【特撮】 最終的にどちらが勝った? 誕生50周年の『ミラーマン』と奇妙な因縁で結ばれたヒーロー 2021/12/05 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2021/12/05(日) 18:44:24.44ID:CAP_USER9
2021.12.05

円谷プロにより製作された『ミラーマン』は、ウルトラシリーズとは異なる路線を目指した意欲作でした。しかし、その展開は思うようにいきませんでした。背景には、兄弟とも言える裏番組との戦いがあったのです。
https://magmix.jp/post/70171






円谷プロが新路線を目指した名作

放送50周年を迎えた独自の特撮ヒーロー『ミラーマン』。画像は「 ミラーマンVOL.1【DVD】」(東映)
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2021/12/211203-mirrorman-silverkamen-01.jpg

 本日2021年12月5日は、半世紀前の1971年にフジテレビで特撮ヒーロー番組『ミラーマン』が放送開始した日。つまり、2021年は放送50周年の節目になります。

『ミラーマン』は『ウルトラマン』をはじめとする円谷プロが制作した巨大ヒーロー特撮番組。当時の子供たちの人気も高く、後述するようにリメイク作品も複数あるので比較的、知名度の高いヒーローのひとりでしょう。しかし、TV放送までには紆余曲折がありました。

 もともと本作の企画は1969年に円谷プロを退社し、その後は沖縄県に帰郷した脚本家の金城哲夫さんが置き土産として残したものだったそうです。それから本格的なTV番組として企画されていくのですが、その間に小学館の学習雑誌などの児童誌で本編とは異なるデザインのミラーマンが活躍するマンガが連載され、そのデザインのソフビ人形がブルマァクで発売されるなど、本作の知名度を上げることに貢献していました。

 余談ですが、このマンガ版ミラーマンのデザインは、後のリメイクとなるビデオ作品『ミラーマンREFLEX(ミラーマンリフレックス)』(2006年)や、劇場版『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』(2010年)に登場したミラーナイトに活かされています。

 その後、円谷プロは在京5局及び系列局に本作を売り込みます。一度は『巨人の星』の後番組に決まりかかるも実現には至らず、原作者の許諾が下りなくて製作中止となったアニメ作品『長くつ下のピッピ』の代わりとして、フジテレビでの放送が決まりました。奇しくも、このふたつの放送枠のメインスポンサーは大塚製薬グループでした。

 こうして放送開始が決まった本作は、同じ時期の円谷プロ作品『帰ってきたウルトラマン』との差別化を図るため、子供向けながらもドラマ作りに重点を置いたシリアスな作風を目指して作られます。そして、「ウルトラシリーズではやらなかったことをやる」ということを念頭に置いて世界観が構築されました。

 ウルトラシリーズのような戦闘的な防衛チームでなく、兵器を持たない科学者たちの専門チーム「SGM」を生み出し、主人公である鏡京太郎はチームの一員でなく新聞社のカメラマンという設定になります。この他にもインベーダーが作品全体を通しての敵としてレギュラーに据えられたり、同じ怪獣が何度も出たりする点も、ウルトラシリーズとの差別化のためだったそうです。

 こうして円谷プロの意欲作として放送開始された『ミラーマン』ですが、思わぬライバルとの戦いが待ち受けていました。




因縁の同門対決だった二大ヒーロー番組
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://magmix.jp/post/70171/2

0147名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 01:27:20.69ID:3GlWs6OL0
>>15
ブームってのは玉石混淆だけど、それはそれで活気があって良かったと思う。
今どきはライダー・戦隊・ウルトラしか定期で作られてないし…このミラーマンも、結局はウルトラマンの手下になって吸収されてしまった。

0148名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 03:13:25.11ID:U6NrRdqW0
本編知らないけどマカロニウエスタンみたいなエンディング曲?めちゃくちゃかっこいいね

0149名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 07:02:03.39ID:+nGi/PMp0
ポッチャりめの逸見アナがキャスター役で出演してたのを懐かし番組で見た

https://pbs.twimg.com/media/EYIDzAjUMAA9PiQ.jpg

0150名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 12:03:35.33ID:aS7wIaAY0
まだ誰もメガロマンの名前を書いてないな、ヨシっ!

0151名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 12:07:43.35ID:WpBtrMMQ0
ミラーマンも柴俊夫が変身してたよパイロット版では

0152名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 12:10:00.17ID:LLi40OYy0

0153名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 12:11:12.44ID:WpBtrMMQ0
ミラーマンは小学生の時に再放送を観たがドはまりしたなぁ
シルバークロスのエフェクトはガチでかっこよかった
ジャンボフェニックスもウルトラホーク1号線並に好き

0154名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 12:23:15.40ID:gexsOI1u0
ジャンボーグAは火曜日だったかな
ストーリーの作りがなんか明らかに
ウルトラマンやミラーマンより頭悪い感じだったが
あれはあれでアリだと思う

0155名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 12:41:53.96ID:WtrK5gcw0
>>85
白だ!

0156名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 13:23:20.01ID:HKYz9/wI0
>>128
>>103だけどゴリラ出るのスペクトルマンだったな…
宇宙猿人ゴリだった

0157名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 13:28:05.06ID:jG5HDIz90
松田優作がシルバー仮面のオーディションを受けたと聞いたことがある
もし合格していたら特撮出身だったんだな。黒歴史にしたかもしれんけど

0158名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 13:31:45.31ID:AkaoG4Du0
朝焼けの光の中に立つ影はミラーマン
鏡の世界を通り抜け
来たぞ我らのウルトラマ〜ン

あれ?っ歌が途中で変わったってなってたガキのころ

0159名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 13:34:49.85ID:c1BHrVdC0
>>2
植草はミラー界の頂点

本来世間を見通すはずがスカートを見通す素敵な先生

0160名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 13:42:24.97ID:8XxEBrP60
>>131
最初は嵌められたのかと思った(高橋某が時計云々もあったし)
ただ前科もあったし、その後電車で痴漢でまた捕まってやっぱりそういう性癖があったんじゃないかと思わざるを得ない

0161名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 14:18:57.61ID:VE4iDlM00
ミラーマンはOPも良いが出演者と少年少女で唄う
ED(後期だったかな?)が秀逸だった
今奇しくも現行のウルトラマントリガーのEDが
出演3人で唄う良曲でそのメロディーと共に
かつてのミラーマンEDを彷彿させるんだよなあ

0162名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 14:43:49.95ID:reoMhgry0
>>156
後に西部警察観てたら唐突にスペクトルマンのBGMが
流れて耳を疑った覚えがある

0163名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 15:07:38.55ID:VB6sf5QY0
>>157
松田優作が受けたのは突撃!ヒューマン

0164名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 15:50:51.31ID:Ekde7L1/0
>>150
原作者が難

0165名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 16:46:14.94ID:9a1HcJyg0
>>31
最終回も衝撃だった。防衛側の超ミサイルがサンダーマスクに当たるなんて。しかも失明

0166名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 16:47:22.65ID:9a1HcJyg0
>>83
ミラーマンはエンディングが印象に残ってるなあ

0167名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 17:50:33.62ID:EscuySPk0
ミラーマンはあまり覚えてないけどシルバー仮面はキルギス星人の回を覚えてるなあ
言ってることは割とまともなんだけど、やってることは奇声を発しながら色のついたガスを吐き散らすだけというわけの分からなさ
おまけにピストルで撃たれて死ぬくらい弱い

0168名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 18:16:30.35ID:Ekde7L1/0
>>167
チグリス星人の着ぐるみは初回で燃えてしまった
以降誤魔化し出演
2話目で組織が壊滅するジャンパーソンのギルド並に情けない

0169名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 18:25:26.21ID:9a1HcJyg0
>>167
基本宇宙人は策略使わないと弱い設定だから合ってるのかもね。シルバー仮面もすご技とか無いし

0170名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 18:34:35.59ID:D1Pcmvsp0
ミニスカの夏純子さん目当てでシルバー仮面を見ていた小6の自分。
キャンディーズデビュー前のスーちゃん目当てで突撃!ヒューマンを見ていた中1の自分。

0171名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 19:12:11.63ID:bFUsWaFD0
>>91
汁婆はあったけど仮面はついてなかっただろw

0172名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 19:58:03.83ID:SujA4GUC0
>>157
そういう話聞く度思うが、ガチで黒歴史にしてる俳優っているの?
事務所NGじゃなく本人NGで 

0173名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 20:04:27.25ID:8ikO1T0c0
植草さんで、人は見かけによらないと学んだ

0174名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 21:06:54.77ID:niYXTUsZ0
>>172
今は違うが昔は隠したがる人の方が普通だったよ
藤岡弘、や村上弘明なんかも一時期はそうだった
自分がバンキッドだった事を公言してた奥田瑛二なんかすごく珍しかった

0175名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 21:32:53.34ID:niYXTUsZ0
特撮番組が若手俳優の登竜門なんて言われ出したのは
明らかに仮面ライダークウガのオダギリジョーからで、
それでもしばらくは特撮出身である事は、昔ほどではなくてもけして自慢出来る風潮ではなかったように思う
オダギリがクウガを黒歴史にしてるって誤解が広まる程度には。
今のように特撮出身を大っぴらに、むしろ自慢であるかのように言い出したのって
シンケンジャーの松坂桃李あたりが走りでしょう

0176名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 21:38:38.28ID:SujA4GUC0
>>174
村上弘明は事務所NGじゃないの?

0177名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 21:43:59.98ID:fU3lic9W0
石橋正次がギター担いで出てて、変身するのは石橋正次じゃなくて鈴木なんとか、のヒーローものって何だったつけ?

0178名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 21:47:03.98ID:D3tEimWf0
特撮番組に出演なんて俳優のキャリアでは下の下だったんでしょ
他の仕事が入るととっとと降板する人が多かった

シルバー仮面の妹は途中でいなくなったし
アンヌ隊員も衣装まで作ったのに直前でやめちゃったし

0179名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 21:55:26.62ID:niYXTUsZ0
>>176
事務所NGか本人NGかなんて実情は部外者には分からないよ
少なくとも事務所の指示に従ったって事はある程度本人の意志、その方が良いと判断したって事でしょ

0180名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 21:59:56.98ID:niYXTUsZ0
>>177
アイアンキング

0181名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 22:02:22.55ID:niYXTUsZ0
>>180と答えてから思ったけど
あれ?アイアンキングの静弦太郎てギター担いでたっけか?

0182名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 22:49:19.79ID:OUYnpmvu0
>>149
出てたんだ
変わったアナウンサーだったよな

0183名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 23:49:05.88ID:Sr/K3XoK0
>>181
しかも鈴木って誰だw
浜田光夫だぞ

0184名無しさん@恐縮です2021/12/07(火) 00:29:44.05ID:4NJOT+r50
>>180
ありがとう!

0185名無しさん@恐縮です2021/12/07(火) 04:46:50.99ID:M8FvGCHg0
>>181
シャーペンでシバくんじゃなかったか?

0186名無しさん@恐縮です2021/12/07(火) 08:44:02.23ID:OBfS6Uzl0
>>183
浜田さんて一時期吉永小百合とたくさん映画にでてたが抜擢だったのかな?映画アマプラにたくさんあった

0187名無しさん@恐縮です2021/12/07(火) 08:55:17.98ID:HbTCu/080
>>186
あれは脚本家推薦らしい

0188名無しさん@恐縮です2021/12/07(火) 13:57:45.53ID:BRPwy7tn0
>>187
佐々木守さんね
同級生に円谷の子供や子門真人がいたのと
浜田光夫自身が子役上がりだから子供番組を軽く見る事はなかったそうだ

つうか、アイアンキングのキャストは殆ど佐々木守のツテ

0189名無しさん@恐縮です2021/12/07(火) 14:12:33.28ID:9znfK6q90
浜田が水をガブガブ飲むやつだな

0190名無しさん@恐縮です2021/12/07(火) 14:24:40.64ID:xEYnGaRU0
卒塔婆で敵を叩く正義のヒーローw

0191名無しさん@恐縮です2021/12/07(火) 15:38:52.08ID:ym0Lyp4V0
二次元世界人

0192名無しさん@恐縮です2021/12/07(火) 19:52:05.85ID:xuGX+hRE0
>>107
今の特撮ヒーローはストーリーの当たり外れはともかく、最初の宣伝スタイルから、数回経ったらもうゴテゴテスタイルになってるのがな。

0193名無しさん@恐縮です2021/12/07(火) 20:45:52.01ID:xuGX+hRE0
>>157
松田優作はウルトラセブンとスペクトルマンの中の人・上西弘次さんと親しくなられて、探偵物語にスペクトルマンを登場させてる。
それ以前に、大都会II で(狙撃部隊登場に対し)「ウルトラセブンか!」とアドリブかましてる。

0194名無しさん@恐縮です2021/12/07(火) 21:03:07.45ID:OmCpWXIN0
私、参加してもよろしいでしょうか?
https://ishimoripro.com/wp-content/uploads/2017/02/ji_other_arashi_retouch.png

0195名無しさん@恐縮です2021/12/07(火) 21:08:03.66ID:8DqMULo20

0196名無しさん@恐縮です2021/12/07(火) 21:08:54.02ID:jmOCgDyg0
>>188
石橋正次→君たちは魚だ
浜田光夫→お荷物小荷物

0197名無しさん@恐縮です2021/12/07(火) 23:40:49.85ID:5TJK8C2v0
>>193
へー、それで出てたのかー。初めて知ったよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています