X



【モータースポーツ】<ドイツのF1テレビ視聴者数が激減!>「ほとんど誰も見ていない」 [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2021/10/15(金) 18:59:56.51ID:CAP_USER9
F1のCEOを務めるステファノ・ドメニカリはF1が「かつてないほど生き生きとしている」と主張している。だが、テレビの統計データによれば必ずしもそうとは言えない結果が出ているようだ。

昨年から新型コロナウイルスの影響を強く受けているF1だが、今年もシーズン前半には無観客で開催されたレースが少なくなかった。

最近では少しずつ観客がサーキットに戻りつつあるが、ドメニカリは先週、F1への興味が「劇的に高まっている」と主張し、次のように付け加えていた。

「トルコ(第16戦)では8万人の観客を迎えたが、オースティン(第17戦アメリカGP/24日決勝)では12万人になるだろうし、メキシコ(第18戦/11月7日決勝)はチケットが完売しているよ」

こうした中、このほどドイツの『Bild(ビルト)』紙がテレビのF1視聴者数を分析した結果を発表したが、それによると2010年には平均で629万人がテレビ局『RTL』を通じてF1をテレビ観戦していたものの、今年はその数が大幅に減ってしまっているという。

『ほとんど誰も見ていないF1選手権スリラー』というタイトルが付けられたその記事は、「それ(2010年の視聴者数)は、2021年の約8倍にあたる」と締めくくられている。ということは、今年のドイツでの1レース平均F1テレビ観戦者は79万人ほどということになる。

この数字の低さがチームやスポンサーにどのような影響を与えているのかと質問されたドイツの自動車メーカーのF1ワークスチームであるメルセデスの広報担当者は次のように答えた。

「もちろん、今年は観客動員数が少なくなっている」

「しかし、近年ではほかのヨーロッパ諸国でも同じような傾向がある。それにもかかわらず、現在、このスポーツは急速に成長しているよ」

ドイツにおける今年のF1テレビ視聴者数減少に関しては、昨年まで無料放送を行っていた『RTL』が撤退し、今年から有料放送しかなくなったことも考慮に入れておく必要はあるだろう。

また、昨年こそ新型コロナウイルスによってキャンセルされたレースの代わりにニュルブルクリンクでアイフェルGPが開催されたものの、今年以降は国内でのF1開催が予定されていないこともファン離れの要因となっていることは想像に難くない。

だが、これまでにミハエル・シューマッハ、セバスチャン・ベッテル、ニコ・ロズベルグという3人のF1チャンピオンを輩出し、合計12回のドライバーズタイトルを獲得するという、いずれもイギリスに次ぐ2番目の記録を持っているドイツでF1熱が冷めつつあるとすれば、それは世界中のF1ファンにとってもさびしいことであるのは確かだ。

10/13(水) 16:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ed4c8184f2ffcf524b9503107f8b1be3ea934ed
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 11:39:27.11ID:8soa1FNb0
>>638
アスペ以外は同じところをグルグル回ってるだけでつまらないと思うよ
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 11:45:03.32ID:mNPEHLeH0
ホッケンハイムの森を駆け抜けるシーンがよかったなあ。
妖精が住んでるって言われてた裏のストレート。
ベルガーが引退前に神がかったレースをやってポールと優勝したのも懐かしい。
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 12:01:19.41ID:lx95rWd20
>>656
「悪魔が棲む」じゃない?

あのストレートをあっさりカットしたティルケはダメなんだよ。
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 12:26:51.90ID:Lqgz+Dpg0
日本じゃF1見てる視聴者3000人もいないだろ
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 12:34:41.34ID:xWWL5Gur0
給油なし
電子デバイス禁止
3ペダルMT

ドライバーの超絶テクニックが見たいんです
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 13:12:55.96ID:SC8dCfRr0
>>577
失礼w
忘れてたわ

1983年、マクラーレン移籍前のゴードン・マレーのブラバムBMWで
ピケがドライバーズ・チャンピオンになってたな
フラットボトムにした最初の年

マイナーだけどATSというF1もあった
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 13:48:36.29ID:M6IwHo9S0
ちなみに、日本のF1人気はセナのおかげじゃないからな
中嶋がいたからこそだからな
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 13:54:48.05ID:rf4pNiol0
>>1
WRCの方が面白いからしょうがないよ
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 14:06:03.40ID:mKX5NVK90
F1ブームの頃は、マシンもノーズが細く洗練されて来て
特にカラーリングが赤青黄色とか単純で分かりやすく
子供も引き付ける魅力があったんだと思う
今はシルエットはどれも同じだしカラーリングも
子供が食いつきそうなもんじゃない
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 14:10:36.70ID:gat3iwdW0
>>658
euro7はガソリン車作るの諦めてねっていう規制だし、
そもそも2030年にCO2を6割減だぜ。今ですらクリアできてないメーカーが多いのに。
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 14:23:59.66ID:3GiPA2jz0
>>671
なぜそこで水素エンジンをってならんのかね?電気作るのにどんだけ発電するんだよ
今の車が全部EVに置き換わったら原発いくらあっても足らなくならん?
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 14:30:35.59ID:MeFZTmyS0
ルール内で速くするため工夫してもすぐ規制されるの繰り返しはアホかと思う
発泡酒やら第三のビールやらのいたちごっこと同レベル
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 14:35:40.40ID:0x1CODkA0
>>671
卑怯で陰湿で差別の本場欧州のことだからどうせ地元メーカーだけには逃げ道用意してるだろ
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 14:37:37.68ID:B8CZMnjr0
どいつもこいつも見てねえな
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 14:39:30.58ID:0x1CODkA0
欧州の国際的影響力の低下
これがF1の人気低迷の根本的な要因な
もともと観戦しても面白くないけど欧州様の人気競技だから無理して見てただけだし
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 14:42:30.41ID:lGTM9DPm0
昔6輪車が走ってたの見たことある
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 14:42:43.65ID:57LXeQCdO
何年か前に鈴鹿でのF1レースが復活するとか言うニュースを何となく覚えてる位でそれ以降何がどうなってるかさっぱり分からん
そういやキンキの堂本光一は今でもF1に熱中してるのかな?
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 14:43:29.65ID:qnxN9dPw0
シューマッハも草葉の陰で泣いているぞ
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 14:47:15.25ID:sVSSvkd40
ドイツもF1中継が有料放送のみになったのか
そりゃ激減するわ
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 14:47:32.53ID:uR6ge9kd0
俺が見てた頃でさえ長時間見てるのは退屈だったからな
コースで抜けるポイントがほとんどなく、予選の順位とピットストップで勝負が決まる欠陥競技
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 14:49:56.24ID:sVSSvkd40
>>678
復活も何も消えてないし今年も普通に鈴鹿での開催が予定されていた
コロナで中止になったけど
来年は10月9日に鈴鹿でのF1開催が予定されてる
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 14:54:58.42ID:lM8vKdMJ0
>>679
木陰で泣くパフォーマンスはライバルのハッキネンなw
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 14:57:54.35ID:lM8vKdMJ0
セナ、プロスト、マンセル、シューマッハ、ハッキネンというスーパースターが引退してからは
F1には2流のショボいドライバーしか居なくなった。
F1人気が低迷したのはアロンソ、ハミルトンなどの2流ドライバーしか居なくなったことが原因。
スーパースターの居ない興行に価値は無い。
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 15:07:51.28ID:lM8vKdMJ0
>>686
残念ながら。
ちょうど今ネトフリでシューマッハ特集の番組が配信されているが、
家族の全面協力のもと貴重な過去の映像などを蔵出しという感じの番組だ。
つまり家族の全面協力があってもなお現在の姿を映し出すことはできない。
つまりはそういうことだよ。
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 15:12:23.98ID:qqYsAK4K0
>>688
ありがとう
マシンならクラッシュでもある程度守られるがスキーじゃ丸裸だもんなあ
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 15:15:11.20ID:qqYsAK4K0
煙草が規制されて広告主減りオイル屋も脱炭素とかアホな規制されてりゃエナジードリンクしかなくなるわ
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 15:15:39.00ID:lM8vKdMJ0
>>689
現在自宅療養というのは間違いない情報らしいから、
まぁ病院での治療は完了してなお寝たきりなのは間違いないし
意識があるのかないのかも情報も遮断されているらしいけど、
ということは、つまりはそういうことだろうね。
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 15:20:10.33ID:cnS918bn0
ok
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 15:21:48.81ID:0pHUl6/O0
>>682
バーニー時代から今に至るまでF1は五輪に匹敵するイベントだと自惚れているがごとく国の支援が当然だと公言している
今年冷淡な態度を取った日本に対してハードル上げてくること必至
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 15:28:09.01ID:6PbIfTXY0
もう世界的にスポーツ観戦が下落傾向にある
にも関わらず女アスリートをエロい目で見るな!とか視聴者に文句を言う始末
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 15:33:30.53ID:HeBsdPn10
>>693
運営が全く世の中の空気読めてないのがF1凋落の大要因だわ
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 15:35:58.49ID:vSdWmioC0
ヨーロッパ人が熱狂してるのはサッカーと自転車のイメージしかないわ
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 15:55:13.09ID:JMajLhl/0
制限ばかりで開発は出来ないし、同じ形のマシンばかりで
期待するものも無い。トップチームでさえ資金繰りが厳しいのなら
部品や開発費用の値下げとドライバーの年棒を下げるべき。
市販と同じ部品でもF1用と品名を変えるだけで価格は10倍以上に跳ね上がる。
部品単価云々ではなく、ステータスが重視されるところが多々あるからな。
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 15:56:07.78ID:lqg+txsN0
日本人ドライバーの活躍もないし、日本での人気も低迷するだろうね
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 15:58:26.91ID:24BGhBYK0
>>699
とっくにF1人気は地の底
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 15:58:34.31ID:7REJ3SEX0
ベッテルがオワコン化したらしゃ〜ないわ
逆にオランダとか毎レースオレンジ軍団が大量に観戦来てるじゃん
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 16:05:22.48ID:CVVLiyAm0
決まったコースを車がグルグルと回ってるだけだもんね・・・
よく考えたら単純すぎる内容だよなあ。
よほどドライバーのキャラでも立ってないかぎりつまらないんじゃない?
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 16:06:39.36ID:15WTZdkP0
ずっとぐるぐる回ってるだけのもん見てもおもんない
結果だけ分かればそれでいい
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 16:20:55.04ID:+gEIM3y+0
わざわざ有料で見る人はあまりいない
地上波がなくなれば見ない
そして関心がなくなる

日本も同じだね
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 16:34:20.47ID:7AyIveP30
>>701
ベッテルがチャンピオン獲った頃でも本国ではシューマッハと比べて全然人気なかったような
あの辺からドイツGPも存続問題が言われ始めて実際開催なくなったり復活したり不安定な状況が続いてる
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 16:37:21.12ID:Xddlufh+0
そりゃあメルセデスが圧倒的な有利のレギュレーションでも負けるようになっちゃったからなぁ
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 16:39:03.88ID:USlc4uHq0
ドイツの人は今のメルセデスF1チームはイギリスのチームだと思ってるはず
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 17:10:53.34ID:Ay8HtYQU0
メルセデスばっかり贔屓にされてるからな
ハミルトンも中堅チームに移籍したら見直すのに
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 17:11:38.75ID:6aNaMBFm0
>>698
トップチームは余裕有るよ。
いまはバジェットキャップがあって、年間予算1億4500万ドルの制限がある。
ドライバーのサラリーは別だけどね。
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 17:17:19.03ID:qPNB4vBM0
チームマネジメント競技に
なっちゃったから
人を見てる気しないんよね
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 17:20:59.96ID:E43NRgKr0
視聴者激減からは目をそらした関係者コメントだな
現場と視聴者の剥離がすごい
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 17:23:34.47ID:nB4Z9ZB+0
ドイツ人はもともとF1を好まない
ポルシェは耐久レースとラリー、BMWはハコ、ベンツは大昔の事故で長い自粛、アウディはラリーで、F1にはどこも本腰を入れない文化

日本だとヨーロッパ進出一番乗りの日産が「F1はメーカーとして本気になるようなものじゃない」とドイツ勢に追随
結局、どこの大メーカーもF1に対してはやる気ないのよね
数年間ぐらいはやってはいてもすぐにやめてしまう
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 17:27:20.20ID:SeGcu8JL0
10月半ばの時点でまだ6戦も残ってるのに違和感
関係者の冬休みが少なくなってるな
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 17:31:03.86ID:SC8dCfRr0
>>719
元々がイギリスのコンストラクター達とスクーデリア・フェラーリのためのレースだから
それ以外はオマケみたいなもん
エンジン・サプライヤーはあまり持ち上げられる事はない
あくまでドライバーやコンストラクターが上

その中でもルノー は長期に渡りF1に参戦してるし
結果も遺している
これは立派
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 17:39:56.13ID:nB4Z9ZB+0
>>721
ドライバーですら、F1と他のカテゴリのレースを掛け持ちするのは当たり前だったからね
F1ってのはもともとその程度のもの
ヨーロッパのレースシーンの一つでしかない
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 18:23:38.90ID:Z9l9a0DK0
やっぱりスポーツ全般に言える事だけど、他人のやってる祭り事に共感できない人が増えてるのでは?これに負けたら全財産を失うとか命を失うとかテーマが見えてきたら面白いのだろうけど、富も名誉もある奴を心から応援しようとは思えない!誰が優勝しようが成功を収めようが我々の生活には何の影響もない。所詮他人の祭り事
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 18:38:05.07ID:BFETLvgp0
車が速くてスゲーって思える人は鉄と同じ感じなのよ
まだ、競馬とかの賭け事があるやつならわかるが
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 18:39:18.63ID:nB4Z9ZB+0
最高速度が500キロ毎時ぐらい出ないとダメだな
コーナリングスピードもあり得ないぐらいにしないと、命知らずたちがモンスターマシンに操っている感じがない

だから、俺でもあんなの運転できるとド素人に言われる
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 19:44:42.25ID:mKX5NVK90
世界的にF1に限らず技術的に高度なものを、凄いと思えなくなってる感覚だろうね
抜きつ抜かれつのバトルが無いのも要因だが
300km近い速度で走っても凄いと感じない。
大体が画面で見てる訳でゲームや映画、素人の投稿の方が刺激的
職人技が機械に置き換われてるのと同じで
野球にしても150kmで投げてそれを打ち返すって凄いことなんだけど
動きが少なく単調でその凄さが伝わらない
その技術を習得するのもしんどい練習しなきゃならないし
パソコンよりも更に直感操作するスマホ時代に
離れて行くのは必然で、ただそれが人間にとって幸か不幸なのか
それはもう神のみぞ知る未来だな
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 19:51:58.65ID:XZbiWEjM0
世界三大レースで一番格保っているのがインディ500という皮肉
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 19:52:40.73ID:scqXguHf0
マンセルがセナをレース後に殴っていた時代が1番面白かった。
その逆パターンもあったな。

今やったら大問題になったろうなw
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 21:55:43.16ID:oPd2Pi3B0
>>731
鈴鹿サーキットホテルのバーでセナがエディー・アーバインを殴ったというのもあったな
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 21:59:25.32ID:2iYZ1sy30
デーモンヒルが予約してもらえずに立ち乗りで名古屋東京間の新幹線に乗ったのは有名な話
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 22:09:16.56ID:4FR5Bvj70
>>733
ヒルにはこういう人柄を感じさせるエピソードが多いよなぁ
ホント大好き

個人のブログだったけど、昔単車乗りのオッさんが
鈴鹿サーキットの場外で転けて動けなくなってたら
反対車線から来た車が止まって
外人の男衆が4人ワラワラと降りて小走りで駆け寄ってきて
救助してくれたそうだ
その中の一人がデーモンビル
救急車が来るまでそのオッさんの介抱してたって言うから
本当に出来た男だよ
デーモンヒルって男は
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 22:30:29.65ID:KcIwN7BF0
>>719
ドイツはハコレースだよなあ
ニュル24時間とか見るとそう思うわ
シューマッハ以前はF1チャンプの気配すらなかったし
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/16(土) 23:40:20.35ID:vo7G/dRz0
サーキットでなくフォーミュラEを都心やみなとみらいとか市街地コースでやれば少しは盛り上がりそうなんだけど
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 00:36:24.38ID:xiSHhWd00
>>14
今年、作曲者でリーダーの安藤まさひろがT-SQUAREから脱退したな
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 00:38:00.60ID:d1JCUZr90
レイトンハウスがこのGPだけ速いとか今ってそういうのないもんなぁ
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 01:20:12.28ID:J/XnCzuG0
ドイツのトレンドにあがるスポーツって

サッカー、F1、スキージャンプしかないやん
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 02:22:12.07ID:BXxtPi5O0
レースはオートバイレースの方が見てて100倍面白い。あれこそ本当のバトル。モータースポーツにあんまり興味なくても画面で見始めると最後まで釘付けになっちゃうんだよね。4輪も技術的に凄いことやってるのかも知れないけど2輪みたいな人馬一体感がない。
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 05:49:21.45ID:LRxW9gxS0
完全無人のAIマシン同士でやった方が面白い
人間が乗らないことで安全性無視の超軽量車体と過激なコースが作れる
こっちのが面白いだろ
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 07:12:12.20ID:lMaL1xy20
>>745
エイドリアン・ニューウェイあたりは「今まではコクピットなんて大きな穴が空いているから空力に悪影響が出ていたんだ」と言いそうだなw
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 08:06:06.71ID:ZftmBizb0
将来アウディとポルシェがF1に参戦するらしいけど
ドイツで人気戻るのかな?
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 08:08:53.07ID:BKyUZdPU0
環境に配慮しすぎてルール変わりまくりで見てもしゃーない
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/17(日) 16:46:17.53ID:d8l6e1lb0
ドイツはDTMすら消滅しかかってるのよ

日本のスーパーGTの方がまだ盛り上がってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況