X



【話題】「最近のゲームはちょっと道外れたら勝てない敵が出てくる」という主張に感じたこと [ひぃぃ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2021/11/14(日) 20:20:20.30ID:CAP_USER9
僕の好きな言葉に「負けて当然、勝って偶然」というのがある。本来将棋の世界に当てはめて使われる言葉なんだけど、汎用性が高いので色んな場面でこれを使ってきた。高校総体とか、パチンコとか、それこそ色々。

そんな感じなので、趣味の一つであるゲームでも、負けて悔しいと思いそうになったら、慌てて上記の呪文を唱えるのだ。そうすると不思議と「ま、所詮データですわ!」と割り切れるのである。

ゲームには序盤で絶対に敵わない敵が出る作品も多かったし。そういう、最初は絶対勝てないヤツに後々リベンジをするのもカタルシスの一つだったりもするし、最初は勝てないからどうやって迂回するかを思案するのもまた楽しい。

それで今回は、この絶対に勝てない敵に対しての意見を目にしたので紹介してみたいのである。

■「ゲームの開発者は、絶対に勝てない敵を配置することがリアルだと思い込んでいる」?

先日、5ちゃんねるに「最近のゲーム『ちょっと道外れたら絶対勝てない強い敵出てくるぞ、ほらリアルっしょw』」というスレッドが立っていた。スレ主は本文で「それいる?」とだけ書き込んでいる。

ゲームを遊んできた人たちなら「最近のゲームっていつの話してんだ」って思うぐらい、昔からこの傾向があったことを理解できることだろう。おっさんになると平気で『ファイナルファンタジーVII』とかを「最近のゲーム」呼ばわりするので、もしかしたらミドガルズオルムにボコボコにされた記憶を持ったおっさんの立てたスレッドかもしれない。

序盤から戦えるけど、絶対勝てない相手というのは色んなゲームに登場する。もしも仮に、このスレ主が昔からゲームで遊んでいて、序盤では勝てない敵にこれまで遭遇しなかったのなら非常に幸運だったことだろう。

僕なんか、スコーピオンザク、アルケオダイノス、カサドレスといった具合に、ちょっと頭の中の記憶を辿るだけで、序盤に出るにしちゃ強すぎる雑魚敵の名前はいくつも浮かんでくるけどなぁ。

逆に最近のゲームになって、そういう理不尽な強さの敵に遭遇する機会は少なくなったように感じるレベルだ。スレ主は、「絶対勝てない敵を配置することがリアルなんだと、ゲームの開発者が思い込んでいる」と思い込んでいるみたいだけど、別にこれは今に始まったことじゃない。そして僕は、最初は勝てない敵ってのも全然いてもらって構わないと思う。

■ゲームにだって理不尽なことがあっていいのだ

スレッドでは、スレ主に賛同する意見は少ない。多いのは具体的に理不尽な強さの敵が序盤から出ちゃうゲームのタイトルを挙げる書き込みだ。

 「橋を渡ると死ぬ」
 「海岸沿いは危険」
 「オープンワールドでちょっと道外れて探検してたら強い敵に遭遇して必死に逃げたわ」

と、こんな感じで特に橋を越えるとか、海沿いを歩くとかは今でも文字を見るだけで嫌な予感がするゲーマーって多いのではないだろうか。『新桃太郎伝説』とか橋を越えたら敵のランクも変わるし、その橋でのエンカウント率が異様に高いから緊張感も凄かった。ボロボロの状態でやっと新しい村を見つけたけど、そこに行くには橋を渡らないといけない状態とかもあって。

海沿いは海沿いで水棲系のモンスターが出やすいし、大体そういう敵って丘のヤツより癖がある。オープンワールドって序盤からどこまでも進めるけど、そうしてるといつの間にか退路も立たれてて、見たこともない怪物に一撃でやられるのがオチ。でもそれがいいんだよね。

オープンワールドで序盤から無茶するの大好き。ちょっと頑張って敵からステルスで逃げ回りながら、少しだけ強い武器を手に入れるのって最高だ。まあ、最近は装備するにもレベル制限があるから、手に入れたところでまだ使えないってことも多いんだけども。

序盤では絶対に勝てない敵って、初見だとどこに出るか分からない。そこが面白いんだよね、全部のゲームにそういう敵を出してほしいって思うこともある。結局そういうモンスターが一番記憶に残るし。

2021年11月14日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/21190568/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/1/014e9_1591_99275c6dc41895180cf0964d7ca1f793.jpg

関連スレ
最近のゲーム「ちょっと道外れたら絶対勝てない強い敵出てくるぞ、ほらリアルっしょw」
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1585034537/
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 09:26:22.77ID:EiRm9Zx90
ラクロアンヒーローズって不必要に先進もうとしたら「これ以上進むと敵が強くなるぞ」って止めてくれるキャラいたよな
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 09:26:27.17ID:cO8Q5C5d0
ドラクエ3で
調子に乗って橋渡って海沿いを歩いてたらスライムつむりが8匹くらい出て来てクソ味噌にボコられて全滅

この例は4コマ漫画でも取り上げられていて、その作者は成長した後にその場へ戻ってきてスライムつむりに勇者はギガデイン、魔法使いはイオナズン、僧侶はメガンテと言う全力攻撃を喰らわした模様
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 09:27:42.23ID:EiRm9Zx90
>>493
僧侶無駄死にワロタ
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 09:33:06.42ID:EiRm9Zx90
>>496
あ,そっちだった。すまん
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 09:34:14.38ID:tdL3sLwc0
ナイトガンダム物語面白かったなぁ
BB戦士の国取り物語も好きだった
SDガンダムのカプセル戦記?だったかな?あれも面白そうだった
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 09:35:30.25ID:GxSZhUKS0
ドラクエとかいうパクリのヌルゲーに浸りきったゲーマー多すぎだからな日本
その弊害
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 09:35:49.44ID:EiRm9Zx90
>>498
ガンダムといえば二頭身だよな
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 09:37:30.38ID:EiRm9Zx90
騎士ガンダムと武者ガンダムって何か関係あるみたいな設定なかったっけ?
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 09:39:29.43ID:T3q2HCHw0
FF7のミドガルズオルムは初めて会ったときでも事前に準備して工夫すれば強い技を覚えたうえで倒すことができる
ここで覚えた技はかなり強力で中盤のボス戦まで楽勝できてしまうようになる
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 09:41:21.75ID:EsWXgbId0
>>488
DS版はオリジナルの攻略を知ってる前提での調整としか思えないよな
最初のミストドラゴン戦でスーファミ版と同じように考えて舐めプしようものなら全滅
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 09:41:36.11ID:EiRm9Zx90
キングダムハーツ序盤の島でワッカのボール打ち返しまくってレベル上げて前半しばらく無双してた思い出
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 09:43:12.73ID:EFHQyQDC0
>>504
普通は最初の遭遇はは逃げるだけで精一杯ってとこで
名前忘れたけど、炎系の技をラーニングしたくて再度出かけるんだよね
ゲーム後半になると瞬殺で凹るようになってるw
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 09:43:50.40ID:7D8O3KYe0
オープンワールドゲームは自分の性格に合ってて好きだ
一本道の決められたルートでしか遊べないのって思考停止ゲームでつまらない
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 09:45:39.91ID:HoMMezfM0
ドラクエ1からそうじゃん
レベルあげする前に草むら入ったらドラキーかゴーストでやられるから
まずスライムでレベルあげしてから進むんだなと
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 09:48:33.14ID:EiRm9Zx90
進み具合によって序盤の方の敵も変わるみたいなゲームあったよね?
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 09:57:52.35ID:9BVmzo0y0
FF2でカヌー取らないままセミテの滝に行って脱出出来ずに詰んだの
俺だけじゃないよな
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:10:39.67ID:zrXp53u00
>>1
適正レベル未満で挑む云々ではなく

これを持っていなければ絶対に倒せない
テンプレート装備やアイテムを要求する
運営・開発って意味だと思うんだ
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:15:48.45ID:ChOijkBu0
>>471
どの順番で攻略してもセリフとかに齟齬が起きないように作り込まれてたよな。
他の中途半端なRPGはその作り込みを面倒臭がって狭い一本道で作ろうとする。
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:27:00.66ID:ChOijkBu0
>>512
「お前にゃまだ、このステージは早すぎるよ」
な場所に行って、ぶっ殺されるのも面白かったりするけどなw
そこでなんとか生き延びてレベルが上がりまくってバランス崩壊ってのも。
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 10:45:02.88ID:oqwSuwrh0
昔のゲームは急がば回れを地で行くゲームばかりだった
面倒臭がらずにエンカウントする敵を全部倒していって、マップ埋めと言うかお宝探索もこなせば、
それなりにレベルが上がってスムーズに進行、事前レベル上げも1回か2回で済んでた

今のゲームは所謂ヌルゲー、急いでる人向けなのか知らんが全てがコストカットの塊
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 11:22:24.25ID:IDUv+I120
>>522
ソシャゲで儲けてるから、結局コンシュマーまでソシャゲっぽいゲームが増えてるだけかと
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 11:24:26.42ID:d7tCkHur0
>>481
レベル上げが難易度ではなく作業量の水増しだということがばれたから
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 11:28:06.67ID:eFCNODIa0
ここのオッサンってイメージで語ってるアホばっか
だからロマサガとかFFとかしか出てこない
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 11:34:41.43ID:rhfeDGIa0
キングスフィールドは開始直後に溺れたりイカにやられたりするからずっと気が抜けなかったな
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 11:42:42.30ID:/MPiOhXJ0
近場に強いのが出てきたら「レベル上げめんどー」って思ってまうから
あんま良いとは思わへんけどなあ
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 11:54:06.56ID:VmDqgCot0
エスパードリームで最初の町探索してたらいかにも怪しい道発見して
いきなり最終ステージ行きグッパに瞬殺されるのは誰もが通る道。
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 12:02:41.63ID:m4TIiRXO0
FFIVどころかIIで既にフィンへの道中、川挟んでカヌー使って左側の平原へ行っただけでミシディア付近の敵出て来て死亡確定
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 12:35:29.69ID:ebAD3bBv0
SDガンダム外伝(騎士ガンダム)は騎兵なんぞ出した所為で、
ファンタジー感は薄れたし、ゲームも作りにくくなった印象
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 12:46:57.88ID:xBNb22Qk0
>>471
浅瀬でギッチギチに塞がれて、一本道やぞ。
ドラクエで攻略順に自由度があったのは3まで。
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 13:14:48.60ID:EiRm9Zx90
>>535
20年前って既に21世紀だもんな。余裕で最近だわ。
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 13:21:30.41ID:xd1AGLGh0
>>531
そういう仕様の漏れみたいなちょっと粗い作りも昔のゲームの味わいだわ
ストーリー通りに辿る他にもどうすればそこを攻略できるか考えるの楽しみがある
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 13:48:20.43ID:sFw0Rgmu0
初代ファンタシースターも水辺を歩いたら半魚人みたいな馬鹿強いのが出たな。
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 14:10:11.62ID:EiRm9Zx90
レベルが上がると雑魚が出なくなるアレサ
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 14:14:46.98ID:GxSZhUKS0
ウルティマみたいな町中でも殺されるくらいの難易度でいいわ
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 14:16:38.47ID:4x3VMt/D0
ブリザード4ひきの絶望感
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 14:21:46.36ID:3bpz8klO0
最初は瞬殺されるけど、中盤以降に戦うとただの雑魚になってるっていうのが良いんでしょ
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 14:21:58.00ID:2TxKkjAJ0
ミネルバトンサーガは街中で味方が勝手に道外れてどっか行ってしまうんだが
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 14:23:41.94ID:NIuBS22o0
フォールアウト3は
メガトンから間違えた方向に行くととんでもない事になる
あのバランスが良かった
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 14:23:50.74ID:Hdwck40G0
メガテン5のハードは最初のスライムにすら事故って死ぬ
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 14:26:19.86ID:pq4ujoRw0
>>9
将棋は究極的にはミスした方の負けなので、負けた側には敗着となる手が存在するため負けに繋がる手を指したから負けて当然だけど、勝った側には勝因と呼べる手が存在せず、相手がミスしたおかげで勝てたから偶然勝てた
ということになるというニュアンスだった気がする
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 14:30:46.03ID:6BQAYiqr0
>>446
そりゃ全プレイヤーがギリギリで勝てる難易度なんてあるわけないし、そういうことを言ってるんではないんだが。
ただやってて一番面白さを感じる難易度がそこなんだから、ターゲット層の中でなるべく多くのプレイヤーにとって「ギリギリ勝てる」難易度を追及した方がいいって話で。

ゲーム開発者の中には「簡単にクリアされたら悔しいじゃないですか」とかお前は何と戦ってんだと言いたくなる輩もいるからな。
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 14:31:44.35ID:qWj77IJL0
何これ作文?
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 14:33:04.82ID:lJ9IKQM/0
初代ドラクエもそうだったろ
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 14:35:00.44ID:TCotysaA0
走ってるだけなら実写と見分け出来ないレベルなのに別の動きをした途端に
コマが飛んだような動きになるのをなんとかしてほしい
あんなゲームやっといてフレームレートがどうだのぬるぬる動くだのクッソ笑えるわ
目ん玉腐ってんのかよ
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 14:40:21.05ID:3bpz8klO0
>>555
death strandingは、その辺うまく作ってたと思うけど
人によっちゃリアルな動きは、モッサリした操作感になっちゃうから、楽しくならないんだろうな
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 14:41:45.34ID:IDUv+I120
スカイリムかドラゴンズドグマか忘れたけど普通に街で買い物とかしてるとドラゴン飛んできて焼かれるんよな
あれは最初びびったわ。
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 14:42:18.10ID:2+e/47bm0
個人製作のゲームだと
正攻法でプレイしているかどうかも分からんゲーマー様()のヌルゲー煽りにいちいち乗せられて
クソ長ダンジョンだのブッ壊れボスだの理不尽要素のバーゲンセールになることがしばしば
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 14:43:40.30ID:EsWXgbId0
>>525
ドラクエ1なんかプレイ時間の大部分がは経験値とゴールド稼ぎという作業だからなあ
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 14:46:42.45ID:EsWXgbId0
>>558
そういうのはエクストラダンジョンの類で本編はそうでもないっしょ
例えばElonaの場合ぶっ壊れモンスターは本編と関係ないすくつとかの話であって、シナリオ本編の敵は(炎耐性が高くないとPCだけが理不尽に一歩ごとに炎上喰らう灼熱の塔以外)割とまともなほう
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 14:49:37.48ID:HZxFhVNt0
ドラクエ10はフィールドに柵があったりするな
そこから先は強敵エリアだってわかりやすくなってる
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 14:52:28.57ID:zrXp53u00
絶対にクリアできない分けじゃないがテンプレ装備やキャラを持ってないとかかる時間が大きく変わる
その状態で低確率のドロップ品得るために周回するような仕様だとゲロでそうになるのがグラブル
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 14:55:04.52ID:XeSn1RUj0
元スレの1フルボッコにされてそうw
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 14:55:42.97ID:Ql2pu/rv0
ドラクエ2なんかは、竜王のひ孫に「南の島に灯台がある。まずそこにいけ」と言われて素直に従ったらひどい目にあったぞw
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 14:56:23.62ID:m/bx3/LF0
何のゲームか忘れたが、大陸の端の方に行くと隣の大陸の強敵が出るのがあったな
あと、ミスティッククエストは運が悪いとオープニング戦闘で死ぬ
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 15:01:00.64ID:TCotysaA0
開発者「ものすごく強い敵を倒した時の爽快感や達成感を与えるために難しくしています」
プレイヤー「イライラしてストレスがたまる」

ソシャゲのFGOはこんな感じらしい
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 15:03:09.66ID:IexQqgJe0
ドラクエVでも何とかの葉という生き返るヤツ取りに行こうとしたら強キャラに出会うし今に始まったことじゃないんじゃない?

2の国なんてレベル上げしても中ボスが強すぎて先に進めず投げ出したし
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 15:12:24.69ID:ZHUWJoHV0
>>459
おにのばかの奴?
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 15:19:04.49ID:0ojAVe8+0
ロマリアからそのまま上のカザーブ行けばいいのに、間違って右の橋わたってアッサラーム方面行って
ゴリラみたいのとかマホトーン使ってくるなんちゃらキャットみたのにボッコボコにされた思い出
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 15:26:31.38ID:sZaLOnVE0
skyrimだと熊が出るまではだいたいしなないからな
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 15:34:19.88ID:mxoLOZdl0
ドラクエ4も勇者一人旅の最初に東西間違っただけで大目玉に大目玉喰らったな
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 15:38:12.48ID:3bpz8klO0
Skyrimは魔法使いが強すぎる。ドラゴンより強い
序盤は脳死特攻するしかないから、立ち回りが下手だと積むだろうな
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 16:42:32.88ID:GbplTzHU0
世界樹の迷宮も初期は難易度高かったけど、
だんだんマイルドになって行った。
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 16:48:55.06ID:/OWsZMmi0
強い敵がいるとワクワクするもんでしょ
最初は負けるけど、どうやって倒そうかと戦略をたてるのも良い
明らかにレベルが段違いの相手なら今戦うべき相手じゃないとわかるし
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 16:59:51.40ID:HDYUtzs00
>>1
いいじゃん間違えことを親切に教えてくれてんだからw
分不相応な場所と感じたら違うとこ行きゃいいだけなんだし
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 17:51:56.48ID:r+b/dUH40
今のゲームは全滅してもわりと直近からやりなおせるからいいじゃん
くらやみのくもに負けた時の徒労感たるや
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 18:01:29.95ID:VmDqgCot0
PC88時代なんて全滅したらデータ消えるゲームあったしな。
セロテープで防げるけど。
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 18:01:58.52ID:Y+JjgMkr0
暗闇の雲は途中セーブポイント作る予定だったものの
テストプレイで「ここでセーブが出来たら楽勝」と言われたことにキレて削除された
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 18:06:15.19ID:qKUUfpdhO
昔は負けたら即リセットする癖のある奴がいて、最初の暗闇の雲戦でやられてはリセットしていて、負けイベントと中々気付かない事があった
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 18:43:08.54ID:RILxcQrLO
ドラクエ10で最初の村から外に出たてで、どっちへ進んでいいか分からず迷っていたら、翼竜が襲いかかってきて100P以上のダメージ食らって一撃でやられた。
ちょっとトラウマになったわ。
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 18:53:37.93ID:Hu5p1TM20
ふっかつしゃ
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 18:56:33.93ID:9Phs0tKo0
>>449
序盤でなんとなく井戸に入って激戦になった よく生きて出られたもんだ 振り返ると良い思い出
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 19:56:20.92ID:ebAD3bBv0
最近は自由度の高い奴の方が、気楽で良くなったw
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 20:00:52.00ID:fYpLiV2t0
ワールドフィールドでちょっと行く方向と逆の橋渡った途端にモンスターのレベルが跳ね上がってブッコロとか結構あったな
SFCの時代とか特にね
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 20:04:23.03ID:fYpLiV2t0
>>557
スカイリムやな
RPGの街は安全圏と勝手に思ってたから最初はマジでパニックになったわw
ただ衛兵や街の住民と協力してドラゴンと戦うのは熱くて結構好きだった
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/15(月) 20:10:49.23ID:K09CRbNu0
ドラクエ1とかFF2もなんか南の方行ってみたら
いきなり強敵が出てきた記憶があるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況