X



【野球】大谷翔平は「でんでん太鼓打法」田淵幸一氏が命名「力なんかいらない」絶賛 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/07/02(金) 16:09:00.73ID:CAP_USER9
7/2(金) 15:37
日刊スポーツ

大谷翔平は「でんでん太鼓打法」田淵幸一氏が命名「力なんかいらない」絶賛
殿堂入り表彰で記念のレリーフを贈呈された田淵幸一氏
プロ野球の阪神、西武で通算474本塁打を放った「ホームラン・アーチスト」田淵幸一氏(74)が、エンゼルス大谷翔平選手(26)の打ち方を「でんでん太鼓打法」と名付け、絶賛した。

2日、TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう定食/一直線」(月〜金曜午前5時)にゲスト出演。パーソナリティーの生島ヒロシ(70)から「スーパースター! 怪物! ショウヘイ・オオタニはどうですか」と聞かれ、田淵氏は「怪物以上じゃないの。4年目でこんなに成長するものかと。腕は違うわ、胸は違うは。なんで、あんなに飛ぶのかなって。私もホームランバッターだったけど、理論的なモノを覆すというか、もう1度考え直さなきゃいかんね」と答えた。

これに生島が「と言うことは、大谷の打ち方は理論通りじゃないんですか」と質問すると、田淵氏は「ああいうホームラン。日本で見たことありますか」と逆質問。「最初に見たのは、ソフトバンクの柳田(悠岐=32)ですよ。ふんぞりかえってね。昔のコーチだったら直されますよ」と時代によって、バッティング理論が変わっていることを指摘した。

田淵氏は大谷のすごさについて「まず体が柔らかい。軸がブレないでしょ。『でんでん太鼓』理論なんですよ」と言う。でんでん太鼓とは、棒状の持ち手がついた小さな太鼓の両側にひもがあって、その先には玉が結びつけてある。持ち手を高速で往復回転させることにより、玉が太鼓の膜に当たり、音を立てるという民芸玩具のこと。

「力なんか何もいらないんです。リーチが長いし、本来のストライクゾーンよりも倍以上のボール球をホームランにできる。もう一つ、子供の頃にライトに打つとボールが川に入るので、監督から『レフトへ打て』と言われ、最初から脇がしまって左方向へ打つことが身についているんです。だいたい我々の時代、45度に上がるのが普通のホームランバッター。今、(大谷は)28度くらいなんですよ。ライナーなんです。風なんか関係ないでしょうね」と話した。

二刀流の大谷のピッチングに関しては、元捕手の立場から「休みの時間も必要という警告じゃないの」とズバリ。「下半身が止まっちゃって。上体だけで、投げてましたね。コントロールが悪く躍動感がなかった。本来の“らしい”ピッチングじゃなかった」と今季最短の2/3回7失点で降板した6月30日(日本時間7月1日=ヤンキースタジアム)の試合を振り返っていた。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210702-37020503-nksports-000-3-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7c661516673a6edcd784057bb5d7f573b2a2706
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 09:22:53.20ID:zreeQoOS0
>>360
守備の連携プレーはどうなんだアホなのか?
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 09:27:51.37ID:z+EogQhf0
>>23
N田「大谷、メシ食いに行こうぜ」
大谷「食事ならいいですがお酒なら行きません」
N田「お前、そんなことばかり言ってると
嫌われるぞ」
大谷「僕は世界一の野球選手になります。
世界一の野球選手を嫌う人がいますか?」

こんな大谷を好きになれないのは当然。
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 09:29:07.31ID:8MEmzS0T0
江頭さんの伝説の芸だな
トルコで逮捕されたっていうw
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 09:36:31.40ID:4jhZOJ6Q0
>腕は違うわ、胸は違うは。なんで、あんなに飛ぶのかなって。

って言ってるっていうことは体格(筋力)も必要なんじゃないの?
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 09:38:00.94ID:4jhZOJ6Q0
>>357
今なら打球の角度と飛距離のシミュレーションって
できそうだけどな
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 09:40:19.78ID:YT9AwYrt0
>>11
それなら大谷じゃなくても打てるしな
大谷のあのデカい体の説明がつかんな
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 09:40:48.98ID:z+EogQhf0
>>365
日本ハムが導入しそう。
で、怒って打撃コーチがやめる。
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 09:45:36.50ID:zreeQoOS0
タブチみたいに夜遊びまわってないから打てる
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 09:48:43.67ID:z+EogQhf0
なんかゴルフ理論ぽいな。
ゴルフだって飛ばすには筋力必要だけど。

田淵はゴルフでも天性の飛距離があるらしいが。
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 09:53:16.34ID:CkPXy67n0
さっきアメリカの番組で元MLBの人たちが解析してたのYouTubeで見た。
軸はぶれないって言ってた。
肩ぐらいの高めの球を上から叩くんじゃなくすくいあげて打てる対応能力があるんだって。構えてちょい伸び上がって大臀筋の力を伝えるって。瞬時に反応してる。
低めでもできるんだって。
こんなことできない言ってました。
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 10:08:17.67ID:dDawvvHo0
ボデーを透明にするのか
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 10:15:04.38ID:syYZ46M90
https://youtu.be/WLjPUjpIHBw

ここで落合も言ってるけど
アッパースイングは下から上に重力に逆らって振るわけだから途轍もないパワーが必要になる
柔らかさだけでは打てない
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 10:23:48.65ID:l/25K4Z50
全く足を上げないし、すり足で引きもしない
バットを引くテイクバックも殆どしない
右足を内に捩り割れを作って打ってる
フォーム的に前田智徳に近いけど、それ以上の打撃技術だと思う
25号ホームランはインコースの球をレフトスタンドにぶち込んでる
29号ホームランは内角高めをライトスタンドにぶち込んでる
この打撃は落合でも出来ないよ
スイングの時にポイントが近くバットのヘッドが最後まで出て来ない、スイングの時に左肘が腹にくっついて所謂肘を畳んで打ってる
外角低めの球以外はホームランを打てる手がつけられない打者になってる
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 10:30:40.05ID:xpLhwkwQ0
メジャーに行ってからのダルビッシュと大谷のピッチングフォームが似てるけどメジャーの流行りなのか
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 10:31:30.02ID:8VsLN88x0
いや、力だろ。
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 10:32:51.44ID:wAbH/r0s0
>>1
でんでん太鼓っていったら普通にエガちゃんだろ
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 10:44:10.42ID:/+f3jjy50
軸がぶれないというけど、タイミングを外すとか、何か攻略法は見つからないの?
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 10:53:33.43ID:U6bYctg80
こうであるべきって考えが
日本人の才能をぶち殺してたんだな
基本的な打ち方投げ方教えて後は好きにやれの方が伸びるのかね
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 11:05:15.27ID:YewDozaX0
圧倒的なパワーで打ってるように見えるんだけどw
落合も言ってたじゃん。アッパースイングは桁違いの力がいるって
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 11:12:31.24ID:X7F+Gxlw0
田淵が言いたいのは腕とか上半身の力はそんなに使ってないって事じゃね
強力な遠心力を生む為には下半身や体幹の強い力が必要だろ
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 11:15:56.51ID:+AGai6aT0
>>372
アホやん。
地面に置いたバットを肩まで持ち上げるならそうなるが。
はじめ肩の高さにあるバットは最下点まではエネルギーを
貰える、そして肩の高さでエネルギーの加減はゼロ。
高さに関するエネルギーについては。
途中の経路にかかわらずな。
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 11:18:10.24ID:/+f3jjy50
>>381
選手のフォームをコーチが矯正するなんて歪な文化は日本特有のもの。

普通の国では選手とコーチは対等で、選手が助言を求めればコーチはアドバイスするが、
それを受け入れるかどうか取捨選択するのは選手側の判断になる。

日本は選手を一人前扱いしていない。
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 11:27:47.60ID:iXpw8N4L0
グローバルスタンダードだとスポーツのコーチは選手を八百長の駒やドーピング薬を買わせる家畜として扱ってるぞ
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 11:44:07.04ID:uMj99hdx0
振り出しのトップが高い方がその分位置エネルギーをもらえるっていうだけで
落合は川上哲治のダウンスイング理論は
そのこと(トップが高ければ高低全ての球に対応できる)を意味してる
っていう解説をしてたが
下から上げるのに余計なパワーがいるのは間違いないだろ
スイングの際にフィニッシュまで全然力を入れないなら別だけど
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 11:46:06.75ID:+AGai6aT0
>>389
アッパースイングは膨大な力がいる!などと
言うから単純な物理法則で反論しただけ。
感覚や経験則での話はしておりません。
科学的な検証でどうぞ。
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 12:19:09.46ID:mWl5NS1q0
ふんぞり返った打ち方、て今の打撃理論なんだろな
オリの吉田や杉本もフォロースイングで背筋をグイッと伸ばしてる
背筋使ってボールに力を伝えてるんかな
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 12:25:50.23ID:7qxTZ8n80
>>352
本人に基礎体力ないと言ってる前提はおかしいやろ
本人的に力んでないって話も解らんのか
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 12:58:46.81ID:Bntb4qWu0
>>362
格好良すぎなんだがw N田ってのは誰だよ?w
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 13:08:38.91ID:VIJbTR/Z0
>>217
ちからのことをパワーって思ってない?
目一杯振り回すんじゃなくって8分で振れとか投げろとかは野球に限らずスポーツで使う言い回しだよ。
田渕は明らかにその文脈で言ってる。
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 13:27:30.67ID:z+EogQhf0
>>395
わかってて訊いてると思うが、
ヒントは大谷が在籍してた球団。
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 13:37:46.01ID:X1COXg6Z0
>>361
マンツーマンはサッカーが面白かった時代の象徴
それが消えて久しいのを嘆いてるんやろ
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 13:54:17.99ID:2ulaIUvW0
>>389
「打てる」と「(飛球を)飛ばす」だと意味合いが違うな
理想的な力の伝達をしているダウンスイングであっても叩きつけてちゃ飛距離は出ない
レベルからアッパー気味のスイングでまず飛球を打たにゃフェンスオーバーにならんから
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 14:03:48.37ID:xfD6jB8E0
王貞治さんも、よく見る歴史映像だと日本刀で紙を大根切りにしてるが、試合では基本的に降り出しはレベル気味ながら最後はアッパーだ
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 14:06:56.52ID:o3mRWrVm0
プロゴルファーのドライバーショットみたいや
完全にゴルフスイングだな
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 16:17:11.46ID:IUkDCfWo0
最後の方はホントに嫌いやったですね。
イジメてやろうかと思った。
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 16:33:48.60ID:8ln6f48u0
あの体格だからできる
バッティングフォーム
はっきり言って
凡人が真似しても
ポップフライにしかならん
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/04(日) 16:46:57.45ID:+AGai6aT0
オリの吉田も同方向のスイングを指向してるんじゃ。
170ちょっとだけど。
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/05(月) 00:08:18.46ID:5nB60oFi0
>>362
クリスティアーノ・ロナウドもこんな感じだったな
実際ロッカールームじゃ嫌がらせされたりしたけど試合で結果出して皆認めざるを得なくなった
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/05(月) 23:24:01.84ID:6JzRQrIR0
>>178
それは、1年目の前半戦までの打撃スタイルだぞ。 
ダウンスイングで最短のヘッド軌道で前で捌く打撃フォームのやつ。

途中から球をギリギリまで呼び込んで打つフォームに変更していったやん。
ヘッド軌道も後を大きくしてアッパーぎみに遠回りするメジャー対応フォームに移行していった。

松井は不動の4番アレックス・ロドリゲスの後ろの5番打者だったから打点を稼ぐ為のチームバッティングを強いられた。
常勝ヤンキースの宿命ではあるが。
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/05(月) 23:26:28.05ID:czOQZaEh0
糞老害なに言ってんだ?


大谷はアメリカで10キロ増量したんやぞ

最新の科学的根拠にもとづいたウェイトトレーニングでな


なにがでんでん太鼓だよ老害すぎるやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況