから平氏に味方したら平氏が負けちゃって九州に落ちたと言われてる
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/29(土) 18:05:47.09ID:pGqK1zhs0
>>152
今はホームドラマなんで一族は仮名呼びだね。ほぼ誰も官職貰ってないし
その仮名も九郎だの四郎だの何人もいてわけわかんなくなるから当然諱呼びになるが
差し支えないとこでちょっとでも史実(考証)に近づけてやろうという足掻きだろう
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/29(土) 18:05:55.40ID:bUVci6t+0
>>145
まあでもそこから戦時体制で得宗専制になって領地争いで北条への不満大爆発なんで
滅亡の端緒はどこかと言われればそこと答えても間違いはないかと
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/29(土) 18:07:23.51ID:MBgUa76R0
堀北真希の夫なの100%忘れてた
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/29(土) 18:12:54.75ID:K3cGtJlL0
あほの坂田
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/29(土) 18:17:08.61ID:p18zdnnW0
今回の大河をきっかけに予備知識はあったんだけどネットで調べていったら自分の名字に含まれる一般名詞がどこを指すかほぼ特定できてしまってちょっと感動
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/29(土) 18:33:50.58ID:otntJ0Lm0
平氏の祖先が臣籍降下して平氏になったのなら、
源氏も臣籍降下した源氏になったの?
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/29(土) 18:39:23.91ID:vP9zQloD0
今年は数年ぶりに大河を見てる
不思議だ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/29(土) 18:46:34.05ID:FG0BYC1c0
この時代の鎌倉武士たちが全国に散って、それらが戦国時代初期まで続く
(島津、長尾、毛利、大友、伊達)
平家の落人の末裔と称する人たちの祖先がその地域に土着するのもこの時代だね
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/29(土) 18:50:46.26ID:bJgKBVBB0
>>91
すぐ上のお兄ちゃん役の人の頭皮がヤバイよね
長男次男役はフサフサなのに
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/29(土) 18:58:38.81ID:xbx2Rk5z0
>>165
島津が坂東武士ってのは新説だな
あれは薩摩の土豪だろ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/29(土) 19:00:57.02ID:FG0BYC1c0
>>169
坂東とは言っていない
御家人として鎌倉に出仕していた面々が地方に領地を持ったという事
このドラマの鎌倉に先祖が住んでいたって意味
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/29(土) 19:10:22.08ID:JFIFv9pR0
おのののいもこも?
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/29(土) 19:15:06.24ID:XsYQmUEn0
源氏なのに頼朝に刃向かった佐竹は大河出番あるかな?
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/29(土) 19:45:55.36ID:sR86PezL0
>>169
島津氏の祖になる忠久は頼朝の落胤だよ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/29(土) 19:52:33.49ID:2+wQ60Lq0
>>162
そもそも源姓の由来は皇室と源を同じくするという意味
臣籍降下はいろんな天皇の代で行われたのでどの天皇の皇子・皇孫を祖とするかで嵯峨源氏とか村上源氏とかよばれる
さらにその子孫が地方に土着すると本拠地の名を冠してよばれる
頼朝は清和源氏の中で河内に本拠地を置いた河内源氏の系統
フィクションの世界の話だがかの有名な光源氏も桐壷帝の第二皇子が臣籍降下して源姓を賜った人物だ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/29(土) 19:53:26.71ID:UYLYZnHq0
>>95
女はストーカーこわあいというがやっぱイケメンがピンポイントで責めたら一本釣りとかあるんやな
あくまでイケメンである事が最低条件だが
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/29(土) 20:02:50.32ID:bUVci6t+0
>>162
源氏も皇族が臣籍降下した時にもらう姓
つか源氏が一番古くて多い
嵯峨源氏、清和源氏、村上源氏等々いろいろ居る
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 09:57:56.23ID:WlruBrsa0
この人のでている奴で何が良いと聞いたら彼岸島って映画をお勧めされた
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 22:39:15.59ID:7QO/Sat10
千利休とか「の」が付いてるけど
結局ルールとか慣習に対する後付けやろ?
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/01(火) 19:52:54.13ID:jgsrjGpb0
それで結局、
・鎌倉初期には名字に「の」を付けていたという史料上の根拠はあるのか、必ず付けるものなのか
・室町戦国では逆に氏でも「の」を付けなくなったのか
・氏と名字で「の」の有無が決まるという法則はいつからあるのか、江戸時代からなのか
この辺りをはっきりさせてほしい
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/02/02(水) 04:04:18.80ID:O8MUXX1d0
の(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況