2021.12.05

円谷プロにより製作された『ミラーマン』は、ウルトラシリーズとは異なる路線を目指した意欲作でした。しかし、その展開は思うようにいきませんでした。背景には、兄弟とも言える裏番組との戦いがあったのです。
https://magmix.jp/post/70171






円谷プロが新路線を目指した名作

放送50周年を迎えた独自の特撮ヒーロー『ミラーマン』。画像は「 ミラーマンVOL.1【DVD】」(東映)
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2021/12/211203-mirrorman-silverkamen-01.jpg

 本日2021年12月5日は、半世紀前の1971年にフジテレビで特撮ヒーロー番組『ミラーマン』が放送開始した日。つまり、2021年は放送50周年の節目になります。

『ミラーマン』は『ウルトラマン』をはじめとする円谷プロが制作した巨大ヒーロー特撮番組。当時の子供たちの人気も高く、後述するようにリメイク作品も複数あるので比較的、知名度の高いヒーローのひとりでしょう。しかし、TV放送までには紆余曲折がありました。

 もともと本作の企画は1969年に円谷プロを退社し、その後は沖縄県に帰郷した脚本家の金城哲夫さんが置き土産として残したものだったそうです。それから本格的なTV番組として企画されていくのですが、その間に小学館の学習雑誌などの児童誌で本編とは異なるデザインのミラーマンが活躍するマンガが連載され、そのデザインのソフビ人形がブルマァクで発売されるなど、本作の知名度を上げることに貢献していました。

 余談ですが、このマンガ版ミラーマンのデザインは、後のリメイクとなるビデオ作品『ミラーマンREFLEX(ミラーマンリフレックス)』(2006年)や、劇場版『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』(2010年)に登場したミラーナイトに活かされています。

 その後、円谷プロは在京5局及び系列局に本作を売り込みます。一度は『巨人の星』の後番組に決まりかかるも実現には至らず、原作者の許諾が下りなくて製作中止となったアニメ作品『長くつ下のピッピ』の代わりとして、フジテレビでの放送が決まりました。奇しくも、このふたつの放送枠のメインスポンサーは大塚製薬グループでした。

 こうして放送開始が決まった本作は、同じ時期の円谷プロ作品『帰ってきたウルトラマン』との差別化を図るため、子供向けながらもドラマ作りに重点を置いたシリアスな作風を目指して作られます。そして、「ウルトラシリーズではやらなかったことをやる」ということを念頭に置いて世界観が構築されました。

 ウルトラシリーズのような戦闘的な防衛チームでなく、兵器を持たない科学者たちの専門チーム「SGM」を生み出し、主人公である鏡京太郎はチームの一員でなく新聞社のカメラマンという設定になります。この他にもインベーダーが作品全体を通しての敵としてレギュラーに据えられたり、同じ怪獣が何度も出たりする点も、ウルトラシリーズとの差別化のためだったそうです。

 こうして円谷プロの意欲作として放送開始された『ミラーマン』ですが、思わぬライバルとの戦いが待ち受けていました。




因縁の同門対決だった二大ヒーロー番組
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://magmix.jp/post/70171/2