頭脳スポーツ・テーブルゲーム界に一石を投じる挑戦だ。プロ麻雀団体「RMU」は、対戦型麻雀ゲーム「雀魂」を用いての、公式タイトル戦開催を発表した。これまで、いわゆる「ネット麻雀」を利用した大会は、プロが参加するものもあったが、プロ団体の公式タイトル戦は異例中の異例。さらに決勝卓など、大会が終盤に進むとリアル麻雀に移行するものも多いが、今回の大会は予選から決勝まで、全てネット麻雀でやり通すという。将棋・囲碁といった他の競技でも、カンニングやソフト使用といった不正を避けるために、ネット対戦での公式戦には慎重な姿勢がある中、なぜこのタイミングで麻雀のタイトル戦が“参戦”したのか。所属プロが300人を超すRMU代表のプロ雀士・多井隆晴に経緯を聞いた。

 一時は国内に3万を超える店舗数があった雀荘も、今では1万を割り込んでいる。また昨年来の新型コロナウイルス感染拡大もあり、リアル麻雀が打ちづらい状況も続いている。それでもネット麻雀はファンの拡大が進んでおり、専門アプリも人気で、大人気RPGのオプション機能として麻雀を追加したところ、世界中でファンを獲得したという事例も出るほどだ。プロ麻雀リーグ「Mリーグ」の渋谷ABEMASでもリーダーとして活躍する多井だが、麻雀ゲームとしては後発ながら一気にユーザー数を伸ばしている雀魂については早くから注目。またこのゲームを通して、人気VTuberとの交流も深めてきたことが、この大会誕生へとつながった。大会は、アマチュアのネット麻雀ユーザーとともに、普段はリアル麻雀で戦うRMUのプロが、同条件で戦う。

 多井隆晴(以下、多井) 以前からネット麻雀で強い人と麻雀プロ、変なすみ分けができていたんですよね。どっちの方が強いのか、みたいな。僕はお互いが認め合う世界にしたいんですよ。何十年とかけて積み重ねてきた麻雀プロの実績も重く感じたいし、ネット麻雀で何十時間、何百時間と打った人たちの熱意、技術の研磨もすごいから、比べられるものでもない。焼肉とお寿司、どっちがおいしいかみたいな話なんですよ。お互いにおいしいところはあるから、共有し合えばいいのに、お互いが認めないところがあった。僕はどちらもリスペクトしているから、もっと交流しようと思ったんです。

<略>

 多井 本戦、準決勝、決勝は全部、同時接続で数千人が見ると思うんで、正直(不正は)やれないです。「やれるもんならやってみろ」という感じですね。もし何かあれば、全部僕が責任を取ります。ただ、不正についてはネットだけじゃなく、リアルでも起こり得ることだとも思っています。たとえばリアル麻雀でも、2人のうちどっちかをトップ取らせようぜっていうインチキ行為は、あるかないかわからないですが、ない前提で進めているもの。だから、ネット麻雀だけそう言われるのはおかしい。やろうと思えばどこでもできるし、やらない前提で行われているものなので。

 将棋、囲碁のような完全情報ゲームではなく、麻雀は相手の牌や山に積まれた牌が見えない不完全情報ゲーム。視聴者は4人の手牌を見ながら楽しむが、当然対局者は見えない。全てが見えている数千人の神の目を持った“審判”がいる中で、不正を働く度胸があるものがどれだけいるか。また、麻雀を打つものとして、不正はしないという前提、紳士協定も信じた。多井は、ネットでの対戦をこの大会だけに留めるつもりはない。全国にいるプロ雀士が、リーグ戦をはじめとする競技会に一同に介して参加するのは大変だ。ただ、これがネットで解決するならば、自宅からでも参戦できる。これは麻雀プロ団体の発展にもつながっていく。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/8727b8ce253bbc2cfe302847e8f661e064e6033f