X



【特撮】 最終的にどちらが勝った? 誕生50周年の『ミラーマン』と奇妙な因縁で結ばれたヒーロー 2021/12/05 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/12/05(日) 18:44:24.44ID:CAP_USER9
2021.12.05

円谷プロにより製作された『ミラーマン』は、ウルトラシリーズとは異なる路線を目指した意欲作でした。しかし、その展開は思うようにいきませんでした。背景には、兄弟とも言える裏番組との戦いがあったのです。
https://magmix.jp/post/70171






円谷プロが新路線を目指した名作

放送50周年を迎えた独自の特撮ヒーロー『ミラーマン』。画像は「 ミラーマンVOL.1【DVD】」(東映)
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2021/12/211203-mirrorman-silverkamen-01.jpg

 本日2021年12月5日は、半世紀前の1971年にフジテレビで特撮ヒーロー番組『ミラーマン』が放送開始した日。つまり、2021年は放送50周年の節目になります。

『ミラーマン』は『ウルトラマン』をはじめとする円谷プロが制作した巨大ヒーロー特撮番組。当時の子供たちの人気も高く、後述するようにリメイク作品も複数あるので比較的、知名度の高いヒーローのひとりでしょう。しかし、TV放送までには紆余曲折がありました。

 もともと本作の企画は1969年に円谷プロを退社し、その後は沖縄県に帰郷した脚本家の金城哲夫さんが置き土産として残したものだったそうです。それから本格的なTV番組として企画されていくのですが、その間に小学館の学習雑誌などの児童誌で本編とは異なるデザインのミラーマンが活躍するマンガが連載され、そのデザインのソフビ人形がブルマァクで発売されるなど、本作の知名度を上げることに貢献していました。

 余談ですが、このマンガ版ミラーマンのデザインは、後のリメイクとなるビデオ作品『ミラーマンREFLEX(ミラーマンリフレックス)』(2006年)や、劇場版『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』(2010年)に登場したミラーナイトに活かされています。

 その後、円谷プロは在京5局及び系列局に本作を売り込みます。一度は『巨人の星』の後番組に決まりかかるも実現には至らず、原作者の許諾が下りなくて製作中止となったアニメ作品『長くつ下のピッピ』の代わりとして、フジテレビでの放送が決まりました。奇しくも、このふたつの放送枠のメインスポンサーは大塚製薬グループでした。

 こうして放送開始が決まった本作は、同じ時期の円谷プロ作品『帰ってきたウルトラマン』との差別化を図るため、子供向けながらもドラマ作りに重点を置いたシリアスな作風を目指して作られます。そして、「ウルトラシリーズではやらなかったことをやる」ということを念頭に置いて世界観が構築されました。

 ウルトラシリーズのような戦闘的な防衛チームでなく、兵器を持たない科学者たちの専門チーム「SGM」を生み出し、主人公である鏡京太郎はチームの一員でなく新聞社のカメラマンという設定になります。この他にもインベーダーが作品全体を通しての敵としてレギュラーに据えられたり、同じ怪獣が何度も出たりする点も、ウルトラシリーズとの差別化のためだったそうです。

 こうして円谷プロの意欲作として放送開始された『ミラーマン』ですが、思わぬライバルとの戦いが待ち受けていました。




因縁の同門対決だった二大ヒーロー番組
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://magmix.jp/post/70171/2
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 18:47:33.90ID:3zdpK+Jf0
植草さんかと思った
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 18:48:53.03ID:1Vh9p6tE0
ずーっと、小学校6年間ずっーとゴリ役やらされたあの悔しさは忘れはしな…
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 18:52:47.80ID:lmGJmpSL0
>>9
それはスペクトルマン
でもラーより若干マシでは?
ゴリは天才科学者だし
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 18:57:14.81ID:ZQKlhRFZ0
あの頃ってウルトラマンが当たったおかげか見たことも無いような変身ヒーローがいっぱいいるのね
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 18:59:35.28ID:cIuiVhY/0
藤本さんがいい味出してる
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:00:02.68ID:3zdpK+Jf0
>>14
その後痴漢もしてる
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:03:16.49ID:USucucW40
とにかく暗かったな
ファイヤーマンとかも。
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:05:56.63ID:Lsj+++0h0
植草一秀のことかな
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:10:56.41ID:H4dZGcsw0
あーさやけーの
光の中に
立つ影は
ミラーマン!
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:11:30.45ID:0YVqYcvX0
ミラーマン
ファイアーマン
シルバー仮面
レッドマン
グリーンマン
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:11:43.29ID:90/TsZyw0
忘れられない運命
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:13:42.51ID:tsnKAi4e0
今だ!スカートを覗け!
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:17:38.34ID:JKAuMQwo0
>>8
ああw宙を切るだったのかw
ずっと「ミラーナイフで手を切る」と歌ってたわw
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:18:55.36ID:b9G21nWz0
サンダーマスクが衝撃的だったな
敵を追いかけて地球にやってきたら早く着きすぎて地中で一万年寝てたっていう
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:19:11.08ID:QxoheSf00
>>18
今時代小説書いてるのな
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:20:07.67ID:JxQgfIV70
今だ!股間を狙え!金的だ!
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:21:03.13ID:nw9krzU+0
>>5
そのイメージ強いね
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:22:28.78ID:5L/k9Ct40
まあスペクトルマンやレインボーマンのほうが面白かったんだけどなw
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:22:43.74ID:2r6jetlH0
オヨ!オヨ!!
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:27:59.74ID:5WaL2QaQ0
こんなゴーグルみたいの付けてワールドカップに出てた日本人選手いたね
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:30:22.98ID:nwCVckhZ0
You Tubeで毎週配信してたから3話ぐらいまでは観たけど飽きたw
シルバー仮面の方を見てみたい、柴俊夫が変身したり巨大化するとか面白そうだもん
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:34:33.44ID:ac05ecaa0
植草って痴漢でも捕まったんだよなw
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:36:00.24ID:W1OJ2apO0
>>15
巨大ものウルトラマンと等身大もの仮面ライダー。
昭和47年の4月からは、一週間毎日ゴールデンタイムに特撮ものが流れてた。
ただ、その10月には月・木はなくなり、特にタケダアワーがあったり、ミラーマン対シルバー仮面があった日曜がなくなったのは子供には事件だった。
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:38:38.36ID:d5GNbmin0
長靴下のピッピは宮崎駿が作りたかったけどできなかったんだよな
それでその代わりにパンダコパンダを作った
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:42:26.96ID:X45k8N7S0
長くつ下のピッピがその後のサンディー・ベルになった
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:46:51.92ID:nYOxorYm0
ミラーマンとジャンボーグAの世界観が繋がってるっていう設定には驚いた
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:48:40.39ID:IlbPLCxF0
現在ではミラーマンの指すものが違っている
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:52:37.26ID:3R7K8bVT0
ツベにゴッドマン対グリーンマンてあってそんな回あったんだとドキドキしながら見たら全然出てこなくてよく見たらグリーンマスクだった…
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:52:47.35ID:W1OJ2apO0
>>43
ミラーマンはインベーダーの設定や侵略行為が思いつきみたいなものばかりだからね。音楽・光学撮影(技など合成)・俳優のおかげで、特撮の中では高級感があるけど。
シルバー仮面は初回からいきなり実相寺昭雄監督作、という点で想像していただければ。
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:54:01.56ID:gfwO0yag0
二次元人と三次元人の結婚で生まれた子供がミラーマン
オタ歓喜?
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 19:56:54.77ID:M1LzDaO10
その当時の世相が分からないんだけど
宇宙猿人ゴリで人気が出ると思ったのかな
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:04:07.84ID:HZCrBMqE0
シルバー仮面はともかく
ミラーマンとアイアンキングならアイアンキングの方が面白いな
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:07:54.16ID:X45k8N7S0
>>58
猿の惑星に便乗
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:09:15.49ID:fNwranVA0
ミラーマンはガキの時観てたけどストーリーは全く思い出せないわ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:14:59.27ID:v+L72ZQz0
スペクトルマンとジャンボーグAの印象が強くてミラーマンは歌だけしか憶えていない
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:28:11.74ID:tsnKAi4e0
サンダーマスクっ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:28:55.32ID:Fi0Oez4Z0
とにかくサンダーマスクがみたい
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:30:14.92ID:kD+3WcLJ0
いまだ!キックをつかえ!目だ!
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:38:50.40ID:cYxZi/TY0
怪人のグロさではバロム1の右に出る物はない
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:39:35.35ID:/gEBK6n30
>>1
植草?
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:40:21.95ID:DrmZoTG10
再放送で見てインパクトあったのはレッドバロンかな。
まさか穂積ペペが途中あんな事になるとは…。
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:47:04.84ID:jPuEEcEs0
「ミラーマン」といえば御手洗博士って名前が印象強すぎ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:48:53.28ID:koilPawR0
あのオリョっていう掛け声は癖になる。何話か見てるうちにもっとオリョちょうだいよってなる。
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:51:09.70ID:X45k8N7S0
>>77
そう思うのは猿の惑星の日本での放送が遅かっただけ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:52:03.57ID:3Y2ALBzr0
あーさやけーの
ひーかりのなかに
立つハゲは
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:52:05.33ID:S5gdu8Py0
黒バラだかブラックバラエティでOPが使われていた
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:53:22.83ID:BzIqMV3q0
>>61
水でも飲んどけ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:54:30.17ID:R1as9IxD0
レッドマンとかゴッドマンってなかった?
おはようこどもショーだったかな

オタクの人はこういうの詳しいんだろ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:55:43.18ID:yzkHcfqB0
巣鴨に汁婆仮面というババア専門のホテトルがあった。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:56:16.09ID:jyst17o+0
インベーダーが不気味で恐ろしかったな
グラサンで格闘めっちゃ強くて、撃たれると黒いシミを残して消える
怖さは仮面ライダーの戦闘員なんて比じゃなかった
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 20:56:25.88ID:HZCrBMqE0
ゴッドマンは一時期ニコ動でブレイクして
主題歌がらきすたエンディングで使われるくらいには有名
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:00:01.79ID:Jbdz5rW70
案の定手鏡スレ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:01:39.88ID:tcUkN3eg0
公式配信を見てるが最初のころは地味だけど硬派な内容だった
だんだんテコ入れかやわらかくなってきた
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:01:45.16ID:6+Z81uMOO
シルバー仮面の第1話はおそらく視聴したがさして記憶になく
翌週から当時の児童間で大本命だったミラーマンを満を持して視聴するも
序盤から怪獣の使い回しが頻発したため早々に飽きてしまいシルバー仮面に移行
シルバー仮面はそのままジャイアント編に変更されるが最後までシルバー仮面を視聴していた
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:02:16.22ID:jPuEEcEs0
「猿の軍団」って原作者が豪華なんだよね
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:02:39.06ID:BzIqMV3q0
たしかトリプルファイターの前後の時間にウルトラファイト放映してた記憶がうっすら
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:03:04.76ID:aL/WOzIQ0
ミラーマンリフレックスとか初めて聞いてググったら全然別人でわろたよ
ちょっと見たいな
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:04:55.69ID:HZCrBMqE0
>>98
原作者(の1人)が裏番組の宇宙戦艦ヤマトの原作者(の1人)と同じ、という訳のわからん事に
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:06:03.46ID:jyst17o+0
ミラーマン懐かしい
必殺技はシルバークロスだっけ?サメのエラみたいな形の光線
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:09:07.11ID:i1+vPVGh0
主題歌が印象深い
子供向けの低予算番組でもインベーダーだったか怪獣の着ぐるみが使い回しだったな
途中でカラータイマーが設置されて、最終回すらも覚えてない
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:22:51.79ID:jPuEEcEs0
昔の特撮モノって変なテコ入れしてつまんなくなって終わるよね
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:23:46.02ID:HZCrBMqE0
>>107
っていうかつまんないからテコ入れされるんだけどな

テコ入れが成功したのが初代の仮面ライダーだな
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:24:12.65ID:6+Z81uMOO
アイアンキングは第1話から視聴していたのだがシルバー仮面の後番組ではない
シルバー仮面の終了後にミラーマンに再度移行した覚えもなく
アイアンキングの放送開始まで何を視聴していたのだろうか思い返すと
ちびっこスペシャルを視聴していたことを思い出したがこの番組を知る者は多くない
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:26:40.12ID:eU5AVmZb0
ミラーマンこと植草教授
ルックス整ってて
女には不自由し無さそうなのに
性癖で終わってしまったよな
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:30:16.12ID:jPuEEcEs0
「アイアンキング」は日活の看板スターだった浜田光夫と青春スターの石橋正次のW主演が豪華だった
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:37:28.55ID:q023B0GQ0
でも円谷で現状人気のあるマンって
ウルトラとグリッドだけやろ?
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:38:19.20ID:2r6jetlH0
ミラーナイフはよう切れる〜
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:41:00.38ID:S5gdu8Py0
>>115
レッドマン
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:43:54.97ID:gfwO0yag0
>>112
往年の大スター浜田光夫は、ファンがリクエストすると、喜んでアイアンキングの変身ポーズを取ってくれる律儀な人
キカイダー01の人も変身ポーズを取ってくれた優しい人だったけど、キカイダーより地味なポーズなのが残念
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 21:50:48.96ID:QxoheSf00
>>101
豊田有恒掛け持ちしてたんだよね
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:01:39.47ID:gfwO0yag0
>>123
ミラーナイフが宙を切る←空振りしてる
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:13:00.71ID:0j3ERqkf0
手鏡
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:15:55.23ID:RyiVekJt0
スマホなら証拠残るけど
手鏡は証拠残らないのに捕まるもんなの?
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:29:21.82ID:RK6UmM8k0
>>1
ながくつしたのピッピは宮崎駿たちがつくる予定だったんだよね

代わりにパンダコパンダという伝説のアニメ映画になったけど
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:34:53.61ID:qwL7iqM20
ミラーマン見てたけどシルバー仮面ジャイアントになってそっち見るようになった
終了してもそのままアイアンキング見ていた
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:51:24.37ID:CUlQpQhw0
>>127
スマホ盗撮でもデータ残ってないと逮捕できないのにな。
今思うと嵌められたんじゃないかと思う
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:57:47.30ID:X45k8N7S0
故郷は地球〜♪の歌の歌詞と物語の内容で流星人間ゾーンとごっちゃになるよなw
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 22:58:22.63ID:6+Z81uMOO
そんなアイアンキングだったが不知火族編の終盤から
ミラーマンの後番組としてマジンガーZが放送を開始すると早々に大人気番組となり
児童マスキャラのトップに君臨するのであった
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 23:03:57.08ID:X45k8N7S0
>>134
豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎と呼ばれてた時代に‥のナレーションでUFO飛んでるOPかな?
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 23:05:49.63ID:a2FY2PMR0
ミラーマン見てたんで、シルバー仮面て1回も見たことないんだよね。
突撃ヒューマンの裏番組だったような気がするんだが
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 23:06:33.85ID:z9lNMctG0
>>119
不知火編のヒロインは仮面ライダーで緑川ルリ子役だった森川千恵子だったけど、
仮面ライダー同様、すぐにいなくなってしまったな
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 23:13:16.00ID:a2FY2PMR0
>>136
ヒューマンはミラーマンと放送時期はかぶってたけど、毎週土曜日19:30〜20:00だから裏番組じゃないな。
見なかった理由は「お笑い頭の体操」見てたからか。CMの間みたいな短い時間にちょっと見た記憶があるんだがな。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 23:17:13.63ID:j1HRJyek0
>>139
住んでた地域にもよるんじゃね?今と違ってテレビ局少なかったんだし、違う時間帯や曜日ひ放送されてた可能性も
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/05(日) 23:25:11.59ID:i1+vPVGh0
赤影に里見浩太朗が出演してたのは拳銃事件の懲罰なんでしょうね
違ったら申し訳ないが
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 00:04:00.13ID:FwFT1P3b0
ミラーマンもスペクトルマンも今見たらめちゃくちゃかっこ悪いな
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 00:10:42.90ID:diakplo30
ジャンボーグ9に変身する車とキカイダーのハンペンが乗ってる車が好きだった。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 01:27:20.69ID:3GlWs6OL0
>>15
ブームってのは玉石混淆だけど、それはそれで活気があって良かったと思う。
今どきはライダー・戦隊・ウルトラしか定期で作られてないし…このミラーマンも、結局はウルトラマンの手下になって吸収されてしまった。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 03:13:25.11ID:U6NrRdqW0
本編知らないけどマカロニウエスタンみたいなエンディング曲?めちゃくちゃかっこいいね
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 12:03:35.33ID:aS7wIaAY0
まだ誰もメガロマンの名前を書いてないな、ヨシっ!
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 12:11:12.44ID:WpBtrMMQ0
ミラーマンは小学生の時に再放送を観たがドはまりしたなぁ
シルバークロスのエフェクトはガチでかっこよかった
ジャンボフェニックスもウルトラホーク1号線並に好き
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 12:23:15.40ID:gexsOI1u0
ジャンボーグAは火曜日だったかな
ストーリーの作りがなんか明らかに
ウルトラマンやミラーマンより頭悪い感じだったが
あれはあれでアリだと思う
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 13:28:05.06ID:jG5HDIz90
松田優作がシルバー仮面のオーディションを受けたと聞いたことがある
もし合格していたら特撮出身だったんだな。黒歴史にしたかもしれんけど
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 13:31:45.31ID:AkaoG4Du0
朝焼けの光の中に立つ影はミラーマン
鏡の世界を通り抜け
来たぞ我らのウルトラマ〜ン

あれ?っ歌が途中で変わったってなってたガキのころ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 13:34:49.85ID:c1BHrVdC0
>>2
植草はミラー界の頂点

本来世間を見通すはずがスカートを見通す素敵な先生
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 13:42:24.97ID:8XxEBrP60
>>131
最初は嵌められたのかと思った(高橋某が時計云々もあったし)
ただ前科もあったし、その後電車で痴漢でまた捕まってやっぱりそういう性癖があったんじゃないかと思わざるを得ない
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 14:18:57.61ID:VE4iDlM00
ミラーマンはOPも良いが出演者と少年少女で唄う
ED(後期だったかな?)が秀逸だった
今奇しくも現行のウルトラマントリガーのEDが
出演3人で唄う良曲でそのメロディーと共に
かつてのミラーマンEDを彷彿させるんだよなあ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 14:43:49.95ID:reoMhgry0
>>156
後に西部警察観てたら唐突にスペクトルマンのBGMが
流れて耳を疑った覚えがある
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 15:50:51.31ID:Ekde7L1/0
>>150
原作者が難
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 16:46:14.94ID:9a1HcJyg0
>>31
最終回も衝撃だった。防衛側の超ミサイルがサンダーマスクに当たるなんて。しかも失明
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 17:50:33.62ID:EscuySPk0
ミラーマンはあまり覚えてないけどシルバー仮面はキルギス星人の回を覚えてるなあ
言ってることは割とまともなんだけど、やってることは奇声を発しながら色のついたガスを吐き散らすだけというわけの分からなさ
おまけにピストルで撃たれて死ぬくらい弱い
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 18:16:30.35ID:Ekde7L1/0
>>167
チグリス星人の着ぐるみは初回で燃えてしまった
以降誤魔化し出演
2話目で組織が壊滅するジャンパーソンのギルド並に情けない
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 18:25:26.21ID:9a1HcJyg0
>>167
基本宇宙人は策略使わないと弱い設定だから合ってるのかもね。シルバー仮面もすご技とか無いし
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 18:34:35.59ID:D1Pcmvsp0
ミニスカの夏純子さん目当てでシルバー仮面を見ていた小6の自分。
キャンディーズデビュー前のスーちゃん目当てで突撃!ヒューマンを見ていた中1の自分。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 19:58:03.83ID:SujA4GUC0
>>157
そういう話聞く度思うが、ガチで黒歴史にしてる俳優っているの?
事務所NGじゃなく本人NGで 
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 21:06:54.77ID:niYXTUsZ0
>>172
今は違うが昔は隠したがる人の方が普通だったよ
藤岡弘、や村上弘明なんかも一時期はそうだった
自分がバンキッドだった事を公言してた奥田瑛二なんかすごく珍しかった
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 21:32:53.34ID:niYXTUsZ0
特撮番組が若手俳優の登竜門なんて言われ出したのは
明らかに仮面ライダークウガのオダギリジョーからで、
それでもしばらくは特撮出身である事は、昔ほどではなくてもけして自慢出来る風潮ではなかったように思う
オダギリがクウガを黒歴史にしてるって誤解が広まる程度には。
今のように特撮出身を大っぴらに、むしろ自慢であるかのように言い出したのって
シンケンジャーの松坂桃李あたりが走りでしょう
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 21:43:59.98ID:fU3lic9W0
石橋正次がギター担いで出てて、変身するのは石橋正次じゃなくて鈴木なんとか、のヒーローものって何だったつけ?
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 21:47:03.98ID:D3tEimWf0
特撮番組に出演なんて俳優のキャリアでは下の下だったんでしょ
他の仕事が入るととっとと降板する人が多かった

シルバー仮面の妹は途中でいなくなったし
アンヌ隊員も衣装まで作ったのに直前でやめちゃったし
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 21:55:26.62ID:niYXTUsZ0
>>176
事務所NGか本人NGかなんて実情は部外者には分からないよ
少なくとも事務所の指示に従ったって事はある程度本人の意志、その方が良いと判断したって事でしょ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 21:59:56.98ID:niYXTUsZ0
>>177
アイアンキング
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/06(月) 22:02:22.55ID:niYXTUsZ0
>>180と答えてから思ったけど
あれ?アイアンキングの静弦太郎てギター担いでたっけか?
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/07(火) 08:44:02.23ID:OBfS6Uzl0
>>183
浜田さんて一時期吉永小百合とたくさん映画にでてたが抜擢だったのかな?映画アマプラにたくさんあった
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/07(火) 13:57:45.53ID:BRPwy7tn0
>>187
佐々木守さんね
同級生に円谷の子供や子門真人がいたのと
浜田光夫自身が子役上がりだから子供番組を軽く見る事はなかったそうだ

つうか、アイアンキングのキャストは殆ど佐々木守のツテ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/07(火) 19:52:05.85ID:xuGX+hRE0
>>107
今の特撮ヒーローはストーリーの当たり外れはともかく、最初の宣伝スタイルから、数回経ったらもうゴテゴテスタイルになってるのがな。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/12/07(火) 20:45:52.01ID:xuGX+hRE0
>>157
松田優作はウルトラセブンとスペクトルマンの中の人・上西弘次さんと親しくなられて、探偵物語にスペクトルマンを登場させてる。
それ以前に、大都会II で(狙撃部隊登場に対し)「ウルトラセブンか!」とアドリブかましてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況