X



リズムネタは劇薬? リズムネタ芸人はなぜ一発屋で終わるのか?  [牛丼★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2021/09/18(土) 22:09:09.48ID:CAP_USER9
 数ある芸術の分野の中でも、音楽ほど人間の感覚に直接訴えかけてくるものはない。文芸は活字を読んで頭で理解しなければいけないし、絵画や彫刻もそこに目を向けないと味わうことができない。だが、音楽だけは受け手が何もしていなくてもじかに耳に入ってくる。瞬間的に人の心を揺さぶる力の強さでは、音楽の右に出るものはない。

 お笑いのネタの中でも、歌や音楽を取り入れた「リズムネタ」は1つのジャンルとして確立しており、ハマったときの破壊力は抜群だと言われている。歌やダンスを取り入れたリズムネタは子どもが興味を持って真似をしたりすることもあるため、幅広い世代に支持されて爆発的に人気を博すこともある。

 だが、藤崎マーケットの2人は、そんなリズムネタの乱用に警鐘を鳴らしている。彼らは「リズムネタ撲滅キャンペーン」を行っていて、リズムネタに安易に手を出さないようにと戒める小冊子を芸人たちに配っている。

しかも、一時のブームが過ぎてラララライ体操が飽きられてしまうと、テレビにもほとんど出られなくなり、いつしか彼らは「一発屋芸人」の烙印を押されてしまった。

 そんな自分たちの経験を踏まえて、同じような犠牲者を生まないために、彼らはリズムネタ撲滅運動を始めて、「リズムネタは劇薬」というメッセージを後輩芸人に伝えている。

 芸人をキャスティングする番組スタッフも、岡村がリズムネタに親和性があると思っているからこそ、そういう芸人を積極的に起用したりする。いわば、岡村はリズムネタという麻薬を売りさばく「死の商人」だったのだ。

 最新のリズムネタ芸人としてこの番組に登場していたのが、男女コンビのEverybodyである。彼らは『おもしろ荘』出演がきっかけで若者を中心に人気を博している。

 藤崎マーケットの2人は、彼らに対してリズムネタに安易に手を出さないようにと伝えたのだが、Everybodyの2人の意思は揺らがなかった。EverybodyのタクトOK!!は12年の芸歴の中で自分に合ったネタはリズムネタだという結論にたどり着き、ようやく日の目を見たからだ。

 実際のところ、リズムネタをやる芸人の全員が辛い目に遭うわけではない。テツandトモ、小島よしお、どぶろっくのように、それを売りにしてしぶとく生き残っている人も存在する。リズムネタが悪いわけではなく、安易にそこにすがってしまうことが問題なのだろう。

 リズムネタは栄光と破滅につながる一か八かの劇薬である。そこに手を伸ばす芸人に求められるのは、リスクを引き受ける覚悟なのだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f7f087b0656f35ff53f8d70ca47611884b8ba6e
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:10:39.20ID:jWYcr/U+0
むしろなぜ一発当たるのかすら理解できない
こういうリズムネタで面白かったものが一切ない
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:12:22.52ID:abT7x0nxO
逆に2700八十島はいろんな人にリズムネタやってもらうYouTubeやるんだろ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:13:01.37ID:po3+LdmP0
リズムネタって箸が転んでもおかしい年頃の
派生だからじゃないの?
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:13:40.69ID:KDCaz8+Z0
ネトウヨによって葬られた8.6秒バズーカー
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:13:43.22ID:BYji7ZR90
リズムネタが原因じゃなくて、そもそも面白くないから
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:13:55.77ID:p/Ng5Xim0
リズムネタ以前にバラエティー番組つまらなすぎ
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:14:08.09ID:oSMvQaYl0
リズムネタ  ダメ。ゼッタイ。
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:14:23.12ID:1qFE3UUy0
ダンソンとか消えたしな
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:14:27.70ID:1JwVLHdb0
>>21
( ´,_ゝ`)プッ
リズムじゃねーし
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:14:57.27ID:m+rHjcVM0
一発あてればたいしたもんだろ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:15:38.61ID:ufDlIpuD0
冷やし中華始めました
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:15:56.00ID:vCs11WtnO
本能寺の変!も消えたな…
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:15:56.58ID:N5VrUMHv0
ツェッペリンのロックンロールのイントロの拍が長年謎だったのだけど
ラララライのリズムと同じと知って把握する事が出来た
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:16:00.64ID:s+ypwi5Z0
>>21
リズムネタじゃないし
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:16:10.48ID:MJOIcD6l0
これつまり面白くない芸人が一発当てるにはリズムネタが一番ってことじゃないの
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:16:27.17ID:F2CwmPtO0
飽きるからw
コントや漫才できないからw
結局は芸が無いんだよ!
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:16:30.26ID:f3SeELHZ0
>>13
小島って粘って一発屋を脱出しそうではあったけど、結局しきれなかったのかな
最近見ない気がするw
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:16:42.48ID:mhnMLEnV0
リズムネタも一発ギャグも似たようなものだよね
結局トーク系の芸に移行しない限り飽きられてしまう
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:16:49.17ID:Vc9gZi5A0
リズムネタというよりはショーレース優勝芸人も含めて一発当てて平場でのトークの実力が無いと消えちゃうという事だろう
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:17:08.93ID:IWoaesl90
漫才はもともと音曲漫才って言われて歌や楽器といっしょに披露するのが当たり前だったからリズムネタは先祖返りしてるとも言えるな
エンタツアチャコが出てきて音曲を使わないしゃべくり漫才ってのを確立したんだけどな
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:17:55.94ID:gDm4PB6j0
>>21
どぶろっくは音楽ネタではあるけどリズムネタでは無いね
リズムネタは間を潰せるから芸歴浅くても出来るメリットがあるけど
どぶろっくのネタはそういうネタではない
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:17:58.12ID:LTAuSGr60
うちら陽気なかしまし娘
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:18:03.76ID:0BN3jczd0
芸人同士付き合って関係性作り頑張って団体芸やひな壇やらなくても全国回ってお金稼げるんだから凄いことじゃん
MC目指すより余程現実的
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:18:07.20ID:IExEtyat0
>>35
コロナの密回避で、二番手三番手芸人が呼ばれにくくなってる
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:18:34.71ID:8QzO/s/l0
ラッスンゴレライのことか?
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:19:29.50ID:IExEtyat0
キャラ変するかやり続けるか、なのかね。
ゲッツテツトモはなわは今でも生き残ってるし。
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:19:29.69ID:oSMvQaYl0
>>39
「三河萬歳」じゃねえの?
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:20:28.77ID:1PYrdgkw0
このダンスをする
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:21:11.96ID:WQXgRPJ80
リズムネタが当たるのにTAIGAさんはなぜ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:21:49.67ID:zEt/1hDK0
冷やし中華はじめましたってのも消えたよな
おまけにネトウヨだったし終わってるわ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:22:00.91ID:4N2MNV6t0
ふかわりょうはリズムネタ?
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:22:01.39ID:Qb0m2kYS0
聴きすぎると飽きて嫌になるしダサく感じちゃうからホント期間限定なんだよ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:22:29.77ID:Xe5PpjsW0
最近狩野がクセスゴで歌ってるけどあの芸風は続きそう
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:22:44.49ID:WLe1Vvye0
サンバのリズムを知ってるかい?とかいう一発屋もいたなそう言えば
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:22:54.16ID:2r4Uf3rs0
むしろ必然じゃね?
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:23:00.55ID:IWoaesl90
>>55
音曲漫才は明治以降の話
江戸以前からあった萬歳楽も楽器用いるから音曲漫才ともいえる
今の感覚ならどっちかといえば漫才より歌舞伎みたいな感じなんだろうけど
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:23:53.02ID:EPUFYm7R0
一発も当てられない芸人の方が多い。
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:25:27.34ID:aTlX5L5u0
ウッチャンなんちゃーん
ウッチャンなんちゃーんの二人、
すぐ見なくなった
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:25:27.91ID:OyFpsc0g0
なんだろうがまず売れなきゃ始まらないから
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:25:30.81ID:f3SeELHZ0
>>67
狩野は化けたよな。出始めとか一発屋の匂いがプンプンしてる芸風w
天然キャラくれた親に感謝だな
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:25:31.62ID:2jmlFEsx0
たしかにリズムネタに手を出さない方が芸人として長生きはできそう
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:26:02.00ID:BjDOMt7v0
>>5
内容(歌詞があれば歌詞など)が面白くてウケたわけじゃないのがほとんど
キャッチーなメロディやクセになる1ワードや動きで誰もが共有認識の上で即座にあのネタ、とわかる・真似できる
からいっときの流行になることがいわゆる一発当たった状態
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:26:22.09ID:Nvd3Lfu60
オリラジ中田のパーフェクトヒューマンって何だったのか
そして彼は今どうなったんだろw
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:26:26.26ID:rJi3MIl60
なんでだろーは
リズムネタとかいう言葉ができる前からある鉄板長寿ネタやぞ、
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:26:26.62ID:Zd5LZ28v0
使う側にとって使いやすいから良く使われる
名前とネタがセットで覚えられる
飽きられる
リズムネタの印象が強くて使いにくくなる

という事だろうな
営業や舞台でそのネタを使い続けるならともかく
テレビの世界では長く活躍するのは難しいのだろね
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:27:07.30ID:HVnfxFWL0
えっえっなんて?
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:27:36.02ID:y2gqz7Iv0
おーまーえーはー⤴あーほー⤴か
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:28:15.43ID:2ra5mumH0
トークが面白くないならコントのコーナーでしか出番がなくなる
そりゃそうだろ
リズムコントがダメってわけじゃない
だけどリズムコントはワンパターンだから、世界で一番飽きっぽい日本人はだいたい3か月で飽きる
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:28:29.06ID:KFOne79o0
リズムネタはCMにも使えるしブームにはなりやすいよな
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:28:41.10ID:iI3hriLV0
エドはるみ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:29:57.57ID:SFDKNsse0
リズムネタが好きなのは子供だからね
で、すぐ飽きて次に行く
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:30:02.66ID:gJHz2q/00
意味はないけれどムシャクシャしたから
命の恩人ビンタした
武勇伝 武勇伝 武勇伝でんででんでん

ネタがちゃんとしてればリズムネタも文字起こししても結構面白い
オリラジとかジョイマンとか
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:30:24.24ID:2ra5mumH0
>>86
彼らはネタがかなり多かったし、ひょうきん族やスマスマみたいに、裏に脚本家が付いて面白いコントを考えてくれていただろ
全員集合見ていても、幕が上がった時に、ああ今日はこのネタか、ってわかってしまったけど、
ネタの数が多くてゆっくりサイクルしてるし、笑いのツボを丁寧に確実に抑えてるからなかなか飽きがこなかった
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:30:27.23ID:tqP1mPHO0
なんでだろー
ジョイマン
終わらないのは多分・・・
良い感じに力が抜けてるから?
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:30:30.64ID:XYFVwPN60
>>83
もう一発当てたかったが中田が歌うまくなかったので
藤森に中田を称える歌を歌ってもらった
今はYouTube大学とオンラインサロンでTVからは離れるんだろう
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:30:51.38ID:OBGPgs/y0
一発すら当たらないよりはいいだろ
漫才やってればもっと売れたとでも思ってるのか?
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:31:19.92ID:qfsrQNUX0
>>64
アメミヤは歌ネタであってリズムネタじゃない
TVから消えた後、結婚式や企業のイベントで荒稼ぎしていた
尤もコロナで苦しくなったらしいが
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:31:57.36ID:KVLBALFW0
なんでだろ〜は
営業でもうかってるとか
聞いたが
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:32:04.08ID:Aok9Wtz00
全盛期より落ちぶれるだけで売れなくなっても食うには困ってないんだしリズムネタだろうが一発当てといた方がいいでしょ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:32:38.79ID:ABUP9ONL0
勢いだけで本当は面白くないからだよ
小学生がはしゃいでるのと変わらん
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:32:40.34ID:IWoaesl90
一発でも当てて全国的な知名度出ればその後、芸能界やめて自営とかするにしても有利だろな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:32:51.79ID:jyU8ME7T0
たまたまだろ
リズムネタ芸人自体が少ないしそいつらがフリートーク上手けりゃ生き残るよ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:33:36.15ID:OyFpsc0g0
リズムネタやらなければ売れてたとか
思い違いも甚だしい
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:34:19.43ID:zIMdZ74P0
>文芸は活字を読んで頭で理解しなければいけないし

話し言葉あってこその文字だろ
ソクラテスとか知らんのかね
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:34:22.27ID:TQr976Wh0
ユータッチマイパイのヒトは一発屋じゃない
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:34:48.54ID:ntxveAYK0
>>83
震災イジりだよ。
radio fishも放射能のradio。
海パッカーンとかあるでしょ。
藤森のラップで天才と天災って入ってる。
日テレは3月11日に天才バカボンってドラマを上田主演でやったけど、これも天才と天災がかかってる。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:34:56.69ID:MJOIcD6l0
>>99
バカリズムがトツギーノで世の中に出て来た後、
『トツギーノの人』にされちゃ困るから
テレビで求められてもやらなかったって言ってた
結局は地力の問題だよね
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:35:37.89ID:f3SeELHZ0
オリラジが良い手本だよね。リズムネタは名前売る手段。当然飽きられていずれ失速していくので
どうやって生き残るかの準備や戦略が必要
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:35:44.92ID:IWoaesl90
>>115
年末にやるナイナイの番組のおもしろ荘で無名芸人のリズムネタをよく取り上げてたからってこと
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:35:53.28ID:BjcR4kBq0
>>42
ちゃら男あててラジオフィッシュあてて教祖やってんだから
当ててる方やろ
気に食わないところはあれど才能はあったんじゃなかろうか
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:37:05.69ID:dd5UWe0i0
>彼らは「リズムネタ撲滅キャンペーン」を行っていて、リズムネタに安易に手を出さないようにと戒める小冊子を芸人たちに配っている

なんか・・・・
大きなお世話のような
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:38:13.42ID:nfnp3knR0
リスムネタは名前を覚えてもらえるきっかけとしはいい
後はトーク力やキャラがしっかりしてないと生き残れない
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:38:41.50ID:OBGPgs/y0
テレビ何周もしたのに売れなかった実力の差だろ
チョコプラなんてリズムネタ何個かやってたろ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:38:46.10ID:ne3JQq2T0
横山ホットブラザーズは常に第一線でやってるやんけ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:39:19.81ID:zIMdZ74P0
リズムネタが悪いというより
安易に手を出す輩が多いのが問題なんじゃないかね
そういう奴は芸人としての志も低いだろうし墓場イメージが付く
極めるぐらいでやれば新たなジャンルになるかもしれんよ
日本の伝統芸能にもその手のものはあるし
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:39:26.84ID:2ra5mumH0
>>131
だよなあ
それ以外の部分がないからすぐに消えるんだから、
リズムを封印したら消える前にまず人前に出る事すら叶わぬ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:39:27.94ID:OgHvt+C00
>>106
歌がうまい
踊りがおかしい
巡業先の地元ネタをちゃんと考えてくる
まじめにやってる人には仕事がついてくるんだよ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:39:43.54ID:OyFpsc0g0
それより今日見た金の国のコントがめちゃくちゃ面白かったのに
koc準決にすら残れなかったのはどういうことよ
吉本の陰謀か
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:39:47.63ID:cf1/539/0
歌ネタの人も一時たくさん出てたのに最近見ないな
もりのくまさんの人とかやきいもの歌歌ってた人とか魚なんとかって名前の人とか
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:39:55.57ID:ZPJdGPWA0
>>126
1発ネタを当てて売れるのと
その後消えずに残るのって別の実力が求められるんよね
喋りができないと使いづらいから結局消える
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:40:37.62ID:4WeeQgVh0
やってる本人が飽きてるのが一番の原因なんじゃね
常に全力でやってたら結果は変わってたかもよ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:41:06.25ID:yU4XvRKn0
過ぎるTVでこの話はリズムネタやってて正解だったねって結論で終わってたような
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:41:22.54ID:0VaILTUG0
PPAPみたいに短期で荒稼ぎして
可愛い嫁まで捕まえたやつが勝ち組か。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:42:07.14ID:IWoaesl90
冷やし中華始めましたのAMEMIYA、長いこと観てなかったけど今年になってニューハーフヘルスに行き着きましたのネタは大笑いした
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:42:20.56ID:46dHKvAd0
むしろ「一発屋芸人」の烙印を押されたおかげで
憐れまれていじられたり読んでもらえてないか?
オーソドックスなスタイルはそれも無く消えていく
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:42:41.56ID:f3SeELHZ0
>>145
古坂は底力あるからなw 人脈も広いし音楽も出来るし放送作家とか何でも食えそう
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:44:45.15ID:2bHBmoqa0
一人一人だと弱いんだからリズムネタオールスターズで行け!
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:45:02.58ID:IWoaesl90
>>151
いまはお笑いでもブスとかデブとか言えない風潮になってきてるから誰も傷つけない芸風のテツトモにとっては追い風だろな
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:45:30.87ID:2ra5mumH0
>>142
いいですとも!しか知らない・・・
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:45:47.20ID:HJADpDxt0
どぶろっくはリズムネタじゃないだろ。壮大な下ネタだよ。
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:46:56.51ID:wOhHHnzA0
言ってる内容が面白いのは生き残ってる
リズムや動きだけがハマっただけのやつは消えてる
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:47:35.84ID:6pfH0XO40
テレビ屋の作り手が求めるものがひな壇芸だったりと
割と凝り固まってるというのもあるだろうな
今テレビに出てる人がその部品をこなした人だらけ
かまいたちとか千鳥とか霜降りとか
ひな壇でちょろちょろ部品してた人が司会までするようになってる
大きな括りで同種の芸人しかテレビにはいない
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:47:39.07ID:4N2MNV6t0
>>39
アチャコは踊りが得意で踊りたがるからエンタツが絶対踊り禁止って決まりごとにしたらしいな
そういう意味では100年近く前にすでにエンタツはこの原則が分かってたってことか
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:47:41.28ID:LZlb62n+0
YO!YO!で○よ!
YO!YO!で○よ!
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:48:40.32ID:SqaFvMsi0
でもオリラジは今も人気だけどもともと武将伝でリズムネタからだったよな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:48:40.91ID:FrUA9Yen0
結局リズムネタが一番面白いのだから撲滅とか言うな
藤崎も事あるごとにリズムネタは劇薬みたいな話出して
ビジネストークしてるよな
やめてほしい
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:48:49.02ID:+0Tt2KJ90
リズムネタのせいではなく
やってる側が飽きるからつまらなくなるだけだろ
本人らが飽きたネタで客が笑えるわけない
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:49:00.26ID:T6ROYH+z0
リズムネタじゃないけど、コウメとかはちょこちょこ見かけるな
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:49:08.06ID:hj6lekSe0
キッズ向けにレベル落としてるんだからしょうがない
一瞬で飽きられても稼ぎたいというプライドを捨てた奴に未来はない
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:49:39.78ID:ga+uZjEm0
>>95
地方では人気ものだろうね。この手のジャンルではロングセラーかな。
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:51:16.92ID:N/hh1wq80
たぶん忘年会や居酒屋なんかで一般人がマネしてるのを目撃してなんだか恥ずかしい気持ちになるんですよ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:51:52.29ID:ga+uZjEm0
>>145
ワールドワイド、いや立派なものです。
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:52:48.36ID:79sVeC1E0
テツandトモは、くだらんテレビ界に見切りをつけ稼げる営業で全国巡ってる
テレビのお笑いは地に落ちたよ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:53:11.30ID:8ulUY3Zz0
ここ見て名前挙がってる芸人見ると、歌ネタなら生き残れると思ったが
クマムシ爆死してた
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:54:06.13ID:oFx3jx6E0
むしろリズムネタに限らずネタで売れ続けてる人なんかいない
あえて言うなら爆笑問題くらい
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:54:33.59ID:XNqSSPk90
実際のところリズム芸人以外の芸人も視聴者は飽きてるんだけど
長くやってる芸人って
視聴者の需要でやってなかったりする
プロデューサーや作家に気に入られたり
同等の芸人同士で褒め合ったりの互助会精度
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:55:10.10ID:vCs11WtnO
小梅太夫はリズムネタかな…
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:55:10.36ID:oXsttQiv0
両手を上にあげながら「アメリカ〜♪」
と言うリズムネタでブレイクしたとする

終わる芸人の新ネタ

両手を横に出しながら「フランス〜♪」

このパターンをめっちゃ見てきた
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:55:29.21ID:vXYxs3Q20
さら小僧が怒るからだよ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:55:33.86ID:AkBtCP/wO
>>1
マーケットのはネタがそもそもポテンシャルがない動きだけの空っぽだったから
ネタ自体に内容があったり、濃度の高いもの、破壊力あるものなら、ダンディとか、小島よしおみたいに本人の粘り強さ次第でどうにか残ってる
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:56:00.33ID:yMzpi7GM0
牧伸二師匠とか堺すすむ師匠とかはどうなるの?
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:56:35.53ID:IWoaesl90
お笑いで一番儲かるコースは情報番組のMCになるコースなんだろな
極楽加藤とか麒麟川島みたいにある程度見た目がいいのが重宝されるからブサイク芸人はつらいな
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:57:11.73ID:YTB27mC/0
飽きるのは→同じことの繰り返しだから

ヒットするのは→分かりやすいから
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:57:22.63ID:PVMdMLMI0
突然皆さんご存知みたいな感じ出て出てきた岡村ってだれ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:57:28.12ID:Dsl0j6Md0
吉本新喜劇ってこういう一発ネタのバーゲンセールみたいな感じだよな
初回はクスっとくるのはあるけどあとでまた見たときにはなんか
前とおんなじことばっかりやってんなみたいな感じそれも多数の出演者が
舞台演劇の中でやってるから許されるのかも知れんが
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:58:43.64ID:xfrW880Z0
>>54
テツトモはNHKに入り込んだしそうかそうかだし
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:59:19.76ID:F8RRiBD00
必殺技と同じで破られたら新しいのを作るんだよ
次の技が作れない奴は一発屋の敵役なんだよ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:59:26.62ID:Iqon0Uxv0
COWCOWと藤崎マーケットは生き残ってるけどレギュラーはまったく見なくなった
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:59:41.78ID:6j4c0+jM0
なぜ芸人はMC目指すのか?
これが一種の答えだろうな
リズム芸に限らず芸でずっと面白いのは難しい
でもMCになってしまえば本人は面白い必要はない
長生きするにはMCになってしまうのが一番いい
ネプチューン、バナナマン、爆笑問題、サンドイッチマン
テレビでずっと芸やってる芸人なんていない
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:59:48.97ID:Ny9J7Q0d0
ひょっこりはんてリズムネタ分類?
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:01:36.57ID:bxPnqFzV0
ハンバーーグ!と叫ぶだけ、
児島だよ!と叫ぶだけで
いくつもCMをゲットしてる芸人たちを見ると
一言ギャグが最強と言える

ちょっと待て、そもそも
ハンバーグ!児島だよ!の一言が
ギャグと言えるのかという問いかけは免れないかもしれないが
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:01:41.74ID:f8XVHAxZ0
>>35
子供に大人気で、親子相手の営業では間違いなく日本一。
多分テレビ全盛期より稼いでる。
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:02:01.03ID:wKdr6Vt00
オリラジ「やっぱ 才能だろうね」
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:02:14.01ID:Z71i0kLf0
オリラジの武勇伝は面白かったと最近気付いた
あれ噛んだら終わりだし
まあそれ漫才も一緒か
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:04:10.93ID:Ny9J7Q0d0
よく考えりゃリズムをぶちこむって脈絡がないしね
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:04:16.44ID:qffpSDtu0
フレーズやリズムネタがたまたま流行って番組呼ばれまくる
しかしトークやアドリブがゴミで2周目は呼ばれない
過剰な露出で粗も一気に露見し急速に飽きられ木っ端みじんに消える
その後地道に実力つけたとしてももう1発屋という負の烙印押されてるから表舞台にはなかなか戻れず営業ドサ周りが関の山

これが1発屋サイクルの仕組みだよ
1発屋を支持するのって基本的に女と子供なんだけどコイツらは一瞬でハマって一瞬で飽きるから
1発屋もまるでセミのように激しく儚く散るってわけ
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:05:30.88ID:cKB+2rJI0
>>184
ずっと売れてんのに新ネタやり続けてるのは偉いと思うが、ネタで売れ続けてるってのは全然違うと思う。
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:05:34.91ID:hkq50iPa0
>>179
あの人らは営業行脚でさらにネタに磨きがかかって
大道芸みたいなもんまで身についてるのがすげー
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:06:11.07ID:0jUOn/k30
テレビに出続けることというのが
ある種芸人じゃなくなることを意味するからな
テレビって芸人じゃない人達の世界だよあれ
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:07:40.99ID:oOadGU210
子供のころ、電線音頭に一瞬はまった。
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:08:16.34ID:1vJj89zS0
>>14
その後に使えるかどうかだよな
どぶろっくの下ネタは程よく宴会芸で内容変えて使えるからいいよな
クマムシの歌はキモい、天津の奴は下ネタすぎるし
エドはるみとかみラララライみたいな意味不明系はその後に使い辛い
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:09:22.27ID:Tn7MY6wl0
むしろ本来0発のやつでもリズムネタなら一発ぶち上げられる可能性があるって考えるべきかも知れんぞ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:11:03.21ID:PVMdMLMI0
>>226
そうかありがとう
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:12:00.22ID:BOemtjs10
でもクソスベってるリズムネタほど見るのがつらいものはないよね
一つでも当たるネタ作れるだけですごくね
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:12:40.34ID:m+3OFFws0
>>1
他にも面白いネタやってれば消えない

TT兄弟のチョコプラも、全然消えてない
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:16:30.42ID:AHe7Zn8K0
チャンスをものにする実力足りないから売れないだけだ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:16:40.24ID:QTal3bin0
ジョイマンも入れてあげて!
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:16:46.35ID:pfAMNRPS0
リズムネタで1発当たって、営業で食っていけないくらいまで廃れたら芸人やめるのが1番だと思う。
長く生き残ってる芸人は芸があると言うより人として愉快な人ばっかりだから、これってほとんど運みたいなものだと思うわ。
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:17:21.17ID:6FgFFGS90
クリティカルヒットはちょっと好き

ダンソンは流行った当時、海外留学して〜世界に通用するリズムと音感をネタにして〜って言っててダサっ!と思った
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:19:13.98ID:qffpSDtu0
>>240
チョコプラはそもそも賞レースで結果出してフツーにバラエティ出てた上でのIKKOやTTだから全く違う
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:19:34.22ID:XyoVgBGY0
おもんないからなあ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:19:58.49ID:fnjbYJSg0
そう考えるとテツandトモは凄いなw
何でだろう?と思うネタなんかは尽きそうにないから
メロディーに乗せるだけで一生ネタが作れるってことだもんな
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:20:16.08ID:AkBtCP/wO
当たった時の上り坂の起伏の大きさに器がついていかないんだろうね
しっかりとした仕組みと狙いがあってのことなら次の手は考えることができるけど、
まぐれヒットなら尚更維持し続けるのは当然無理だろうし
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:21:49.69ID:tw5Zi10c0
歌ネタは営業でも応用効くから重宝されてるな

リズムネタって吉本ぐらいしかいないんじゃね
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:22:38.21ID:sEt/OGos0
リズムネタの元祖って誰なん?
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:22:43.99ID:4N2MNV6t0
>>220
神奈川県内をめぐる番組やってるよ
ちなみに前任はデビット伊東
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:23:24.45ID:7F4ZKQ7i0
チョコプラはYouTubeやネタは面白いかもしれんけど、
平場は全く面白くない
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:26:24.87ID:9mNkbd8l0
テツトモみたいな応用効くなら別だけどな
営業先の地方あるあるネタ入れるとか
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:26:35.20ID:DdmaKWuz0
藤崎マーケットはそれでもまだラララライやってた頃から
普通の漫才も見てる人には評価されてた気がする
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:26:38.33ID:hI/qb0Ue0
ジョイマン面白いのになぁ。不倫で完全に干されたってのは笑えないが
24時間韻踏みやって死んでみて欲しい
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:27:01.28ID:HgOm40db0
だーてだてだてだて伊達ちゃんです
のサンドはずっとトップ走ってるだろ
リズムネタに責任を押し付けるのは甘え
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:27:43.29ID:XDRVke090
>>173
ですよ。のネタかと思ったよ
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:27:59.65ID:1bq85tp70
>>220
今は役者業もチョコチョコやってるな
芸人になる前は椎名桔平の付き人やってて役者志望だったのだから
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:28:00.32ID:AHe7Zn8K0
ジョイマンは今のバラエティー番組では理解されないけど、ライム絶妙過ぎて凄い
自信もって春日路線でいって欲しい
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:28:20.79ID:h0PnMIDZ0
吉本のゴリ押しで露出が増えただけでウケてるわけじゃないし、
誰もこんな程度の低いものを「芸」と見ていないよ
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:28:37.97ID:3hi7DukS0
>>255
バラクーダじゃないか
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:28:39.08ID:hI/qb0Ue0
藤崎マーケットはラ〜イって振られても断固拒否するの一周回って好き
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:28:41.17ID:F8RRiBD00
母乳伝母乳伝母乳出ん出んで出ん出ん
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:29:22.10ID:Zt27OIsX0
>>35
トヨタのCMに抜擢されて毎日CMバンバン流れてテレビで小島を見ない日はないで
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:30:06.46ID:j8TtMLjy0
>>158
あれはもうシンガーソングライターでいいと思う
歌と曲のクオリティ高過ぎる
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:30:18.93ID:hQ6Qj6pX0
テレビより地方の営業の方が稼げるってほんと?
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:31:26.74ID:hI/qb0Ue0
>>277
ホントだからコロナ禍でヤバいってなってる
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:31:27.78ID:tw5Zi10c0
>>268
吉本は自前の劇場でウケて自前の芸人たちに乗せられて上がってくるしな
下駄履かせてもらったのが無くなれば定位置に戻る
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:31:44.39ID:cJ2KUjbY0
リズムネタは世に知られるきっかけに過ぎないかと
そこからは当人の実力なんじゃなかろうか
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:32:03.85ID:1bq85tp70
>>254
じゃあ何?
ああ見えてダンスは超得意でマイケルジャクソンモノマネ大会?では優勝している
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:32:22.01ID:i7ADXPYO0
トニー谷以来の伝統だろ
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:33:27.43ID:4hzssqK00
>>1
お〜ま〜え〜は〜ア〜ホ〜か〜は一発屋じゃ無いじゃん
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:33:28.67ID:brzwrr1E0
リズムネタが受けるのは、女子供だけ。
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:34:16.72ID:1bq85tp70
>>262
それリズムネタでも何でもない
もし本気で言ってるのなら病院に行った方が・・・w
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:34:17.26ID:O+MnOxTj0
あれだけ流行ってたなんちゃらバズーカはいないもんなw
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:34:41.55ID:Zt27OIsX0
小島よしおのトヨタカローラのCMは全国かと思ったら静岡だけのローカルみたいだな
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:35:29.08ID:7F4ZKQ7i0
モノマネ芸人も厳しくて普通にウーバイーツで働いてるらしい
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:35:42.95ID:GYBlNoHe0
>>24
2700はこだわり持ってやってたんにな
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:37:24.05ID:1bq85tp70
>>281
リズムネタだよ
誰か違うとか言ったの?
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:37:36.65ID:nLUZNe800
リズムネタはきっかけであってそれで名前が売れればあとはトーク力を磨いてシフトしていけば良い
努力不足でトークがつまらなかったりその辺のシフト下手な奴らが一発屋で終わる
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:38:36.16ID:wKdr6Vt00
ムーディーは負のオーラ出過ぎ
ゲッツは明るいから 未だにCM使われたりする
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:39:12.91ID:7F4ZKQ7i0
芸能界って何で売れるかわからんからな
あと売れたければ先輩芸人に可愛がってもらうしかないかな
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:39:48.36ID:VL4JEIVq0
>>264
俺だけじゃなかったのかw
最初に末尾のですよが目に入り、あの感じで脳内再生してたわ…
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:39:53.91ID:cGSt1mI90
どぶろっくが生き残ってあったかいんだから〜は消えたな
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:40:25.61ID:OkTKvfrj0
藤崎マーケットはそれでも元々センスあるから今はしっかり漫才で劇場出てるし、関西ローカルでやすともの番組とかで手堅くやってる
ラッスンゴレライみたいに基礎できてないうちに売れたのは苦労してるだろうな
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:40:28.13ID:JP88KiDS0
>>83
本人が言うには武勇伝推しのフジの偉いさんに歌ネタプレゼンして勝ち取ったENGEIグランドスラムの音楽パフォーマンスが成功しただけの話らしい
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:41:01.63ID:kbs3WXF70
バンビーノはリズムネタでキングオブコント準優勝してるんが凄い
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:41:14.57ID:suLLph7j0
一発屋って言うが一発当てられれば営業で食っていけるんだぞ
一発当てれない芸人の如何に多いことか。。。
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:41:29.22ID:AkBtCP/wO
ひと昔前の消えていったリズムネタ芸人を見てるから、今リズムネタやる芸人はネタのポテンシャルも高いし、比較的息長い
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:42:14.38ID:bVqaY0PB0
>>290
へー、そんなんあるんだ・・・と思ってググってCMみたら
もう全面的に小島よしおすぎて笑ったわwww
しかもロングバージョンとかくどすぎるwww
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:42:42.77ID:O+MnOxTj0
みきてつや
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:42:56.40ID:GcS6j7Hr0
テツアンドトモなんて、新しいネタもやってみたけどレパートリー増やすよりネタ一つでやった方が良いって結論になったくらいだからな
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:44:08.87ID:t+J0ggvS0
>>131
COWCOWくらい経験積んでからならいいけど若手には劇薬、って戒めてるらしい
親切じゃんw
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:47:27.80ID:x2NPZfwt0
8.6バズーカだって?

あれって結局どうだったんだ
本当に原爆揶揄とかしてたん?
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:49:07.22ID:6AJ0wBxf0
面白くないから
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:50:14.13ID:bTfLxNGB0
テツトモやどぶろっくのような片方が楽器持ってるのはリズムネタというより歌ネタでしょ
横山ホットブラザーズや内海佳恵のような、むしろ伝統芸能で息長くやれるジャンル
0322ホモ奴隷地球支配はみんなヴィーガンになれば終わる
垢版 |
2021/09/18(土) 23:50:40.81ID:w5G5QTlr0
面白い奴が1人もいない
いや面白いネタが一つもない
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:51:21.65ID:imhlbwPC0
一発当てたあとで変にアレンジ効かせてスベるって言うエンタの神様パターン
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:52:15.72ID:n/qG9dw10
そう言う意味ではテツトモはよく生き残ったと思う
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:53:20.19ID:VmlsjdPs0
プラスマイナスむしろマイ
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:56:25.81ID:h0PnMIDZ0
視聴者が成熟しているのにいつまでも吉本の頭の悪い一発ギャグを
面白がるわけねえだろ
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:58:26.90ID:8BEj/JIn0
数回同じネタ聞いたら飽きるやん 生き残ってる芸人は上手い事ネタ変えてるし
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 23:58:59.16ID:Yu9JSqCy0
売れるのに必要なのはウケるネタなのに
売れてから必要なのはトーク力なんだよね
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:00:01.89ID:TG4LzyuZ0
別にええやん
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:00:52.53ID:N4ffzOxP0
あるある探検隊好きだったけど
吉本の大物からリズムネタは邪道と怒られて封印
飽きられる前に消えてしまった
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:01:13.97ID:hWiOyguy0
コウメ太夫もリズムネタだか未だに生き残っている
ピロキもいたか
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:03:29.55ID:SO0c3hBy0
>>255
琵琶法師だな
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:05:54.72ID:w60+WCjo0
ですよとデッカチャンはエンタでしか見たことがないな
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:06:02.09ID:N/HXEm+U0
デカい一発だとやらかさない限り営業で生きていけるからええやろ
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:06:11.24ID:SO0c3hBy0
>>336
あれは漫談だな
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:09:22.26ID:Pmzvzxca0
ユーチューブになんかのイベントで当時流行ってたラッスンゴレライをオリラジがやる動画があるけど本家との才能の違いがエグい
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:09:37.11ID:SO0c3hBy0
>>321
テツトモもどふろっくもリズムネタというより漫談だな
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:16:59.46ID:ysGzvUoK0
基本ずっとやらされるから飽きる
どぶろっくとか未だににやってるだろ
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:21:06.97ID:7rXCSCFI0
この前のすぎるTVのリズムネタ芸人特集で言ってたことのまとめ記事?
歌ネタは劇薬だけど
NSC在学中に武勇伝完成させてトークもそこそこ能力あったオリラジは凄かったな
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:23:17.84ID:vuR9nO2s0
元から面白くないからに決まってるだろ

どぶろっくは面白いネタを音楽と上手く合わせてるから生き残ってるけど
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:27:35.35ID:7rXCSCFI0
歌ネタもフォーマットは出揃ってるから
センスある奴ならチョコプラのTT兄弟みたいにそれっぽいのはすぐ出来そうなもんだけど難しいのかな
今流行ってるクリティカルヒットはほぼイエスフォーリンラブだよね
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:32:34.71ID:wnHEJEwH0
「加賀まりこでエクササイズ!ラララライ!」ってやらされてたの見た時はその状況に笑った
台本雑すぎるだろ
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:32:53.42ID:FrH1fKiE0
どぶろっくのハゲはガチで歌がうまい
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:36:37.21ID:BAoGIlOW0
おおきなー いちもっつを ください〜♪
かたに かけられ るっくらいの〜♪
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:38:25.11ID:XJco/Hge0
ブームって言ってるじゃん!tt兄弟だってもう本人も廻りも使わなくなってるし
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:40:02.73ID:j2RSNa1b0
全盛期の玉川カルテットは面白いというより観てて楽しかったよね
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:45:14.81ID:75ZcGmno0
即消えそうだったけど、今じゃ安定した中堅になったゴージャスとかヒロシはすごいね
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:45:59.78ID:92aBuvxJO
ブーム終わる前に自ら身を引くのが賢いやり方だよね
それを読めるか読めないかだね
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:46:00.73ID:RA9DSvko0
どぶろっくって干されてる?
この頃全然テレビ出てないような
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:56:01.12ID:h/UGMkAw0
>>224
お笑い芸人じゃなくてただの芸人だろそれ
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 01:09:07.18ID:jEqC3ltsO
関西ローカルの番組で「岡村さんがおもしろ荘で褒めるのが悪いんですよ!」って論調になってたのは笑った
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 01:27:24.02ID:Wh433r240
>>255
元々「音に乗せて」って芸は大昔からある
蓄音機とかで全国で聞こえるようになってから個人が着目されるようになった
環境が整って芸人として有名になった走りは明治時代の川上音二郎(オッペケペー節)
このオッペケペー節も師匠から習った芸

自分で作った芸としてはトニー谷がブレイクした代表
プチブレイクしてた人はその間にいっぱいいそうだけど
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 01:31:01.42ID:qZc+ZlvA0
歌が上手い人がやるリズムネタは生き残るけどただリズムに乗せてるだけなのは駄目ってことなのでは?
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 01:33:35.74ID:W/8NHJR40
>>230
それで、今ではガテン系のヒーローだよ
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 01:41:49.29ID:osQOF93A0
狩野は銀行口座を闇金に売ったり
JK孕ませたり犯罪のオンパレードなのに何故か生き残ってるな。
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 02:02:58.09ID:CENnwwkk0
ざんすざーんすさいざんす
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 02:12:02.90ID:dgPPUaw00
一発屋芸人が一発で終わるのはタレントとしてテレビに残れなかったから
本来高い知名度は大きな武器になるのにそれを活かせる能力がなかった
トーク力や大物MCに可愛がれる社交性とかさ
オリラジの中田は雛壇拒否してテレビからユーチューブ行ったけど
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 02:12:17.83ID:qY6QtTn40
チクショー!
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 02:14:05.58ID:tVSPU6o50
関係者が必死だろ?
吉本芸人が自体がオワコンなんだよ
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 02:15:11.85ID:csaZeKOm0
>>382
狩野英孝が犯してきたタブーは歴代の芸人の中でも最低レベル
でも知名度の微妙さで叩く人が少なかったのと
庇う人がいるから人柄が良いと勘違いされたことが幸いした
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 02:20:38.19ID:dgPPUaw00
その岡村も漫才師としては全然だったが元々テレビタレントになるのが夢だったから漫才を踏み台として捨てることができた
その漫才より賞味期限がかなり短いリズムネタなんかすぐ捨てなきゃ生き残れない
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 02:25:39.26ID:tVSPU6o50
今どき吉本芸人が面白いだろ、笑えやと一発芸をかましても
付き合う視聴者はいねえよ 
バラエティでも笑い声は編集で入れた効果音声だろ
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 02:25:45.10ID:F0rYikGT0
元祖はオリラジか
2人ともお笑い以外の方が才能あるもんな
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 02:32:09.03ID:Azmiq/Wd0
リズムネタは音楽や演劇の才能がないと出来ないような
古い時代のは大成したのも多いけど
思い付きのは変化出来ないからかねえ?
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 02:40:27.82ID:G3X1OM6p0
この前の過ぎるTV見て書いたやろこれ
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 02:42:14.84ID:FyEpOqRf0
あるある探険隊面白かったのに消えたの残念だわ
RGのあるあるに飲まれたのかな
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 02:45:13.20ID:E2szyZaZ0
リズムネタはゴリ押しと相性がいいんだよ
刷り込み効果でそれなりの結果が出やすいしゲストとしても使ってもらいやすい
一発ギャグだと数秒だから他のネタを合わせるかトーク力が無いと使い物にならんけど
リズムネタなら2〜3分は鉄板(というゴリ押し)の尺が計算できる

実力が無いからリズムネタに走って、ゴリ押しでドーンと押し上げられるわけだから
そりゃもうあとは落ちるだけ
でもそれでイイんじゃないの?
どっちにしろ実力不足でジリ貧なんだから一時でもぼろ儲けさせてもらえたらラッキーじゃん
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 02:50:35.21ID:sn1i62qJ0
東京で売れるのが千鳥より早かったリズムネタ芸人達が
今は千鳥に媚びを売ってるのを見るとなぁ・・・・
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 02:52:08.40ID:Q4iImYbt0
リズムネタはダラダラなんかやってこのあと面白いこと言いますよ〜オチを言いますから笑ってくださいね〜的な感じがムカつく
不意に来るから笑えるのになんで笑うことをかまえてないといけないんだよ
おっさんにはわからんわ
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 02:52:45.02ID:/x6NuVJP0
ピコ太郎も一応リズムネタに入るのかな
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 03:00:19.70ID:6Rsoe94/0
エンダンス
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 03:02:23.52ID:o0nowimn0
まぁ、0発のままよりは1発でも当てとけば10年後とかにあの時ので再ブレイクあるかもしれんからな。
永井佑一郎みたいに器用貧乏だとリズムネタもそこそこ、普通のネタもそこそこで浮かび上がれないまま
みたいなことになる
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 03:05:50.64ID:wL6fRmqA0
一発でも当てると当てないじゃ大違いだろ


長嶋一茂もガリクソンからホームラン打ってなかったら、バカ息子と言われても本当に何も返せないところだった
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 03:07:27.36ID:ILRXq0tj0
理由はよくわからんけど武勇伝とラッスンゴレライが嫌い
武勇伝で藤森が「言ってやってよ」みたいに言うところがムリで見る度に寒気でブルってなってた
ラッスンゴレライは「ラッスンゴレライて何だよ、意味わかんねーよ」てイラっとしてた
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 03:08:26.28ID:wL6fRmqA0
オッペケペーや浪花節、古くは琵琶法師まで、リズムネタは日本の芸能の基本とも言える
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 03:10:04.01ID:b9IIKuxq0
>>96
飽きるってのもあるけど、一定期間すぎて真似すると
よっぽど笑いのセンスない子供じゃないとその子が浮く。
再加工できるセンスある子供が再ブーム作ってくれたら2ndボーナスみたいなもの。
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 03:14:40.18ID:5aYa6xkp0
他の一発屋は感情移入できるが、クマムシだけは歌を録音してるの見て引いた
あんな事したら再起不能
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 03:20:03.19ID:80V+kug/0
答えは単純、ネタ自体が浅いから。
昔と違って同じネタを延々とやるなんて時代じゃない。
同じフォーマットでもどんどん中身を変えていかないと。
だから売れてる連中はみんな作家をつけて色々とこねくり回してる。
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 03:22:37.88ID:3vvZmQBD0
ダンソンとか?
コンビ名まで覚えてない

でもオリエンタルラジオは違うよな。全然一発屋じゃないけど今はほぼソロだねえ
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 03:25:47.69ID:3vvZmQBD0
ですよ。もリズムネタだが一発屋というより
あれしかできない
ってかんじ…
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 03:29:50.28ID:d/FljWAk0
飽きるまで安易に消費されまくるからだよ。使い捨てのボロ雑巾と一緒。実力なくて一発当たるとどうしてもそうなる。少し気の毒。
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 03:32:23.78ID:uTRM32jXO
>>295
リズムネタでも1発ネタでもブレイクしたらまず『さんま御殿』突破がカギになるな
エドはるみが「そこは〜グー!やろ」とさんざんダメ出しされていて急速に冷えたの覚えてる
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 03:40:36.53ID:uTRM32jXO
>>401
『エンタの神様』でのあるある探検隊はどんどんヤケクソに芸が荒れていったからRG関係なく自滅
若い頃にもう出来ていたらしいけどオール巨人が劇場で見てレギュラーに直接「5年間は封印したほうがいい」とアドバイスしたとか
『めちゃイケ』でバズるまでその5年間を守っていたのかは知らないけど
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 03:51:52.44ID:yjYBSS9E0
>>387
先輩芸人とNGKで一緒になったり、飲みに行ったり、旅行いったりしないと、テレビのひな壇やトーク番組で合わせる話題もなく、生き残れない
ひな壇では、内輪トークの既得権の先輩芸人たちが新人の参入を拒む

まずは松本人志の子分に気に入られて、そこからようやく飲み会で松本氏に紹介してもらう
話が面白いと認められたら、すべらない話で全国デビュー
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 03:55:22.24ID:1xTrzUHr0
いやそれで一生売れないで終わるよりもいいんじゃないの?
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:07:33.31ID:teTZbuZh0
クマムシだっけ、売れてたの全然知らんかった
ユチュウブでたまに見るけど、なんか歌ってきどってるだけの感じがしたわ
どこにお笑いがあるんだか
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:09:51.79ID:Qa0rYCRb0
あるある探検隊とかも消えたしな
ちなみに失神する方の体には和彫りがビッシリ入ってるらしい
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:41:23.29ID:v3SlH5rM0
ギター漫談は昔からある、ネタ次第だよ。
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:41:49.93ID:vVN0RAJ10
メンバーの俺の顔を見ろはメッチャ面白かったけどそれだけだったな
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:41:52.83ID:24aX9+6N0
新しいネタと他の人の意見を
聞き入れた事でうまく転換できて
残れた芸人もいる
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:44:33.92ID:dZ1vFWIb0
ロバートのトゥトゥトゥサークルとか、コロチキの卓球みたいにコントにリズムネタが入ってるやつ好き
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:48:51.51ID:oNcra1C60
藤崎マーケットはリズムネタうんぬんの問題じゃないだろ。トークが糞過ぎた
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 04:58:43.67ID:24aX9+6N0
コウメとかジョイマンは
出てくるとちょっとうれしい
おかしみがある
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 05:15:06.70ID:I+ed214O0
>>441
ジョイマンはいいな
めちゃくちゃ売れなくてもずっと生き残っててほしい
全身ハクビシン
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 05:24:46.92ID:G8z4nDHI0
お笑いがさも考察する価値のある高尚な文化みたいなノリが気持ち悪い
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 05:28:09.28ID:K+PSaT/80
やってる本人達が劇薬って言ってるぐらいだし長くやるもんじゃない
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 05:38:53.41ID:yXT8JC/60
チェケラッチョ
ハゲラッチョ
は一発屋ではないな
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 05:40:09.85ID:GEJ6SUD70
>>1
急に岡村の名前が出てきて草
藤崎マーケットに岡村なんていたか?と考えてしまった
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 05:45:35.31ID:Sf75rgDp0
おバカなテンポとおバカなダンスでサタデーナイトにバカ集合!
パンスパーン パンスパーン
パンパンスパパン、バカテンポ!

お前らよく聞けあれはポンポンスポポンじゃねーんだ
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 05:52:46.78ID:Sf75rgDp0
あるある探検隊は何気に独創的
あるあるさんとこの探検隊ってなんやねん
あるある探検隊に入る前のツカミもなんとも言えず謎な時あるし
ある意味吉本のお偉方に潰されたとも言える
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 06:02:08.23ID:usOKtsSO0
一発だけで一生食った牧伸二や玉川カルテットみたいなのもいるし。
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 06:06:21.97ID:swbu5z380
あの時期にテツトモがそこらのリズムネタ芸人とは違うことを見抜いていた談志はスゴい。
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 06:11:54.93ID:2hn2kf7K0
テツトモみたいに地方営業メインにすりゃいいじゃん たまーにテレビでて知名度維持してさ
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 06:18:31.47ID:yjYBSS9E0
>>459
地方の催しも、パチンコ屋は減り、底辺高校の文化祭も、結婚式の披露宴も二次会も、ぜんぶコロナで壊滅
見る限りYouTubeでの復活もないわけで
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 06:18:58.80ID:iAyPINdy0
>>445
お笑いは高尚な文化かどうかはわからないけど
お前のネガティブなレスより一瞬でも笑わせてくれる
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 06:36:34.00ID:Sf75rgDp0
・オリラジ→周知の通り
・小島よしお→営業で子供に大人気で仕事途切れず、CMなども
・レギュラー(あるある探検隊)→人気だったが仕事がなくなり介護の資格を二人で取り介護施設での活動も
・テツandトモ→営業で爆稼ぎ
・ダンディ坂野→CMと営業に強く安定の稼ぎ
・藤崎マーケット→ラララライ体操を例に挙げ8.6秒バズーカーなど後輩にリズムネタの危険性を解く。本ネタの実力があるので大阪ではそれなりに実力を認められている。靭帯を損傷したり仮想通貨で被害にあった。
・8.6秒バズーカー→主に営業で稼ぐ。それなりに稼いでいる。
・波田陽区→福岡に帰る。YouTubeで「こんなところにフェニックス」という謎のネタを大量に投下しているが純粋なつまらなさからマイナス評価が上回り精神状態が心配されている。現在琵琶法師への道を目指す。
・ジョイマン→ささやかな第二次ブーム
・三瓶→サッカー長友の専属シェフとしてイスタンブールに付いていくがホームシックですぐにやめて帰国。活動休止後細々と劇場に。
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 07:06:01.90ID:L5wTNWXm0
>>466
波田の地元は下関
福岡でも面白くないくせに調子に乗ってて鬱陶しい
琵琶法師を目指すならその方がいい
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 07:06:11.75ID:H6xQ4LaO0
ダンディがこの前、ゲッツに全てをささげてる
ビジネスゲッツと暴露してたな
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 08:00:24.87ID:MHLiKX2+0
テツandトモとどぶろっくはリズムネタとは言わないのでは
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 08:02:25.06ID:1l+LsxYR0
>>473
ゲッツはめっちゃ営業向きだもんなあ
芸自体が一発芸なんで前振りほぼ不要
しかもGetという言葉、賑やかな衣装
太鼓持そのものw
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 08:08:35.35ID:caNrhGhF0
あるある探検隊とかラッスンゴレライとかリズム、決め台詞そのものがウケてる本体になってしまうと応用、つぶしが利かない
なんでだろう、どぶろっくはネタ部分が面白いのでなんとでもなる
ゲッツは寒いネタからゲッツまでの間が絶妙で年1くらいは見ておきたい癖になる
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 08:24:23.16ID:FLdsGQOg0
リズムタッチ!
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 08:26:34.04ID:aZSJq+XC0
藤崎はマジで損した。普通のザイマンもちゃんと楽しめるのに、それでもラララライやって欲しい気に未だなるから。
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 08:29:27.17ID:0bRuIlFN0
でも漫才もパターンは決まってるからな(´・ω・`)

藤崎マーケットはそればっかりやらされるから自ら降りたが
ぜっとやってても面白い人らも居るよw
そのネタでテレビでないだけで
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 08:29:56.20ID:Mq6AJ+o80
結局、ひな壇やワイプ番組、トーク番組ででうまいこと言ったりリアクションとれないと
その後うれないんだよ。
リズムネタ芸人はみんなそう。
トークの腕がないから普通のバラエティで使えない。
だからよばれないんだよ。リズムネタに飽きられるだけじゃねんだよ
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 08:37:19.36ID:vyAf4aZh0
まあもうお笑い芸人そのものがね ちょっときびしい 話が面白いユーチューバーくらいはこれからの時代でも出て来るだろうけど
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 08:44:22.29ID:am3nGvxp0
奇抜な格好でリズムネタやってるのがウケただけで
路線変更したとこでなに普通の格好してるのって思われるだけだしな〜
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 08:45:45.56ID:i31yEHyq0
リズムネタとあるあるネタを融合させてきちんと売れたのがオリエンタルラジオ
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 08:47:32.70ID:5oPzSa4+0
そもそもネタだけで売れ続ける芸人なんて居ねえじゃん
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 08:48:31.04ID:sx8lsI/U0
一発当たるだけマシだろ
ほとんどの芸人は一発すら当てることなく終わる
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 08:49:20.12ID:ZFjWoipM0
オリラジは高校生クイズで皇居不時着してしまったのが売れた原因だよ。あれで警察の事情聴取を受け、申し訳ないと思った日テレが火曜ゴールデン枠に冠番組を与えた。
ちなみにどちらも24歳で、ダウンタウンやナイナイがゴールデン初冠番組ゲットした年齢よりも下という超異例の待遇。
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 08:50:36.65ID:rv1ywfDb0
とんねるず消えた
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 08:51:14.09ID:aQBCnGEK0
>>472
なんで大学は熊本学園大にしたんだろ
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 08:54:17.34ID:hayJNVUL0
たしかにみんな見なくなったな。
適当に思い出してみた。

ですよ。
ムーディー勝山
はんにゃ
アクセルホッパー
波田陽区
2700
ジョイマン
天津木村
8.6秒バズーカー
クマムシ
レギュラー

こう見ると小梅太夫って何気に首の皮一枚繋がってるなと思う。
たまに見るもんな。
どぶろっくは別格。
ライブとかならエグい下ネタやってそうだし。
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 08:54:50.95ID:Ud7/31C00
オリエンタルラジオの李舜臣の事か
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 08:58:37.84ID:hDyJlSc60
トレエンってやっぱり凄いんだな
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 09:02:41.42ID:67RELP4z0
か〜ら〜す なぜ鳴くの?カラスの勝手でしよ〜

いっちょめいっちょめわーお!
いっちょめいっちょめわーお!
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 09:06:28.40ID:YxG3YE8a0
>>496
登場後にトレンディエンジェル!ってキメる時に2人が左右にズレるけど、たまに同じ方向に動く時があってイラッとする(笑
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 09:26:25.29ID:UySFPs5m0
藤崎マーケットがリズムネタやらずに普通にフリートークしている所は見たことない
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 09:54:46.21ID:Iho8Xi7L0
パンケーキ食べたいとか
幼稚園のおゆうぎ会レベル
一瞬でもテレビに出ちゃいかんよ
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 09:55:09.78ID:CIbmVwlK0
>>13
小島は完全に一発やから脱した
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 10:03:43.85ID:XXO7L/EU0
テツandトモ、どぶろっくはリズムネタでは無いと思うけどね
昔からある音曲漫才やコントやコミックバンドの派生だと思う
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 10:15:06.14ID:6uydI2a10
> テツandトモ、小島よしお、どぶろっくのように、それを売りにしてしぶとく生き残っている人も存在する

生き残ってるって言うのか?
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 10:17:15.39ID:6uydI2a10
リズムネタって周りが持ち上げてくれるから成り立ってるんじゃないのそもそも

終わった後、「それで?」って言われたら何もできないんだし
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 10:20:30.61ID:sx8lsI/U0
リズムネタと歌ネタの違いって微妙

リズムネタ…リズムに乗せてネタを言う
歌ネタ…ネタの中に歌を取り入れてる

って感じ?

波田陽区…リズムネタ
はなわ…歌ネタ

なのかな
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 10:26:23.98ID:LaOTlGOU0
アクセルホッパー昔みたときは楽しかったけど今見ると酷いもんだ
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 10:27:10.75ID:hDyJlSc60
>>494
小梅の主戦場は脱力と向上委員会だしその2番組見てると結構見かけるぞ
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 10:29:13.83ID:XCm8iCo10
昔小島よしおを見て思ったのは
音楽的な感性がなくて文字余りや小節からのはみ出しがあっても
それを全部勢いでやりきる度胸があったということ
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 10:32:14.80ID:u4i9SUO20
爆発力はあるけど、その分消費期限も短いんだろう
だから別の売り方を見つけないとね
オリラジも武勇伝しか出来なかったら一発屋で終わってたんじゃないか
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 10:36:53.00ID:M3fWzjOl0
芸人は芸能界でも難易度が一番高い
10〜15年掛かるのはザラ
20代前半でリムズネタなんか潰れるのは当たり前。漫才、コント、弄り、弄りの受け、エピソードトーク、先輩後輩とのお約束ミニコント…
KOCとかr1取ってもMCと絡んで笑いが取れなければ番組には呼ばれない
トークの切り返しなんかは才能もあるしな
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 10:46:49.66ID:klGX9+O20
むしろ服着た小島よしおをチョイチョイ見るよな
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 11:46:42.42ID:caNrhGhF0
>>508
評価されている部分によるわな
どぶろっくはエロネタが面白いのであって音楽はそれを見せる形式
あるある探検隊は本当はあるあるネタを評価してもらいたいのだろうけど
あるある探検隊のフレーズだけが評価されてしまって結果飽きられる
アンガールズはコントやジャンガジャンガを超越してキモさ売りに行ったから生きてるがジャンガジャンガ主体ならとっくに消えてる
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 11:53:19.19ID:dp9CauhQ0
需要とかそんな話ではないんだと思うけどな
一発屋とされてる人でもちゃんと漫才で客呼べる人もいるし
なかやまきんに君や小島よしおはYouTubeで人気
テレビの作り手が
ひな壇でちょろちょろする人
それをいじる人
ロケに行く人
この3種類の型にはまってないと番組つくれなくなってるから
逆に言うとひな壇さえやれるならテレビでやれちゃう
人気はなくとも
渡部とかね
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 12:04:13.33ID:qteCYvl40
まるで15年以上前の記事読んでるみたい。
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 12:20:53.80ID:EYYCy69j0
>>282
その大会なんか個人でやってる小さなイペントだよね
優勝になんの意味があるんだろうって言う類いの
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 12:25:20.82ID:pXSQ3bdN0
別にリズムネタに限らずトーク力無いとダメ。ラジオのメインパーソナリティでもやらせればすぐわかる。
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 12:32:25.38ID:evuXyEwh0
>>282
>>526
知らんかった
小梅太夫は「おもしろ部門」の準優勝らしい

「募集開始から1カ月で応募6組」「世界大会なのに賞金が商店街でしか使えない商品券」「募集チラシがモンゴル語」「すぐ応募すれば世界大会入賞」「なぜ相模原でムーンウオーク?」
https://machida.keizai.biz/headline/1449/
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 12:51:28.34ID:N2KPXfqi0
最近のコウメ太夫のダメ芸人としてのテレビでの使われ方は「芸」なのか気になる
企画として笑いは取れてるけど
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 12:52:56.64ID:tcfKrQsD0
>>24
あれ以外のネタはそこまで悪くないと思ったが、ダンソンだけは意味不明やった
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 12:54:25.70ID:/IdsfTgS0
売れっ子という概念以前に
テレビで生き残りやすい立ち回りってのがあるんだろう
土屋なんて一発屋よりも何もないのにテレビ出てる
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 13:48:06.01ID:q4cnsgOR0
あるある探検隊の生まれてから一度も歯を磨いたことが無いってネタが忘れられない
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 14:22:20.78ID:LKBhPGxS0
テレビって特殊なんよ
別に面白い人を求めてるわけじゃない
ひな壇でそれっぽく振る舞えるかだけが重要なの
ひな壇芸人同士でよく褒め合ってるだろ?
ああいう互助会にお近づきにならんといかん
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 16:59:07.67ID:PDMkkaon0
一発屋にもなれずに消えてく人も多いから、一発当てれただけでもスゴいんじゃね?
なんでだろーも営業でめっちゃ稼いでるって聞くし。
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 18:25:24.41ID:FgrqZ0B70
お笑い芸人って結局バラエティ雛壇に移行するからじゃね?
あそこでしゃべれないやつは終わる
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 18:34:11.91ID:1ivxnc9u0
リズムネタってちびっ子達が真似するよね
彼らの1ヶ月は大人な1年くらいのスピードだから、速攻で飽きてしまうんだよ(彼ら速攻と感じてはいない)
とあるリズムネタ歌ったら甥に「それもう古いよww」と笑われた
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 18:35:17.87ID:d84xU1XK0
ダンソンは、たま〜に見るとめちゃくちゃツボに入るんだよなぁ…くやしいけど
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 19:19:59.27ID:jcm2HFuO0
>>149
PPAPの実績でnhkの子供枠と土田が座ってたコメンテーター枠もぶんどったからな
あのブレイクは見た目以上に大きい
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 19:24:30.79ID:ve2tHr0A0
>>536
くりぃむと仲良いのが強いよな
ブレイクまでずっと音楽イベのMCやってたから弁も立つしな
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 19:24:48.53ID:obEVhaTb0
ジャージ着て「なんでだろ〜♪」やっている人たちなんか、あれで一生食っていけそうな感じだけどな。
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 20:36:42.33ID:kkMiVBch0
ふかわりょうも当時は天才扱いされていたんだよね

腰に手を当てBGMに合わせて一言ネタを言っていたけど
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 20:41:46.65ID:xff//ZhL0
なんでだろうは基本的に飽きないんだよな
ネタさえ考えれば半永久的に使える
それこそなんでだろうな
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 20:55:41.43ID:PDMkkaon0
自分もなんでだろーと書いといてなんだけど、正式名称はテツandトモな!
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 21:01:10.99ID:oLAKL5gR0
同じ音楽でネタの中身を変えながら何十年とやってもいいと思うけど
多分客よりやってる人らが飽きるんだと思う
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 08:41:09.83ID:BD2ld7+B0
>>558
ボキャブラ芸人って滑り芸だろ
空耳部分が本体で芸人コーナーが蛇足だと思ってた俺は
芸人コーナーだけの番組になった時に見るのやめたし
周りも同様だったがどこの層に人気があったのか
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 09:59:11.24ID:WIx7J3Hv0
>>121
出始めの芸人がテレビでやれと言われた芸やりませんって言えないだろ
売れてからの後付けエピソード臭いな
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 10:05:02.91ID:4y5zMoVR0
武勇伝の寒さは異常
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 10:07:42.73ID:VetbpaRQ0
松鶴家千とせ師匠が一言
  ↓
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 10:32:30.29ID:dLgsGiXf0
人生経験値が少ない若年層の中でも、論理的思考が出来ず、根拠のない話でも信用する、
深く考えない考えられない、本能優先で生きてる底辺高卒やFランには大ウケ
馬鹿から色々なモノを搾取して経営成り立たせてる東京のテレビとは相性が良い
それがリズムネタの一発屋
ラッスンゴレライとかクリティカルヒットとかは馬鹿相手のリズムネタ一発屋
誰しも経験があるだろう、小学生時代にクラスの変わり者が数日間だけ異常に
持て囃される奇妙な現象を思い出せば良い、数日のうちに飽きられ、ほとんどの
者が空気扱い、アレと同じ

ちなみに、藤崎マーケットの漫才は東京のテレビが求める「馬鹿相手」には向かない
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 11:00:14.27ID:d3xysoB90
>>545
小学生とすれ違った時にラッスンゴレライをすごく真剣な顔で何度も呟いてる子がいたなー
初めて出会う語感とリズムにハマっちゃって全力で味わってるんだなって思った
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 14:06:46.14ID:GU5uo+ioO
リズムネタ、一発ギャグ系の芸人はたま〜に見るのが面白いからね
当時ダンディも毎日見てたらすぐ飽きたしな
にしおかすみことかのキャラに特化したネタも、一時の流行りの空気があるから見れるけど、今改めて見たら、なんで流行ったのかさっぱりだもんな、古いファッションみたいなもんで
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 16:17:05.42ID:L75/NyO70
>>573
ファッションや歌なんかと一緒
流行りだもん
良いものだとリバイバルがあるのも一緒
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 17:23:37.73ID:XUos0ENv0
テレビがひな壇番組ばかりってことだろうな
今のテレビ見てても一発当てることすらせず
先輩の太鼓持ちしてひな壇やってるのが一番長持ち
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 18:08:44.50ID:ranYty+u0
リズムネタではないが出川のヤバイよヤバイよやU字工事のごめんねごめんねみたいなお決まりのフレーズがあると長生きできる
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 08:04:49.25ID:BmM9dPYp0
>>549
つーかキャブラー同士は妙な結束力があるな
ピコ太郎のライブはくりぃむや爆問が応援に駆けつけてるし、爆問はテレビ的には過去の人なBOOMERを度々取り上げてるし
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 08:07:43.27ID:3Fjz/lJr0
最近どのお笑い番組みてても音楽番組みたいになってて鬱陶しいわ
癖すごとか壁とか
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 09:06:50.13ID:knGQsi/b0
テレビって居ても居なくてもどうでもいいところにどう転び込めるかだよ
現代のテレビは特にそう
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 13:14:43.53ID:MgEook180
リズムネタだけじゃないだろ漫才コントも同じ
芸人が生き残るには結局MCになるしかない。
しかもMCになった奴らは漫画もコントもやらなくなる。ダウンタウン、ナイナイ、さまぁーず、ウッチャンナンチャン、くりぃむシチューなどほとんど漫才やってない
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 20:19:35.94ID:0lztRRNa0
一発屋と呼ばれている方達はテレビに出ていないだけで営業バンバン呼ばれて逆に今の方が収入高いって人がいる
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/22(水) 05:23:12.80ID:0pPc3k0Y0
>>588
一度でもブームになれば地方営業でそれなりの客が集まるからな
地元でローカルCMや番組もらえれば更に安定
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/22(水) 10:04:07.71ID:2jdgA8e10
>>563
出始めの芸人?あの頃のバカリズムが出始め?
本人は当時から言ってたしR1もクソだっつって出るのやめたろ
何も知らねえんだなw
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/22(水) 10:29:15.25ID:AQOC9JSR0
音楽ネタにしても一発ギャグにしても
次々ヒットさせることなんて実質無理
そうするとTVに出続けるために必要なのは
喋りのスキルとかロケのスキル
最終的には人として面白いかどうかだ
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/22(水) 10:41:40.34ID:q03YvHlP0
ガキってほんとリズムネタ好きだよな
一回も面白いと思ったことないわ
と思ったけどよく考えたら俺も昔ウンジャラゲ体操とかやってた
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/22(水) 11:35:13.83ID:kTKU2S7r0
>>580
吉本(大阪芸人)と東京芸人で別れてて事務所の括りを超えた結束があったんだろうね
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/22(水) 12:58:22.02ID:hHXbUZfb0
>>588
「飽きた」とか「過去の人」とか言われる割りに
近所でイベント告知に名前があると客は足を運ぶ

本人は新ネタで舞台に出るも皆が「見飽きた」と
いうネタを客は望む 空気を察して昔のネタをお
りこむと今までと打って変る場内爆笑と拍手の渦

鶏口牛後といわれるが「一発屋」になれるのは
一握り これが難しい
結局は一瞬でも売れた者勝ち
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/22(水) 14:43:19.43ID:nPWT7iKQ0
>>30
リトル・リチャードのKeep a Knockinをうろ覚えでなんとなくテキトーにやっただけじゃね?
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/22(水) 15:33:35.06ID:79QLQhuj0
リズムネタって言っても、テツトモとか小島よしおなんかはあるあるネタ+リズムネタみたいなのだから
そう言うのだったら長生きできる(テレビがダメでも地方営業でいけたりする)けど
藤崎マーケットは本当にただのリズムネタだから、こう言うのはそりゃあ飽きられるのは早いでしょう
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/22(水) 16:06:36.53ID:Qx+fl2y60
藤崎マーケットも生き残ってるんだけどな
テツandトモや小島よしおみたいに
東京のテレビが主戦場じゃなくなっただけで
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/22(水) 16:12:17.15ID:Vkki4CiR0
お前んちの天井、低くない?

布川もリズムあるあるだった。
いやあれはエクササイズか。
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/22(水) 16:20:52.62ID:Y6Yjp0Yj0
ラッスンゴレライは惜しかったが、
ただの幼稚な反日朝鮮人で終わり
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/22(水) 16:26:26.95ID:Y6Yjp0Yj0
リズムネタは結構好きなんだけどね
ガキの頃、意味不明な踊りをするヤツがいてバカウケして人気もんに成ってた
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/22(水) 16:31:59.13ID:Y6Yjp0Yj0
ラッスンゴレライって、根本は
≪病身舞≫でしょ

YouTubeで検索して初めて見たが、ラッスンゴレライを笑った自分を恥じた。
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/22(水) 16:35:02.82ID:CPdst+bL0
二発目がないからだ
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/22(水) 16:37:09.82ID:K3MFclSP0
>>608
元が何か以前にあんなクソつまらんネタで笑ってしまうお前のセンスがダメって話
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/22(水) 16:40:49.30ID:9IIJTKVr0
いつまでもこんな「芸」で喜ぶほど国民は馬鹿ではない
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/22(水) 16:41:08.38ID:Rn4e/22u0
ネタよりリズムが強く印象に残るから
応用しようにも全て同じに聞こえてしまう
なんで飽きられるのも早いのではないか
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/22(水) 16:59:08.21ID:Y6Yjp0Yj0
>>610
いゃ違うんだ
病身舞を笑ってはいけないが、ガキの頃を思い出すと、そんなダンスパフォーマンスをするヤツが小学生の文化祭に出ていてバカウケしてたんだ

おっ尻♪ケツケツ♪学校でウンコするヤツ♪と歌いながらラッスンゴレライを踊っていました
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/22(水) 17:10:23.19ID:Y6Yjp0Yj0
オリラジはウケたでしょ
あんな感じも正統派漫才も楽しみなんだけどね

サンドイッチマンも中川家は後者かな
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/22(水) 17:53:33.75ID:Y6Yjp0Yj0
子供の感性は素直で素晴らしいではないか
日本のBABYMETALが欧米人にあんだけ
ウケた理由はそれなりに有る訳
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/22(水) 18:20:53.61ID:X58lZdcm0
>>211
ハンバーグってウケた記憶がないんだが
よくわからんうちに認知されたな
継続は力なりだな
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/22(水) 19:57:06.96ID:Y32XxHNB0
今は亡きフォークダンスDE成子坂が
ボキャブラ初期に替え歌で無双していたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況