X



【テレビ】少女A、め組のひと…作詞家・売野雅勇氏 ヒットメーカーの懐事情をチラリ公開「印税で暮らしてる」 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/12/17(金) 13:26:54.93ID:CAP_USER9
12/17(金) 11:52
スポニチアネックス

少女A、め組のひと…作詞家・売野雅勇氏 ヒットメーカーの懐事情をチラリ公開「印税で暮らしてる」
作詞家・売野雅勇氏
 数々の名曲を手がけた作詞家・売野雅勇氏(70)が16日深夜放送のテレビ東京系「じっくり聞いタロウ〜スター近況(秘)報告〜」(木曜深夜0・05)に出演。お金事情について語った。

 売野氏はチェッカーズの「涙のリクエスト」や中森明菜の「少女A」、ラッツ&スターの「め組のひと」などを作詞。熊切あさ美(41)から「今は印税でも暮らしていけますか?」と聞かれ、「印税で暮らしてるのよ」とキッパリ。これを受けて、MCの「ネプチューン」名倉潤(53)が「どれぐらいから作詞家をやめても遊んで暮らせる感じになりました?」と問うと、売野氏は「ずっとかな」と笑みを浮かべ、売れっ子作詞家の貫禄を見せつけた。

 売野氏は「め組のひと」に関して裏話を披露。「タイトルは僕じゃなくて、化粧品メーカー(資生堂)のキャンペーンタイトルだった。だから、そのコピーライターが偉い」と明かす。また、歌詞については、「自分の中で経験がないと書けないから、どこかにモデルが必ずあるんです。記憶の中に」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c4b10cb45298c05fd31f3064b6d4609b4b15059a
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 03:40:18.71ID:jW8XXS/S0
アレンジャーって歌番組とかでも名前は出ないけど
作詞よりずっと重要な気がするわ
お金はいっぱい貰えてるのかな?
船山基紀とかくらいになれば凄いだろうけどさ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 03:49:06.69ID:tRJ4C98x0
>>84
そりゃどう考えても作曲の方が難易度高いからな。歌詞はぶっちゃけ誰でも書ける
2:8くらいが本来は妥当と思う
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 03:59:19.53ID:yJwzTEjJ0
郷ひろみの2億4千万の瞳
中村由真の美味しんぼのテーマ曲
矢沢永吉のサンバディズナイト
ラッツアンドスターのめ組のひと
東京JAPの摩天楼ブルース
菊池桃子のSayYes!
河合奈保子のエスカレーション

Wiki見て好きな曲だけあげたがスゴイな
中森明菜、チェッカーズもあるし
物凄い作品数よ、この人は
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 04:03:24.28ID:Sqgb/GRD0
砂の果実とか美貌の青空とか坂本龍一絡みの詞は名作揃い
キノフロニカも良い
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 06:25:11.63ID:5eC5ptGN0
チェッカーズの鶴久も前にテレビで印税だけで毎年新車が買える程度の稼ぎになるって言ってたな

印税的なモンなのか、バンドによっては作詞作曲を個人名じゃなくてバンド名義にしたりするパターンあるよな
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 06:40:12.93ID:O6CMEqHK0
>>85
チューチュートレインで一生食っていけると思う。
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 08:15:43.43ID:uYBSYe7y0
>>83

全く同意見。
美貌の青空の詩は、日本音楽界の歌詞としての最高到達点だと思う。
あんなに美しく凄まじい歌詞はない。
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 08:19:57.35ID:b8cLLv710
>>202
曲なんて鼻歌でも作曲として成立するんやで
後は流行りそうなコードを当て込むだけ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 08:21:26.44ID:UDaFsoC30
>>9
同じでいいと思ってるんだけど
仮に、曲だけだとインストロメンタルで
詞だけだとただの詩でしかないし
単独だと大して売れるものじゃないし
両輪あってここまで売れるものだと思ってる
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 08:58:46.95ID:dbb+W15N0
売野は今まで400曲ぐらい作詞してヒット曲も多数だから余裕で暮らせるだけの印税は入ってくるだろう
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 09:07:17.21ID:/gMSGGKB0
永ちゃんの不倫シリーズてこの人の作詞だよね。
somebody tonightとか。
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 09:14:43.35ID:HJwOJVKX0
松任谷由実、中島、竹内、桑田、玉置なんか自分で作ってるから
とんでもない印税になるな。しかも他の歌手にも曲提供してるし
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 09:38:12.26ID:hPP3LglD0
印税すごいけど
使用料はカラオケ大きそうだからなぁ
それが今はかなり減ってるだろうから
どうなんだろな
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 12:17:03.61ID:S7rxNfbf0
>>164
放送作家系は
三木鶏郎と
三木鶏郎のグループ
永六輔、前田武彦(エイトマン)
青島幸男、伊藤アキラ、吉岡治など、コマソンも書いてましたな。
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 13:29:28.16ID:EnemK76X0
マイナーなアニメの曲とかも書いてるな
モスピーダのブルーレインって曲が好きなんだけど
作詞がこの人、作曲がタケカワユキヒデ、編曲が久石譲で
今頼んだら凄い金掛かりそうなメンツ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 14:03:11.36ID:IFjhkWom0
タモリがよく意味のある歌詞はいかんって言ってるけど意味のない歌詞を書くのも大変
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 14:50:45.74ID:HJwOJVKX0
>>227
井上陽水のリバーサイドホテルの誰も知らない夜明けが
明けたときって歌詞が意味不明だった
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 15:05:05.78ID:Kr8HBeDm0
エヴァンゲリオンの作詞の人は死ぬほど儲かったらしい
パチンコがヤバかったらしい
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 15:10:19.24ID:U0pknimG0
作曲能力の方が断然才能の余力があるけどな。欲張って作曲も作詞も両方の人は病んでるよな。
つんくも小室もな。秋元は作詞オンリーだから勝ち組。この人は曲長に合う詞の創作能力は
あるけどまともなのはそこまでない。やはり、なかにし礼や阿久悠だね。
松本隆は元々バックボーンがあるしゼロからやり遂げたこの二人には敵わないよ。
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 15:34:20.97ID:16SmfcWX0
>>1

たしか五月みどりが歌う、熟女Bってのもあったよな
柳の下の泥鰌を狙ったんだろうが、欲求不満の熟女が火照った体を持て余すって内容の歌詞じゃ、売れるわけねえわな
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 15:34:41.13ID:2+vX5f/k0
こんなギャラの話とかのお金の話を当たり前のようにする番組に今更出て来たって事は、
コロナのせいでカラオケ印税が減っちゃってちょっとだけ生活に不安を感じたのかな
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 15:38:43.34ID:c9PW3ei50
北風のキャロルは、男だが、時々歌ってる。
いい歌をありがとう。
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 15:44:34.76ID:hoIYfpQq0
>>235
カラオケで歌われても森口には一銭も入らないでしょ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 15:49:29.25ID:A9DeCcRD0
虎ぶりゅーのハゲリーゼント(名前忘れた)ですら年間何千万円かくらい印税あるといってたからか
懐メロのヒット曲複数あればまぁ安定した高収入だろうね
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 15:56:05.40ID:u1U0uswj0
同時期に2億4千万の瞳と風のノーリプライとHEROの歌詞作ったのが凄い
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 15:58:02.93ID:ygsc5GDX0
>>235
ニールセダカ死んでないw
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 16:04:16.38ID:Vo6wv6EY0
>>5
水割りを下さいって曲
年間500万だかってのは昔聞いた
今もそんなのかは知らんがなw
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 16:05:59.27ID:BuvZcDnR0
ウィキペディア見たら、18才の時に中森明菜の少女Aがヒットして、売れっ子になったらしいけど下積みもなくて、なんて運の良い人生なんだろ
羨ましい
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 16:08:16.92ID:5CNoDeIU0
今、売野はなんでも鑑定団の北原照久をスポンサーにして、ロシア人女性歌手達に昔のヒット曲を歌わせてライブイベントを各地で行っている
https://youtu.be/0hBeQe7iG94

このロシア人歌手のアリシア・フォードのYouTube動画は必見
北方領土の真実
https://youtu.be/eKrzeatK9jU
まぁ、実際のシナリオライターは売野、北原人脈の誰かだろう
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 16:36:06.55ID:jItfgwUf0
法人収入にして経費でおとせるもん落としたらいけるしな
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 16:57:22.61ID:Ttaj9pHy0
>>74
サザンは編曲をバンド名義にしてメンバーに分配
それでメンバー全員家を建てれた
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 16:59:08.60ID:FOy2ig430
>>23
作詞の方がちょっと上らしいな
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 16:59:50.86ID:54EbG1rx0
>>219
売野の自伝によると、
SOMEBODY'S NIGHTというタイトルは矢沢サイドで事前に決められてて、そのテーマで詞を書いてほしいというミッションだった
売野は「自分でない誰かの夜」→「偽名」と連想を膨らませて「避暑地の密会」とつなげた

矢沢に見せたら「うん、こういうのを求めてたんだよ」と大層喜んだそうな
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 17:02:26.79ID:IFjhkWom0
マクロスFの曲でも松本隆の星間飛行だけ図抜けてるもんな歌詞はやっぱり大事
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 17:02:27.57ID:jItfgwUf0
桑田佳祐なんか金いくらでもはいってくるんだろな
飛鳥とかも
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 17:03:15.31ID:c3pLpuws0
熊切も名倉もゲスいな‥思っていたとしても質問しないだろ
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 17:03:40.21ID:x7VORgwy0
バブル期のヒット曲は、半分くらいこのひとだったような印象ある
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 17:04:54.50ID:8Ss2EWt/0
あの時代の作詞作曲家が何より勝ち組なんだよなぁ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 17:05:44.07ID:qhjjNxO30
明菜の十戒とか一度聴いたら忘れられない歌詞
チェッカーズもちょっとした小説みたい
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 17:13:39.29ID:fZNp/k4+0
>>31
ひどい計算だなwまず売野雅勇が400万枚のわけない、桁が違うよ
さらにカラオケ印税、使用料については金額さえ触れてないw
どう少なく見積もっても50億は下らないよ
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 17:16:28.28ID:vT4XDYuA0
秋元康の自宅は渋谷のビルで住居権事務所らしいけど
横須賀に推定30億の別荘を建てたらしい
金の使い道がなくて高額な別荘を建てちゃうんだろう
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 17:18:23.79ID:ByLZaxG50
>>56
なんだかんだでメロディーだと思うよ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 17:22:20.38ID:dxYxvWRi0
日本は詞にこだわりすぎな気がする
日本語なんて日本人しかわからないのに
アニソンがなぜグローバルに人気かを考えてみないと
アニヲタもアニヲタで詞に拘ってるけど
外国人からしたらどうでもいいからね
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 17:22:39.72ID:U+8wJaCS0
>>25
浪費も多少はあるだろうけど
悪い大人達が寄ってきて貪り尽くされたってのが大きな要因だと思う
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 17:22:47.13ID:qhjjNxO30
>>56
作詞が良いから売れるんじゃなくて、売れると皆が歌詞のことを話題にするってだけでしょう
一般人としては曲について歌詞と歌手の人格の話ぐらいしかできないし
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 17:24:13.79ID:Z8Ss0E6Y0
実際のところ作曲より作詞のほうが難しい。

作曲はある程度お決まり定番のコード進行使えば聴けるものが簡単にできる。
しかし作詞はそうはいかない。人の心に響かないかっこつけただけの詞は聴けたものじゃない。曲まで殺してしまう。
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 17:28:59.73ID:U0a1esA/0
メモリーグラスの人でさえその後はカラオケ税だのCM曲とかで食べていけてるっていってたから 数曲ヒットさせられれば一生安泰じゃね?
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 17:29:38.98ID:IFjhkWom0
>>261
伊藤政則がジューダスプリーストにインタビューしに行ったらボーカルが辞書を片手にメモ取りながら作詞してたって
ヘビメタでも歌詞を大事にしてるし苦労してる
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 17:41:20.45ID:dxYxvWRi0
>>269
苦労の意味が違うんだよな
日本の歌詞は共感性や人間性を重要視していて
向こうはそれよい語呂や響きを重要視してる感じで
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 17:56:55.32ID:pIvdn+o+0
HR/HMとかはとにかく曲のスピード感演出すればいいやみたいな内容だったりで、日本人
からしてみたらなんかアニメやヒーローもののOPの歌詞みたいだったり、非自作自演系
のソロ歌手なんてのはみんな直球のしょーもないラブソングみたいなのだったりとかするけど
洋楽もシンガーソングライターの歌詞は芸風は十人十色だけどな
『Brand New Day』『Sacred Love』あたりのスティングなんて昔の日本の歌謡曲の歌詞の
ように内容濃厚で小説的で面白いけどな
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 18:13:21.46ID:ldQQ6Q2u0
歌詞に何でも意味求めちゃう人って「北京ベルリンダブリンリベリア」とかも考察すんのかね
民生の鼻歌が陽水にこう聞こえただけなのに
「いやいや何か意味があるはずだ!なぜ都市名なのに最後だけ国名なんだ?」とか
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 18:20:05.77ID:d1JU/LJS0
>>272
白のパンダってどういう意味ですかと聞かれた陽水が
「え?パンダは白でしょう」と満面の笑みで答えて話がそこで終わっちゃったエピソードが好き
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 18:22:53.12ID:3gPaQhAX0
>>2
チェッカーズの鶴久は数年前に、未だに年間でちょっとした外車買えるぐらいの印税は入ると言ってた
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 18:23:39.30ID:Ttaj9pHy0
>>267
ヘビメタは「難しい単語」と「勢い」があればなんとかなる

イントキシケィテッド!
オアァァァァ!
ヘル! ヘル! ヘル!
イアァァァァァァァ!
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 18:29:02.89ID:pCO5O3cJ0
>>9
作曲は誰でもできるし簡単だけど作詞ってマジで難しい
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 18:31:16.21ID:JIZeXSnN0
編曲から曲は作れない?
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 18:33:13.12ID:pCO5O3cJ0
>>52
作詞家のことなら及川眠子はWinkのヒット曲ほぼ全部とかCoCoとか90年代アイドルの歌詞いっぱい書いてるからエヴァだけってこともないな
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 18:34:28.53ID:pCO5O3cJ0
>>54
編曲家はヒットにかかわらず一律ギャラもらうんだししゃーない
売れなくても補償はあるからな
歩合制か給料制のちがいみたいなとこある
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 18:43:38.66ID:09ZoXQ030
これ考えると秋元康ってどんだけがめついというかなんというか
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 18:44:50.30ID:kWfK4zL20
昔から名前は知ってるけど読めない
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 18:49:13.74ID:KnIBalef0
>>282
康珍化「売野雅勇とか読めないよな」
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 18:50:55.90ID:x+bkpw4G0
>>255
康珍化、三浦徳子、森雪之丞あたりも一生遊んで暮らせるんだろうなあ
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 18:52:46.23ID:h8DkHmxm0
>>272
考察好きはあれは病気だよなw
小説とかも下手したら作者よりも登場人物のことを考えるよあいつらw
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 18:59:26.07ID:HJwOJVKX0
米米CLUBの浪漫飛行は石井が風呂入ってるときに浮かんで
あっという間にできたと聞いて天才てそういうものなんだと思ったわ
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 19:00:19.19ID:KLZVEPOtO
>>202
作詞は誰でも書けるから難しいんだよ
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 19:09:09.37ID:pCO5O3cJ0
>>202
ためしにやってみればわかる
曲はなんとか1日あれば作れる
さあ、歌詞書くぞ!となると2週間は余裕でかかるw
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 19:09:35.86ID:UQlzSa9k0
皆々でウケながら
産まれたまんまのスマタで
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 19:13:33.10ID:lpiUWH8u0
昔は歌謡曲のタイトルがビニ本にパクられてたな
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 19:14:38.11ID:yipwDMKI0
>>5
誰もが知ってるアニメの主題歌の曲作ってた人知ってるけど1曲の印税だけでそこらへんのサラリーマンの年収の数倍あるって言ってた
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 19:15:57.11ID:6KIwoeSr0
>>9
実際作詞作曲両方やるプロに聞くと
作曲はその気になればいくらでも作れるけど作詞は言葉をひねり出すのが難しいんだと
言われてみればミュージシャンて音楽のプロであって言葉のプロではないからな
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 19:18:11.08ID:UQlzSa9k0
>>104
同感。例えば秋元康の歌詞は自分で一から書いているかはともかく、ものすごい。特に坂道の歌詞を活字で読んでみるとその時代の青春を年単位で投影した凄い情報量。誰にでもできる選択じゃないと思うわ。彼はプロデューサが原因で作詞家としての過小評価が度を超えている。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 19:26:15.19ID:ldQQ6Q2u0
>>296
へー(鼻くそほじりながら)
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 19:27:01.54ID:UQlzSa9k0
>>294
50年経つまではそう。彼がミッキーマウスじゃない限りは。
しかし現実には財産分与が面倒だから多くの場合は生前に権利譲渡の契約行使権を留保させといて没後に企業や篤志家がバルクで買い取る。(生前に話つけとくのは買い叩かれるから。)
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/18(土) 19:27:37.93ID:UQlzSa9k0
>>297
脳だよ、それ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況